JP4747412B2 - 2−アルキルレゾルシンの製造方法 - Google Patents

2−アルキルレゾルシンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4747412B2
JP4747412B2 JP2000362499A JP2000362499A JP4747412B2 JP 4747412 B2 JP4747412 B2 JP 4747412B2 JP 2000362499 A JP2000362499 A JP 2000362499A JP 2000362499 A JP2000362499 A JP 2000362499A JP 4747412 B2 JP4747412 B2 JP 4747412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
resorcin
mpa
alkylresorcin
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000362499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002167345A (ja
Inventor
智之 鈴木
文郷 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000362499A priority Critical patent/JP4747412B2/ja
Publication of JP2002167345A publication Critical patent/JP2002167345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4747412B2 publication Critical patent/JP4747412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2−アルキルレゾルシンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
2−アルキルレゾルシンは染料やその中間体、医薬品の中間体として工業的に用いられている。中でも、2−メチルレゾルシンは頭髪用染料の成分、2−i−プロピルレゾルシンは医薬品の中間体として使用されている。
【0003】
2−アルキルレゾルシンの製造方法としては、例えば特開昭54−88227号公報には塩化アンモニウムの存在下、レゾルシンとメタノールを反応させて2−メチルレゾルシンを製造する方法が開示されている。しかし、反応を行なう250〜330℃においては塩化アンモニウムは腐食性を有しており、装置の腐食が進むという問題点がある。
【0004】
英国特許第1581428号明細書には、アルミナ(酸化アルミニウム)を触媒とし、レゾルシンとn−ヘキサノール、レゾルシンと1−ヘキサノール、レゾルシンと1−オクタノールを20気圧(2MPa)以下の液相で反応させてアルキルレゾルシンを製造する方法が開示されている。しかし、この手法では4−アルキルレゾルシンが主生成物であり、2−アルキルレゾルシンは10%以下の選択率でしか得られていない。
また、ルイス酸を用いたフリーデル・クラフツ反応によるアルキル化も広く知られているが、この製造方法は腐食性の高い物質を用いるので装置の腐食が進むという問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、2−アルキルレゾルシンを、腐食性の高い物質を用いることなく、高選択率で製造することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の状況に鑑み、2−アルキルレゾルシンを製造する方法について鋭意研究を続け、腐食性のない酸化アルミニウムを触媒として用い、アルコールを超臨界状態にしてレゾルシンと反応させることと組合わせることにより上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち本発明は、酸化アルミニウムの存在下、レゾルシンとアルコールとを該アルコールが超臨界状態になる条件下で反応させる2−アルキルレゾルシンの製造方法を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明の製造方法において、出発原料であるアルコールは、一般式(2)
1−OH ……(2)
(R1は炭素数1〜10の直鎖又は分岐のアルキル基を表す。)
で示される
【0009】
一般式(2)で示されるアルコールとして、具体的には、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、t−ブタノール、n−ペンタノール、n−へキサノール、n−ヘプタノール、n−オクタノール、n−ノナノールおよびn−デカノールが挙げられ、これらのうちメタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、t−ブタノール、n−ペンタノールおよびn−へキサノールが工業的に有用であり好ましく、メタノール、エタノール、n−プロパノールおよびi−プロパノールがさらに好ましい。
【0010】
レゾルシンに対するアルコールのモル比は、1から1000の範囲が好ましく、2から300の範囲がより好ましく、5から50の範囲がさらに好ましい。
【0011】
本発明の製造方法は、アルコールが超臨界状態になる条件下で反応させることを特徴とする。
物質には、固有の気体、液体、固体の3態があり、さらに、臨界温度および臨界圧力以上になると、圧力をかけても凝縮(液化)しない流体相がある。この状態を超臨界状態といい、超臨界状態にある物質を超臨界流体という。
【0012】
超臨界流体は、液体や気体の通常の性質と異なる性質を示す。超臨界流体の密度はその物質の液体に近く、超臨界流体の粘度はその物質の気体に近く、熱伝導率と拡散係数は、気体と液体の中間的性質を示す。超臨界流体は「液体ではない溶媒」であり、超臨界流体が高密度、低粘性および高拡散性であるために反応が進み易くなるものと思われるが、機構は明らかではない。また、超臨界流体を用いた反応は、超臨界流体がその物質の液相に近い密度を持つため、気相反応と比較して反応装置を小さくできる利点がある。
【0013】
本発明の製造方法においては、アルコールが超臨界状態になる条件下で反応させることが必要である。アルコールとしてメタノールを用いる場合には、メタノールは臨界温度が240℃で臨界圧力が8.0MPaなので、240℃以上および8.0MPa以上の条件で反応を行う。エタノールを用いる場合には、エタノールは臨界温度が241℃で臨界圧力が6.1MPaなので、241℃以上および6.1MPa以上の条件で反応を行う。n−プロパノールを用いる場合には、n−プロパノールの臨界温度は264℃で臨界圧力は5.2MPaなので、264℃以上および5.2MPa以上の条件で反応を行う。n−ブタノールを用いる場合には、n−ブタノールの臨界温度は290℃で臨界圧力は4.4MPaなので、290℃以上および4.4MPa以上の条件で反応を行う。n−ペンタノールを用いる場合には、n−ペンタノールの臨界温度は315℃で臨界圧力は3.9MPaなので、315℃以上および3.9MPa以上の条件で反応を行う。n−ヘキサノールを用いる場合には、n−ヘキサノールの臨界温度は337℃で臨界圧力は3.4MPaなので、337℃以上および3.4MPa以上の条件で反応を行う。
【0014】
本発明の製造方法においては、反応温度はレゾルシンが分解しないように450℃以下であることが好ましい。反応装置の耐圧を増すためにコストがかかるので、反応圧力は工業的実施が容易な25MPa以下であることが好ましく、20MPa以下であることがさらに好ましい。本発明の製造方法における反応時間は、1分〜24時間の範囲が好ましく、さらに好ましくは1分〜5時間の範囲である。
【0015】
本発明の製造方法においては、触媒として酸化アルミニウムを用いる。酸化アルミニウムの形態は100メッシュ以上の微細な粉末が好ましい。
本発明の製造方法において用いる触媒量は、反応に用いるレゾルシン100重量部に対して、0.01から50重量部の範囲が好ましく、0.1から20重量部の範囲がより好ましい。
【0016】
本発明は種々の反応態様で実施できる。例えば、回分方式で行っても良いし、流通方式で行っても良い。
【0017】
本発明の製造方法において反応終了後の反応混合物には、2−アルキルレゾルシンのほかに、未反応の原料、副反応による生成物が含まれることもある。各種の用途に必要な純度まで、2−アルキルレゾルシンを分離することができる。分離の方法は、特に限定されず、蒸留、抽出等の通常工業的に使用できる方法が適用できる。
【0018】
本発明の製造方法によれば、レゾルシンとアルコールから溶媒もしくは反応時に副生する水に溶解しにくい触媒を用い、腐食性の高い物質を用いることなく、高選択率で2−アルキルレゾルシンを製造する方法が提供できる。
【0019】
【実施例】
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
実施例において反応後に残存した原料および生成物は、ガスクロマトグラフィー質量分析装置HP−6890(GC:ヒューレット・パッカード製)−HP−5973(MS:ヒューレット・パッカード製)を用いて同定し、FID(水素炎イオン化検出器)が付属しているガスクロマトグラフィー装置GC−353B(ジーエルサイエンス製)を用いて定量分析を行った。
【0020】
転化率は、(転化率)={1−(反応液中に未反応で残存したレゾルシンのクロマトグラフの面積)/(反応液中に未反応で残存したレゾルシンおよび全反応生成物のクロマトグラフの面積の和)}×100(%)の式を用いて計算した。また、選択率は、(選択率)={(特定の反応生成物のガスクロマトグラフの面積)/(全反応生成物のガスクロマトグラフの面積の和)}×100(%)の式を用いて計算した。
【0021】
実施例1
レゾルシン(和光純薬製、試薬特級)を0.103gとエタノール(和光純薬製、試薬特級)を1.506g((エタノール)/(レゾルシン)モル比35)と、酸化アルミニウム(Al23)(和光純薬製試薬、200メッシュ)を9.9mgとをオートクレーブ(SUS316製、内容積4.5ml、圧力計なし)に仕込み、サンドバスにて400℃まで昇温し反応を開始した。10分後オートクレーブを急冷し、室温(約25℃)に戻った後に反応液をオートクレーブから取り出した。上記の方法により定量したところレゾルシンの転化率は68モル%で、2−エチルレゾルシンの選択率は26モル%であった。また、副生物として4−エチルレゾルシンが選択率12モル%、ジエチルレゾルシンが選択率17モル%、m−エトキシフェノールが選択率19モル%で生成した。
【0022】
本オートクレーブには圧力計が付属しないので、反応中の圧力を推定(圧力計を取付けるとオートクレーブの内容積が少し増加するため値が僅かにズレるので推定値しか得られない)するため、以下の実験を行った。同一のオートクレーブに圧力計を付け、同量のレゾルシンとエタノールを仕込み、サンドバスにて400℃まで昇温して、圧力を測定した。圧力の値は12MPaであり、反応中の圧力も12MPaと推定された。
【0023】
比較例1
レゾルシンを0.019gとエタノールを0.294g((エタノール)/(レゾルシン)モル比37)と、酸化アルミニウム(Al23)を1.0mgとをオートクレーブ(SUS316製、内容積4.5ml、圧力計なし)に仕込み、サンドバスにて400℃まで昇温し反応を開始した。10分後オートクレーブを急冷し、室温(約25℃)に戻った後に反応液をオートクレーブから取り出した。上記の方法により定量したところレゾルシンの転化率は29モル%で、2−エチルレゾルシンの選択率は10モル%であった。また、副生物として4−エチルレゾルシンが選択率41モル%、ジエチルレゾルシンが選択率8モル%、m−エトキシフェノールが選択率10モル%で生成した。
【0024】
本オートクレーブには圧力計が付属しないので、反応中の圧力を推定するため、同一のオートクレーブに圧力計を付け、同量のレゾルシンとエタノールを仕込み、サンドバスにて400℃まで昇温して、圧力を測定した。圧力の値は2MPaであり、反応中の圧力も2MPaと推定された。本反応は気相条件で行われた。
【0025】
実施例2
レゾルシンを0.105gとn−ヘキサノール(和光純薬製、試薬特級)を1.493g((n−ヘキサノール)/(レゾルシン)モル比15)と、酸化アルミニウム(Al23)を4.7mgとをオートクレーブ(SUS316製、内容積4.5ml、圧力計なし)に仕込み、サンドバスにて350℃まで昇温し反応を開始した。30分後オートクレーブを急冷し、室温(約25℃)に戻った後に反応液をオートクレーブから取り出した。上記の方法により定量したところレゾルシンの転化率は25モル%で、2−n−へキシルレゾルシンの選択率は17モル%であった。また、副生物として4−n−へキシルレゾルシンが選択率16モル%、ジヘキシルレゾルシンが選択率7モル%で生成した。
【0026】
本オートクレーブには圧力計が付属しないので、反応中の圧力を推定(するため、一のオートクレーブに圧力計を付け、同量のレゾルシンとn−ヘキサノールを仕込み、サンドバスにて350℃まで昇温して、圧力を測定した。圧力の値は5MPaであり、反応中の圧力も5MPaと推定された。
【0027】
【発明の効果】
本発明の製造方法によれば、レゾルシンとアルコールから腐食性の高い物質を用いることなく高選択率で2−アルキルレゾルシンを製造する方法が提供できる。

Claims (2)

  1. レゾルシンとアルコールとを、酸化アルミニウムの存在下、該アルコールが超臨界状態になる条件下で反応させることを特徴とする2−アルキルレゾルシンの製造方法。
  2. アルコールが一般式(1)
    1−OH ……(1)
    (R1は炭素数1〜10の直鎖又は分岐のアルキル基を表す。)
    で示されるアルコールである請求項1記載の2−アルキルレゾルシンの製造方法。
JP2000362499A 2000-11-29 2000-11-29 2−アルキルレゾルシンの製造方法 Expired - Fee Related JP4747412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362499A JP4747412B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 2−アルキルレゾルシンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362499A JP4747412B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 2−アルキルレゾルシンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002167345A JP2002167345A (ja) 2002-06-11
JP4747412B2 true JP4747412B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=18833762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362499A Expired - Fee Related JP4747412B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 2−アルキルレゾルシンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4747412B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100616369B1 (ko) 2001-11-08 2006-08-28 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 벼의 트랜스포존 유전자

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319214A (ja) * 1999-03-09 2000-11-21 Sumitomo Chem Co Ltd ヒドロキノン類の芳香族モノ、ジ及びトリアルキル置換体混合物の製造方法
JP2000302714A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd トリメチルヒドロキノンの製造方法
JP4432228B2 (ja) * 2000-04-20 2010-03-17 住友化学株式会社 フェノール類の芳香核アルキル化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002167345A (ja) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matsumoto et al. Organic synthesis under high pressure; I
JP2526661B2 (ja) フルオロアルキルビニル化合物の製造法
CA2562054C (en) Method of preparing 1-acetyl-1chlorocyclopropane
Graham Fluoride Ion Initiated Reactions of Perfluoro α-Olefins. I. Reaction of the Pentafluoroethyl Carbanion with Tetrafluoroethylene
EP0164954B1 (en) Process for the preparation of 1-chloro-1,2,2,2-tetrafluorethane
JP4747412B2 (ja) 2−アルキルレゾルシンの製造方法
Bhattacharyya et al. Pressure synthesis of N, N-diethylanlline
Grobelny et al. Decomposition of the crown ether ring in the reaction of K−, K+ (15-crown-5) 2 with oxetane
US4967019A (en) Method of manufacturing 2-propyn-1-ol
US4049733A (en) Synthesis of diphenylmethane using phosphoric-sulfuric acid catalyst
JP4747411B2 (ja) 4−アルキルレゾルシンの製造方法
US3089901A (en) Production of methyl methacrylate using alkali metal borate catalyst
US20020169342A1 (en) Process for the preparation of unsaturated ketones
Bauknight Jr et al. Fluoride-promoted competitive reactions of cyanogen fluoride, perfluoromethanimine, and pentafluoro-2-azapropene
JP2002053508A (ja) アルカリ触媒を用いたアルキル化ナフトールの製造方法
Malykhin et al. Preparation of 2, 6-difluoro-n-alkylbenzenes from 1, 3-difluorobenzene Transformation of 2, 6-difluorotoluene to the corresponding benzaldehyde via benzyl chloride
RU2739190C1 (ru) Способ получения компонента высокоплотного и высокоэнергоемкого ракетного и авиационного топлива на основе 2-винилнорборнана (варианты)
JPS6315249B2 (ja)
JPS6013036B2 (ja) エチニルマグネシウムクロリドの製造法
JP2002053510A (ja) 酸化鉄を触媒とするアルキル化ナフトールの製造方法
US2816149A (en) Synthesis of an octatriyne
JPS6023651B2 (ja) パラフエニレンジアミンの加水分解方法
CN110746280A (zh) 一种4-叔丁基苯甲醛的合成方法
US3277188A (en) 2-fluoro-3-hydroxypropene
JP2002030070A (ja) ピリジン類のβ−アルキル化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees