JP4752778B2 - 電圧記録装置及び画像処理装置 - Google Patents
電圧記録装置及び画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4752778B2 JP4752778B2 JP2007016975A JP2007016975A JP4752778B2 JP 4752778 B2 JP4752778 B2 JP 4752778B2 JP 2007016975 A JP2007016975 A JP 2007016975A JP 2007016975 A JP2007016975 A JP 2007016975A JP 4752778 B2 JP4752778 B2 JP 4752778B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sampling period
- voltage
- voltage data
- sampling
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00323—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00899—Detection of supply level or supply failure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Power Sources (AREA)
Description
そこで、システムエラーが発生した場合、出力電圧を解析することにより、システムエラーの原因が出力電圧の変動によるものか否かを判別する技術があった。しかし、システムエラーに陥る直前の電圧値の変動は記録されていないため、どのように電圧値が変動した結果システムエラーを生じたのかがわからず、システムエラーの原因を解析することが難しかった。
また、限られた記憶容量の範囲内で記録するために、サンプリングレートを高く設定すると記憶容量を大きくしなければ必要とされる量のデータを残すことが出来ない一方、サンプリングレートを下げると、電圧が異常値を示した場合に詳細なデータが残らず原因解析に支障があった。
本発明の目的は、電源電圧が異常状態に陥った場合に参照される電圧値データの変動履歴を効果的に生成することである。
以下、本発明を実施する際の最良の形態について図面を参照して具体的に説明する。
(A−1:システム構成)
図1は、本発明に係る電圧記録装置1および画像処理装置2からなるシステム構成を示した図である。
画像処理装置2は、コピー、スキャナ、プリンタ、FAX等の機能を提供する多機能装置である。DC/DCコンバータ3は、外部電源(5V)の給電を受けて3.3Vに降圧し、それを出力して画像処理装置2に供給する。
また、電圧記録装置1と画像処理装置2は、その双方が具備するI/F部を介して接続されており、両装置は各種信号の送受信を行うことができる。
図2は、画像処理装置2のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。画像処理装置2は、CPU201と、DRAM202と、Flash ROM203と、HDD204と、画像処理チップ205と、I/O処理チップ206と、I/F部207とを有し、各部はバス208で接続されており相互に信号をやり取りすることができる。また、各部の動作はDC/DCコンバータ3から出力される電力でまかなわれる。
I/F部207は、電圧記録装置1との間で行う各種信号の送受信を仲介するものであり、電圧記録装置1から送信されてくる信号を受信しCPU201へ引渡すとともに、CPU201の生成した信号を電圧記録装置1へと送出する。
CPU201は、モードを切り換える処理を行うにあたり、いずれのモードに切り換えるかを示す予告信号を生成し、電圧記録装置1に出力する。また、予告信号を出力した後に電圧記録装置1の各部への電源供給を切断または接続し、動作モードの切換が完了すると、切換が完了したことを示す完了信号を電圧記録装置1に対して出力する。なお、以下では、上記予告信号および完了信号を併せてモード信号と総称する。
図3は、電圧記録装置1の構成の一例を示したブロック図である。電圧記録装置1の各部は、バス108により接続されており、互いに信号をやり取りすることができる。また、電圧記録装置1の各部は、電圧記録装置1の内部に設けられた電源109の電力でまかなわれる。
電圧サンプリング部111は、DC/DCコンバータ3が出力する電圧を測定し、電圧値をA/Dコンバータ111aで2値化し、測定電圧データを生成する。CPU101は、電圧サンプリング部111により生成された測定電圧データを順次DRAM102に書き込む。
電圧サンプリング部111がDC/DCコンバータ3の出力する電圧をサンプリングする周期は、CPU101により以下のように制御される。CPU101は画像処理装置2からI/F部107を介して画像処理装置2の動作状況を示すモード信号を受け取り、該動作状況をHDD104に格納されたテーブルと照らし合わせてサンプリング周期を設定する。このテーブルは、上述したプログラム内に記述されたものである。
すなわち、動作モードの切換処理を行っている間は、電圧サンプリング部111のサンプリング周期が、通常動作モードのときと比べて短くなる。また、省エネルギーモードにおけるサンプリング周期は通常動作モードにおけるサンプリング周期よりも長い。
その結果、省エネモードにおいては比較的データ生成間隔が長い測定電圧データが生成され、モードの切換処理期間にはデータ生成間隔が短い測定電圧データが生成される。
従って、DRAM102には、常に最新の1000サンプリング周期分のデータが格納されていることになる。また、測定電圧データのサンプリング周期によりDRAM102に格納される測定電圧データがカバーする時間は異なる。例えばサンプリング周期が1μ秒ならば1m秒分が記録され、サンプリング周期が100μ秒ならば100m秒分が記録される。
I/F部107は、画像処理装置2との間で行う各種信号の送受信を仲介するものであり、画像処理装置2から送信されてくる信号を受信しCPU101へ引渡すとともに、CPU101の生成した信号を画像処理装置2へと送出する。
RTC(Real Time Clock)105は、時刻を示すデータを生成する。
次いで、本発明に係る電圧記録装置1が行う動作について説明する。以下では、まず画像処理装置2へ供給される電力の電圧が正常である場合について、次に画像処理装置2へ供給される電力の電圧が異常値を示した場合の動作について説明する。
本動作例では、画像処理装置2が正常な動作を行っている場合について説明する。なお、本動作例の開始段階で、電圧記録装置1および画像処理装置2は操作者により電源が投入され、初期化が完了しているものとする。
電圧サンプリング部111は、設定されたサンプリング周期でDC/DCコンバータ3から出力される出力電圧の値を測定し、測定された電圧値を表す測定電圧データを生成する。そしてCPU101は、生成された測定電圧データをDRAM102に書き込む(ステップSA110)。
次にCPU101は、画像処理装置2が省エネモードへ切り換えることを示す予告信号を受取ったか否か判定する(ステップSA120)。操作者により画像処理装置2が継続して操作されている間は、ステップSA120の判定結果は“No”となり、ステップSA120が繰り返される。操作者が所定の時間継続して画像処理装置2に何ら操作を行わなかった場合、画像処理装置2は省エネモードへの切り換えを行い、CPU201は電圧記録装置1に対して省エネモードに切り換える旨の予告信号を出力する。CPU101は、該予告信号を受取ると、ステップSA120の判定結果は“Yes”となりステップSA130に進む。
ステップSA170において、CPU101は、テーブルを参照して電圧サンプリング部111のサンプリング周期を1μ秒に設定する。CPU101がステップSA170の処理を行っている最中に、画像処理装置2は省エネモードから通常動作モードへの切換処理を行う。CPU201は、該切換処理を完了すると、電圧記録装置1に対して切換処理が完了した旨を示す完了信号を出力する。
CPU101は、ステップSA190において、テーブルを参照して電圧サンプリング部111のサンプリング周期を10μ秒に設定する。画像処理装置2は、通常動作モードにおいて操作内容に従って処理を行うが、その間電圧サンプリング部111はサンプリング周期10μ秒で測定電圧データを生成する。
以上の処理が実行されることにより、電圧サンプリング部111のサンプリング周期は、通常動作モードにおいては10μ秒、省エネモードにおいては100μ秒、そしてそれらのモード間の切換処理を行っている最中は1μ秒に設定される。
その結果、画像処理装置2の動作モードに従い、異なるサンプリング周期が設定される。そして、DC/DCコンバータ3の出力電圧が異常値を示す傾向が高い期間ほど短い周期で測定電圧データが生成される。
本動作例では、画像処理装置2へ供給される電力の電圧に異常が生じた場合の電圧記録装置1の動作について説明する。
DC/DCコンバータ3の出力する電圧が3.5Vを超えると、電圧サンプリング部111が生成しDRAM102に書き込まれる測定電圧データを読み出した電圧比較部110は、電圧値が閾値を超えたと判定する。そして、電圧比較部110は異常電圧信号を生成し、CPU101に出力する。
次にCPU101は、異常電圧信号を受信した時点でDRAM102に書き込まれている所定の周期分の測定電圧データをFlash ROM103に書き込む(ステップSB110)。このとき、CPU101は、RTC105から読み出された時刻情報とあわせて該測定電圧データをFlash ROM103に書き込む。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は以下に述べるような種々の態様で実施しても良い。
例えば、画像処理装置2が実行する処理に応じてサンプリング周期を制御しても良い。その場合、HDD104に格納されたテーブルにおいて、例えば画像処理装置2がプリントを開始すること、FAX文書の送信または受信を開始すること、画像処理装置2の外部からのプリントデータの受信を開始すること、スキャンを開始すること、スキャンデータの送信を開始することなどの事象に対して、それぞれサンプリング周期を対応づけておき、CPU101は該テーブルを参照してサンプリング周期を制御するようにすれば良い。また、画像処理装置2の電源を投入した直後に、予め設定されたサンプリング周期を用いて出力電圧値データを生成するようにしても良い。また、電源投入の操作が行われた場合に、電圧記録装置1がサンプリング周期を設定し測定電圧データの生成を開始してから画像処理装置2に電源を投入するようにしても良い。
また、上記実施形態では省エネモードにおけるサンプリング周期は通常動作モードにおけるサンプリング動作よりも長く設定されている、または省エネモードにおいては測定電圧データは生成しない場合について説明した。しかし、省エネモードにおいて測定電圧データを生成する場合、両モードにおけるサンプリング周期は等しくても良い。
Claims (8)
- 電源から電力の供給を受ける装置から、前記装置の動作状況を表す報知信号を受信する受信手段と、
前記報知信号の内容とサンプリング周期との対応関係を記憶する第1の記憶手段と、
前記第1の記憶手段を参照して前記報知信号の内容に応じたサンプリング周期を決定するサンプリング周期決定手段と、
前記サンプリング周期決定手段が決定したサンプリング周期に従い、前記電源の出力電圧をサンプリングして測定電圧データとして出力する電圧データ生成手段と、
前記電圧データ生成手段が出力した測定電圧データを記憶する保持手段と
を具備することを特徴とする電圧記録装置。 - 前記第1の記憶手段には、前記報知信号が前記装置の電力消費を低減させない通常動作モードから電力消費を低減させる省エネルギーモードへの移行を予告する信号であるときは、通常動作モードのときに比べて前記サンプリング周期が短くなることが記憶されていることを特徴とする請求項1に記載の電圧記録装置。
- 前記第1の記憶手段には、前記報知信号が前記装置の電力消費を低減させる省エネルギーモードから電力消費を低減させない通常動作モードへの移行を予告する信号であるときは、通常動作モードのときに比べて前記サンプリング周期が短くなることが記憶されていることを特徴とする請求項1に記載の電圧記録装置。
- 前記第1の記憶手段には、省エネルギーモードにおけるサンプリング周期は通常動作モードにおけるサンプリング周期よりも長くなること、もしくは省エネルギーモードにおいては前記測定電圧データをサンプリングしないことが記憶されていることを特徴とする請求項1ないし3いずれかに記載の電圧記録装置。
- 前記保持手段は、FIFO(First in First out)形式でデータが読み書きされる記憶手段であり、
不揮発性の第2の記憶手段と、
前記保持手段が記憶している測定電圧データが所定の閾値を上回った場合に、前記保持手段に記憶されている所定のサンプリング周期分の測定電圧データを前記第2の記憶手段に書き込む書込手段と
を具備することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の電圧記録装置。 - 電源から電力の供給を受け、外部から供給される信号に基づいて画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段の動作状況を表す報知信号を受信する受信手段と、
前記報知信号の内容とサンプリング周期との対応関係を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段を参照して前記報知信号の内容に応じたサンプリング周期を決定するサンプリング周期決定手段と、
前記サンプリング周期決定手段が決定したサンプリング周期に従い、前記電源の出力電圧をサンプリングして測定電圧データとして出力する電圧データ生成手段と、
前記電圧データ生成手段が出力した測定電圧データを記憶する保持手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 電源から電力の供給を受け、原稿の画像を読み取って対応する画像信号を形成する画像読取手段と、
前記画像読取手段の動作状況を表す報知信号を受信する受信手段と、
前記報知信号の内容とサンプリング周期との対応関係を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段を参照して前記報知信号の内容に応じたサンプリング周期を決定するサンプリング周期決定手段と、
前記サンプリング周期決定手段が決定したサンプリング周期に従い、前記電源の出力電圧をサンプリングして測定電圧データとして出力する電圧データ生成手段と、
前記電圧データ生成手段が出力した測定電圧データを記憶する保持手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 電源から電力の供給を受け、回線を介して画像信号を他の端末に送信するFAX手段と、
前記FAX手段の動作状況を表す報知信号を受信する受信手段と、
前記報知信号の内容とサンプリング周期との対応関係を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段を参照して前記報知信号の内容に応じたサンプリング周期を決定するサンプリング周期決定手段と、
前記サンプリング周期決定手段が決定したサンプリング周期に従い、前記電源の出力電圧をサンプリングして測定電圧データとして出力する電圧データ生成手段と、
前記電圧データ生成手段が出力した測定電圧データを記憶する保持手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007016975A JP4752778B2 (ja) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | 電圧記録装置及び画像処理装置 |
US11/905,739 US7760401B2 (en) | 2007-01-26 | 2007-10-03 | Voltage recorder, image processing apparatus, and voltage recording method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007016975A JP4752778B2 (ja) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | 電圧記録装置及び画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008187288A JP2008187288A (ja) | 2008-08-14 |
JP4752778B2 true JP4752778B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=39667323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007016975A Expired - Fee Related JP4752778B2 (ja) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | 電圧記録装置及び画像処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7760401B2 (ja) |
JP (1) | JP4752778B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5372793B2 (ja) * | 2010-01-26 | 2013-12-18 | 富士通コンポーネント株式会社 | 電源制御装置およびプログラム |
JP5522453B2 (ja) * | 2010-03-03 | 2014-06-18 | 富士ゼロックス株式会社 | ファクシミリ装置および障害検出プログラム |
JP5822527B2 (ja) * | 2011-05-09 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム |
JP2015106958A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | 日立金属株式会社 | 電子装置 |
WO2015132934A1 (ja) * | 2014-03-06 | 2015-09-11 | 株式会社日立製作所 | 情報処理装置および情報処理方法 |
JP6468064B2 (ja) * | 2015-05-11 | 2019-02-13 | 株式会社リコー | 通信制御装置、通信装置、画像形成装置、通信制御装置の制御プログラム |
CN111314578B (zh) * | 2018-12-12 | 2022-04-19 | 瑞鼎科技股份有限公司 | 影像处理装置及影像处理方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6615147B1 (en) * | 1999-08-09 | 2003-09-02 | Power Measurement Ltd. | Revenue meter with power quality features |
US6452373B2 (en) * | 2000-01-07 | 2002-09-17 | The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration | Transient voltage recorder |
JP4033790B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2008-01-16 | 三洋電機株式会社 | 状態情報を格納可能な電気機器及び情報格納方法 |
JP2005301476A (ja) | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Hitachi Ltd | 給電制御システム、及び記憶装置 |
-
2007
- 2007-01-26 JP JP2007016975A patent/JP4752778B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-03 US US11/905,739 patent/US7760401B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7760401B2 (en) | 2010-07-20 |
US20080180266A1 (en) | 2008-07-31 |
JP2008187288A (ja) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4752778B2 (ja) | 電圧記録装置及び画像処理装置 | |
US8954772B2 (en) | Data processing apparatus capable of controlling power supply, control method therefor, and storage medium | |
EP3355164A1 (en) | Storage system, method of controlling same, information processing apparatus, and program | |
CN103279400A (zh) | 信息处理装置及信息处理装置的控制方法 | |
US9026827B2 (en) | Control device and computer program product for controlling method | |
JP2019008372A (ja) | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム | |
US11381689B2 (en) | Electronic device and method of presenting error when the device is turned off | |
KR20140019237A (ko) | 화상 처리 장치, 그 제어 방법 및 기록 매체 | |
US9740153B2 (en) | Power control device, electrical apparatus, and image forming device | |
JP5773775B2 (ja) | 情報処理装置、印刷装置及び監視方法 | |
JP2010129042A (ja) | 電源切り換え制御回路、画像形成装置、電源切り換え制御方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2016181088A (ja) | 電源装置、印刷装置、及び、電源装置の制御方法 | |
JP2007272943A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP3597385B2 (ja) | 通信システムと通信回線接続装置 | |
JP5807495B2 (ja) | 通信データロガー装置 | |
US11531580B2 (en) | Electronic apparatus equipped with HDD, control method therefor, and storage medium | |
JP2008301051A (ja) | デジタル複合機 | |
US20200177756A1 (en) | Information processing apparatus capable of preventing unintended processing from being performed due to remaining electric charge, control method therefor, and storage medium | |
JP4759869B2 (ja) | 印刷装置、電圧管理装置及び電圧管理方法 | |
JP2015214113A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008186116A (ja) | 内部レジスタ情報記録装置および画像処理装置 | |
JP2004094821A (ja) | 記録装置 | |
JP2001238004A (ja) | ファクシミリ装置 | |
US10275014B2 (en) | Information processing apparatus having electric-power saving mode, control method of the same, and storage medium | |
JP2010113670A (ja) | 情報処理装置、通信装置、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |