JP4753659B2 - 燃料ポンプ - Google Patents

燃料ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP4753659B2
JP4753659B2 JP2005232967A JP2005232967A JP4753659B2 JP 4753659 B2 JP4753659 B2 JP 4753659B2 JP 2005232967 A JP2005232967 A JP 2005232967A JP 2005232967 A JP2005232967 A JP 2005232967A JP 4753659 B2 JP4753659 B2 JP 4753659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
valve mechanism
discharge port
air discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005232967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007046562A (ja
Inventor
浩 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005232967A priority Critical patent/JP4753659B2/ja
Priority to US11/793,692 priority patent/US20070269320A1/en
Priority to KR1020077017151A priority patent/KR20070094938A/ko
Priority to PCT/JP2005/019474 priority patent/WO2007017960A1/ja
Priority to CN2005800511472A priority patent/CN101228346B/zh
Priority to TW094143994A priority patent/TWI274811B/zh
Publication of JP2007046562A publication Critical patent/JP2007046562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753659B2 publication Critical patent/JP4753659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D33/00Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
    • F02D33/003Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge
    • F02D33/006Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge depending on engine operating conditions, e.g. start, stop or ambient conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D5/00Pumps with circumferential or transverse flow
    • F04D5/002Regenerative pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D9/00Priming; Preventing vapour lock
    • F04D9/004Priming of not self-priming pumps
    • F04D9/006Priming of not self-priming pumps by venting gas or using gas valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/20Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by means for preventing vapour lock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/50Kinematic linkage, i.e. transmission of position
    • F05B2260/503Kinematic linkage, i.e. transmission of position using gears

Description

この発明は、回転体であるインペラを回転させて燃料タンクから燃料を吸い上げる燃料ポンプに関し、詳しくは燃料吸入性能を高めるとともに、ポンプ流路からベーパなどの気体を排出可能とした燃料ポンプに関するものである。
