JP4749458B2 - 内燃機関のバルブリフト量調整装置 - Google Patents

内燃機関のバルブリフト量調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4749458B2
JP4749458B2 JP2008282990A JP2008282990A JP4749458B2 JP 4749458 B2 JP4749458 B2 JP 4749458B2 JP 2008282990 A JP2008282990 A JP 2008282990A JP 2008282990 A JP2008282990 A JP 2008282990A JP 4749458 B2 JP4749458 B2 JP 4749458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control shaft
shaft
actuator
control
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008282990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009057979A (ja
Inventor
健了 鈴木
潤 山田
慎治 池田
昭彦 亀島
英雄 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008282990A priority Critical patent/JP4749458B2/ja
Publication of JP2009057979A publication Critical patent/JP2009057979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749458B2 publication Critical patent/JP4749458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のバルブリフト量調整装置に関し、とくに、スリーブ状のロッカーシャフトを挿通するコントロールシャフトに軸方向力がかかった時に生じるコントロールシャフトの曲がりによる摺動摩擦力を抑制したバルブリフト量調整装置に関する。
特開2001−263015号公報は、図11〜図14に示すように、固定のロッカーシャフト1と、ロッカーシャフト1を挿通しロッカーシャフト1に対して軸方向に摺動するコントロールシャフト2と、ロッカーシャフト1外に配置されロッカーシャフト1に対して軸方向および回転方向に可動なスライダギヤ4と、コントロールシャフト2に固定されスライダギヤ4に当たってスライダギヤ4をコントロールシャフト軸方向に移動させる制御ピン3と、互いに相対回転可能なカム被打部(カムフォロワ)5とバルブ打部(揺動カム)6を有するアームアッシ7と、スライダギヤ4とカム被打部5間に設けられた捩じりスプラインからなる第1のスプライン8およびスライダギヤ4とバルブ打部6間に設けられ第1のスプライン8と逆方向に捩じられた捩じりスプラインからなる第2のスプライン9と、コントロールシャフト2の一端部に接触して該コントロールシャフト2を軸方向に駆動するアクチュエータ(コントロールシャフト駆動部)10と、有する内燃機関のバルブリフト量調整装置を開示している。
そこでは、アクチュエータ10によってコントロールシャフト2を軸方向に駆動し、コントロールシャフト2の動きを制御ピン3を介してスライダギヤ4に伝えてスライダギヤ4を軸方向に駆動するとともに回転させ、スライダギヤ4の軸方向動きと回転によってカム被打部5とバルブ打部6との相対位相関係を連続的に(ここで、「連続的に」は、「無段階に」を意味する)変えて、吸気バルブ14のバルブリフト量を連続的に変える(図14)。
特開2001−263015号公報
しかし、上記の従来の内燃機関のバルブリフト量調整装置では、図11、図12に示すように、コントロールシャフト2に設けられている制御ピン3が片持ちであるため、コントロールシャフト2の、アクチュエータ10による軸方向駆動時に(従来は、アクチュエータ10の駆動力Dはコントロールシャフト2の軸芯上でかかる)、スライダギヤ4との接触反力R(図11は、V型8気筒の片バンクの4気筒の例で、右側の2気筒のバルブが同時に開弁し、右側の2気筒の制御ピン3にスライダギヤ4の反力Rがかかっている状態を示す)がコントロールシャフト2の軸芯の片側に集中してかかるため(軸芯から外れてかかるためモーメントが生じる)、コントロールシャフト2が曲がる。そのため、コントロールシャフト2がその外側にあるロッカーシャフト1と接触・摺動し(ロッカーシャフト1からの反力は軸方向に対して直交する横力Tとなる)、ロッカーシャフト1とコントロールシャフト2との接触・摺動部に摩擦力(この摩擦力はアクチュエータ10の駆動力と反対方向に働く)が生じて、コントロールシャフト2の、アクチュエータ10による駆動力が大きくなるという問題が生じる。
本発明の目的は、コントロールシャフトの軸方向駆動時のコントロールシャフトの曲がりを抑制し、ロッカーシャフトと接触・摺動の摩擦力を小さくし、アクチュエータによる駆動力の増大を抑制できる内燃機関のバルブリフト量調整装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 固定のロッカーシャフトと、ロッカーシャフトを挿通しロッカーシャフトに対して軸方向に摺動するコントロールシャフトと、ロッカーシャフト外に配置されロッカーシャフトに対して軸方向および回転方向に可動なスライダギヤと、コントロールシャフトに固定されスライダギヤに当たってスライダギヤをコントロールシャフト軸方向に移動させる制御ピンと、コントロールシャフトの一端部に接触して該コントロールシャフトを軸方向に駆動するアクチュエータとを有する内燃機関のバルブリフト量調整装置であって、アクチュエータのコントロールシャフトの一端部との接触部がコントロールシャフトの軸芯から該軸芯と直交する方向にオフセットされている内燃機関のバルブリフト量調整装置。
(2) アクチュエータのコントロールシャフトの一端部との接触部が、コントロールシャフトの軸芯から、制御ピンのスライダギヤとの当たり部と反対側にオフセットされている(1)記載の内燃機関のバルブリフト量調整装置。
(3) アクチュエータの軸とコントロールシャフトの何れか一方に他方に向かって突出する突起が形成されており、該突起がコントロールシャフトの軸芯から該軸芯と直交する方向にオフセットされている(1)記載の内燃機関のバルブリフト量調整装置。
(4) アクチュエータの軸とコントロールシャフトの何れか一方に斜面が他方に湾曲凸面が形成されており、斜面と湾曲凸面との接触部がコントロールシャフトの軸芯から該軸芯と直交する方向にオフセットされている(1)記載の内燃機関のバルブリフト量調整装置。
(5) コントロールシャフトと直交する方向に延びるアクチュエータの軸にカムが取り付けられており、カムとコントロールシャフトとの接触部がコントロールシャフトの軸芯から該軸芯と直交する方向にオフセットされている(1)記載の内燃機関のバルブリフト量調整装置。
(6) コントロールシャフトと直交する方向に延びるアクチュエータの軸にカムが取り付けられており、カムとコントロールシャフトとの間にリフタが設けられており、リフタとコントロールシャフトとの接触部がコントロールシャフトの軸芯から該軸芯と直交する方向にオフセットされている(1)記載の内燃機関のバルブリフト量調整装置。
上記(1)〜(6)の内燃機関のバルブリフト量調整装置によれば、アクチュエータのコントロールシャフトの一端部との接触部がコントロールシャフトの軸芯から該軸芯と直交する方向にオフセットされているので、オフセットされていない従来に対して、コントロールシャフトの軸方向駆動時にコントロールシャフトにかかる曲げが変化する。この変化が曲げが小さくなるように起こると、コントロールシャフトの曲がりは抑制され、ロッカーシャフトと接触・摺動の摩擦力は小さくなり、アクチュエータによる駆動力の増大が抑制される。
上記(2)の内燃機関のバルブリフト量調整装置によれば、アクチュエータのコントロールシャフトの一端部との接触部が、コントロールシャフトの軸芯から、制御ピンのスライダギヤとの当たり部と反対側にオフセットされているので、コントロールシャフトの軸方向駆動時にコントロールシャフトにかかる曲げが小さくなり、コントロールシャフトの曲がりは抑制され、ロッカーシャフトと接触・摺動の摩擦力は小さくなり、アクチュエータによる駆動力の増大が抑制される。
以下に、本発明の内燃機関のバルブリフト量調整装置を、図1〜図10、図12〜図14を参照して、説明する。
図1、図2、図3、図4、図5、図6、図7は、それぞれ、本発明の参考例1、実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、実施例6を示す。図8、図9は本発明の実施例1〜6のコントロールシャフトの摺動特性を示す。図10は本発明の実施例1〜6のコントロールシャフトの曲がりの解析結果例を示し、(図11は従来のコントロールシャフトの曲がりの解析結果例を示し、)図12〜図14は、アクチュエータとコントロールシャフトとの接触部を除いて、本発明にも適用可能なバルブリフト量可変動弁装置の一般構成(図12、図13)とその特性(図14)を示す。
本発明の全実施例にわたって共通する、または類似する部分には、本発明の全実施例にわたって同じ符号が付してある。
まず、参考例と本発明の全実施例にわたって共通する、または類似する部分を、図12〜図14を参照して、説明する。
本発明の内燃機関のバルブリフト量調整装置は、内燃機関に固定されたスリーブ状のロッカーシャフト1と、ロッカーシャフト1を挿通しローカーシャフト1の内側をロッカーシャフト1に対して軸方向にのみ摺動するコントロールシャフト2と、ロッカーシャフト1外に配置されロッカーシャフト1に対して軸方向および回転方向に可動なスライダギヤ4と、コントロールシャフト1に固定される(したがって、コントロールシャフトと共に動く)とともにコントロールシャフト1に対して直交方向に延びスライダギヤ4に1点で当たってスライダギヤ4をコントロールシャフト2軸方向に移動させる制御ピン3と、コントロールシャフト2の軸方向の一端部に接触して該コントロールシャフト2を軸方向に駆動する(押したり引いたりする)アクチュエータ10と、有する。
多気筒エンジンの場合、一列に配置された多気筒に対して、ロッカーシャフト1、コントロールシャフト2はそれぞれ1本づつ設けられるが(V型8気筒の片側バンク4気筒の場合は、その4気筒に対してロッカーシャフト1が1本、コントロールシャフト2が1本設けられる)、スライダギヤ4、制御ピン3はそれぞれの気筒に対して1つづつ設けられるので複数設けられる。V型8気筒の片側バンク4気筒の場合は、各気筒にスライダギヤ4、制御ピン3が1つづつ設けられ、4気筒分に対しては、合計、スライダギヤ4が4個、制御ピン3が4本、設けられることになる。図12は、そのうちアクチュエータ10に最も近いスライダギヤ4、制御ピン3を含む部分を示している。
本発明の内燃機関のバルブリフト量調整装置は、さらに、互いに相対回転可能なカム被打部(カムフォロワ)5とバルブ打部(揺動カム)6を有するアームアッシ7と、スライダギヤ4とカム被打部5間に設けられた捩じりスプラインからなる第1のスプライン8およびスライダギヤ4とバルブ打部6間に設けられ第1のスプライン8と逆方向に捩じられた捩じりスプラインからなる第2のスプライン9と、を有している。カム被打部(カムフォロワ)5は、スライダギヤ4の外側に第1のスプライン8を介して取付けられており、吸気側動弁系のカム12によってカムフォロワ5の半径方向突起(ローラ構造とされている)5aが叩かれることによって揺動回転し、第1のスプライン8を介してスライダギヤ4を揺動回転させる。バルブ打部(揺動カム)6は、スライダギヤ4の外側に第2のスプライン9を介して取付けられており、スライダギヤ4が揺動回転した時に第2のスプライン9を介してスライダギヤ4と共に揺動回転し、揺動カム6の嘴状突起6aでロッカーアーム12を叩いてロッカーアーム12をロッカーアーム12の一端にあるラッシュアジャスタ13の頭部まわりに揺動させ、ロッカーアーム12の他端で吸気バルブ14をバルブスプリングの付勢に抗して押し下げ、吸気バルブ14を開閉させる。
バルブリフト量の制御はつぎのようにして行う。
アクチュエータ10によってコントロールシャフト2を軸方向に駆動し(押したり引いたりする)、コントロールシャフト2の動きを制御ピン3を介してスライダギヤ4に伝えてスライダギヤ4を軸方向に駆動するとともに回転させる。この時、制御ピン3はスライダギヤ4から軸方向反力Rを受ける。スライダギヤ4が軸方向に動くとともに回転すると、第1のスプライン8と第2のスプライン9は互いに逆方向に捩じられたスプラインであるため、カム被打部(カムフォロワ)5とバルブ打部(揺動カム)6とは互いに反対側に回転して位相角が連続的に変わり、カムフォロワ5の半径方向突起(ローラ)5aと揺動カム6の嘴状突起6aのなす相対角が連続的に変わる。これによって、吸気バルブ14のバルブリフト量が連続的に変わる(図14)。
従来は、図11を参照して説明したように、アクチュエータ10によってコントロールシャフト2を軸方向に駆動した時に、スライダギヤ4からの反力Rが制御ピン3を介してコントロールシャフト2の片側に集中してかかるため、コントロールシャフト2に曲げ力がかかってコントロールシャフト2が曲がり、コントロールシャフト2がロッカーシャフト1に接触・摺動してアクチュエータ10の必要駆動力が大きくなるという問題があった。
これを解決するために、本発明では、バルブリフト量の制御時、アクチュエータ10によってコントロールシャフト2を軸方向に駆動した時に、コントロールシャフト2に曲げ力が本質的に生じないようにするか、または生じても従来に比べて小さくなるようにする。
コントロールシャフト2に曲げ力が本質的に生じないようにするには、たとえば、制御ピン3のスライダギヤ4との当たり部20(1つのスライダギヤ4につき2つの当たり部20がある)をコントロールシャフト2の軸芯を対称の中心にして対称の位置に設け、制御ピン3を両持ちとする(参考例1がこれに対応する)。
制御ピン3が片持ちのまま、コントロールシャフト2にかかる曲げ力を小さくするには、たとえば、アクチュエータ10のコントロールシャフト2の一端部との接触部をコントロールシャフト2の軸芯から該軸芯と直交する方向にオフセットする(本発明の実施例1〜6がこれに対応する)。
その場合、アクチュエータ10の、コントロールシャフト2の一端部との接触部23が、コントロールシャフト2の軸芯から、制御ピン3のスライダギヤ4との当たり部20と反対側にオフセットされるようにする。
この構造による作用・効果はつぎの通りである。
コントロールシャフト2に曲げ力が本質的に生じないようにした場合は、アクチュエータ10でコントロールシャフト2を駆動しても、コントロールシャフト2の曲がりが本質的に起こらない。これによって、コントロールシャフト2の曲がりによるアクチュエータ10の、コントロールシャフト2駆動力の増大という問題が解消される。
アクチュエータ10のコントロールシャフト2の一端部との接触部23をコントロールシャフト2の軸芯から該軸芯と直交する方向にオフセットした場合は、アクチュエータ10の駆動力Dによってコントロールシャフト2にモーメントがかかる。
アクチュエータ10の、コントロールシャフト2の一端部との接触部23が、コントロールシャフト2の軸芯から、制御ピン3のスライダギヤ4との当たり部20と反対側にオフセットされている場合は、アクチュエータ10の駆動力Dによってコントロールシャフト2に生じるモーメントが、制御ピン3のスライダギヤ4との当たり部20からの反力Rによってコントロールシャフト2に生じるモーメントを打ち消し、軽減し、コントロールシャフト2の曲がりによるアクチュエータ10の、コントロールシャフト2駆動力の増大という問題が軽減される。
図10は、アクチュエータ10のコントロールシャフト2の一端部との接触部23をコントロールシャフト2の軸芯から該軸芯と直交する方向にオフセットした場合の、解析結果図であり、接触部23がコントロールシャフト2の軸芯からオフセットしていることを除いて、従来の図11と同じ条件で解析した結果(図11の従来で、真中押しをオフセット押しに変更した場合に対応する)を示している。図10からわかることは、コントロールシャフト2の曲がりが従来に比べて減少し、その結果、ロッカーシャフト1からの横力Tが図11の場合に比べて低減し、したがって、アクチュエータ10の駆動力Dが図11の場合に比べて低減することである。
図8は、アクチュエータ10のコントロールシャフト2の一端部との接触部23をコントロールシャフト2の軸芯からのオフセットの方向とオフセットの量を変化させた場合のコントロールシャフト2のロッカーシャフト1に対する摺動抵抗の変化を解析した結果を示している。オフセット量が0の点が従来の図11の場合に対応する。図8からわかることは、アクチュエータ10の、コントロールシャフト2の一端部との接触部23を、コントロールシャフト2の軸芯から、制御ピン3のスライダギヤ4との当たり部20と反対側にオフセットすると、摺動抵抗が低減し、オフセットさせるほど摺動抵抗がより一層低減することがわかる。摺動抵抗の低減はアクチュエータ10のコントロールシャフト2駆動力低減に対応する。
図9は、図11(従来のコントロールシャフト真中(軸芯)押し)と、図10(本発明のコントロールシャフトオフセット位置での押し)とで、アクチュエータ10がコントロールシャフト2を駆動するに必要な力がどれだけ変化したかを示している。本発明の場合で、従来に比べて、アクチュエータ10のコントロールシャフト駆動力が約15%低減できることがわかる。
つぎに、参考例と本発明の各実施例に特有な構造と特有な構造の作用・効果を説明する。
〔参考例1−−−図1〕
参考例1では、図1に示すように、制御ピン3のスライダギヤ4との当たり部20(1つのスライダギヤ4につき2つの当たり部20がある)がコントロールシャフト2の軸芯を対称の中心にして対称の位置に設けられている(上記2つの当たり部20はコントロールシャフト2の軸芯を挟んで互いに対称の位置にある)。これによって、制御ピン3が両持ち構造となる。従来は、制御ピン3が片持ち構造であった。
詳細には、複数の制御ピン3の各制御ピン3は、コントロールシャフト2と直交する方向に、コントロールシャフト2から両側に延び、各々、ロッカーシャフト1の孔22(この孔22はロッカーシャフト1の、コントロールシャフト2の両側位置にそれぞれ設けられる)を貫通して、コントロールシャフト2両側に設けた当たり部20でスライダギヤ4に軸方向に当たっている。たとえば、制御ピン3がコントロールシャフト2と直交する方向にコントロールシャフト2を挿通しており、制御ピン3の両端部が、ロッカーシャフト1の孔22を貫通して、コントロールシャフト2両側に設けた当たり部20でスライダギヤ4に軸方向に当たっている。
アクチュエータ10の軸21の軸芯とコントロールシャフト2の軸芯とは互いに同じ直線上にあり、オフセットしていない。
参考例1の作用・効果については、制御ピン3のスライダギヤ4との当たり部20がコントロールシャフト2の軸芯を対称の中心にして対称の位置に設けられているので、コントロールシャフト2駆動時のスライダギヤ4反力がコントロールシャフト2に対称にかかり、コントロールシャフト2に曲げ力が本質的にかからず、コントロールシャフト2の曲がりが本質的に起こらない。
〔実施例1−−−図2〕
本発明の実施例1では、図2に示すように、アクチュエータ10の軸21とコントロールシャフト2のうちアクチュエータ10の軸21にコントロールシャフト2に向かって突出する突起24が形成されており、アクチュエータ10の軸21とコントロールシャフト2のうちコントロールシャフト2の端面はコントロールシャフト2の軸芯と直交する平坦面である。突起24はコントロールシャフト2の軸芯から該軸芯と直交する方向に、オフセットされている。突起24は片持ちの制御ピン3と反対側にオフセットされる。
本発明の実施例1の作用・効果については、突起24がコントロールシャフト2の軸芯から該軸芯と直交する方向に、片持ちの制御ピン3と反対側に、オフセットされているので、アクチュエータ10の軸21とコントロールシャフト2との接触部23は制御ピン3と反対側に、オフセットされており、図11の従来に比べて、アクチュエータ駆動時の、コントロールシャフト2の曲がりが小さくなり(図10)、摺動抵抗が低減し(図8)、アクチュエータ駆動力が低減する(図9)。
〔実施例2−−−図3〕
本発明の実施例2では、図3に示すように、アクチュエータ10の軸21とコントロールシャフト2のうちコントロールシャフト2にアクチュエータ10の軸21に向かって突出する突起24が形成されており、アクチュエータ10の軸21とコントロールシャフト2のうちアクチュエータ10の軸21の端面はアクチュエータ10の軸21の軸芯(アクチュエータ10の軸21の軸芯はコントロールシャフト2の軸芯と同じ直線上にある)と直交する平坦面である。突起24はコントロールシャフト2の軸芯から該軸芯と直交する方向に、オフセットされている。突起24は片持ちの制御ピン3と反対側にオフセットされる。
本発明の実施例2の作用・効果については、突起24がコントロールシャフト2の軸芯から該軸芯と直交する方向に、片持ちの制御ピン3と反対側に、オフセットされているので、アクチュエータ10の軸21とコントロールシャフト2との接触部23は制御ピン3と反対側に、オフセットされており、図11の従来に比べて、アクチュエータ駆動時の、コントロールシャフト2の曲がりが小さくなり(図10)、摺動抵抗が低減し(図8)、アクチュエータ駆動力が低減する(図9)。
〔実施例3−−−図4〕
本発明の実施例3では、図4に示すように、アクチュエータ10の軸21とコントロールシャフト2のうちアクチュエータ10の軸21の端面に該軸21の軸芯からの軸21と直交する方向の距離に応じてコントロールシャフト2に向かって突出・後退する量が変化する斜面25が形成されており、アクチュエータ10の軸21とコントロールシャフト2のうちコントロールシャフト2の端面に該面の中央部ほどアクチュエータ10の軸21に向かって突出する突出量が大きい湾曲凸面26が形成されている。斜面25のコントロールシャフト2に向かって突出する量は、軸21と直交する方向に、制御ピン3と反対側ほど大きい。したがって、軸21の軸芯における傾斜面位置よりもコントロールシャフト2に向かって突出している斜面25の突出部分は、制御ピン3と反対側にオフセットされる。
本発明の実施例3の作用・効果については、軸21の軸芯における傾斜面位置よりもコントロールシャフト2に向かって突出している斜面25の突出部分は、制御ピン3と反対側にオフセットされているので、アクチュエータ10の軸21の斜面25とコントロールシャフト2の湾曲凸面26との接触部23は制御ピン3と反対側に、オフセットされており、図11の従来に比べて、アクチュエータ駆動時の、コントロールシャフト2の曲がりが小さくなり(図10)、摺動抵抗が低減し(図8)、アクチュエータ駆動力が低減する(図9)。
〔実施例4−−−図5〕
本発明の実施例4では、図5に示すように、アクチュエータ10の軸21とコントロールシャフト2のうちコントロールシャフト2の端面にコントロールシャフト2の軸芯からのコントロールシャフト2と直交する方向の距離に応じてアクチュエータ10の軸21に向かって突出・後退する量が変化する斜面25が形成されており、アクチュエータ10の軸21とコントロールシャフト2のうちアクチュエータ10の軸21の端面に該面の中央部ほどコントロールシャフト2に向かって突出する突出量が大きい湾曲凸面26が形成されている。斜面25のアクチュエータ10の軸21に向かって突出する量は、コントロールシャフト2と直交する方向に、制御ピン3と反対側ほど大ききい。したがって、コントロールシャフト2の軸芯における傾斜面位置よりもアクチュエータ10の軸21に向かって突出している斜面25の突出部分は、制御ピン3と反対側にオフセットされる。
本発明の実施例4の作用・効果については、コントロールシャフト2の軸芯における傾斜面位置よりもアクチュエータ10の軸21に向かって突出している斜面25の突出部分は、制御ピン3と反対側にオフセットされているので、アクチュエータ10の軸21の湾曲凸面26とコントロールシャフト2の斜面25との接触部23は制御ピン3と反対側に、オフセットされており、図11の従来に比べて、アクチュエータ駆動時の、コントロールシャフト2の曲がりが小さくなり(図10)、摺動抵抗が低減し(図8)、アクチュエータ駆動力が低減する(図9)。
〔実施例5−−−図6〕
本発明の実施例5では、図6に示すように、コントロールシャフト2と直交する方向に延びるアクチュエータ10(この場合はアクチュエータ10はモータからなる)の回転する軸21にカム27が取り付けられており、カム27とコントロールシャフト2との接触部23がコントロールシャフト2の軸芯から該軸芯と直交する方向に、制御ピン3と反対側に、オフセットされている。アクチュエータ10の軸21も、コントロールシャフト2の軸芯から該軸芯と直交する方向に、制御ピン3と反対側に、オフセットされている。
本発明の実施例5の作用・効果については、カム27とコントロールシャフト2との接触部23がコントロールシャフト2の軸芯から該軸芯と直交する方向に、制御ピン3と反対側に、オフセットされているので、図11の従来に比べて、アクチュエータ駆動時の、コントロールシャフト2の曲がりが小さくなり(図10)、摺動抵抗が低減し(図8)、アクチュエータ駆動力が低減する(図9)。
〔実施例6−−−図7〕
本発明の実施例6では、図7に示すように、コントロールシャフト2と直交する方向に延びるアクチュエータ10(この場合はアクチュエータ10はモータからなる)の回転する軸21にカム27が取り付けられており、カム27とコントロールシャフト2との間に、コップ状体(有底円筒状体)29とローラ30(ローラ30はカム27と接触しカム27からのコントロールシャフト2と直交する方向の横力を逃がす)を有する、揺動可能なリフタ28が設けられており、リフタ28のコップ状体29とコントロールシャフト2との接触部23がコントロールシャフト2の軸芯から該軸芯と直交する方向に、制御ピン3と反対側に、オフセットされている。アクチュエータ10の軸21も、コントロールシャフト2の軸芯から該軸芯と直交する方向に、制御ピン3と反対側に、オフセットされている。
本発明の実施例6の作用・効果については、リフタ28のコップ状体29とコントロールシャフト2との接触部23がコントロールシャフト2の軸芯から該軸芯と直交する方向に、制御ピン3と反対側に、オフセットされているので、図11の従来に比べて、アクチュエータ駆動時の、コントロールシャフト2の曲がりが小さくなり(図10)、摺動抵抗が低減し(図8)、アクチュエータ駆動力が低減する(図9)。
本発明の参考例1の内燃機関のバルブリフト量調整装置の一部の断面図である。 本発明の実施例1の内燃機関のバルブリフト量調整装置の一部の概略側面図である。 本発明の実施例2の内燃機関のバルブリフト量調整装置の一部の概略側面図である。 本発明の実施例3の内燃機関のバルブリフト量調整装置の一部の概略側面図である。 本発明の実施例4の内燃機関のバルブリフト量調整装置の一部の概略側面図である。 本発明の実施例5の内燃機関のバルブリフト量調整装置の一部の概略側面図である。 本発明の実施例6の内燃機関のバルブリフト量調整装置の一部の概略側面図である。 本発明の実施例1〜6の内燃機関のバルブリフト量調整装置の、コントロールシャフトとアクチュエータの接触部の、コントロールシャフト軸芯からのオフセット量(横軸)とコントロールシャフトのロッカーシャフトに対する摺動抵抗(縦軸)との関係を示すグラフである。 本発明の実施例1〜6の内燃機関のバルブリフト量調整装置の、コントロールシャフトの真中押し(従来)とオフセット押し(本発明の実施例1〜6)との、アクチュエータに必要とされる駆動力の比較図である。 本発明の実施例1〜6のオフセット押しの内燃機関のバルブリフト量調整装置の、コントロールシャフトにアクチュエータからの駆動力とスライダギヤからの反力がかかった時の、コントロールシャフトの曲がりとロッカーシャフトからの横力反力を示す、解析図である。 従来の真中押しの内燃機関のバルブリフト量調整装置の、コントロールシャフトにアクチュエータからの駆動力とスライダギヤからの反力がかかった時の、コントロールシャフトの曲がりとロッカーシャフトからの横力反力を示す、解析図である。 参考例と本発明の(および従来の)内燃機関のバルブリフト量調整装置の、端部に位置するスライダギヤと、コントロールシャフトの一部と、アクチュエータを含む部分の、断面図である。 参考例と本発明の(および従来の)内燃機関のバルブリフト量調整装置の、カム、カムフォロワ、揺動カム、ロッカーアーム、吸気バルブの部分の正面図である。 参考例と本発明の(および従来の)内燃機関のバルブリフト量調整装置の、バルブリフト制御特性図である。
符号の説明
1 ロッカーシャフト
2 コントロールシャフト
3 制御ピン
4 スライダギヤ
5 カム被打部(カムフォロワ、フォロワ)
5a 半径方向突起(ローラ構造としてもよい)
6 バルブ打部(揺動カム)
6a 嘴状突起
7 アームアッシ
8 第1のスプライン
9 第2のスプライン
10 アクチュエータ
11 カム(吸気カム)
12 ロッカーアーム
13 ラッシュアジャスタ
14 吸気バルブ
20 制御ピン3のスライダギヤ4との当たり部
21 アクチュエータの軸
22 ロッカーシャフトの孔
23 コントロールシャフトとアクチュエータとの接触部
24 突起
26 湾曲凸面
27 カム
28 リフタ
29 コップ状体
30 ローラ

Claims (6)

  1. 固定のロッカーシャフトと、ロッカーシャフトを挿通しロッカーシャフトに対して軸方向に摺動するコントロールシャフトと、ロッカーシャフト外に配置されロッカーシャフトに対して軸方向および回転方向に可動なスライダギヤと、コントロールシャフトに固定されスライダギヤに当たってスライダギヤをコントロールシャフト軸方向に移動させる制御ピンと、コントロールシャフトの一端部に接触して該コントロールシャフトを軸方向に駆動するアクチュエータとを有する内燃機関のバルブリフト量調整装置であって、アクチュエータのコントロールシャフトの一端部との接触部がコントロールシャフトの軸芯から該軸芯と直交する方向にオフセットされている内燃機関のバルブリフト量調整装置。
  2. アクチュエータのコントロールシャフトの一端部との接触部が、コントロールシャフトの軸芯から、制御ピンのスライダギヤとの当たり部と反対側にオフセットされている請求項1記載の内燃機関のバルブリフト量調整装置。
  3. アクチュエータの軸とコントロールシャフトの何れか一方に他方に向かって突出する突起が形成されており、該突起がコントロールシャフトの軸芯から該軸芯と直交する方向にオフセットされている請求項1記載の内燃機関のバルブリフト量調整装置。
  4. アクチュエータの軸とコントロールシャフトの何れか一方に斜面が他方に湾曲凸面が形成されており、斜面と湾曲凸面との接触部がコントロールシャフトの軸芯から該軸芯と直交する方向にオフセットされている請求項1記載の内燃機関のバルブリフト量調整装置。
  5. コントロールシャフトと直交する方向に延びるアクチュエータの軸にカムが取り付けられており、カムとコントロールシャフトとの接触部がコントロールシャフトの軸芯から該軸芯と直交する方向にオフセットされている請求項1記載の内燃機関のバルブリフト量調整装置。
  6. コントロールシャフトと直交する方向に延びるアクチュエータの軸にカムが取り付けられており、カムとコントロールシャフトとの間にリフタが設けられており、リフタとコントロールシャフトとの接触部がコントロールシャフトの軸芯から該軸芯と直交する方向にオフセットされている請求項1記載の内燃機関のバルブリフト量調整装置。
JP2008282990A 2008-11-04 2008-11-04 内燃機関のバルブリフト量調整装置 Expired - Fee Related JP4749458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282990A JP4749458B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 内燃機関のバルブリフト量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282990A JP4749458B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 内燃機関のバルブリフト量調整装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004271152A Division JP4324064B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 内燃機関のバルブリフト量調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009057979A JP2009057979A (ja) 2009-03-19
JP4749458B2 true JP4749458B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=40553910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282990A Expired - Fee Related JP4749458B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 内燃機関のバルブリフト量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4749458B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3799944B2 (ja) * 2000-03-21 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁機構および吸気量制御装置
JP3962989B2 (ja) * 2002-10-30 2007-08-22 株式会社デンソー バルブリフト調整装置
JP2006029208A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Denso Corp バルブリフト制御装置のアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009057979A (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348584B2 (ja) エンジンの連続可変バルブリフト装置
JP4571180B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH11107725A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5561480B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4697011B2 (ja) 可変動弁機構
JP2005282573A (ja) 可変リフト装置
JP4289192B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
US20130042830A1 (en) Valve operating apparatus for internal combustion engine
JP2005214199A (ja) 内燃機関の吸排気弁用弁駆動装置
CN112539093A (zh) 一种用于内燃机的气门正时和升程可变装置及其调节方式
JP4749458B2 (ja) 内燃機関のバルブリフト量調整装置
JP4324064B2 (ja) 内燃機関のバルブリフト量調整装置
JP4109926B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2013139739A (ja) 可変動弁機構
JP4289193B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2007198387A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH11229837A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008286145A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5069958B2 (ja) ロッカアーム
JP6587949B2 (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JP4031973B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4153440B2 (ja) 可変動弁装置
JPH11210434A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP6604063B2 (ja) エンジンのカム構造
JP3779842B2 (ja) 内燃機関の動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110517

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4749458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees