JP4750975B2 - マルチダイス及びこれを使用した金属線の伸線方法 - Google Patents

マルチダイス及びこれを使用した金属線の伸線方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4750975B2
JP4750975B2 JP2001235403A JP2001235403A JP4750975B2 JP 4750975 B2 JP4750975 B2 JP 4750975B2 JP 2001235403 A JP2001235403 A JP 2001235403A JP 2001235403 A JP2001235403 A JP 2001235403A JP 4750975 B2 JP4750975 B2 JP 4750975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
wire
dies
wire drawing
metal wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001235403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003048014A (ja
Inventor
世紀 西田
操 加藤
勝 佐々木
政利 緒方
竜治 緒方
寿晴 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001235403A priority Critical patent/JP4750975B2/ja
Publication of JP2003048014A publication Critical patent/JP2003048014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750975B2 publication Critical patent/JP4750975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タイヤコード、ベルトコード、ホースワイヤ、ソーワイヤなどの極細鋼線の製造に用いられる伸線加工に用いられるダイスおよび伸線加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、スチールコードなど高炭素鋼極細線は、通常、必要に応じて、熱間圧延した後に、調整冷却した直径4.0〜5.5mmの線材を、一次伸線加工後、最終パテンテイング処理を行い、その後、ブラスメッキ処理を経て、最終湿式伸線加工することにより製造されている。このような極細鋼線の多くは、2本撚り、5本撚りなどの撚り線加工を施した状態でスチールコードとして使用されている。従って、これらの高炭素極細鋼線は、(1)より高強度であること、(2)高速伸線性が優れていること、(3)高速撚り線性が優れていている、などの特性を具備しなければならない。
【0003】
このため、従来からこれらの要望に応じた高品質の鋼材が開発されている。たとえば、特開昭60−204865号公報には、Mn含有量を0.3%未満に規制して、鉛パテンテイング後の過冷組織の発生を抑え、C,Si,Mn等の含有量を規制することによって、撚り線時の断線が少なく、高強度及び高靱性を備えた極細線及びスチールコード用高炭素鋼線材が開示されている。また、特開昭63−24046号公報にはSi含有量を1.00%以上とすることによって鉛パテンテイング材の引っ張り強さを高くし、伸線加工率を小さくした高靱性高延性極細線用線材が開示されている。
【0004】
さらに、捻回特性を改善する伸線方法として、特開平11−319933号公報には、トリプルダイス伸線方法が開示されているが、入り側の減面率を大きく採っているため、発熱の影響が大きく、伸線速度を上げた場合には、十分な改善効果が得られないという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、鋼組成を特に変更することなく、より高強度で捻回特性の優れた製造を可能とするダイス並びに伸線方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、その要旨とするところは以下の通りである。
【0007】
(1)引き抜きにより金属線を伸線するためのダイスであって、ダイスボックス内に、ダイスを3枚収納すると共に、各ダイスの間に金属線を冷却するための冷却媒体を供給する構造を備え、前記各ダイスの減面率は5%以下とし、且つ、各ダイス間の減面率の変動が20%以内で、当該ダイスボックス1パスの減面率は12%以上としたことを特徴とするマルチダイス。
【0009】
(2)(1)に記載のマルチダイスを、連続伸線工程のいずれかの伸線工程のダイスとして使用し、金属線を伸線することを特徴とする金属線の伸線方法。
【0010】
(1)に記載のマルチダイスを、仕上げダイスとして使用し、且つ、伸線速度を300m/min以上として金属線を伸線することを特徴とする金属線の伸線方法。
【0011】
【発明の実施の形態】
伸線ワイヤの強度を向上させるには、伸線加工量を増加するのがもっとも簡便な方法である。しかし、一般的に強度が上がると延性が低下すると言われており、特に、高炭素鋼を伸線加工する場合には、伸線加工速度をあげるほど延性が低下しやすいとされている。本発明者らは、高強度のワイヤを製造する際、伸線速度を上げると、伸線後のワイヤの温度が上昇することに着目した。ワイヤの温度が上昇するとデラミネーションが発生しやすくなる。伸線加工発熱を抑える方法としては、仕上ダイスを出た後に水冷するなどの方法が知られている。しかし、極細線の連続伸線の場合には、仕上げ速度が、早いものでは、300m/min以上と非常に早いことや、冷却後の乾燥の問題があり、仕上げダイスを出た後に冷却する方法は採り難いのが現状である。
【0012】
本発明者らは、ダイス内で加工熱を十分除去する方法を検討した結果、従来、1枚のダイスによって減面加工されていた工程に対して、このダイスによる減面率に相当する減面率を、3個以上の複数のダイスにより、分割して確保し、かつ、各ダイス間において液体の潤滑剤によって鋼線を冷却する技術を開発した。すなわち、3枚以上のダイスをダイスボックスの収納し、かつ各ダイス間に、冷却媒体を供給して線材を冷却するようにした構造を備えたマルチダイスとするものである。
【0013】
図1に、本発明のマルチダイスの構造の概略断面図を示す。図1(a)は、
正面図、(b)は断面図を示す。
【0014】
本発明のマルチダイスは、ダイス2と中間押え4とを収納するダイスボックス3と、これに収納されたダイス2a,2b,2cと、中間押え4a,4bとから基本的に構成される。ダイスボックス3は、鋼線入側においてダイスを固定する入側ダイス押え5、鋼線の出側においてダイスを固定する出側ダイス押え6、上記のダイスを収納するダイス筒7とからなり、ダイス筒7の外周部には、冷却用潤滑剤供給孔8,8、冷却用潤滑剤排出出孔10,10が、中間押え4a,4bが配置される位置にほぼ対応して設けられている。冷却用潤滑剤供給孔には、冷却用潤滑剤供給管9が、溶接あるいは螺旋により、取り付けられている。
【0015】
また、入側ダイス押え5,出側ダイス押え6の中心には、ダイス筒の軸方向中心と同心に金属線通過孔11’、11’’が設けられている。出側ダイス押え6は、ダイス筒7の出側に、通常、溶接あるいは螺旋により固定され、入側ダイス押え5は、ダイス筒の入側に螺旋により着脱可能に固定される。
【0016】
このダイスボックス3のダイス筒7内には、複数のダイス、この例では、3つのダイス、2a,2bおよび2cと、これらのダイスの間にあって、ダイス同士の間隔を保持する中間押え4a,中間押え4bがそれぞれ収納される。
【0017】
この中間押え4、(4a,4bも同様)は、上記ダイスボックスの冷却用潤滑剤の供給孔と関連して本発明のマルチダイスにおける金属線の冷却手段を構成する。
【0018】
図2は中間押え4(4a,4bも同様)の正面図である。中間押えは、ダイスの外径とほぼ同外径の短円柱状部材であり、その軸方向中心には金属線が通過するための金属線通過孔11が設けられている。また、中間押えの円柱状部の外周側面には、環状の溝12が設けられ、この環状溝12の底部には、前記金属線通過孔11に連通する連通孔13が複数箇所設けられている。
【0019】
これらの連通孔は、冷却用潤滑剤の循環を効率的にするために設けられている。ダイスボックス、中間押え等は、通常の伸線工程において使用されうる強度、耐食性を有する材料、例えば、鋼、ステンレスなど、が使用される。
【0020】
ダイスボックスのダイス筒内に、中間押え4a,4bがダイスと隣り合うように、ダイス2a,2b,2cと中間押え4a,4bを挿入した後、入側ダイス押えをダイス筒に螺旋により閉めることによってマルチダイス1とする。なお、前記中間押えの金属線通過孔11、ダイスボックスの入側および出側ダイス押え5、6の金属線通過孔孔11’、11’’は、前記ダイスの孔とほぼ同心に配列される。
【0021】
伸線過程において、鋼線は、図1(b)の右方(矢印の方向)から、マルチダイスに導入され、ダイス2a,中間押え4a、ダイス2b,中間押え4b,ダイス2cの順に通過し、各ダイスにより減面加工される。このとき、冷却用潤滑剤供給管9から、冷却用潤滑剤供給孔8経由してダイススボックス内に冷却用潤滑剤が供給される。この冷却用潤滑剤は、中間押え4に設けた環状溝12を経由し、連通孔13をとおって、金属線通過孔11内に供給される。ダイスで加工され発熱した鋼線は、金属線通過孔内において直ちに冷却され、温度上昇が防止される。冷却用潤滑剤は金属線を冷却後、ダイスボックスの冷却用潤滑剤10、10をとおって排出される。
【0022】
次に、このような形でダイスを組み立てたマルチダイスを使用し、伸線速度を変えて伸線加工した時のダイス出側での鋼線温度を図3に示す。
【0023】
なお、図3では、伸線工程において、従来、1枚のダイスで伸線する場合の減面率をベースとしており、これを「分割なし」と記している。
【0024】
これを、本発明のダイスボックスにおいて、従来の減面率を2枚のダイスにより得る場合を「2分割」、3枚のダイスによって得る場合を「3分割」と記している。
【0025】
図3から判るように、従来1枚のダイスによって得ていた所要の減面率を、複数に分割したダイスによって得るようにすることにより、鋼線温度が下がり、伸線速度を上げても鋼線温度の上昇を抑制する効果を得ることができる。
【0026】
この効果は、ダイスを2枚以上に分割すれば、すなわち、従来1枚のダイスの代わりに、その減面率を分割し、2枚以上のダイスで構成したダイスボックスを使用すれば、得られるが、ダイスボックス内の1枚のダイスの減面率が大きくなると,発熱量が大きくなるので、1枚のダイスの減面率は5%以下とするのが好ましい。
【0027】
一方、従来、上記のように分割せず、1枚のダイスにより1パスで伸線する場合の減面率は、そのダイスの減面率は12%以上とすることが好ましい。
【0028】
これは、減面率が小さいと、鋼線の中心部まで加工が届かず、カッピー断線が発生し得るからである。このことは、本発明のマルチダイスにあっても同様にいえることであり、マルチダイス1パスの減面率は12%以上とするのが好ましい。
【0029】
このようなことから、本発明のマルチダイスを構成するダイスの枚数は、3枚以上とするものである。
【0030】
また、マルチダイスを構成する各ダイスの枚数は、伸線工程で所要の減面率をベースとし、これを3枚以上のダイスに分割して、すなわち、一枚のダイスの減面率が5%以下となるように、決めればよいが、本発明のマルチダイスにおいては、各ダイスの減面率を実質的に等しくすることが好ましい。これは、マルチダイスを構成する各ダイスの減面率に大きな差があると、各ダイス出側ごとに発熱状況が変わり、発熱鋼線温度、冷却状況が変動するため、材質上好ましくないからである。マルチダイスを構成する各ダイス間の減面率の変動は、20%以内、より好ましくは10%以内である。
【0031】
本発明のマルチダイスは、どの伸線段階においても使用することができるが、仕上げダイスの段階で使用するのが最も効果的である。
【0032】
鋼線温度の上昇を最小限に押えて、高い加工率を付与できるためであり、より強度の高いワイヤを得ようとする場合には、仕上げダイスを本発明のマルチダイスとして伸線することが効果的である。
【0033】
さらに、図2から判るように、本発明のマルチダイスを用いることによってダイスを伸線速度を300m/minとした場合でも、鋼線温度の上昇を低く押えることができ、より高強度の鋼線を、高い生産効率で好適に製造できる。すなわち、従来の方法では、伸線速度を300m/min以上では、発熱が大きく脆化してデラミネーションが発生してしまうものである。
【0034】
【実施例】
以下、本発明の効果について実施例に基づいて説明する。
【0035】
表1に示した組成を有する92Acrの5.5mmワイヤを、伸線加工と、中間パテンテイングにより1.85mmのワイヤとした。このワイヤにパテンテイング処理として、950℃に加熱した後、575℃の鉛浴に浸漬して、パーライトの鋼線とした。このときの機械的性質を表2に示す。
【0036】
【表1】
Figure 0004750975
【0037】
【表2】
Figure 0004750975
【0038】
つぎに、このワイヤにブラスめっき処理を行い、水溶性の潤滑剤で全没式(ダイスボックスごと潤滑剤に浸漬する方式)の連続伸線機を用いて、ダイスの条件を種々に変えて、0.3mmのワイヤに600m/minの仕上げ速度で伸線加工した。その条件を第3表に示す。また、伸線後のワイヤについて機械的性質等を調査し、その結果を表4に示す。
【0039】
【表3】
Figure 0004750975
【0040】
【表4】
Figure 0004750975
【0041】
仕上げダイス1枚に相当するパスに、本発明のマルチダイスを適用し、マルチダイスを構成する各ダイスの減面率を5%以下に調整した本発明法−1、−2においては、600m/minの高速伸線にもかかわらず、伸線後のワイヤの捻り試験では、デラミネーションは発生しなかった。
【0042】
一方、仕上げダイス1枚に相当するパスに、本発明の3枚以上のダイスからなるマルチダイスを適用したが、マルチダイスの1パス目のダイスの減面率が5%を超えていた比較例−1では、伸線後のワイヤの捻り試験でデラミネーションが発生した。
【0043】
また、仕上げダイス1枚に相当するパスに、2枚以上のダイスからなるマルチダイスを適用し、マルチダイスの1パス目のダイスの減面率が5%を超えていた比較例−2では、ダイス分割数が少なく、1枚のダイスの減面率が5%を超えて大きかったために、伸線後のワイヤの捻り試験でデラミネーションが発生した。
【0044】
本発明のマルチダイスでは、これを構成する各ダイスの減面率が適切に設定されかつ、ダイス間の冷却が良好であるため、高速伸線であるにもかかわらず、良好な機械的性質を有するワイヤを得ることができる。
【0045】
【発明の効果】
高強度で、かつ延性の優れたワイヤを容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマルチダイスの構成を示す概略図であり、図1(a)は正面図、図1(b)は断面図である。
【図2】本発明のマルチダイスの中間押えの形状を示す正面図である。
【図3】本発明におけるダイスの分割状況とダイス出側での鋼線温度との関係を示す図である。
【符号の説明】
1…マルチダイス
2、2a、2b、2c…ダイス
3…ダイスボックス
4、4a、4b…中間押え
5…入側ダイス押え
6…出側ダイス押え
7…ダイス筒
8…冷却用潤滑剤供給孔
9…冷却用潤滑剤供給管
10…冷却用潤滑剤排出孔
11、11’、11” …鋼線通過孔
12…環状溝
13…連通孔

Claims (3)

  1. 引き抜きにより金属線を伸線するためのダイスであって、ダイスボックス内に、ダイスを3枚収納すると共に、各ダイスの間に金属線を冷却するための冷却媒体を供給する構造を備え、前記各ダイスの減面率は5%以下とし、且つ、各ダイス間の減面率の変動が20%以内で、当該ダイスボックス1パスの減面率は12%以上としたことを特徴とするマルチダイス。
  2. 請求項1に記載のマルチダイスを、連続伸線工程のいずれかの伸線工程のダイスとして使用し、金属線を伸線することを特徴とする金属線の伸線方法。
  3. 請求項1に記載のマルチダイスを、仕上げダイスとして使用し、且つ、伸線速度を300m/min以上として金属線を伸線することを特徴とする金属線の伸線方法。
JP2001235403A 2001-08-02 2001-08-02 マルチダイス及びこれを使用した金属線の伸線方法 Expired - Fee Related JP4750975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235403A JP4750975B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 マルチダイス及びこれを使用した金属線の伸線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235403A JP4750975B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 マルチダイス及びこれを使用した金属線の伸線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003048014A JP2003048014A (ja) 2003-02-18
JP4750975B2 true JP4750975B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=19066856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235403A Expired - Fee Related JP4750975B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 マルチダイス及びこれを使用した金属線の伸線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4750975B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105327958A (zh) * 2015-11-09 2016-02-17 无锡市锡山区仁景模具厂 散热性能好的拉丝模具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104438400A (zh) * 2014-12-16 2015-03-25 江苏创兰太阳能空调有限公司 盘管拉拨模具
CN112775199A (zh) * 2021-01-24 2021-05-11 厦门振铨钨钢科技有限公司 一种铝包钢压力模

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500786B2 (ja) * 1992-11-16 1996-05-29 株式会社神戸製鋼所 熱間圧延鋼線材、極細鋼線および撚鋼線、並びに極細鋼線の製造法
JPH0857531A (ja) * 1994-08-16 1996-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属線材の湿式伸線方法
JPH1133617A (ja) * 1997-07-09 1999-02-09 Tokyo Seiko Co Ltd ゴム補強用強靱スチールワイヤの製造法および強靱スチールコード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105327958A (zh) * 2015-11-09 2016-02-17 无锡市锡山区仁景模具厂 散热性能好的拉丝模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003048014A (ja) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101331243B (zh) 拉丝特性优良的高强度线材及其制造方法
US5535612A (en) Method and apparatus for drawing wire through a plurality of standard dies at the die positions
JP4668672B2 (ja) 金属線材の湿式伸線方法
JP2500786B2 (ja) 熱間圧延鋼線材、極細鋼線および撚鋼線、並びに極細鋼線の製造法
US5956935A (en) High tensile steel filament member for rubber product reinforcement
JP2627373B2 (ja) 高強度極細金属線
JP2920478B2 (ja) ゴム補強用スチールワイヤおよびスチールコード
JP2010202954A (ja) 高強度極細鋼線用線材、高強度極細鋼線、及び、これらの製造方法
JPH08311788A (ja) ゴム補強用超高強度スチールワイヤおよびスチールコード
JP4750975B2 (ja) マルチダイス及びこれを使用した金属線の伸線方法
JP2007029965A (ja) 高炭素鋼線、その製造方法とそれを用いた高強度pc鋼撚り線
JP2014145123A (ja) 高強度鋼線の製造方法
JP2010202913A (ja) 高強度鋼線用線材、高強度鋼線及びこれらの製造方法
JP2014055316A (ja) 高強度鋼線用線材
JP2906025B2 (ja) ゴム製品補強用高強度スチールワイヤおよびスチールコード並びに高強度スチールの製造方法
US7617713B2 (en) Final die for wire drawing machines
JPH0857531A (ja) 金属線材の湿式伸線方法
JP2920474B2 (ja) ゴム補強用超高強度スチールワイヤおよびスチールコード
JP2007175741A (ja) 伸線方法
JPH0523729A (ja) 極細鋼線の高速伸線方法
JP3720525B2 (ja) 伸線加工性に優れる高炭素鋼線材およびその製造方法
JPH1133617A (ja) ゴム補強用強靱スチールワイヤの製造法および強靱スチールコード
JP2005163082A (ja) 耐縦割れ性に優れた高炭素鋼線材
JP6688615B2 (ja) 高強度極細鋼線およびその製造方法
JP3005743B2 (ja) ゴム補強用極超高強度スチールワイヤおよびスチールコード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4750975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees