JP4754851B2 - 振盪装置 - Google Patents

振盪装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4754851B2
JP4754851B2 JP2005065317A JP2005065317A JP4754851B2 JP 4754851 B2 JP4754851 B2 JP 4754851B2 JP 2005065317 A JP2005065317 A JP 2005065317A JP 2005065317 A JP2005065317 A JP 2005065317A JP 4754851 B2 JP4754851 B2 JP 4754851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaking
plate
fulcrum plate
fulcrum
torque shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005065317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006246742A (ja
Inventor
宗貴 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Aloka Medical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Aloka Medical Ltd filed Critical Hitachi Aloka Medical Ltd
Priority to JP2005065317A priority Critical patent/JP4754851B2/ja
Publication of JP2006246742A publication Critical patent/JP2006246742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754851B2 publication Critical patent/JP4754851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/10Rotating vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/16Vibrating; Shaking; Tilting

Landscapes

  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、医療分野等において被検体を収容した試験管等を振り動かすように構成された振盪装置に関する。
被検体である臨床血液検査の前処理、病理検査の組織浸透、遺伝子診断の染色あるいは脱色、寒天培養のような液体や粉体の攪拌混合においては、被検体を収容した試験管やビーカー等を振り動かすことによって行われる。この場合、試験管等を機械的に振り動かすために振盪装置が使用される。
振盪装置としてはシーソ式、振動式、旋回式、上下動式あるいは往復動式等があり、被検体容器を振盪テーブル上に載置し、該振盪テーブルを所望の振盪量で振り動かす。いずれの方式の場合も振盪効果は、振盪周波数、振盪振幅および振盪時間等のパラメータにより変化し、作業目的に応じて最適なパラメータ条件を設定する必要がある。
特開平9−308820号公報
この種の振盪装置では主にカムもしくはカム機構を用いて動作するように構成され、たとえば旋回式のものでもモータ等によってカムを回転駆動する。この場合、振盪振幅はカム寸法によって決定されてしまう。このため振盪振幅を変えたい場合、装置を一旦停止させてカムを交換する必要があった。また、振盪振幅を調整可能な機構であっても、その構成部品に複雑な加工を施し、あるいは構成が複雑化せざるを得なかった。さらに、装置の作動中に任意に振盪振幅を変更するのは実質的に困難であった。
なお、特許文献1に記載の振盪器では、振盪振幅を連続可変可能ではあるが、構成部品に複雑な加工を施す必要があった。
本発明はかかる実情に鑑み、簡素な構成でありながら有効かつ効果的に振盪振幅を調整可能な振盪装置を提供することを目的とする。
本発明の振盪装置は、一端部が支点板の一側で駆動軸線のまわりに回動するとともに、他端部が前記支点板の他側で前記駆動軸線のまわりに追従回動する相互に平行配置された一対のトルクシャフトと、前記トルクシャフトの他端部に結合し、振盪運動可能に支持された振盪プレートと、前記支点板をその一側および他側間で往復動可能に支持するスライド機構とを備え、前記スライド機構は、前記振盪プレートの振盪面に直交配置されたリニアガイドと、前記支点板と係合して前記リニアガイドに沿って往復動させる支点板駆動手段とを有し、前記スライド機構による前記支点板の往復動により、前記振盪プレートの振盪振幅を調整し得るようにしたことを特徴とする。
また、本発明の振盪装置において、前記支点板駆動手段は、前記リニアガイドと平行配置されるとともに、前記支点板と螺合する送りネジにより構成され、該送りネジの回転で前記支点板を往復動させることを特徴とする。
また、本発明の振盪装置において、前記トルクシャフトの一端部を回動駆動する駆動モータと、前記送りネジを回転駆動する駆動モータを備え、装置動作中にこれらの駆動モータの出力を制御して前記振盪プレートの振盪回転数および振盪振幅を可変調整するようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、駆動モータにより回動板が回転駆動され、トルクシャフトの下端部が所定の回転半径で回動する。トルクシャフトの下端部が回動することでその上端部は、支点板を支点にして駆動軸線のまわりを回動する。このように一対のトルクシャフトが同期して回動することで、これらに結合する振盪プレートが振盪運動する。
この場合、支点板の上下動によりトルクシャフトの傾斜角度が変化し、支点板を支点にして駆動軸線のまわりを回動するトルクシャフトの上端部の回転半径が変化する。これにより振盪プレートの振盪振幅を連続して可変調整することができる。
以下、図面に基づき、本発明による振盪装置の好適な実施の形態を説明する。
図1は、この実施形態における振盪装置10の概略構成を示している。なお、図2はその側面図、図3は平面図、図4は底面図である。この実施形態において、たとえば血液検査等で血液等の被検体を収容した試験管等を振り動かすべく、該試験管を後述する振盪プレート上に載置するものとする。この例では、振盪装置10の上部で振盪プレート11を支持する。
フレーム12の頂部には複数(この例では3つ)の受け駒13が配設され、振盪プレート11はこれらの受け駒13上にスライド可能に支持される。なお、ここでフレーム12は、左右の側板12a、背板12bおよび底板12cにより概略箱型を呈し、ベース枠体14上に搭載支持される。振盪装置10全体はベース枠体14を介して、所望の設置場所に設置されるようになっている。
振盪プレート11は、略上下方向に配置された一対のトルクシャフト15によって振盪駆動される。トルクシャフト15は相互に平行に所定距離だけ隔置されており、その下端部が支点板16の下方で駆動軸線17のまわりに回動するとともに、上端部が支点板16の上方で駆動軸線17のまわりに追従回動する。
底板12c上には各駆動軸線17と同心に回動板18が回転自在に配設されている。トルクシャフト15の下端部は図5(あるいは図6)等に示されるように、駆動軸線17の軸心から半径r1(図9参照)の位置に偏心して、自在軸受19を介して回動板18と結合する。この場合、トルクシャフト15の下端部は自在軸受19とピッタリと嵌合するが、その軸方向には嵌合状態を維持しながら移動し得るように結合する。
ここで、支点板16は後述するスライド機構によって、その上側および下側間で、すなわちこの例では上下方向に往復動可能に支持される。そして該スライド機構による支点板16の往復動により、振盪プレート11の振盪振幅を調整し得るようにしている。トルクシャフト15は、支点板16に装着された自在軸受20に対して、相対的にスライド可能に嵌合する。自在軸受20は常に駆動軸線17上に位置し、すなわち支点板16が上下動した際、その位置に保持される。
トルクシャフト15の上端部は図5等に示されるように、自在軸受21を介して振盪プレート11と結合する。自在軸受21は、振盪プレート11に設けた支持部材22に装着される。この場合トルクシャフト15は自在軸受21に対して軸方向の移動が規制され、すなわち軸方向には固定される。
支点板16を支持するスライド機構は、振盪プレート11の振盪面に直交配置されたリニアガイド23と、支点板16と係合してリニアガイド23に沿って往復動させる支点板駆動手段とを有する。この支点板駆動手段は本実施形態では、リニアガイド23と平行配置されるとともに、支点板16と螺合する送りネジ24により構成され、送りネジ24の回転で支点板16を往復動させることができる。
この実施形態では図5あるいは図8等を参照して、フレーム12の背板12bに沿って延設され、かつトルクシャフト15に略対応して相互に平行に所定距離だけ隔置された一対のリニアガイド23を持つ。支点板16は図5に示されるように、リニアガイド23に係合するスライダ25を介して支持される。
送りネジ24はフレーム12の底板12cから立設され、支点板16の略中央部付近で螺合する。底板12cには図8に示されるように、送りネジ24を支持する軸受26が配設され、これにより送りネジ24は回転自在に支持される。この例では送りネジ24の下端部付近に操作部27が付設され、操作部27の操作で送りネジ24を正逆回転させることができる。
なお、送りネジ24を駆動モータにより回転駆動することも可能である。装置フレーム(フレーム12あるいはベース枠体14)の適所にたとえばステッピングモータ等を搭載し、送りネジ24と連結する。このステッピングモータを制御することで、振盪プレート11の振盪振幅を自動で可変制御し、あるいはコンピュータプログラムにより周期的に変化させるようにしてもよい。
ここで、トルクシャフト15の駆動系について説明する。この例では振盪装置10の背面下部付近に駆動モータ28が搭載され、この駆動モータ28によりトルクシャフト15を回動駆動するようにしている。図7および図8等に示されるように、駆動モータ28の出力軸にはプーリ29が固着するとともに、底板12cの下面には各駆動軸線17と同心に一対のプーリ30が配置される。回動板18の支軸31は軸受32によって軸支され、それぞれプーリ30と結合している。
3つのプーリ29,30,30には図4のようにタイミングベルト33が装架される。これらのプーリ相互間にはアイドラ34が配設され、タイミングベルト33の適性テンションが確保される。このように駆動モータ28からトルクシャフト15に至る駆動系が構成される。
本発明の振盪装置10は上記のように構成されており、つぎにその作用を説明する。
本発明による振盪装置10の実使用において、たとえば血液等の被検体を収容した試験管等を振り動かすべく、図9に示したように複数の試験管を収容する収容台もしくはパレット100が振盪プレート11上に載置される。振盪プレート11の振盪振幅および振盪回転数は、被検体の種類等に応じて予め決めておいてもよい。
先ず、駆動モータ28を作動することにより、タイミングベルト33を介して一対のプーリ30、従って各回動板18が回転駆動される。トルクシャフト15の下端部は、図9のように半径r1の回転半径で回動する。トルクシャフト15の下端部が回動することでその上端部は、支点板16(の自在軸受20)を支点にして駆動軸線17のまわりを回動する。このように一対のトルクシャフト15が同期して回動することで、これらに結合する振盪プレート11が振盪運動する。
この場合、図9に示すように長さLのトルクシャフト15が、支点板16の上下で図示のように長さL1,L2となるとき、トルクシャフト15の上端部の回転半径r2とする。なお、トルクシャフト15の駆動軸線17に対する傾斜角度θとする。ここで、支点板16の高さ位置は、送りネジ24の回動操作により変化させることができる。送りネジ24の回転によりこれに螺合する支点板16は、上方または下方に付勢され、スライダ25を介してリニアガイド23に沿って上下動する。
たとえば支点板16が図5のように上昇することで、L1>L2となる。このときトルクシャフト15の上端部の回転半径r2は、下端部の回転半径r1よりも小さくなる。また、トルクシャフト15の傾斜角度θも比較的小さい。このような状態から操作部27の操作で送りネジ24を回転させることにより、支点板16を図6のように下降させることで、L1<L2となる。このときトルクシャフト15の上端部の回転半径r2は、下端部の回転半径r1よりも大きくなる。このように支点板16の上下動により振盪プレート11の振盪振幅を可変調整することができる。なお、いずれの場合においても振盪回転数は、駆動モータ28の出力回転数の制御により調整することができる。
ここで、たとえば図5および図6のように支点板16を移動することで、トルクシャフト15の傾斜角度θが変化すると、トルクシャフト15の下端部を支持する自在軸受19と上端部を支持する自在軸受21との距離は、図6の場合の方が長くなる。このような場合、トルクシャフト15の下端部は自在軸受19に対して、軸方向には嵌合状態を維持しながら移動することができるため、かかる距離変化に有効に対応し得る。これにより装置の円滑動作が保証される。
以上、本発明を種々の実施形態とともに説明したが、本発明はこれらの実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で変更等が可能である。
たとえば、本発明装置を縦置きの例で説明したが、装置作動的には横置きとすることも可能である。
本発明の実施形態における振盪装置の正面図である。 本発明の実施形態における振盪装置の側面図である。 本発明の実施形態における振盪装置の平面図である。 本発明の実施形態における振盪装置の底面図である。 図1のA−A線に沿う断面図である。 図1のA−A線に沿う断面図である。 図1のB−B線に沿う断面図である。 図2のC−C線に沿う断面図である。 本発明の振盪装置の作用を模式的に示す図である。
符号の説明
10 振盪装置
11 振盪プレート
12 フレーム
14 ベース枠体
15 トルクシャフト
16 支点板
17 駆動軸線
18 回動板
19,20,21 自在軸受
22 支持部材
23 リニアガイド
24 送りネジ
25 スライダ
28 駆動モータ
29,30 プーリ
33 タイミングベルト

Claims (3)

  1. 一端部が支点板の一側で駆動軸線のまわりに回動するとともに、他端部が前記支点板の他側で前記駆動軸線のまわりに追従回動する相互に平行配置された一対のトルクシャフトと、前記トルクシャフトの他端部に結合し、振盪運動可能に支持された振盪プレートと、前記支点板をその一側および他側間で往復動可能に支持するスライド機構とを備え、
    前記スライド機構は、前記振盪プレートの振盪面に直交配置されたリニアガイドと、前記支点板と係合して前記リニアガイドに沿って往復動させる支点板駆動手段とを有し、
    前記スライド機構による前記支点板の往復動により、前記振盪プレートの振盪振幅を調整し得るようにしたことを特徴とする振盪装置。
  2. 前記支点板駆動手段は、前記リニアガイドと平行配置されるとともに、前記支点板と螺合する送りネジにより構成され、該送りネジの回転で前記支点板を往復動させることを特徴とする請求項に記載の振盪装置。
  3. 前記トルクシャフトの一端部を回動駆動する駆動モータと、前記送りネジを回転駆動する駆動モータを備え、装置動作中にこれらの駆動モータの出力を制御して前記振盪プレートの振盪回転数および振盪振幅を可変調整するようにしたことを特徴とする請求項に記載の振盪装置。
JP2005065317A 2005-03-09 2005-03-09 振盪装置 Expired - Fee Related JP4754851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065317A JP4754851B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 振盪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065317A JP4754851B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 振盪装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006246742A JP2006246742A (ja) 2006-09-21
JP4754851B2 true JP4754851B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37087858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065317A Expired - Fee Related JP4754851B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 振盪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4754851B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114768625B (zh) * 2022-05-10 2023-09-22 沧州鼎鑫机电设备有限公司 一种可调整振幅频率的振荡装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3614265B2 (ja) * 1997-01-09 2005-01-26 タイテック株式会社 波動形に揺動振とうする振とう機
JP3482419B2 (ja) * 2000-05-26 2003-12-22 海洋科学技術センター 振盪装置
JP2002330750A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Hideo Tanaka 振盪培養用フラスコ及び振盪装置
JP2003125753A (ja) * 2001-10-26 2003-05-07 Hideo Tanaka フラスコ用栓

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006246742A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100671780B1 (ko) 실험용 교반장치
US7832921B2 (en) Storage device for laboratory samples having storage racks and a shaker
JP2009502219A (ja) 鍋振りの方法と装置
KR20090018411A (ko) 진동스크린 장치
CN1613438A (zh) 按摩头凸出量调节机构及按摩机
CN103121008A (zh) 培养振荡器的平面连杆悬臂式往复振荡机构
CN1752321A (zh) 缝纫机的送布装置
CN104841320B (zh) 一种液体混匀用摆动装置
RU2008127985A (ru) Поворотная терапевтическая система для лечения сфокусированным ультразвуком высокой интенсивности и терапевтический аппарат поворотного типа
JP4754851B2 (ja) 振盪装置
KR101790715B1 (ko) 회전속도 조절이 가능한 교반 및 탈포기
JP6373658B2 (ja) 電磁波測定装置
CN110103288A (zh) 一种可调节切割方向的板材加工机
EP1652796A1 (en) Article carrying apparatus
CN207872041U (zh) 一种采用水平对置结构的双舱式振荡混合装置
WO2012105252A1 (ja) 撹拌装置及び撹拌方法
JP4183490B2 (ja) 振盪機の振盪テーブル支持構造
JP3149358B2 (ja) 振盪器
US10966539B2 (en) Reciprocating device
CN1125896C (zh) 缝纫机的输送装置
CN108380114B (zh) 一种腕式摆动机构及腕式摆床
JP4653925B2 (ja) 振盪機
KR101063210B1 (ko) 다방향 회동장치와 이를 구비한 토치봉의 각도 조절기
JP7226798B2 (ja) めっき装置
KR101282733B1 (ko) 운동기구용 요동조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4754851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees