JP4745987B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP4745987B2
JP4745987B2 JP2007005803A JP2007005803A JP4745987B2 JP 4745987 B2 JP4745987 B2 JP 4745987B2 JP 2007005803 A JP2007005803 A JP 2007005803A JP 2007005803 A JP2007005803 A JP 2007005803A JP 4745987 B2 JP4745987 B2 JP 4745987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
tag
rfid antenna
coil
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007005803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008171320A (ja
Inventor
聡明 京井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Holdings Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2007005803A priority Critical patent/JP4745987B2/ja
Priority to PCT/JP2007/075070 priority patent/WO2008087841A1/ja
Publication of JP2008171320A publication Critical patent/JP2008171320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745987B2 publication Critical patent/JP4745987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • G06K17/0025Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device the arrangement consisting of a wireless interrogation device in combination with a device for optically marking the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

本発明は、RFID(Radio Frequency Identification)によって通信を行うRFタグが設けられたラベルに印字を行うプリンタに関し、特にRFタグと通信を行うリーダライタに接続されたRFIDアンテナがラベルの搬送路に配設されているプリンタに関する。
RFIDによって通信を行うRFタグが設けられたラベルに印字を行うプリンタにおいて、一般的に、リーダライタに接続されたRFIDアンテナによってRFタグと通信を行う読み書き範囲は、対象のなるRFタグ以外に影響を与えないように狭い範囲に設定されている。一方、ラベル3の大きさや、ラベル3におけるRFタグ6の場所によっては、印字待機状態において、RFタグの停止位置とRFIDアンテナの配設位置とが異なる場合があり、RFタグとの通信のため、RFタグをRFIDアンテナの配設位置に一旦停止させなければならず、スループットが低下してしまうことがある。
そこで、RFIDアンテナの配設位置を搬送方向に沿って移動可能に構成し、RFタグの停止位置に合わせてRFIDアンテナの配設位置を調整することで、RFタグと通信を行う読み書き範囲を可変にすることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来技術では、RFIDアンテナの配設位置を搬送方向に沿って移動可能するための複雑な機構が必要となってしまうと共に、プリンタ内にRFIDアンテナを配設する場合、プラテンローラ、位置検出センサ等の機構を避ける関係から、配設場所が限定されてしまい、RFIDアンテナの配設位置を搬送方向に沿って広範囲に移動させることができず、RFタグと通信を行う読み書き範囲の調整を狭い範囲でしか行うことができなくなってしまうという問題点があった。
特開2006−82560号公報
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、複雑な機構を必要とせず、RFIDアンテナの配設位置を変更させることなく、RFタグと通信を行う読み書き範囲を広範囲に調整することができるプリンタを提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、ラベルに設けられたRFタグと通信を行うRFIDアンテナがラベルの搬送路に配設されているプリンタであって、前記RFIDアンテナは、コイル面の垂直線が、前記搬送路を搬送される前記ラベルの面の垂直線および前記搬送路を搬送される前記ラベルの搬送方向とそれぞれ交差すると共に、長手方向が前記搬送路に沿うように配設された長方形コイルを具備し、前記長方形コイルは、前記コイル面の垂直線を回転軸として回動可能であることを特徴とするプリンタに存する。
また請求項2記載の発明の要旨は、前記回転軸は、前記長方形コイルのコイル面の中心を通っていることを特徴とする請求項1記載のプリンタに存する。
本発明のプリンタは、RFタグと通信を行うRFIDアンテナを、コイル面の垂直線が、搬送路を搬送されるラベルの面の垂直線および搬送路を搬送されるラベルの搬送方向とそれぞれ交差すると共に、長手方向が搬送路に沿うように配設し、長方形コイルのコイル面の垂直線を回転軸として回動可能に構成することにより、回転軸を中心にRFIDアンテナを回動させるだけでRFタグと通信を行う読み書き範囲を変更させることができるため、複雑な機構を必要とせず、RFIDアンテナの配設位置を変更させることなく、RFタグと通信を行う読み書き範囲を広範囲に調整することができるプリンタという効果を奏する。
さらに、本発明のプリンタは、長方形コイルのコイル面の中心を通る回転軸を中心にRFIDアンテナを回動可能に構成することにより、RFIDアンテナの回動に必要とするスペースを最小限に押さえることができ、設計の自由度を確保することができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(本実施の形態)
図1は、本発明に係るプリンタの実施の形態の構成を示す構成図であり、図2は、本発明に係るプリンタの実施の形態に用いられるラベルの形態を示す図であり、図3は、図1に示すアンテナの構成を示す概略側面図であり、図4は、図3に示す回転軸に設けられたラッチ機構の構成を示す図であり、図5は、図1に示すアンテナの回動動作を説明するための説明図である。
本実施の形態のプリンタは、帯状台紙4に仮着されているラベル3を被印字媒体として印字を施す印字手段であり、図1を参照すると、プラテンローラ1と、発熱体がプラテンローラ1に対向する面に形成されているサーマルヘッド2とを有し、複数枚のラベル3が帯状台紙4に仮着されているラベル連続体5をプラテンローラ1とサーマルヘッド2との間に挟持搬送し、サーマルヘッド2の発熱体を選択的に発熱させることにより、ラベル3を感熱発色させて所望の文字、バーコード等の印字を施すように構成されている。なお、熱転写リボンとラベル連続体5をプラテンローラ1とサーマルヘッド2との間に挟持搬送し、熱転写リボンのインクをラベル3に転写させて印字を施すようにしても良い。
本実施の形態のプリンタに用いられるラベル3は、図2に示すように、RFID(Radio Frequency Identification)によって通信を行うRFタグ6が設けられているラベル3であり、帯状台紙4に間隔をおいて仮着されたラベル連続体5として用いられ、巻き芯7にロール状に巻き回された状態で用紙供給部8に装填される。なお、RFタグ6とは、アンテナ61とICチップ62とからなり、電波を用いて無線(非接触)で情報通信が可能なタグであり、非接触ICタグ、無線ICタグ、非接触IC等の他の呼称で表される場合もあるが、本発明では、代表してRFタグ6と表現する。
ラベル連続体5の裏面側には、ラベル3の先端を検出するための図示しない位置検出マーク(例えば、アイマークと称される黒の矩形のマーク)が印刷等によって形成されており、用紙供給部8からプラテンローラ1とサーマルヘッド2との間に至るラベル連続体5の搬送路(以下、ラベル連続体搬送路と称す)の下側に、ラベル連続体5の裏面に形成された位置検出マークを検出し、位置検出マークの検出信号を出力する位置検出センサ9が設けられている。位置検出マークの検出信号は、位置検出センサ9から制御部10に入力され、制御部10は、位置検出マークの検出信号に基づく印字タイミングで、サーマルヘッド2と、プラテンローラ1の回転とを制御して印字を施す。
また、本実施の形態のプリンタは、RFタグ6と通信を行う通信手段であるRFIDアンテナ20を有し、このRFIDアンテナ20を制御するリーダライタ11が接続され、RFIDアンテナ20がラベル連続体搬送路の下側に配設されている。リーダライタ11は、RFIDアンテナ20を介してRFタグ6と非接触通信を行う機能、すなわちRFタグ6(ICチップ62のメモリ)に記憶されている情報を非接触で読み出す機能と、RFタグ6(ICチップ62のメモリ)に情報を非接触で書き込む機能とを有する。なお、本実施の形態おいて、RFIDアンテナ20とRFタグ6との通信には、電磁波を用いた電磁誘導方式が用いられており、電磁波の周波数として13.56MHzを採用することが望ましい。
制御部10には、パーソナルコンピュータ等のホスト40が外部インタフェース(外部I/F)30を介して接続され、外部I/F30を介して、外部に接続されたホスト40との間で各種データやコマンドの送受信を行うことができるようになっており、制御部10は、RFタグ6に書き込む通信データと、ラベル3に印字する印字データとを、ホスト40から外部I/F30を介して受信し、印字待機状態、すなわち搬送停止状態でリーダライタ11を用いて受信した通信データをRFタグ6に書き込み、その後に、受信した印字データをラベル3に印字する。
RFIDアンテナ20は、図3を参照すると、長方形状に巻き回された長方形コイル21が樹脂等からなるケース22によって封止されており、長方形コイル21の長手方向がラベル連続体搬送路に沿うように、すなわち長方形コイル21の一方の長辺211がラベル連続体搬送路に沿うように下部に近接して配設されており、長方形コイル21の向きは、ラベル連続体搬送路に対して垂直に、すなわちコイル面210の垂直線が、ラベル連続体搬送路を搬送されるラベル連続体5(ラベル3)の面の垂直線およびラベル連続体搬送路を搬送されるラベル連続体5(ラベル3)の搬送方向とそれぞれ交差するように配設されている。なお、コイル面210とは、長方形コイル21で囲まれた内側の内面であり、例えば、長方形コイル21がフィルム等のシート上に形成されている場合には、シート面がコイル面210となる。また、長方形コイル21のコイル面210と垂直で、且つ長方形コイル21のコイル面210の中心を通る回転軸23がケース22に植設されており、回転軸23が図示しない支持部に軸支され、図3に矢印で示すように、回転軸23を中心にRFIDアンテナ20を回動させ、長方形コイル21の何れか一方の短辺212、213をラベル連続体搬送路に近接させることで、長方形コイル21からの電磁分布を変更できるようになっている。
また、回転軸23には、図4を参照すると、部分的に複数の歯が形成されている回動規制板24が取り付けられており、図4に矢印で示す方向にバネ等で付勢され、回動規制板24の形成されている歯に押圧されて係合するラッチ爪25によって、回転軸23の回動範囲、すなわちRFIDアンテナ20の回動範囲が規制されていると共に、回動させたRFIDアンテナ20の姿勢が保持される。
制御部10は、印字待機状態のラベル3が停止している状態で、リーダライタ11を用いてRFタグ6と通信を行うが、ラベル3の大きさや、ラベル3におけるRFタグ6の場所によっては、RFタグ6の停止位置とRFIDアンテナ20の配設位置とが異なり、RFタグ6の停止位置がRFIDアンテナ20の長方形コイル21の電磁分布外になってしまうと、RFタグ6と通信を行うことができなくなってしまう。そこで本実施の形態では、RFタグ6の停止位置がRFIDアンテナ20の配設位置と異なる場合に、RFIDアンテナ20を回転させて長方形コイル21からの電磁分布を変更させることで、RFIDアンテナ20の配設位置とは異なる場所に停止したRFタグ6との通信を可能にする。
すなわち、図3に示すように、RFタグ6の停止位置がRFIDアンテナ20の配設位置に位置する場合には、長方形コイル21の長辺211をラベル連続体搬送路に平行にすることで、RFIDアンテナ20の配設位置に読み書き範囲を形成させ、図5(a)に示すように、RFタグ6の停止位置がRFIDアンテナ20の配設位置よりも搬送方向上流側に位置する場合には、矢印Aで示す方向にRFIDアンテナ20を回転させ、長方形コイル21の搬送方向上流側に位置する短辺212をラベル連続体搬送路に近づけることで、RFIDアンテナ20の配設位置よりも搬送方向上流側に読み書き範囲を形成させ、図5(b)に示すように、RFタグ6の停止位置がRFIDアンテナ20の配設位置よりも搬送方向下流側に位置する場合には、矢印Bで示す方向にRFIDアンテナ20を回転させ、長方形コイル21の搬送方向下流側に位置する短辺213をラベル連続体搬送路に近づけることで、RFIDアンテナ20の配設位置よりも搬送方向下流側に読み書き範囲を形成させる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、RFタグ6と通信を行うRFIDアンテナ20を、コイル面210の垂直線が、ラベル連続体搬送路を搬送されるラベル3の面の垂直線およびラベル連続体搬送路を搬送されるラベル3の搬送方向とそれぞれ交差すると共に、長手方向がラベル連続体搬送路に沿うように配設し、長方形コイル21のコイル面210の垂直線を回転軸23として回動可能に構成することにより、回転軸23を中心にRFIDアンテナ20を回動させるだけでRFタグ6と通信を行う読み書き範囲を変更させることができるため、複雑な機構を必要とせず、RFIDアンテナ20の配設位置を変更させることなく、RFタグ6と通信を行う読み書き範囲を広範囲に調整することができるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態によれば、長方形コイル21のコイル面210の中心を通る回転軸23を中心にRFIDアンテナ20を回動可能に構成することにより、RFIDアンテナ20の回動に必要とするスペースを最小限に押さえることができ、設計の自由度を確保することができるという効果を奏する。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
本発明に係るプリンタの実施の形態の構成を示す構成図である。 本発明に係るプリンタの実施の形態に用いられるラベルの形態を示す図である。 図1に示すアンテナの構成を示す概略側面図である。 図3に示す回転軸に設けられたラッチ機構の構成を示す図である。 図1に示すアンテナの回動動作を説明するための説明図である。
符号の説明
1 プラテンローラ
2 サーマルヘッド
3 ラベル
4 帯状台紙
5 ラベル連続体
6 RFタグ
7 巻き芯
8 用紙供給部
9 位置検出センサ
10 制御部
11 リーダライタ
20 RFIDアンテナ
21 長方形コイル
22 ケース
23 回転軸
24 回動規制板
25 ラッチ爪
30 外部インタフェース
40 ホスト
61 アンテナ
62 ICチップ
210 コイル面
211 長辺
212、213 短辺

Claims (2)

  1. ラベルに設けられたRFタグと通信を行うRFIDアンテナがラベルの搬送路に配設されているプリンタであって、
    前記RFIDアンテナは、コイル面の垂直線が、前記搬送路を搬送される前記ラベルの面の垂直線および前記搬送路を搬送される前記ラベルの搬送方向とそれぞれ交差すると共に、長手方向が前記搬送路に沿うように配設された長方形コイルを具備し、前記長方形コイルは、前記コイル面の垂直線を回転軸として回動可能であることを特徴とするプリンタ。
  2. 前記回転軸は、前記長方形コイルのコイル面の中心を通っていることを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
JP2007005803A 2007-01-15 2007-01-15 プリンタ Active JP4745987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007005803A JP4745987B2 (ja) 2007-01-15 2007-01-15 プリンタ
PCT/JP2007/075070 WO2008087841A1 (ja) 2007-01-15 2007-12-27 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007005803A JP4745987B2 (ja) 2007-01-15 2007-01-15 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008171320A JP2008171320A (ja) 2008-07-24
JP4745987B2 true JP4745987B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=39635846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007005803A Active JP4745987B2 (ja) 2007-01-15 2007-01-15 プリンタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4745987B2 (ja)
WO (1) WO2008087841A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239740A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute アンテナ位置調節機構及びそれを備えたラベルプリンタ
JP2012185674A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Toshiba Tec Corp 印刷装置および印刷装置の書込方法
JP6272605B2 (ja) * 2014-04-04 2018-01-31 リンテック株式会社 帯状シートの支持装置および帯状シートの管理方法
CN109709433B (zh) * 2019-01-23 2021-11-30 中国计量科学研究院 一种射频识别电子车牌空口性能的测试方法及装置
JP7436309B2 (ja) 2020-07-06 2024-02-21 東芝テック株式会社 プリンタおよび無線タグ書込装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296666A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカードリーダライタ装置
JP2005284802A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線タグリーダライタ
JP2005354137A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Seiko Precision Inc ワーク管理システム、並びにこのシステムに用いる通信装置及び荷札
JP4799050B2 (ja) * 2005-05-31 2011-10-19 株式会社サトー 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008087841A1 (ja) 2008-07-24
JP2008171320A (ja) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600742B2 (ja) 印字ヘッド及びタグラベル作成装置
JP4322943B2 (ja) 印字装置
JP4745987B2 (ja) プリンタ
JP2007203487A (ja) Icタグ処理機能付き印刷装置及びその制御方法
JP2001344570A (ja) 近接型非接触icカード発行装置
JP2018198036A (ja) ラベル処理装置
US20080257964A1 (en) Printer and Ic Chip Communication Apparatus
CN113895156B (zh) 打印机及无线标签写入装置
JP2006185051A (ja) Rfid読み込み/書き込み機能を備えたプリンタ
JP4959262B2 (ja) Rfidプリンタ
JP2006018456A (ja) プリンタ
JP4783269B2 (ja) Rfid用紙用プリンター
JP2006004150A (ja) 無線通信装置、rfタグリーダ/ライタおよびプリンタ
JP4705507B2 (ja) Rfidプリンタ
JP4589831B2 (ja) ラベルプリンタおよびラベル連続体
JP2010231544A (ja) リライタブルプリンタ
JP4829001B2 (ja) Rfid印字用紙用プリンター
JP2008262344A (ja) Rfid用紙用プリンター
JP6200332B2 (ja) Rfタグ読取書込み装置
JP2006209375A (ja) 印刷装置
JP5257198B2 (ja) リライタブルプリンタ
JP7075920B2 (ja) Icタグ発行方法及びicタグ発行装置
JP7195939B2 (ja) プリンタ、プリンタの制御方法、及びプログラム
JP5312278B2 (ja) Rfid用紙用プリンター
US8708234B2 (en) IC tag communication apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4745987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250