JP4750693B2 - クスノハガシワ色素組成物の製造方法及びその組成物 - Google Patents

クスノハガシワ色素組成物の製造方法及びその組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4750693B2
JP4750693B2 JP2006511003A JP2006511003A JP4750693B2 JP 4750693 B2 JP4750693 B2 JP 4750693B2 JP 2006511003 A JP2006511003 A JP 2006511003A JP 2006511003 A JP2006511003 A JP 2006511003A JP 4750693 B2 JP4750693 B2 JP 4750693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction
solvent
kusunohagashi
production method
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006511003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005087871A1 (ja
Inventor
満 前田
治一 深見
耕士 並川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2006511003A priority Critical patent/JP4750693B2/ja
Publication of JPWO2005087871A1 publication Critical patent/JPWO2005087871A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750693B2 publication Critical patent/JP4750693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B61/00Dyes of natural origin prepared from natural sources, e.g. vegetable sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/18Euphorbiaceae [Spurge family], e.g. ricinus [castorbean]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/40Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by drying or kilning; Subsequent reconstitution
    • A23L3/44Freeze-drying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/47Euphorbiaceae (Spurge family), e.g. Ricinus (castorbean)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0096Purification; Precipitation; Filtration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

本発明は、ロットレリンに代表されるクスノハガシワ(Mallotus philippinensis)の色素、特に、果皮色素の抽出方法に関する。
インド、フィリピン、東南アジア、オーストラリアに産するクスノハガシワの果実の表皮の腺毛および束毛部から得られるカマラ (kamala) と呼ばれる赤色粉末は、条虫駆除薬や染料として用いられ、有効成分はフロログルシノール誘導体であるロットレリンとされている(生薬学、南江堂、1966)。
クスノハガシワからの色素の抽出に関しては、100%エチルアルコールによる加温抽出(特開昭47−43268)、水もしくは親水性有機溶媒またはこれらの混合液による室温または溶媒沸点以下での抽出(特開2003−146837)方法が開示されている。また、特開2003−55369には、水および/または有機溶媒抽出を行い、更に、n−ヘキサン抽出、セファデックスLH−20カラムクロマトグラフィー、およびシリカゲルクロマトグラフィーによってフロログルシノール誘導体が精製されたことも開示されている。グラム陽性細菌である黄色ブドウ状球菌や枯草菌に対して抗菌活性を有するフロログルシノール誘導体、Drummondin 類が、オトギリソウ科植物である Hypericum drummondii から単離されている (Journal of Natural Products,Vol.52, No.2, p. 325-331, 1989) が、これらの物質も茎葉のヘキサン抽出物から精製されたものである。
以上の開示されている結果によれば、カマラ色素又はフロログルシノール誘導体は100%エチルアルコールあるいは低極性溶媒であるn−ヘキサンにより抽出される。したがって、色素成分ロットレリンは脂溶性に富むものであり、飲料に適応することは、乳化剤などを用いて分散させる必要があるため困難であった。また、その脂溶性の高さゆえに、製造現場においては、色素成分による配管類の着色、フィルターへの色素成分の吸着などが生じるので、洗浄に必要以上の労力が必要とされている。
特開昭47−43268号公報 特開2003−146837号公報 特開2003−55369号公報 「生薬学」、南江堂、1966、p.169 Journal of Natural Products,Vol.52, No.2, p. 325-331, 1989
本発明の第一の目的は、水溶性を高めたロットレリンを主要な色素成分として含むクスノハガシワ色素組成物およびその製造方法を提供することである。
本発明の第二の目的は、ロットレリンを主要な色素成分として含むクスノハガシワ色素組成物の製造において、クスノハガシワを抽出ろ過する際のフィルターの染色や配管の着色を回避し、それにより洗浄コストを削減すること、および/または、抽出された成分の水溶性を高めることにより真空乾燥に替えて凍結乾燥を導入しやすくすることなどにより製造工程時の利便性を向上することにある。
本発明者らは、クスノハガシワ植物体から水性アルコールを溶媒として用いて抽出を行なう際に、塩基成分を存在させることによって、クスノハガシワ色素成分の溶媒に対する溶解性が飛躍的に向上するとともに、製造時の設備の洗浄、および抽出物の粉末化が容易になることを見出し、さらに、抽出物中に含まれる色素、特にロットレリンが水に容易に溶解することをも見出し、本発明を完成するに至った。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、クスノハガシワ植物体から、塩基成分の存在下で色素成分を抽出することを特徴とする、クスノハガシワ色素組成物の製造方法である。抽出に用いる溶媒は、好ましくは、アルコールを含有する水性溶媒である。
より具体的には、本発明は、下記の工程:
i)クスノハガシワ植物体を用意すること、
ii)C1−C3、好ましくはC2アルコールを含有する水性溶媒を用意すること、
iii)塩基成分、クスノハガシワ植物体およびアルコール含有水性溶媒を、任意の順序で混合して混合物を得ること、
iv)工程 iii)で得られた混合物において、クスノハガシワ植物体から色素成分をアルコール含有水性溶媒中に抽出して抽出液を得ること、
v)必要であれば、工程 iv)で得られる抽出液を濃縮し、および/または乾燥して、濃縮または乾燥抽出物を得ること、
を含んでなる、実質的に水溶性のクスノハガシワ色素組成物の製造方法である。
本明細書において用いられる「クスノハガシワ植物体」という用語は、クスノハガシワを構成する、葉部、花部、根部、樹皮、枝部、果実、果皮およびシュウモウ部等のことをいうが、これらに限られない。クスノハガシワ植物体は、好ましくは、シュウモウ部を乾燥して得られたカマラである。
本発明における「クスノハガシワ色素組成物」とは、クスノハガシワ植物体から得られる、ロットレリンを含んでなる組成物のことをいう。
本発明方法において抽出に用いられる溶媒は、水およびアルコールを含んでなる。使用し得る水は、飲食品の製造に用いられる水であればよく、例えば、脱イオン水および蒸留水などであり、使用し得るアルコールは、C1〜C3のアルコール、好ましくは、エチルアルコールである。溶媒中のアルコール濃度は、30〜90容量%が好ましく、より好ましくは30〜70容量%、さらにより好ましくは50容量%である。
本発明の方法においてクスノハガシワ植物体からの色素成分の抽出の際に使用する塩基成分としては、食品に添加することを考慮すると、食品添加物リストに記載の炭酸アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)、炭酸水素ナトリウム(重曹)、リン酸三カリウム(第三リン酸カリウム)、リン酸水素二アンモニウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸三ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムが好ましいが、特に限定されない。これらの二種以上を混合して使用してもよい。
本発明の製造方法においては、塩基成分は、クスノハガシワ植物体およびアルコール含有水性溶媒と任意の順序で混合する。例えば、塩基成分は、溶媒と混合してからクスノハガシワ植物体と混合してもよいし、予め植物体と混合してから溶媒と混合してもよい。また、塩基成分は、植物体を溶媒と混合して得られる混合物と混合してもよい。
塩基の使用量は当業者が適宜決定してよいが、目安として、抽出前後を通じて溶媒のpHが、7.0以上、好ましくは7.0〜11.0、特に、7.0〜9.0(常温(15〜25℃)または周囲温度)にコントロールされることが好ましく、そのためには、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム又はリン酸三ナトリウムを用いるのが都合がよい。この際の塩基成分の使用量は、原料に対して10〜300重量%、とりわけ10〜30重量%が好ましい。また、抽出前後のpHをコントロールするためには、上記塩基成分に加えてさらに適切な緩衝剤を加えてもよく、あるいは抽出中に追加の塩基を加えてpHをコントロールしてもよい。用いられる緩衝剤には、Atkins&Pantin氏炭酸ソーダ・ホウ酸混合液、四ホウ酸ナトリウム−水酸化ナトリウム緩衝液、ホウ酸−塩化カリウム−水酸化ナトリウム緩衝液、グリシン−水酸化ナトリウム緩衝液が含まれるがこれらに限られない。
上記工程 i)〜 v)を実施するための具体的な抽出処理操作や装置は、クスノハガシワに含有される可溶性色素成分を抽出溶媒に溶出させ得る限り特に限定されるものではない。例えば、工程 iii)および iv)は、クスノハガシワ植物体と塩基成分とをあらかじめ均一に混合し、抽出溶媒を満たした処理槽に投入し、必要に応じて時々攪拌しながら、通常1〜3時間静置して可溶性成分を溶出させることにより行なう。抽出に用いられる溶媒量、例えば、上記工程 iv)において抽出系に存在する溶媒量は、重量で抽出原料の通常5〜40倍量、好ましくは5〜20倍量である。また、抽出の際の溶媒温度は、常温乃至加熱還流温度(15℃〜90℃)、好ましくは50〜80℃である。必要に応じて、得られた抽出液から固形物を除去する。このためには、ろ過等の知られている方法を用いればよい。このようにして得られた抽出液は、そのまま本発明の組成物として用いてもよいが、必要に応じて、上記工程 v)に従って、濃縮し、および/または乾燥させることにより本発明の組成物が得られる。濃縮は、常圧または減圧濃縮により行なうことができ、その際の温度および時間等の条件は、色素成分が分解しないように適宜選択される。乾固若しくは乾燥は、例えば、凍結乾燥、減圧乾燥、通風乾燥のような通常の手段を用いて行なわれる。その際の温度や時間等の条件も、色素成分が分解しないよう適宜選択する。
こうして得られたクスノハガシワ色素組成物は特有の苦味や匂いを有し得るため、例えば、その抽出液またはその抽出液の濃縮若しくは乾燥物をヘキサン洗浄することによりさらに精製してもよい。また、この目的のためには、抽出操作を行なう前に、クスノハガシワ植物体を予めヘキサン洗浄したり、水蒸気によって蒸したりしてもよい。
本発明の方法で製造された組成物は、実質的に水溶性であり、容易に粉末化されるため有利である。本発明において用いられる「実質的に水溶性である」との用語は、実用的な程度に水溶性であることを意味する。例えば、ロットレリンが「実質的に水溶性である」場合は、ロットレリンの水溶性は、250μ/mL以上、好ましくは1,500μg/mL以上、より好ましくは5,500μg/mL以上、更により好ましくは12,000μg/mL以上である。水溶性は、慣用的に用いられるいずれの方法によって測定してもよいが、例えば、後述の実施例4のように、(好ましくは室温(1℃〜30℃)で)水に試料を加えて攪拌し、その上澄み中のロットレリン濃度を測定すればよい。
本発明の色素組成物は、染料、着色料、防腐剤(例えば保存料、殺菌料、日持ち向上剤など)、条虫駆除剤、香料等として、飲食品又は化粧料に配合され得る。本発明のクスノハガシワ色素組成物を配合し得る飲食品の種類は特に限定されないが、その具体例としては、清涼飲料、炭酸飲料、栄養飲料、果実飲料、乳酸飲料、スープ類等の飲料(これらの飲料の濃縮原液及び調製用粉末を含む);アイスキャンディー、アイスクリーム、ソフトクリーム、アイスシャーベット、かき氷、みぞれ等の冷菓;ガム、チョコレート、飴、チューインガム、グミ、キャンディー、錠菓、スナック菓子、ビスケット、ジャム、クリーム、焼き菓子等の菓子類;ゼリー、ヨーグルト、プリン、ババロア等のデザート食品;うどん、そば、そうめん、冷麦、スパゲッティ、マカロニ、ビーフン、はるさめ、ぎょうざの皮、しゅうまいの皮、ワンタン、中華麺、即席麺等の麺類;ハム、ソーセージ、竹輪、かまぼこ、はんぺん、薩摩揚げ等の水産・畜産加工食品;加工乳、発酵乳等の乳製品;サラダ油、てんぷら油、マーガリン、マヨネーズ、ショートニング、ホイップクリーム、ドレッシング等の油脂及び油脂加工食品;ソース、たれ等の調味料;しょうが漬、梅干、福神漬、しば漬等の漬物;シチュー、サラダ、惣菜などが挙げられる。例えば、本発明の色素組成物は、お茶などの清涼飲料における防腐剤として使用され得る。また、クスノハガシワ色素組成物を配合し得る化粧料の種類は、例えば、顔用、皮膚用、頭髪用の化粧品、香水、コロン等のフレグランス製品、マウスウォッシュ、歯磨き等の口腔製品を挙げることができる。
本発明により、水に溶けやすいクスノハガシワ色素、特にロットレリンを有効成分として含有する色素組成物が提供される。本発明の色素組成物は、清涼飲料、炭酸飲料、栄養飲料、果実飲料、乳酸飲料等の飲料(これらの飲料の濃縮原液及び調製用粉末を含む)を包含する飲食品に適用するのに有用である。
本発明の製造方法により、従来よりも低いアルコール濃度を有する水性アルコール系を用いて、高い色素抽出率が達成される。
本発明により得られる抽出液においては、クスノハガシワ色素、特にロットレリンの水溶性が増加しているので、凍結乾燥の導入が容易である。従って、本発明の製造方法は、抽出物製造方法における作業の利便性を向上する。
また、本発明の製造方法は、色素成分の高められた溶媒溶解性故に、製造時のラインや容器の洗浄を容易にし、洗浄に要する溶媒使用量を減少し、洗浄時間を短縮させ、さらに、得られる色素の粉末化を容易にするので、色素製造上のコスト削減に有益である。
図1は、クロマトグラムのピーク面積とロットレリン濃度の関係を示す散布図である。 図2は、50%EtOHにおけるNaHCO3添加効果の比較を示す棒グラフである。 図3は、90%EtOHにおけるNaHCO3添加効果の比較を示す棒グラフである。 図4は、抽出処理後の溶液のpHとロットレリン抽出率との関係を示す散布図である。
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものではないことは言うまでもない。
以下の各実施例においては、特に説明されない限り、エタノール濃度は容量%として表され、炭酸水素ナトリウム等の塩基成分の量は原料に対する重量%として表される。
クスノハガシワの色素成分であるロットレリンのHPLC分析
ロットレリン(シグマ社製)を購入し、HPLC移動相である100%アセトニトリル(CH3CN)−0.05%トリフルオロ酢酸(TFA)(0.05%TFA含有100%CH3CN)にてその吸収極大波長を測定したところ、288.0および350.0nmであった。夾雑物の吸収波長との区別がより優れていた350nmを検出波長として以下のように条件設定した。
HPLCシステム:LC−10Ai((株)島津製作所製)
カラム:デベロシルC30−UG−5(3.0×150mm、野村化学(株)製)
カラム温度:40℃
移動相:80%CH3CN−0.05%TFA
流速:0.4mL/分
検出波長:350nm
注入量:5μL
保持時間:12.7分
ロットレリンを90%エタノールに溶解して、それぞれ、3、10、30、100μg/mLの濃度の溶液を作製し、検量線を作成した。その結果を、図1に示す。得られたクロマトグラムのピーク面積と濃度の関係は、原点を通る回帰直線により表され、その式は{濃度(μg/mL)=(ピーク面積+17231)/10047}であり、相関係数の指標であるR2は0.9992であった。
抽出時の炭酸水素ナトリウム添加の効果
クスノハガシワのシュウモウ部であるカマラ粉末(以下、原料と称する)500mgに対して、10mL(20倍量)の50または90%エタノールを加えて、80℃で1時間加温して抽出を行った。抽出液を遠心分離して得られた各上澄み液を90%エタノールにて20mLにメスアップし、その一部をさらに90%エタノールにて希釈し、実施例1にしたがってHPLC分析を行った。その結果、90%エタノールで抽出した試料のロットレリン濃度は4.846mg/mLと算出され、これを500mgの原料からのロットレリン抽出量に換算すると96.9mg(抽出率:19.4%)となった。これに対して、50%エタノール抽出では5.0mg(抽出率:1%)と、その約20分の1しか抽出されなかった。
次に、20倍量の50%エタノール抽出時に、炭酸水素ナトリウムを、1%(すなわち5mg)、3%(すなわち15mg)、10%(すなわち50mg)、30%(すなわち150mg)、100%(すなわち500mg)、または300%(すなわち1500mg)だけ加えて前述と同様に処理し、得られた抽出試料中のロットレリン量及び抽出率を算出し、そしてその抽出率を、上述の炭酸水素ナトリウム無添加90%エタノール抽出時のロットレリン抽出率(19.4%)と比較した。本実施例においては、この炭酸水素ナトリウム無添加90%エタノール抽出区を対照区と呼び(後述の図3を参照。)、その抽出率を基準として、それぞれの抽出区の抽出相対効率を定めた。その結果を図2に示す。
アルコール濃度50%においては、炭酸水素ナトリウムを添加することなく(すなわち、添加率0%)抽出操作を行うと、その抽出相対効率はわずか5.2%であった。これに対し、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)が原料に対して10%以上添加されると、その抽出効率が飛躍的に向上した。即ち、炭酸水素ナトリウムを10%添加すると21.2倍に、30%添加すると22.7倍に、100%添加すると21.2倍に、そして、300%添加すると18.8倍にまで向上した。300%添加での抽出相対効率は96.9%であり、対照区とほぼ同じ抽出率であることが示された。一方で、炭酸水素ナトリウム添加率が30%を超えると、原料抽出残渣に未溶解の炭酸水素ナトリウムと思われる白色沈殿が共存した。
同様にして、90%エタノール抽出時にも、炭酸水素ナトリウムを1%、3%、10%、30%、100%または300%だけ加えて抽出を行い、その抽出率を対照区と比較した。その結果を図3に示す。いずれの炭酸水素ナトリウム添加率においても高い抽出相対効率が認められた。
結果として、塩基成分を用いない従来の抽出方法によるとアルコール濃度を90%から50%まで低下させることによって抽出効率が著しく低下するのに対し、塩基を添加する本発明においては抽出効率が改善されることが示された。
炭酸水素ナトリウム添加抽出の効率
原料50gに炭酸水素ナトリウム5g(原料の10%)を加え均一にしたのち、1Lの50%エタノールを添加し80℃で一時間加温した。室温まで冷却後、自然ろ過によって得られたろ液を40℃以下で減圧濃縮してアルコール溜去後、凍結乾燥を行って24gの粉末(以下、Aと称する)を得た。これに対し、炭酸水素ナトリウム無添加で、90%エタノールにて同様に処理したところ、15.8gの粉末(以下、Bと称する)が得られた。実施例1に従って抽出粉末A、B中のロットレリン含有率を算出すると、Aでは23.5%、Bでは29.5%であった。抽出粉末重量とロットレリン含有率を併せ考慮すると、10%炭酸水素ナトリウム添加−50%エタノール抽出により5.64gのロットレリンが得られたことになるのに対し、炭酸水素ナトリウム無添加の90%エタノール抽出では4.66gのロットレリンしか得られなかったことになる。結果として、炭酸水素ナトリウムを添加して抽出すると、ロットレリンの回収量が、無添加の場合の1.2倍にまで向上した。
水に対する溶解性比較
水に対する溶解性を次のような方法によって調べた。すなわち、原料に対して10%または30%炭酸水素ナトリウムを添加した50%または90%エタノールによる抽出で得られた抽出液を乾燥し、得られた乾燥物のそれぞれ約0.2gに蒸留水4mL(すなわち、20倍量)を加え、ボルテックスミキサーにて攪拌し、超音波で1分間処理した後に遠心分離して上澄みを採取した。ミリポア製フィルターユニットMILLEX(登録商標)−HV(0.45μm)にて精密ろ過液を得、実施例1の方法によりロットレリン濃度を求めた。対照区として、炭酸水素ナトリウム無添加の90%エタノールを用いて同様の操作を行った。それらの結果を表1に示す。
表1の説明:対照区である炭酸水素ナトリウム無添加90%エタノール抽出物中のロットレリンの溶解性を1とすると、10%炭酸水素ナトリウム−90%エタノール抽出物ではその25倍に、さらに10%炭酸水素ナトリウム−50%エタノール抽出物においては196倍にまで溶解性相対比率が向上した。つまり、炭酸水素ナトリウム添加抽出物は、炭酸水素ナトリウム無添加抽出物に比べて、水溶性が著しく向上していた。また、90%エタノール抽出物よりも50%エタノール抽出物のほうが著しく溶解性が優れていた。
抽出温度の検討
原料に、その10%の炭酸水素ナトリウムを添加し、抽出温度を26℃に設定して、3日後、7日後のロットレリン抽出量を実施例2の方法に従って測定した。エタノール濃度は、50%または90%に調製した。その結果、全ての場合において15.5%以上の抽出率が得られた。実施例2に示されたように、10%の炭酸水素ナトリウムを添加し80℃−1時間処理をした場合の抽出率はいずれのアルコール濃度においても約19%であったことを考慮すると、常温3日においてもその80%以上が回収されたことになる。
抽出時のアルコール濃度の検討
原料に10%または100%炭酸水素ナトリウムを添加し、エタノール濃度を0%(すなわち蒸留水)、30%、50%に設定して、80℃−1時間処理によるロットレリン抽出量を実施例2の方法に従って測定した。その結果を、表3に示す。
表3の説明:アルコール濃度0%の蒸留水では抽出率は約1%に過ぎなかった。一方で、アルコール濃度30%においては、12.1または13.3%という比較的高い抽出率が達成された。これらは、50%における抽出率の約70%にあたる。
ロットレリン抽出効率に及ぼすpHの影響
pHを種々変動させ、実施例2の方法に従って50%エタノールによる80℃−1時間抽出操作を行い、ロットレリン抽出効率に及ぼすpHの影響を検討した。pHを変動させるために用いる同時添加する塩基成分として、上記実施例にある炭酸水素ナトリウムのほか、炭酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム(無水)、リン酸三ナトリウム・12水和物(表4においては、無水物に換算した重量をもとに計算された%が示される。)、Atkins&Pantin氏炭酸ソーダ・ホウ酸混合液(pH8、9、10、11、最終イオン強度:50mM)を用いた。塩基成分の種類、添加量、抽出に用いた溶媒のpH、抽出処理後の溶液のpHおよびロットレリン抽出率を表4に示す。なお、Atkins&Pantin氏炭酸ソーダ・ホウ酸混合液とは、M/10炭酸ナトリウム水溶液(1Lあたり10.6gの炭酸ナトリウムを含む。)とM/10ホウ酸−塩化カリウム水溶液(1Lあたり6.2gのホウ酸と7.45gの塩化カリウムを含む。)とを混合したものであり、それぞれ、1.12:8.80の容量比で混合するとpH8に、3.70:6.30の割合で混合するとpH9に、7.09:2.91の割合で混合するとpH10に、9.65:0.35の割合で混合するとpH11に調整できる。この混合液は、下表では単に緩衝液と表示した。
表4の説明:抽出処理後の溶液がpH7.0〜11.0、特に7.0〜9.0(太字、下線部)である時に高いロットレリン抽出率を示した。
これら抽出処理後の溶液のpHとロットレリン抽出率との関係は、添付された図面(図4)から明瞭に読み取ることができる。
炭酸水素ナトリウム無添加の90%エタノール抽出による抽出率は、実施例2において示されたように19.4%である。pH7.0〜9.0の範囲では、その80%以上にあたるロットレリン抽出率が、pH7.0〜11.0の範囲では、その70%以上にあたるロットレリン抽出率が達成され、pH7.0以上で抽出率が高いことを明らかにした。

Claims (17)

  1. クスノハガシワ植物体を、塩基成分の存在下でアルコールを含有する水性溶媒で抽出することを特徴とする、クスノハガシワ色素組成物の製造方法。
  2. クスノハガシワ植物体が、粉末状にされたカマラである、請求項1に記載の製造方法。
  3. 色素組成物がロットレリンを色素成分として含有するものである、請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 溶媒のアルコール濃度が30〜90容量%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. 溶媒のアルコール濃度が30〜70容量%である、請求項4記載の製造方法。
  6. 塩基成分が、炭酸アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸水素二アンモニウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸三ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化ナトリウムからなる群から選択される少なくとも一つの塩基である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 塩基成分が、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムおよびリン酸三ナトリウムからなる群から選択される少なくとも一つの塩基である、請求項6記載の製造方法。
  8. 塩基成分の使用量がクスノハガシワ植物体に対して10〜300重量%である、請求項7記載の製造方法。
  9. 塩基成分の使用量がクスノハガシワ植物体に対して10〜30重量%である、請求項8記載の製造方法。
  10. 抽出に用いられる溶媒の量が重量でクスノハガシワ植物体の5〜20倍量である、請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法。
  11. 植物体と接触している溶媒のpHが、常にpH7.0以上となる条件下で抽出を行なう、請求項1〜10のいずれか1項に記載の製造方法。
  12. 植物体と接触している溶媒のpHが、常にpH7.0〜11.0となる条件下で抽出を行なう、請求項11に記載の製造方法。
  13. 植物体と接触している溶媒のpHが、常に7.0〜9.0となる条件下で抽出を行なう、請求項12項に記載の製造方法。
  14. 抽出時の溶媒の温度が常温〜還流温度である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の製造方法。
  15. 抽出時の溶媒の温度が50℃〜80℃である、請求項14記載の製造方法。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の製造方法により製造される、含有されるロットレリンの水溶性が250μg/mL以上である、クスノハガシワ色素組成物。
  17. 飲食品または化粧料の着色剤および/または防腐剤として、または駆虫薬として使用される、請求項16記載の色素組成物。
JP2006511003A 2004-03-12 2005-03-11 クスノハガシワ色素組成物の製造方法及びその組成物 Expired - Fee Related JP4750693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511003A JP4750693B2 (ja) 2004-03-12 2005-03-11 クスノハガシワ色素組成物の製造方法及びその組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070796 2004-03-12
JP2004070796 2004-03-12
PCT/JP2005/004325 WO2005087871A1 (ja) 2004-03-12 2005-03-11 クスノハガシワ色素組成物の製造方法及びその組成物
JP2006511003A JP4750693B2 (ja) 2004-03-12 2005-03-11 クスノハガシワ色素組成物の製造方法及びその組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005087871A1 JPWO2005087871A1 (ja) 2008-01-24
JP4750693B2 true JP4750693B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=34975560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511003A Expired - Fee Related JP4750693B2 (ja) 2004-03-12 2005-03-11 クスノハガシワ色素組成物の製造方法及びその組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7556829B2 (ja)
EP (1) EP1738647A4 (ja)
JP (1) JP4750693B2 (ja)
KR (1) KR20070015541A (ja)
CN (1) CN1930247A (ja)
TW (1) TW200604295A (ja)
WO (1) WO2005087871A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090223000A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Eber Lopes Ferreira Manufacturing process of vegetable colorant extracts from residues generated in the extraction and processing of wood from tropical forest of colorful heartwood

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632913A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Sansho Seiyaku Kk 外用剤
JP2003146837A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 皮膚化粧料及び美容用飲食品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132505A (ja) * 1987-11-17 1989-05-25 Mikasa Kagaku Kogyo Kk 害虫駆除剤
AU2002241550A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-11 Auburn University Use of acacia gum (arabic gum) to isolate and preserve biological material
JP2003055369A (ja) * 2001-08-06 2003-02-26 Univ Nihon 新規なフロログルシノール誘導体、及びこれを用いた組成物、抗アレルギー剤
KR101029223B1 (ko) 2002-03-11 2011-04-14 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 Sdg의 제법 및 그 배합 음식물

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632913A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Sansho Seiyaku Kk 外用剤
JP2003146837A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 皮膚化粧料及び美容用飲食品

Also Published As

Publication number Publication date
US7556829B2 (en) 2009-07-07
CN1930247A (zh) 2007-03-14
EP1738647A1 (en) 2007-01-03
EP1738647A4 (en) 2009-12-16
JPWO2005087871A1 (ja) 2008-01-24
US20070207219A1 (en) 2007-09-06
WO2005087871A1 (ja) 2005-09-22
KR20070015541A (ko) 2007-02-05
TW200604295A (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011489B2 (ja) トレハロース又はマルチトールと金属イオン化合物との会合物
JP5394465B2 (ja) α−グリコシルα,α−トレハロースと金属イオン化合物との会合物
JP2001342489A (ja) 香味劣化抑制剤および香味劣化抑制方法
KR0139053B1 (ko) 항산화 활성물질 및 그의 이용
JP2001200250A (ja) 抗酸化剤
JP2015127339A (ja) 抗糖化用組成物
JP2014065683A (ja) 抗糖化用組成物
JP4750693B2 (ja) クスノハガシワ色素組成物の製造方法及びその組成物
JP2711480B2 (ja) 紫サツマイモ色素の製法
JP6015833B2 (ja) 醗酵熟成ビート、及びその加工物の醗酵熟成ビートペースト、醗酵熟成ビート抽出液、醗酵熟成ビート粉末の製造方法
JP5835756B1 (ja) 醗酵熟成ビート、及びその加工物の醗酵熟成ビートペースト、醗酵熟成ビート粉末
JP2015025008A (ja) 抗糖化用組成物
JP2004000180A (ja) 退色抑制剤
JP6260804B2 (ja) 抗糖化用組成物
JP6607418B2 (ja) 抗糖化用組成物
JP6447848B2 (ja) 抗糖化用組成物
KR101666325B1 (ko) 양조식초를 활용한 아로니아 음료 제조방법
JP6075434B2 (ja) 抗糖化用組成物
JP3959596B2 (ja) ウドからの抽出物を含む化粧料
JPH06108087A (ja) 香料の安定化法
JP2002320471A (ja) ウドからの水抽出物およびウドからの水抽出物を含む飲料
KR20150064923A (ko) 양조식초를 활용한 아로니아 음료 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees