JP4751492B2 - 熱電対 - Google Patents

熱電対 Download PDF

Info

Publication number
JP4751492B2
JP4751492B2 JP2007285806A JP2007285806A JP4751492B2 JP 4751492 B2 JP4751492 B2 JP 4751492B2 JP 2007285806 A JP2007285806 A JP 2007285806A JP 2007285806 A JP2007285806 A JP 2007285806A JP 4751492 B2 JP4751492 B2 JP 4751492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
sheath
tip
protective tube
inorganic insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007285806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009115478A5 (ja
JP2009115478A (ja
Inventor
浩三 外山
光明 望月
浩 岡田
真一 福嶋
淳一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Okazaki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Okazaki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Okazaki Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007285806A priority Critical patent/JP4751492B2/ja
Priority to US12/666,105 priority patent/US20100322286A1/en
Priority to CN200880014832A priority patent/CN101675327A/zh
Priority to PCT/JP2008/069830 priority patent/WO2009057728A1/ja
Publication of JP2009115478A publication Critical patent/JP2009115478A/ja
Publication of JP2009115478A5 publication Critical patent/JP2009115478A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751492B2 publication Critical patent/JP4751492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/02Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/08Protective devices, e.g. casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/16Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element
    • G01K1/18Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element for reducing thermal inertia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

本発明は熱電対に関し、特に、タービン内の流体のように高速で流れる流体の温度を、速い応答速度で測定する熱電対に関するものである。
シース熱電対は、金属シース内に、マグネシア、アルミナ等の無機絶縁材粉末を介在させて熱電対素線を収容したものである。
シース熱電対の代表的な形状を図1に示す。
シース熱電対は、金属シース101内に無機絶縁材粉末102を充填し、熱電対の+脚(+側熱電対素線103)と−脚(−側熱電対素線104)の2本を素線とし、素線の先端を接合して測温点105とする。図示していないが、先端と反対側の端末は無機絶縁材粉末102の吸湿を防ぐためエポキシ等のシール材によりシールが施されている。
シース熱電対は、腐食性雰囲気や酸化雰囲気などの過酷な環境で用いた場合に、熱電対素線が雰囲気から隔離されているために裸線のものに比べて長寿命であるという長所があり、また、絶縁材層があることから設置対象物との絶縁を考慮する必要がないという利点もあり、広く用いられている。
図2は、本発明に関係する従来のシース熱電対の先端部の製法を示したものである。
まず、先端部の無機絶縁材粉末102を掻き出し、熱電対素線103・104の先端を切断する(図2(b))。
次に、+側熱電対素線103の先端と−側熱電対素線104の先端を溶接等により接合して測温点105を形成し (図2(c))、最初に無機絶縁材粉末102を掻き出して空いた部分の先端に空間を残して同じ無機絶縁材粉末102を充填した後 (図2(d))、最後に金属シース101の先端を溶接106により封止して完成する (図2(e))。
このシース熱電対は、外径が小さいものほど熱容量が少ないために応答速度が速いが、外径の小さいものを、そのままタービン内のような高速流体に対して使用すると、流体から受ける力によって、折れや曲がりなどの機械的損傷を生じる。このため、高速流体中でも機械的損傷を受けず、かつ高速応答が得られる熱電対として、図3の従来の高速流体用高速応答熱電対(1)(特開平7−174637号)、図4の従来の高速流体用高速応答熱電対(2)、図5の従来の高速流体用高速応答熱電対(3)(特開2006−78305号) に示す構造のものが考えられている。
図3は、+側熱電対素線103、−側熱電対素線104、無機絶縁材粉末102(1) 及び金属シース101等から成るシース熱電対を、太い保護外管107の中に収容して無機絶縁材粉末102(2) により固定したものである。
シース熱電対は、先端の測温点105を収容している部分が保護外管107より短く出ているだけであるので、高速流体中でもシース熱電対の露出部が流れから受ける力によって機械的損傷を受けることがない。
しかし、保護外管107及び無機絶縁材粉末102(2) は、径が太く熱容量が大きいので、被測定流体の温度変化に対する温度追従が遅く、この影響をシース熱電対の測温点105が熱伝導によって受けるため、温度出力の応答速度はシース熱電対単体の応答速度に比べて遅いものとなっていた。
図4は図3の変形で、保護外管107に底板108を付けて、底板108とシース熱電対を溶接したものである。図3のものと同様に、機械的損傷を受けることがないが、やはり、保護外管107及び無機絶縁材粉末102(2) の大きな熱容量の影響で、温度出力の応答速度はシース熱電対単体の応答速度に比べて遅いものとなっていた。
図5は、シース熱電対を金属の保護筒109の中に収容し、図3、図4と同様にシース熱電対の先端の測温点収容部を短く保護筒109から出したものである。高速流体中でのシース熱電対の振動による金属シース101の磨耗に対処するため、金属シース101表面にクロムカーバイトがコーティングされている。シース熱電対の先端の露出が短いため、高速流体中でもシース熱電対が機械的損傷を受けることがない。しかし、この場合も、保護筒109の被測定流体の温度変化に対する温度追従が、熱容量が大きいために遅く、保護筒109とシース熱電対は接触するので、この影響を熱伝導により受けて応答速度が制限されていた。
特開平7−174637号公報 特開2006−078305号公報
タービン内流体のような高速流体の温度を測定する温度計において、取付ける装置の性能向上のために、できるだけ応答速度の速い温度計が求められている。本発明は、高速流体中で使用しても折れや曲がりなどの機械的損傷を受けることがなく、かつ、速い応答速度の熱電対を提供することを目的とする。
本発明は、上記の事情に鑑み、高速流体中で使用しても折れや曲がりなどの機械的損傷
を受けず、速い応答速度の熱電対を提供すべく、外径の細いシース熱電対を、外径く内部に無機絶縁材粉末が充填された保護管に先端が露出するようにして挿入した熱電対において、保護管から露出したシース熱電対の露出部を、保護管の下部に設けられた中空の保護筒に挿入し、保護筒は、側面に設けられ、外部から流れてきた被測定流体が保護筒内のシース熱電対の表面を流れるように開口した複数の貫通窓と、先端側の底面に設けられ、保護管から露出したシース熱電対の露出部が挿通する孔を設けた底蓋と、を有し、保護筒内に挿入されたシース熱電対の測温点が収納されているシース熱電対の先端部を保護筒底蓋から短く露出させたものである。

また、本発明は、熱膨張差による損傷を防止すべく、保護筒とシース熱電対の金属シースを同じ材質で構成した熱電対である。
さらに、本発明は、熱伝導性を向上すべく、シース熱電対の測温点のある先端部に無機絶縁材粉末として窒化ボロン又はベリリアを充填し、先端部以外はマグネシア又はアルミナ粉末を充填した熱電対である。
さらにその上に、本発明は、無機絶縁材粉末が金属シース内を動かぬように固定し、溶接封止時に飛散しないようにすべく、シース熱電対の測温点のある先端部に充填した窒化ボロン又はベリリアの無機絶縁材粉末のさらに先端部にマグネシア又はアルミナの無機絶縁材粉末を充填した熱電対とした。
本発明は、外径の細いシース熱電対を、外径の太い保護管に先端が露出するようにして挿入した熱電対において、保護管からのシース熱電対の露出部を、保護筒内のシース熱電対の表面を被測定流体が流れるように開口した複数の貫通窓と先端側にシース熱電対が挿通する孔を設けた底蓋を有する保護筒に挿入し、測温点の収容されているシース熱電対の先端を保護筒底蓋から短く露出させた熱電対であるので、細径のシース熱電対を使用している点では従来と同じであるが、新たな構造により、高速流体中でも機械的損傷を受けることがなく、かつ、高速に応答する熱電対を得た。
また、本発明は、保護筒とシース熱電対の金属シースを同じ材質で構成した熱電対であるので、熱膨張差による損傷を防止できる。
さらに、本発明は、シース熱電対の測温点のある先端部に無機絶縁材粉末として窒化ボロン又はベリリアを充填し、先端部以外はマグネシア又はアルミナ粉末を充填した熱電対であるので、少ない価格増で使用するシース熱電対自体の応答性を向上することができる。
加えて、本発明は、シース熱電対の測温点のある先端部に充填した窒化ボロン又はベリリアの無機絶縁材粉末のさらに先端部にマグネシア又はアルミナの無機絶縁材粉末を充填した熱電対としたので、無機絶縁材粉末が金属シース内を動かぬように固定し、溶接封止時に飛散しないようにできる。
本発明による熱電対の構造と、使用するシース熱電対の先端部の製法を、図6〜図9に示す。
まず、構造について説明する。
図6は、本発明の熱電対の断面図であり、図7は外形図である。シース熱電対は、金属シース1内に無機絶縁材粉末2を充填し、熱電対の+脚(+側熱電対素線3)と−脚(−側熱電対素線4)の2本を素線とし、素線の先端を接合して先端部を測温点5とする。
径の太い保護管11に中空で底蓋12と複数の貫通窓13を持つ保護筒14が溶接されており、外形の細いシース熱電対がその中に収容されて、測温点5の収容されている先端部が短く保護筒14から出ている。保護筒14の材質は、シース熱電対の金属シース1と同じ材料で作られている。
シース熱電対は、保護筒14の底蓋12と溶接されており、保護管11とも保護管11下部において溶接されている。保護筒14と底蓋12は溶接されているが、一体物として削り出したものでもよい。
なお、保護管11は、例えば図4の上部のような内部構造であってもよいし、図4の無機絶縁材粉末102(2) を無くして金属シース1の表面まで保護管11を厚くしたものでもよく、内部構造は問わない。
以上のような構造にすることにより、以下の効果が得られる。
1. 高速応答
保護筒14及び保護筒14内シース熱電対の保護管11に近接する部分では、熱容量が大きく温度応答の遅い保護管11部からの熱伝導の影響により、被測定流体の温度変化への追従がシース熱電対単体に比べて遅い。
しかし、本発明の構造では、被測定流体は保護筒14に設けられた複数の貫通窓13を通って保護筒14内をも流れ、保護筒14及び底蓋12は内外面が被測定流体から伝熱を受ける。
また、保護筒14内のシース熱電対も表面を被測定流体が流れるので、被測定流体から伝熱を受ける。
このため、保護筒14及び保護筒14内シース熱電対の保護管11部から離れた部分では、被測定流体からの伝熱が支配的になり、保護管11部からの影響は局所的なものに止まる。
加えて、保護筒14は中空で、かつ底蓋12も板状であるので熱容量が小さく、また、保護筒14内のシース熱電対も細径で熱容量が小さいために、保護管11部からの熱伝導の影響がなくなる保護筒14の下部、底蓋12及び保護筒14内シース熱電対の下部では、被測定流体からの伝熱により被測定流体の温度変化に速く追随する。
従来の図3〜図5の構造では、測温点105が保護外管107 (図3、図4) 、無機絶縁材粉末102(2)(図3、図4) 及び保護筒109 (図5) の熱容量の大きいことによる応答の遅さの影響を熱伝導により受けて、応答速度がシース熱電対単体に比べて遅いものとなっていた。
本発明の構造では、シース熱電対の先端の測温点5の収容部に溶接接続されている底蓋12、底蓋12と繋がっている保護筒14の下部、及び測温点収容部と繋がる保護筒14内のシース熱電対下部は、ともに上述の如く被測定流体の温度変化に速く追随するため、これらの影響による応答速度の低下が極めて少ない。このため、細径のシース熱電対を単体で使用した場合と同等の応答速度を持つ熱電対が得られる。
2.機械的損傷の回避
保護筒14は、保護管11に溶接で固定され、かつ底蓋12を持つ円筒であるので、構造のいわゆる立体効果により、厚い肉厚でなくても高速流体中での折れや曲がり、座屈などの機械的損傷が回避可能である。厚い肉厚を必要としないことは、保護筒14や底蓋12の熱容量を小さくできることであり、前述の応答速度向上にも寄与している。
また、図5の構造のような可動部を持たないので磨耗による損傷を受けることもない。
さらに、シース熱電対の先端部は、従来のものと同様に保護筒14より短く出ているだけであるので、この部分も高速流体から受ける力によって機械的損傷を受けることがない。
高温での使用における熱膨張による損傷に関しては、保護筒14と金属シース1は同じ材質とすることにより、熱膨張差による損傷を防止することができる。
すなわち、保護筒14とシース熱電対は、それぞれの保護管11下部と溶接により固定されており、保護筒14とシース熱電対は保護筒底蓋12で溶接により固定されている。このため、保護筒14とシース熱電対の熱膨張に差があると、高温での使用において、保護管11下部と底蓋12間で熱膨張差による損傷が発生する可能性があるが、保護筒14と金属シース1を同じ材質にすることにより、熱膨張差による損傷を防止できる。
次に、シース熱電対自体の応答性向上について説明する。
シース熱電対の先端部は、図2に示したように作られる。絶縁材粉末としては、主として経済性の理由から、マグネシア粉末又はアルミナ粉末が使用されている。
図2の(a) に示す金属シース101に熱電対素線103・104と無機絶縁材粉末102を収容したものは、太く作ったものを、製作の最終工程においてスエージングマシンやダイスを用いた冷間引抜により縮径加工したものであるので、無機絶縁材粉末102は高密度で固く充填されており、そのため熱伝導性は良い。しかし、図2の(d) で先端部の測温点105周辺に充填される無機絶縁材粉末102には、そのような縮径加工が施されないため、充填密度が低く、熱伝導性が悪い。そのため、金属シース101の温度が測温点105に伝わる時間が長く、シース熱電対の応答速度の限界要因となっている。
本発明では、このシース熱電対の先端部に充填する無機絶縁材粉末を熱伝導の良いものにすることにより、シース熱電対自体の応答速度を速めた。
図8にその加工手順を示す。測温点5形成までは図2の従来手順と同じで、使用している無機絶縁材粉末もマグネシア粉末又はアルミナ粉末である。
その後に先端部の測温点5周辺に充填する無機絶縁材粉末15の材質を、熱伝導性の良い窒化ホウ素粉末又はベリリア粉末とする。こうすることにより、高価な窒化ホウ素、ベリリアの使用量を最小限として経済性を損なうことなく、シース熱電対の応答を高速化した。
なお、図8の加工手順(a) おいて、先端に充填する無機絶縁材粉末が、表面摩擦係数等の特性により、さらさらと流動する性質を持つものである場合には、無機絶縁材粉末を金属シース1内に固定的に充填することができず、図8(b) の先端封止溶接16を行う際に、粒子の隙間にある空気の熱膨張に伴って、充填した無機絶縁材粉末15が金属シース1外に飛散する現象が発生する。経験上、特に窒化ホウ素にこのような粉末が多い。
無機絶縁材粉末の飛散に対処するための加工手順を図9に示す。
先端の測温点5周囲に熱伝導性の良い無機絶縁材粉末の充填するところまでは図8と同様である。
この後、そのさらに先端に、従来と同じマグネシア又はアルミナの粉末17を充填し、先端封止溶接16により先端を封止する。一般に使用されているマグネシアやアルミナの粉末は金属シース1内に動かぬように固定することができ、溶接封止時に飛散しないことは、従来の加工によって実証されており、実際にもこの加工手順で、図8の手順では飛散する窒化ホウ素粉末を熱伝導の良い無機絶縁材として使用した場合にも飛散は発生しなかった。
まず、シース熱電対自体の応答速度向上の実施例について説明する。
図9に示す加工法で以下のシース熱電対を作成した。
熱電対素線タイプ : JISC1602に示されるK熱電対素線
シース外径 : ψ3.2mm
シース材質 : NCF600
無機絶縁材粉末材質 : マグネシア
測温点周辺に充填した熱伝導の良い無機絶縁材粉末の材質 : 窒化ボロン
飛散防止のために先端の充填した無機絶縁材粉末の材質 : マグネシア
このシース熱電対を、室温の空気中から流速1m/秒の水中に落下させることにより、応答速度を測定した結果、応答時定数(出力変化が全変化分の63.2%に達するのに要する時間)は、0.46秒であった。
一方、図2に示す従来の加工法による同じ熱電対素線タイプ、シース外径、シース材質及び無機絶縁材粉末材質のシース熱電対の応答時定数は、同じ測定方法で0.56秒であり、本発明によっては応答速度は、応答時定数で約18%向上した。
次に、上記の発明によるシース熱電対を用いて、本発明による熱電対を作成した例について説明する。
形状は図6及び図7に示す通りで、主な寸法と材質は以下のとおりである。
保護筒外径 : ψ8mm
保護筒肉厚 : 1mm
保護筒長さ : 22mm
保護筒及び底蓋材質 : NCF600
保護筒貫通窓 : ψ2.3mmの円形窓×10(窓配置は図7に示す通り)
保護筒底 蓋厚さ : 3mm
シース熱電対の先端露出長 : 9mm
この熱電対をシース熱電対単体の試験と同様に、室温の空気中から流速1m/秒の水中に落下させることにより、応答速度を測定した。応答時定数は、0.50乃至0.55秒であった。使用したシース熱電対の単体での応答時定数0.46秒との差は微少で、本発明による構造は、保護筒を設けることによる応答速度低下を極めて少なくするものであることを証明している。
作成した上述の熱電対は、タービン内の流体温度測定向けに、使用対象場所における最大流速においても機械的損傷が生じないように、シース熱電対及び保護筒の形状、材質を決めたものである。
従来、同じ対象箇所に使用していた熱電対は、先端が図4に示す形状のものであった。その熱電対も使用対象場所における最大流速において機械的損傷が生じないように設計されたものであったが、室温の空気中から流速1m/秒の水中に落下させることにより測定した応答時定数は約2秒であった。
このように、本発明による熱電対は、従来のものと比べて応答時定数で約1/4に高速化されている。
本発明は、高速流体の温度を高速応答で測定できるが、小さい粒状物が含まれる高速流体の温度の計測もできる。
従来のシース熱電対の長手方向断面と径方向断面の2面図である。 シース熱電対の従来の先端加工を説明する図である。 従来の高速流体用高速応答熱電対(1) の軸方向断面とA矢視断面の2面図である。 従来の高速流体用高速応答熱電対(2) の軸方向断面とB矢視断面の2面図である。 従来の高速流体用高速応答熱電対(3) の軸方向断面とC矢視断面の2面図である。 本発明による熱電対の軸方向断面とD矢視断面の2面図である。 本発明による熱電対の外形図である。 本発明による熱電対のシース熱電対先端部加工手順(1) を示す図である。 本発明による熱電対のシース熱電対先端部加工手順(2) を示す図である。
1…金属シース
2…無機絶縁材粉末
3…+側熱電対素線
4…−側熱電対素線
5…測温点
11…保護管
13…貫通窓
12…底蓋
14…保護筒

Claims (5)

  1. 外径の細いシース熱電対を、外径く内部に無機絶縁材粉末が充填された保護管に先端が露出するようにして挿入した熱電対において、
    前記保護管から露出した前記シース熱電対の露出部を、前記保護管の下部に設けられた中空の保護筒に挿入し、
    前記保護筒は、
    側面に設けられ、外部から流れてきた被測定流体が前記保護筒内の前記シース熱電対の表面を流れるように開口した複数の貫通窓と
    先端側の底面に設けられ、前記保護管から露出した前記シース熱電対の露出部が挿通する孔を設けた底蓋と、を有し、
    前記保護筒内に挿入された前記シース熱電対の測温点が収納されているシース熱電対の先端部を前記保護筒底蓋から短く露出させた熱電対。
  2. 前記保護筒と前記シース熱電対の金属シースを同じ材質で構成した請求項1記載の熱電対。
  3. 前記シース熱電対の測温点のある先端部に無機絶縁材粉末として窒化ボロン又はベリリアを充填し、前記先端部以外はマグネシア又はアルミナ粉末を充填した請求項1あるいは請求項2記載の熱電対。
  4. 前記シース熱電対の測温点のある先端部に充填した窒化ボロン又はベリリアの無機絶縁材粉末のさらに先端部にマグネシア又はアルミナの無機絶縁材粉末を充填した請求項3記載の熱電対。
  5. 前記複数の貫通窓は、前記保護筒の側面であって前記シース熱電対の測温点に至る途中に対向した位置に設けられていることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の熱電対。

JP2007285806A 2007-11-02 2007-11-02 熱電対 Active JP4751492B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285806A JP4751492B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 熱電対
US12/666,105 US20100322286A1 (en) 2007-11-02 2008-10-24 Quick-response thermocouple for high-speed fluid
CN200880014832A CN101675327A (zh) 2007-11-02 2008-10-24 高速流体用高速响应热电偶
PCT/JP2008/069830 WO2009057728A1 (ja) 2007-11-02 2008-10-24 高速流体用高速応答熱電対

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285806A JP4751492B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 熱電対

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009115478A JP2009115478A (ja) 2009-05-28
JP2009115478A5 JP2009115478A5 (ja) 2009-07-16
JP4751492B2 true JP4751492B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=40591111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007285806A Active JP4751492B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 熱電対

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100322286A1 (ja)
JP (1) JP4751492B2 (ja)
CN (1) CN101675327A (ja)
WO (1) WO2009057728A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102443226B1 (ko) 2021-11-11 2022-09-15 군산대학교산학협력단 응답속도가 빠른 평균 온도 센서

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5642525B2 (ja) * 2010-02-02 2014-12-17 株式会社日立ハイテクサイエンス 示差走査熱量計
SI23302A (sl) * 2010-02-19 2011-08-31 Hidria AET DruĹľba za proizvodnjo vĹľignih sistemov in elektronike d.o.o. Postopek izdelave temperaturnih tipal
EP2386843B1 (de) * 2010-05-11 2016-08-03 Innovatherm Prof. Dr. Leisenberg GmbH & Co. KG Thermoelement
CN103180703B (zh) * 2010-09-07 2016-10-19 斯通瑞智公司 温度传感器和相应的发动机系统
ES2409116T3 (es) * 2010-09-23 2013-06-25 Andreas Massold Procedimiento para la medición de temperatura en un vehículo.
EP2647973B1 (en) * 2012-04-06 2017-12-06 RETECH Spólka z o.o. Method of manufacturing temperature sensor and the temperature sensor
US9581502B2 (en) * 2012-09-13 2017-02-28 David Jonathan Tafoya Temperature control apparatus
CN105509913B (zh) * 2014-09-23 2019-05-31 国家核电技术有限公司 热电偶多点测温装置和试验用反应堆
JP6317292B2 (ja) * 2015-04-28 2018-04-25 株式会社岡崎製作所 シース熱電対およびその先端部の製造方法
CN105136319A (zh) * 2015-05-29 2015-12-09 天津大学 柴油机余热回收系统测温热电偶的固定装置
CN105300541B (zh) * 2015-10-23 2018-11-27 安徽蓝德自动化科技有限公司 一种高精度热电偶
CN105300542B (zh) * 2015-10-23 2018-11-27 安徽蓝德自动化科技有限公司 一种用于高速流体温度测量的热电偶
CN106197716A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 大工(青岛)新能源材料技术研究院有限公司 护管分段式热电偶及其组装方法
GB2554350A (en) * 2016-09-21 2018-04-04 Continental Automotive Gmbh Thermocouple probe for determining a temperature and method for producing the thermocouple probe
CN106482854B (zh) * 2016-11-18 2019-09-17 中国计量大学 一种细丝热电偶保护装置
US10428716B2 (en) * 2016-12-20 2019-10-01 Sensata Technologies, Inc. High-temperature exhaust sensor
US10753807B2 (en) 2018-01-19 2020-08-25 Te Wire & Cable Llc Thermocouple termination/closure and method
CN109341885B (zh) * 2018-11-08 2024-05-21 鑫国集团有限公司 一种超长两点实体铠装热电偶
CN113984243B (zh) * 2021-10-22 2023-11-10 中国原子能科学研究院 温度检测装置
CN113916393A (zh) * 2021-10-22 2022-01-11 中国原子能科学研究院 热电偶护管及快堆中间热交换器
CN115855294B (zh) * 2023-02-22 2023-05-09 中国空气动力研究与发展中心超高速空气动力研究所 具有抗冲击过载能力的热电偶及其制备方法和测试方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855727A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Toshiba Corp 熱電対装置
JPS59128539U (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 大阪瓦斯株式会社 液体の測温装置
US4467134A (en) * 1983-06-30 1984-08-21 General Electric Company Thermocouple with out-of-line aspiration holes
JPS60185128A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Okazaki Seisakusho:Kk サ−モセンサ−の製造方法
JPH0656334B2 (ja) * 1985-03-28 1994-07-27 株式会社東芝 露出形熱電対
JP4536885B2 (ja) * 2000-08-22 2010-09-01 株式会社大塚製薬工場 温度センサー保持具
JP2002168700A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Denso Corp 温度センサ
DE102006007221B3 (de) * 2006-02-15 2007-09-06 Epcos Ag Fühler und Temperaturmessvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102443226B1 (ko) 2021-11-11 2022-09-15 군산대학교산학협력단 응답속도가 빠른 평균 온도 센서

Also Published As

Publication number Publication date
CN101675327A (zh) 2010-03-17
JP2009115478A (ja) 2009-05-28
WO2009057728A1 (ja) 2009-05-07
US20100322286A1 (en) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4751492B2 (ja) 熱電対
US4018624A (en) Thermocouple structure and method of manufacturing same
US3232794A (en) Thermocouple probe
US5901900A (en) Thermocouple assemblies
GB2107925A (en) Protective tubes for thermocouples
US20210270679A1 (en) Measuring insert having a protective tube
US11131587B2 (en) Temperature sensor with heat transfer element and fabrication method
CN102216746A (zh) 用于确定和/或监测过程变量的装置
EP2537013B1 (en) Process of manufacturing temperature probes
US3317353A (en) Thermocouple comprising intimately twisted wires
US20160018268A1 (en) Temperature sensor for high temperature
JP4987397B2 (ja) 原子炉用模擬燃料棒
CN219015483U (zh) 温度探头和用于温度探头的插入件
JP4776762B2 (ja) 熱電対装置
JP3572312B2 (ja) セラミックシース型熱電対
CN111337155A (zh) 一种接壳式凝固测温装置
CN1185472C (zh) 测量加热下传感器温度和环境温度之差用的温度传感器
CN107543629A (zh) 具有传热元件的温度传感器及其制造方法
RU2522838C1 (ru) Устройство для измерения температуры газовых потоков
RU2700727C1 (ru) Устройство для измерения температуры поверхности газохода
JP3355166B2 (ja) 金属溶湯測温用熱電対
KR101187439B1 (ko) 멀티형 열전대 어셈블리
EP0989393A2 (en) Thermocouple and method of manufacture
JP4747145B2 (ja) シース熱電対
JP4484129B2 (ja) 熱電対

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4751492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250