従来の燃料ポンプにおいては、ポンプ流路長の1/2よりも回転体の回転方向側に、径dが0.2mm≦d≦0.9mmである気体排出口を備え、ポンプ流路の燃料圧力が低い状態(すなわち、ポンプ低回転時)では、ベーパを速やかに気体排出口より排出させ、さらにこの気体排出口に、ポンプ流路の燃料圧力が所定圧以上になると、ポンプ流路内に発生するベーパを燃料とともにエンジン側に吐出するために気体排出口を閉塞する弁機構を具備する構成となっている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−218059号公報(第2頁右欄第28行〜第3頁左欄第20行)
従来の燃料ポンプでは、ポンプ流路の燃料圧力は所定圧以上になるまで、気体排出口は開いたままなので、この気体排出口から燃料の排出を抑えることができず、燃料吐出量が減少してしまうという課題があった。また、ポンプ流路の燃料圧力が所定圧以上で発生したベーパは、既に気体排出口が弁機構により閉塞させられているため、燃料とともにエンジン側に吐出されてしまい、インジェクタの燃料噴射量の誤差原因に成りかねないという課題もあった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、ポンプ低回転時の燃料吐出量の減少や、ベーパのエンジン側への吐出をなくし、かつ燃料吸い上げ高さが高くて燃料吸い上げ時間の短い燃料ポンプを得ることを目的とするものである。
この発明に係る燃料ポンプにおいては、回転体の回転により燃料吸入口から吸い上げた燃料を上記回転体の周囲に形成されているポンプ流路で加圧するとともに、上記ポンプ流路の終端近傍に空気排出口と、この空気排出口からの燃料の排出を防止する空気排出弁機構を備えた燃料ポンプにおいて、上記空気排出口よりも上記回転体の反回転側にベーパ排出口と、このベーパ排出口からの空気の吸入を防止するベーパ排出弁機構を備え、上記ポンプ流路の燃料が加圧されると直ちに、上記空気排出弁機構は閉弁させ、上記ベーパ排出弁機構は開弁させるようにしたものである。
この発明は以上説明したように、ポンプ流路の燃料が加圧されるまではベーパ排出口は閉塞されているので、空気排出口をポンプ流路の終端近傍に配設したことによる、燃料吸入口から空気排出口までの加圧流路が長いことと相俟って、燃料吸入口の負圧が大きくなり、燃料吸い上げ高さを高くすることができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1における燃料ポンプを示す断面図、図2はケーシングカバーを示す平面図であり、図1における線A−Aに沿う断面図に相当する。また、図3は空気排出口および空気排出弁機構を、図4はベーパ排出口およびベーパ排出弁機構を示しており、それぞれ図2において、線B−B、線C−Cに沿う断面図である。なお、図5〜7は特性図であり、図5は、この実施の形態1の効果をより明確にするために、比較例とともに燃料吸入能力を測定した結果を、図6および7は、ノズル形ベンチュリ計での流量計算式を使用した試算結果を、それぞれ示しており、詳述すると、図6は空気排出口の穴径と空気通過時の圧力損失を、図7は空気排出口の穴径と燃料の排出流量を、それぞれ示している。
図1において、燃料ポンプ10は、例えば車両などの燃料供給システムにおける、この車両の図示しない燃料タンク内に収容されており、この燃料タンクから吸入した燃料をやはり図示しないエンジン側に供給するものである。この燃料ポンプ10は、ポンプ部20とこのポンプ部20を駆動する電磁駆動部としてのモータ部30とから構成されている。モータ部30はブラシ付きの直流モータであり、円筒状のハウジング11内に図示しない永久磁石を環状に配置し、この永久磁石の内周側へ同心円上に電機子32を配置した構成となっており、一方、ポンプ部20は、ケーシング本体21、ケーシングカバー22および回転体であるインペラ24などから構成されている。なお、このポンプ部20がこの発明の要部であるため、以下に詳しく説明する。
前述したケーシング本体21およびケーシングカバー22は、例えばアルミのダイカスト成形により形成されており、これらケーシング本体21とケーシングカバー22により一つのケーシング部材(付番せず)が構成され、このケーシング部材内部にインペラ24が回転自在に収容されている。ケーシング本体21はハウジング11の一方の端部内側に圧入固定され、このケーシング本体21を被せつつハウジング11の一端にケーシングカバー22がかしめなどにより固定されている。ケーシング本体21の中心に軸受25が嵌着、また、ケーシングカバー22の中心にスラスト軸受26が圧入固定されることで、電機子32の回転シャフト35の一方の端部は、軸受25により回転自在に径方向に、また、スラスト軸受26によりスラスト方向の荷重が、それぞれ支持されている。なお、回転シャフト35の他方の端部は軸受27により回転自在に径方向に支持されている。
ケーシングカバー22に燃料吸入口40が形成されており、周縁部に羽根片を形成したインペラ24が回転することにより、燃料タンク内の燃料100が吸入フィルタ101と吸入パイプ102を通って、燃料吸入口40からポンプ流路41に吸入されるのは周知の通りである。このポンプ流路41は、インペラ24の外周に沿い、ケーシング本体21とケーシングカバー22との間に略C字状に形成されている。なお、ポンプ流路41に吸入された燃料(燃料タンク内の燃料100と区別するため付番せず。以下同様)は、インペラ24の回転により加圧され、モータ部30の燃料室31に圧送されるのも、やはり周知の通りである。
次にケーシングカバー22の詳細について説明する。図2において、ケーシング本体21(図1参照)との対向面にC字状の燃料溝23が形成されている。この燃料溝23により形成されポンプ流路41の一部を構成する溝通路50(前述した通り、ポンプ流路41は、この溝通路50と、ケーシング本体21側に設けた図示していない溝通路50相当で構成される)は、燃料吸入口40と連通する入口部51、この入口部51から徐々に通路幅が狭くなり、かつ通路深さが浅くなる導入通路部52、およびこの導入通路部52から溝通路50の終端54に向かって形成された加圧通路部53、とからなる。
溝通路50には、このケーシングカバー22を貫通し、ポンプ流路41と燃料ポンプ10(図1参照)外の燃料タンク内とを連通する空気排出口110、およびベーパ排出口120が形成されている。空気排出口110は溝通路50の終端54に、ベーパ排出口120は空気排出口110よりもインペラ24(図1参照)の反回転側に、それぞれ設けられており、その機能としては、空気排出口110は、ポンプ始動時にポンプ流路41と吸入パイプ102(図1参照)の内部に存在する空気を、ベーパ排出口120は、ポンプ流路41に発生する燃料蒸気としてのベーパを含む気泡(以下、ベーパと称す)を、それぞれ燃料タンクに排出することである。
続いて、これら排出口110、120について説明する。図3において、空気排出口110の出口側(紙面上、下側)に、ケーシングカバー22に固定された弁座部材112、弁部材113、およびスプリング114とで構成される空気排出弁機構111が配設されている。弁座部材112は例えば樹脂で成形されており、中央部に空気通路となる貫通孔115が形成されているが、この貫通孔115の径は空気排出口110の径よりも大きく設定されている。一方、弁部材113およびケーシングカバー22には、それぞれスプリング座116a、116bが設けられており、弁部材113が弁座部材112に着座しない自由長に設定されたスプリング114が、両スプリング座116a、116bに嵌着されている。
図4において、ベーパ排出口120の出口側(紙面上、下側)に、ケーシングカバー22に形成された弁座122、弁部材123、スプリング押さえ部材124、およびスプリング125とで構成されるベーパ排出弁機構121が配設されている。スプリング押さえ部材124は例えば樹脂で成形されており、中央部にベーパ通路となる貫通孔126が形成されているが、この貫通孔126の径はベーパ排出口120の径よりも大きく設定されている。一方、スプリング押さえ部材124および弁部材123には、それぞれスプリング座127a、127bが設けられており、弁部材123が弁座122に着座する方向に弁部材123を付勢するスプリング125が、両スプリング座127a、127bに嵌着されている。
以上、述べた構成を踏まえ、次に燃料ポンプ10の動作について説明する。図1に示すように、図示しない電源から、コネクタ45に埋設されたターミナル46、図示しないブラシ、モータ部30内に回転自在に収容された電機子32の紙面上、上部に配設された整流子34を介して、電機子32のコア32aの外周に巻回されたコイル(付番せず)に電力が供給されることで、電機子32が回転、すなわち回転シャフト35が回転し、この回転シャフト35の回転に伴いインペラ24も回転する。
インペラ24が回転すると、ポンプ流路41の内部に存在する空気が、インペラ24の各羽根片から運動エネルギーを受けて、このポンプ流路41の内部で昇圧される。なお、このとき、空気排出弁機構111(図3参照)は開弁(換言すると、空気排出口110は燃料タンクに向けて貫通)、ベーパ排出弁機構121(図4参照)は閉弁(換言すると、ベーパ排出口120は燃料タンクに向けて非貫通)しているので、昇圧された空気は空気排出口110(図2参照)のみから排出されることになる。この排出により、燃料吸入口40付近に負圧が発生し、燃料吸入口40に接続された吸入パイプ102の内部の空気もポンプ流路41に引き込まれ、その結果、吸入パイプ102を通して燃料タンク内の燃料100が燃料吸入口40からポンプ流路41に吸引され、前述同様、インペラ24の各羽根片から運動エネルギーを受けてポンプ流路41の内部で昇圧される。
図3および4に示すように、ポンプ流路41内部での燃料の昇圧が開始されるとすぐに、空気と燃料の比重差による荷重増加によって、空気排出弁機構111の弁部材113が、スプリング114の収縮力に抗して、弁座部材112に着座し貫通孔115を閉塞するとともに、ベーパ排出弁機構121の弁部材123が、スプリング125の付勢力に抗して、弁座122から離れてベーパ排出口120を開口する。すなわち、空気排出口110が閉塞されることで、この空気排出口110からのこれ以上の燃料の排出が抑えられ、また、ベーパ排出口120が開口されることで、燃料圧力が高い状態で発生したベーパが燃料タンクへ排出される。こうして、ポンプ流路41内で昇圧された燃料は、図1に示すように、燃料室31に圧送されたのち、電機子32の周囲を通過し、燃料吐出口43から図示しないエンジンに向けて吐出される。なお、燃料吐出口43には逆止弁44が収納されており、例えば、エンジン停止時に、逆止弁44が図示しないエンジンに至るまでの配管内の圧力を保持することでエンジンの始動性を良好にしている。
このように、燃料の昇圧開始を境に、それまで開弁していた空気排出弁機構111を閉弁、および閉弁していたベーパ排出弁機構121を開弁させるように、スプリング114および125のバネ定数を設定することで、まず、ポンプ低回転時を含めた燃料加圧時には、常に空気排出口110を閉塞させ、燃料流出を防止しているので燃料吐出量が減少しない。次いで、燃料加圧状態では、常にベーパ排出口120を開口させ、発生したベーパのエンジン側への吐出を防止しているのでインジェクタの燃料噴射量を正確に保てる、といった効果に加え、前述した燃料の昇圧まではベーパ排出口120は閉塞されているので、燃料吸入口40の負圧低下を防止できるとともに、ケーシングカバー22(およびケーシング本体21)内をほぼ一周する溝通路50、すなわち、燃料吸入口40から空気排出口110までが、比較的長い加圧流路として作用されるので、燃料吸入口の負圧を大きくすることができる。この負圧のアップにより、燃料ポンプ10の性能向上の一つの目安となる、燃料吸い上げ高さ(図1に示す燃料液面から燃料吸入口40までの寸法h)を高くすることが可能となり、燃料タンクを含めた、特にレイアウト設計の自由度を高めることが期待できる。
この燃料吸い上げ高さ、すなわち燃料吸入能力が高まったことを確認するため、比較例とともに測定した結果を図5(a)に基づき説明する。なお、比較例の仕様は、空気排出口110を常時閉塞し、ベーパ排出口120を常時開放とした。つまり、本実施の形態1の加圧流路が前述したように、燃料吸入口40から空気排出口110までなのに対し、この比較例の加圧流路は、燃料吸入口40からベーパ排出口120までと短くなっている。これら両者の燃料吸い上げ時間における燃料吸い上げ高さを測定データとしてプロットすると、例えば、燃料吸い上げ時間が4秒ならば、本実施の形態1は比較例に対し、約2倍の燃料吸い上げ高さを有することになる。このように、横軸に燃料吸い上げ時間を、縦軸に燃料吸い上げ高さを示したこのグラフ上では、グラフの右下(すなわち、時間が長い割に高さが低い)から左上(すなわち、時間が短いのに高さが高い)に向かうほど、その燃料吸入能力がより高くなる。よって、本実施の形態1の方が比較例に対し、燃料吸入能力が高いことがわかる。これは、加圧流路と負圧の関係を模式的に表した図5(b)からも明らかなように、加圧流路が長いほど、この加圧流路のスタート点(本実施の形態1の場合は燃料吸入口40)の負圧が大きくなることにほかならない。
以上、説明したように、燃料吸入能力を高めるためには加圧流路を充分確保することが不可欠であり、そのためには、本実施の形態1では、空気排出弁機構111の閉弁とベーパ排出弁機構121の開弁がほぼ同時に行われるようにしており、さらには、ベーパのエンジン側への吐出がインジェクタの燃料噴射量に影響を与えない程度に、空気排出弁機構111が閉弁してから、ベーパ排出弁機構121が開弁するように、両スプリング114、125のバネ定数を設定すれば、なお好ましい。また、空気排出口110および空気排出弁機構111は、加圧流路よりも下流側であって、逆止弁44よりも上流側であれば、どこに設置しても同様の作用を得ることができる。ただし、加圧流路終端から空気排出口までの間に空気が溜まる空間が広がることに伴って、排出する空気容積が増え、燃料吸い上げ時間は増加してしまう。この増加の是非は、該燃料ポンプの燃料タンク内の位置などに応じて、適宜、判断すればよい。
この空気排出口110をいずれかの箇所に配設するにしても、その径dは、該空気排出口110を空気が通過する際の圧力損失が問題にならない大きさである必要がある。図6によれば、穴径が0.3mm以上であれば、空気通過時の圧力損失がほぼ0kPaとなることから、空気排出口の径dは0.3mm以上であることが好ましい。この結果、ポンプ始動時に吸入した空気を燃料タンクへ排出する際の抵抗が小さくなり、空気排出の時間を短くできるので、燃料ポンプに給電を開始してから燃料昇圧を開始するまでの時間、すなわち燃料吸い上げ時間を短縮することができる。なお、空気排出口110の形状は円である必要はなく、径dを流路面積sに換算したs≧0.07mmであれば、どのような形状であっても構わない。
ところで、空気排出口110の径dの上限については言及しなかったが、一般にはポンプ流路41の断面積を径dに換算した値以下となるものの、万が一、空気排出弁機構111が故障して閉弁しなくなったことを考慮すれば、ポンプ流路41で燃料加圧されているときに空気排出口110から燃料が排出されたとしても、エンジンへ向けての燃料吐出量を確保しておく必要がある。つまり、空気排出口110からの燃料排出流量が、燃料ポンプ本来の燃料吐出量を超えないように、空気排出口110の径dを設定しなければならない。図7によれば、例えば、燃料ポンプ本来の燃料吐出量が80L/hの場合、径dが1.0mmならば、エンジンに向けての燃料吐出量がほぼ0となるが、径dを0.8mm以下に設定しておけば、燃料排出流量は80L/h以下となり、エンジンへの必要最小限の燃料供給を維持することが可能となる。
実施の形態2.
図8はこの発明の実施の形態2における図3相当図である。この実施の形態2は吸気防止弁機構130を付加した以外は、実施の形態1(図3)と実質的に同一であるため、この吸気防止弁機構130を中心に説明する。
図8において、空気排出弁機構111の出口側(紙面上、下側)に、弁座部材112に固定された吸気防止弁座部材131、および傘形形状を有する吸気防止弁部材132とで構成される吸気防止弁機構130が配設されている。吸気防止弁座部材131は例えば樹脂で成形されており、中央部に吸気防止弁部材132を挿入固定する弁部材保持孔133、空気排出通路となる通路部134、および吸気防止弁部材132とのシール機能を持つシール部135とが形成されている。一方、吸気防止弁部材132はゴムなどの弾性体で成形されており、シール部135とのシール機能を持つ傘部136、弁部材保持孔133に挿入される軸部137、および弁部材保持孔133からの抜け止めとなる抜け止め部138を有している。すなわち、図に示すように、抜け止め部138が弁部材保持孔133に貫通固定されると、傘部136がシール部135に密着し、通路部134が閉塞されることになる。なお、吸気防止弁座部材131は、弁座部材112と一体に形成してもよい。
続いて動作について説明する。ポンプ始動時には、空気排出弁機構111は開弁しているため、ポンプ流路41内の空気は、空気排出口110から吸気防止弁機構130に達する。この空気が排出される際の圧力は、傘部136を容易に押し開き、その結果、空気は、通路部134から、実施の形態1と同様、燃料タンクへ排出される。したがって、吸気防止弁機構130は空気排出弁機構111の持つ空気排出機能を阻害することはない。
一方、ポンプ停止時には、吸入パイプ102(図1参照)内部の燃料が自重により燃料タンク内の燃料液面高さまで落下しようとすることに伴って、ポンプ始動時とは逆に空気排出口110を経由してポンプ流路41に向かって空気が流れようとする。そのため、吸気防止弁機構130を備えていない実施の形態1では、図3からも明らかなように、ポンプ停止に伴う空気排出弁機構111が開弁していることから、空気は、貫通孔115、空気排出口110を通って、ポンプ流路41に向かって流れてしまい、それに伴って、吸入パイプ102内部の燃料が燃料液面まで落下する。このため、次にポンプが始動する際、燃料ポンプ10は再度、燃料を燃料タンク内の燃料液面から燃料吸入口40まで吸い上げることが必要となり、この燃料吸い上げ時間の分だけ燃料昇圧がどうしても遅れることになる。
そこで、本実施の形態2のように、吸気防止弁部材132がシール部135を閉塞しているため、ポンプ停止後も、空気が空気排出口110からポンプ流路41へ向かって流れこめないので、ポンプ流路41と吸入パイプ102の内部は燃料で満たされた状態を維持することができる。つまり、傘形の吸気防止弁部材132により、図8紙面上、上から下へは空気は流れる(前述した通り、傘部136を押し開く)が、下から上へは空気は流れない(シール部135と傘部136によりシールされている)ことで、実施の形態1で述べた効果を満足しつつ、さらに、ポンプが再始動した際に、即座に燃料昇圧を開始することが可能となり、エンジンの始動性向上が期待できる。
この発明の実施の形態1における燃料ポンプを示す断面図である。 図1における線A−Aに沿う断面図である。 図2における線B−Bに沿う断面図である。 図2における線C−Cに沿う断面図である。 この発明の実施の形態1と比較例の燃料吸入能力を測定した結果を示す特性図である。 空気排出口の穴径と空気通過時の圧力損失を示す特性図である。 空気排出口の穴径と燃料の排出流量を示す特性図である。 この発明の実施の形態2における図3相当図である。
符号の説明
10 燃料ポンプ、24 インペラ、40 燃料吸入口、41 ポンプ流路、
54 終端、100 燃料、110 空気排出口、111 空気排出弁機構、
120 ベーパ排出口、121 ベーパ排出弁機構、130 吸気防止弁機構。



Claims (5)

  1. 回転体の回転により燃料吸入口から吸い上げた燃料を上記回転体の周囲に形成されているポンプ流路で加圧するとともに、上記ポンプ流路の終端近傍に空気排出口と、この空気排出口からの燃料の排出を防止する空気排出弁機構を備えた燃料ポンプにおいて、
    上記空気排出口よりも上記回転体の反回転側にベーパ排出口と、このベーパ排出口からの空気の吸入を防止するベーパ排出弁機構を備え、上記ポンプ流路の燃料が加圧されると直ちに、上記空気排出弁機構は閉弁させ、上記ベーパ排出弁機構は開弁させるようにしたことを特徴とする燃料ポンプ。
  2. 空気排出弁機構の閉弁とベーパ排出弁機構の開弁がほぼ同時に行われるように構成したことを特徴とする請求項1に記載の燃料ポンプ。
  3. 空気排出弁機構の閉弁より若干遅れてベーパ排出弁機構の開弁が行われるように構成したことを特徴とする請求項1に記載の燃料ポンプ。
  4. 空気排出口の径dがd≧0.3mmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料ポンプ。
  5. 空気排出弁機構が開弁しているときに、空気排出口への空気の進入を防止する吸気防止弁機構を、上記空気排出弁機構に具備したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料ポンプ。



JP2005232967A 2005-08-11 2005-08-11 燃料ポンプ Expired - Fee Related JP4753659B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232967A JP4753659B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 燃料ポンプ
US11/793,692 US20070269320A1 (en) 2005-08-11 2005-10-24 Fuel Pump
KR1020077017151A KR20070094938A (ko) 2005-08-11 2005-10-24 연료 펌프
PCT/JP2005/019474 WO2007017960A1 (ja) 2005-08-11 2005-10-24 燃料ポンプ
CN2005800511472A CN101228346B (zh) 2005-08-11 2005-10-24 燃料泵
TW094143994A TWI274811B (en) 2005-08-11 2005-12-13 Fuel pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232967A JP4753659B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 燃料ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007046562A JP2007046562A (ja) 2007-02-22
JP4753659B2 true JP4753659B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37727155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232967A Expired - Fee Related JP4753659B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 燃料ポンプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070269320A1 (ja)
JP (1) JP4753659B2 (ja)
KR (1) KR20070094938A (ja)
CN (1) CN101228346B (ja)
TW (1) TWI274811B (ja)
WO (1) WO2007017960A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693809B2 (ja) * 2007-04-03 2011-06-01 三菱電機株式会社 燃料ポンプモジュール
WO2010044286A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 三菱電機株式会社 炊飯器
JP2010138776A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置
JP5896549B2 (ja) * 2011-07-20 2016-03-30 株式会社ダイヘン 冷却ユニット及びこれを用いたワーク搬送装置
JP2013029049A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Mitsubishi Electric Corp 車両用燃料供給装置
JP2017089406A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 三菱電機株式会社 燃料供給装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334388U (ja) * 1986-08-20 1988-03-05
JPH03104198U (ja) * 1990-02-09 1991-10-29
US5039284A (en) * 1990-05-08 1991-08-13 Walbro Corporation Fuel pump with a vapor vent valve
DE4020520A1 (de) * 1990-06-28 1992-01-02 Bosch Gmbh Robert Aggregat zum foerdern von kraftstoff vom vorratstank zur brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges
JP3107438B2 (ja) * 1992-01-14 2000-11-06 三菱電機株式会社 電動燃料ポンプ
DE19618452B4 (de) * 1996-05-08 2005-05-12 Robert Bosch Gmbh Aggregat zum Fördern von Kraftstoff aus einem Vorratstank zu einer Brennkraftmaschine
US5718208A (en) * 1996-09-16 1998-02-17 Ford Motor Company Fuel vapor management system
JPH11218059A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Denso Corp 燃料ポンプ
DE19832827C1 (de) * 1998-07-21 2000-02-24 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Kraftstoff-Förderung mittels einer in einem Gehäuse angeordneten Kraftstoff-Fördereinheit
US6739844B1 (en) * 2000-06-09 2004-05-25 Visteon Global Technologies, Inc. Fuel pump with contamination reducing flow passages
JP2002235625A (ja) * 2000-12-07 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 電動燃料ポンプ
US6712102B2 (en) * 2002-05-07 2004-03-30 Russell Shane Zerangue, Sr. Method and system for preventing vehicle misfuelling
US20040258545A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Dequan Yu Fuel pump channel

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070094938A (ko) 2007-09-27
CN101228346A (zh) 2008-07-23
WO2007017960A1 (ja) 2007-02-15
TW200706756A (en) 2007-02-16
JP2007046562A (ja) 2007-02-22
US20070269320A1 (en) 2007-11-22
TWI274811B (en) 2007-03-01
CN101228346B (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693809B2 (ja) 燃料ポンプモジュール
JP4753659B2 (ja) 燃料ポンプ
US20060024176A1 (en) Electric pump and modularized fuel supply system with such electric pump
JP2013029049A (ja) 車両用燃料供給装置
JP2008298070A (ja) 燃料ポンプモジュール用の燃料ポンプアセンブリ
US6918380B2 (en) Fuel injection apparatus for marine engine
JP2010174895A (ja) 燃料供給装置
JP2008190512A (ja) 燃料供給装置
JPH0112937B2 (ja)
US4013053A (en) Fuel pump
EP1447554B1 (en) Westoco type fuel pump
JP4428573B2 (ja) 燃料ポンプモジュール
JP4922868B2 (ja) 燃料供給装置
JP2010520396A (ja) スパイラルケーシングを有する渦巻きポンプ
JPH11218059A (ja) 燃料ポンプ
WO1999053203A1 (fr) Pompe a liquides de type a ecoulement peripherique
JP6754604B2 (ja) 給水装置
JP2009185692A (ja) 燃料ポンプ及び燃料供給装置
JP2010174896A (ja) 燃料供給装置
JP6921666B2 (ja) 圧力制御装置および燃料供給装置
JP4978247B2 (ja) 燃料ポンプ
KR101042855B1 (ko) 베이퍼 홀 필터를 구비하는 자동차용 터빈형 전동기식 연료펌프
JP4305954B2 (ja) ジェットポンプ
JP6462831B1 (ja) 燃料供給装置
JPS5968553A (ja) 燃料タンク内蔵式燃料ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4753659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees