JP4749098B2 - 蓄電池の端子部形成方法 - Google Patents
蓄電池の端子部形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4749098B2 JP4749098B2 JP2005269355A JP2005269355A JP4749098B2 JP 4749098 B2 JP4749098 B2 JP 4749098B2 JP 2005269355 A JP2005269355 A JP 2005269355A JP 2005269355 A JP2005269355 A JP 2005269355A JP 4749098 B2 JP4749098 B2 JP 4749098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- nut
- flux
- storage battery
- bushing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
鉛より電気抵抗の少ない導電性のよい金属(以下導電性金属、または導電金属という)、例えば銅、銅合金からなるナットを鉛に鋳込む場合、通常は、導電性金属と鉛との密着性を向上させるため導電性金属(ナット)の表面にフラックスを塗布して鉛に鋳込んでいる。
前記ナット23は頭部を露出した状体で鉛製柱状体22に鋳込まれており、該ナット23の露出頭部には螺子溝24が刻印されている。
本発明の特徴である鉛蓄電池の端子部形成方法は、極柱2とブッシング4との溶接部5に相当する位置で、ナット23と柱状体22との間に剥離部25を設け、その他の部分で柱状体22とナット23とを接着し、図1においてはナット23の基部26で柱状体22と接着して形成する。
柱状体22とナット23との剥離部25は、極柱2とブッシング4との溶接部5に相当する位置の近傍である。溶接部近傍に剥離部25を形成することにより、剥離部25が熱伝導のバリアとなって、ブッシング4と柱状体22の溶接の熱がナット23に奪われなくなり、溶接作業がスムーズに進行し、良好な溶接部5を形成することができる。
例えば図示するように径が違い、段差があるナット23を使用するときには、フラックスを塗布する部位を小径の部分とすることで、フラックスを塗布する箇所を特定でき、製品にアンバランスが発生することを防止できる。
黄銅製の円柱体頭部に螺子溝24を刻印して図1に示す形状のナット23を作成した。具体的には、大径部27の直径が15mm、長さが25mm、小径部26の直径が11mm、長さが21mmのナットを作成した。
次に、この黄銅製ナット23の上端部が露出、具体的には大径部27が19mm程度露出するように、基部26と大径部27に一部を鉛で鋳込み、柱状の極柱2を作成した。このとき、鋳込む前のナット23の小径部26にフラックスを塗布し、大径部にはフラックスを塗布しない。
ブッシング4の挿通孔に極柱2を挿通し、極柱2の鉛製柱状体22の頂部とブッシング4の頂部とを合わせて該部分をガス溶接或いはアーク溶接により溶接する。具体的にはバーナー溶接により溶接した。このとき、溶接の熱はナット23の大径部と柱状体22との間に剥離部25が存在するため、溶接熱がナット23に奪われることなく、良好な溶接部5が完成した。
このようにして、本発明の蓄電池の端子部形成方法により作成した端子部を有する蓄電池においては、電池として長期にわたり液漏れのない良好な蓄電池として使用することができる。
2 極柱
22 柱状体
23 ナット
25 剥離部分
3 蓋
4 ブッシング
5 溶接部
Claims (2)
- 鉛製柱状体と該鉛製柱状体に鋳込まれた導電金属製ナットとからなる鉛製極柱を、電槽蓋に設けた鉛製ブッシングに挿通し、両者を溶接接合する蓄電池の端子部形成方法であって、前記導電金属製ナットの外周面に、該外周面の一部を除いてフラックスを塗布し、フラックス塗布を除いた部分をも含んで前記鉛製柱状体に鋳込み、前記導電金属製ナットにフラックスを塗布していない位置で鉛製柱状体外周と前記鉛製ブッシング内周とを溶接し、鉛製極柱とブッシングとを気密に溶接することを特徴とする蓄電池の端子部形成方法。
- 前記ナットの外周に少なくとも異径部を設け、該異径部を目安としてフラックス塗布部を選定し、選定した導電金属製ナット外周にフラックスを塗布することを特徴とする請求項1記載の蓄電池の端子部形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005269355A JP4749098B2 (ja) | 2005-09-16 | 2005-09-16 | 蓄電池の端子部形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005269355A JP4749098B2 (ja) | 2005-09-16 | 2005-09-16 | 蓄電池の端子部形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007080748A JP2007080748A (ja) | 2007-03-29 |
JP4749098B2 true JP4749098B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=37940812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005269355A Active JP4749098B2 (ja) | 2005-09-16 | 2005-09-16 | 蓄電池の端子部形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4749098B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113328181B (zh) * | 2021-04-27 | 2023-03-24 | 天能电池集团股份有限公司 | 一种免密封胶的铅蓄电池及蓄电池组 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09245764A (ja) * | 1996-03-05 | 1997-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 鉛蓄電池 |
JP4876323B2 (ja) * | 2001-04-04 | 2012-02-15 | パナソニック株式会社 | 鉛蓄電池 |
JP3815561B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2006-08-30 | 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション | 蓄電池 |
-
2005
- 2005-09-16 JP JP2005269355A patent/JP4749098B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007080748A (ja) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4939899B2 (ja) | 導電端子の溶接方法、および導電端子構造 | |
JP2009141142A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP4952336B2 (ja) | コンデンサ用リード端子の製造方法 | |
JP4749098B2 (ja) | 蓄電池の端子部形成方法 | |
JP2019029535A (ja) | フレキシブルプリント配線板、フレキシブルプリント配線板を備える電子デバイス、及び、フレキシブルプリント配線板を備える電子デバイスの製造方法 | |
JP3815561B2 (ja) | 蓄電池 | |
JP2001307714A (ja) | 鉛蓄電池およびその製造方法 | |
JPWO2011052091A1 (ja) | 電子部品用端子の製造方法およびその製造方法により得られる電子部品用端子 | |
KR20030060814A (ko) | 밀폐형 전지 및 그 제조방법 | |
JP2017147209A (ja) | 電池およびその製造方法 | |
JP6442975B2 (ja) | 端子間接続体及び蓄電装置 | |
JP5673650B2 (ja) | 電子部品 | |
KR101297398B1 (ko) | 전지셀 및 전지셀의 전극리드 용접 방법 | |
JP2010118276A (ja) | モジュール、モジュールの溶接方法及び該モジュールを備える電子装置 | |
TWI442429B (zh) | Manufacturing method of lead terminal for capacitor | |
JP2008251819A (ja) | コンデンサ用リード線 | |
JP2007200669A (ja) | 電池の製造方法 | |
JP2002216742A (ja) | 鉛蓄電池およびその製造法 | |
JP2002141099A (ja) | 密閉電池 | |
JP2005327656A (ja) | コイン型またはボタン型の端子付電気化学セル | |
JP3062385U (ja) | 非水系二次電池リ―ドの構造 | |
CN221687743U (zh) | 盖板组件、电芯、电池及用电设备 | |
JP2009010070A (ja) | コンデンサ用電極箔のリード線接続装置 | |
JP2011114254A (ja) | コンデンサ用リード端子及びその製造方法 | |
JP2008300497A (ja) | パッケージの封止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4749098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |