JP4745735B2 - 画像入力装置及びその制御方法 - Google Patents
画像入力装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4745735B2 JP4745735B2 JP2005192584A JP2005192584A JP4745735B2 JP 4745735 B2 JP4745735 B2 JP 4745735B2 JP 2005192584 A JP2005192584 A JP 2005192584A JP 2005192584 A JP2005192584 A JP 2005192584A JP 4745735 B2 JP4745735 B2 JP 4745735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- receiving element
- light receiving
- light
- charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 25
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 6
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 36
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 31
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 31
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 23
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 17
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 101100495267 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CDC25 gene Proteins 0.000 description 11
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 7
- 101000942118 Homo sapiens C-reactive protein Proteins 0.000 description 6
- 101000920800 Homo sapiens Endoplasmic reticulum-Golgi intermediate compartment protein 2 Proteins 0.000 description 6
- 101000583156 Homo sapiens Pituitary homeobox 1 Proteins 0.000 description 6
- KJWMGLBVDNMNQW-VWTMXFPPSA-N Pectenotoxin 1 Chemical compound O[C@@H]1[C@H](C)CCO[C@]1(O)[C@H]1O[C@@H]2/C=C/C(/C)=C/[C@H](C)C[C@](C)(O3)CC[C@@H]3[C@](O3)(O4)CC[C@@]3(CO)C[C@@H]4[C@@H](O3)C(=O)C[C@]3(C)[C@@H](O)[C@@H](O3)CC[C@@]3(O3)CCC[C@H]3[C@@H](C)C(=O)O[C@@H]2C1 KJWMGLBVDNMNQW-VWTMXFPPSA-N 0.000 description 6
- 102100030345 Pituitary homeobox 1 Human genes 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 101001082142 Homo sapiens Pentraxin-related protein PTX3 Proteins 0.000 description 1
- BFHAYPLBUQVNNJ-UHFFFAOYSA-N Pectenotoxin 3 Natural products OC1C(C)CCOC1(O)C1OC2C=CC(C)=CC(C)CC(C)(O3)CCC3C(O3)(O4)CCC3(C=O)CC4C(O3)C(=O)CC3(C)C(O)C(O3)CCC3(O3)CCCC3C(C)C(=O)OC2C1 BFHAYPLBUQVNNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100036088 Pituitary homeobox 3 Human genes 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14643—Photodiode arrays; MOS imagers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/741—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/552—Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14609—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14643—Photodiode arrays; MOS imagers
- H01L27/14654—Blooming suppression
- H01L27/14656—Overflow drain structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
また、本発明の画像入力装置の制御方法は、各々が、光電変換により電荷を発生する受光素子と、前記受光素子から電荷を読み出す読み出し部と、前記読み出し部の電荷を電圧に変換して出力する出力手段とを有する複数の画素を備えた画像入力装置の制御方法であって、前記受光素子において飽和した電荷が前記受光素子から前記読み出し部に流れ込む飽和電荷に基づく飽和光量信号を取得するステップと、前記受光素子に蓄積された蓄積電荷に基づく受光素子信号を取得するステップと、所定の撮影条件を満たす場合に、前記複数の画素を遮光した状態において前記飽和光量信号の取得時と同様の動作を行うことにより前記読み出し部で生じる電荷に基づく読み出し部黒信号を取得するステップと、前記飽和光量信号から前記読み出し部黒信号を減算するステップと、前記読み出し部黒信号を減算した前記飽和光量信号と前記受光素子信号とを合成するステップとを有すること特徴とする。
図1に、本発明の第1の実施形態による画像入力装置のブロック図を示す。
1001が、レンズおよび絞りからなる光学系である。1002が、メカニカルシャッタ(メカシャッタと図示する)である。1003が、撮像素子である。1004が、アナログ信号処理を行うCDS回路である。1005が、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器である。1006が、撮像素子1003、CDS回路1004およびA/D変換器1005を動作させる信号を発生するタイミング信号発生回路である。1007が、光学系1001、メカニカルシャッタ1002および撮像素子1003の駆動回路である。1008が、撮影した画像データに必要な信号処理を行う信号処理回路である。1009が、信号処理された画像データを記憶する画像メモリである。1010が、画像入力装置から取り外し可能な画像記録媒体である。1011が、信号処理された画像データを画像記録媒体1010に記録する記録回路である。1012が、信号処理された画像データを表示する画像表示装置である。1013が、画像表示装置1011に画像を表示する表示回路である。1014が、画像入力装置全体を制御するシステム制御部である。1015が、システム制御部1014で実行される制御方法を記載したプログラム、プログラムを実行する際に使用されるパラメータやテーブル等の制御データ、および、キズアドレス等の補正データを記憶しておく不揮発性メモリ(ROM)である。1016が、不揮発性メモリ1015に記憶されたプログラム、制御データおよび補正データを転送して記憶しておき、システム制御部1014が画像入力装置を制御する際に使用する揮発性メモリ(RAM)である。
まずは、飽和光量信号取得(S1)、受光素子信号取得(S2)、ダーク補正(S3)の部分について説明する。上記のような画像入力装置を用いて非常に高い輝度情報をもつ被写体を撮影すると、受光部であるフォトダイオード部で光電変換により発生した電荷がフォトダイオードの容量を越えてしまう。すると行き場を失った電荷が転送MOSのゲートがロウレベルになっているにもかかわらず、読み出し部である拡散浮遊領域(FD)部に流れ込む。読み出し部に流れこんだ電荷を飽和光量信号、そのとき受光部にある信号を受光素子信号とすると、この両信号を合成することにより広ダイナミックレンジをもつ画像を得ることができる。しかし前述のように通常の読み出し方式において、読み出し部に信号を長時間保持することはない。つまり読み出し部はリセットされた後、信号を一瞬保持して、増幅MOS M311〜M331のゲート電圧として扱うためのもので、長期間電荷を保持しておく必要がなかった。しかし本実施形態のダイナミックレンジの拡大の手法では、電荷蓄積期間が終了するまで飽和光量信号は読み出し部に保持しなければならない。それにより通常読み出しでは発生しなかった多くのノイズが発生し、撮影条件によってはそのまま合成すると非常にノイズの大きな画像になってしまう。つまり前記飽和光量信号と前記受光素子信号を合成する場合はこれらのノイズを補正して合成する必要がある。
まず光信号転送スイッチM21〜M23のゲートPTSがハイレベルとなる。これにより拡散浮遊領域にたまっている飽和光量信号が光信号保持容量CTS1〜CTS3に読みだされる。次に光信号転送スイッチM21〜M23のゲートPTSがロウレベルに復帰する。その後リセットMOS M211〜M331のゲートPRES1がハイレベルとなりリセット電源にリセットされる。リセットMOS M211〜M331のゲートPRES1がロウレベルに復帰した後に、ノイズ信号転送スイッチM11〜M13のゲートPTNがハイレベルとなる。これによりノイズ信号がノイズ信号保持容量CTN1〜CTN3に読み出される。ここまでの動作で、第一行目に接続された画素セルのノイズ信号と飽和光量信号が、それぞれの列に接続されたノイズ信号保持容量CTN1〜CTN3と光信号保持容量CTS1〜CTS3に保持される。そしてPTNがロウレベルになった後リセットMOS M211〜M331のゲートPRES1がハイレベルとなり、リセットされる。この後、水平走査回路ブロック7からの信号H1〜H3によって、各列の水平転送スイッチM41〜M46のゲートが順次ハイレベルとなり、ノイズ保持容量CTN1〜CTN3と光信号保持容量CTS1〜CTS3に保持されていた電圧が、順次差動回路ブロック8に読み出される。差動回路ブロック8では、飽和光量信号とノイズ信号の差がとられ、出力端子OUTに順次出力される。出力された信号はA/D変換されて画像メモリ1009に保存される。そしての後にノイズ信号保持容量CTN1〜CTN3および光信号保持容量CTS1〜CTS3のリセットスイッチM31〜M36のゲートPCTRがハイレベルとなり、GNDにリセットされる(以上S1)。その後からフォトダイオード部に残った受光素子信号を読みだしA/D変換して画像メモリ1009に保存する(以上S2)。その動作は前述の通常読み出しと等しいので省略する。
本発明の第2の実施形態は、出力手段に接合型電界効果トランジスタ(JFET)を用いた場合についての補正方法について示す。第2の実施形態の撮像装置は第1の実施形態と同様のものを用いる。図8にJFET型固体撮像素子を用いた場合のブロック図を示す。第1の実施形態とは増幅用トランジスタからの出力以降のブロック図は等しいのでここでは増幅用トランジスタまでの1画素のみのブロック図を示す。フォトダイオード801は、カソード側を定電位にバイアスしており、アノード側がpチャンネル型の転送用MOSFET 802のソースに接続されている。前記転送用MOSFET 802のゲートは、行選択線PTXに接続されている。また前記転送用MOSFET 802のドレインと前記増幅用JFET 804のゲートが接続されている。前記増幅用JFET 804のゲートには、これをリセットする為のpチャンネル型のリセット用MOSFET 803のソースが接続され、リセット用MOSFET 803のドレインにはリセット電源が接続されている。さらに、前記増幅JFET 804のドレインは、電源電圧を供給するための電源に接続されている。増幅用JFET 804ソースから先の信号経路は第1の実施形態と同等とする。
M111〜M133 転送MOS
M211〜M233 リセットMOS
M311〜M333 増幅MOS
M411〜M433 選択MOS
M11〜M13 ノイズ信号転送スイッチ
M21〜M23 光信号転送スイッチ
M31〜M36 保持容量リセットスイッチ
M41〜M46 水平転送スイッチ
M50 入力MOS
M51〜M53 負荷MOS
M71〜M73 ゲート接地MOS
V1〜V3 垂直出力線
PTX1〜PTX3 第1の行選択線
PRES1〜PRES3 第2の行選択線
PSEL1〜PSEL3 第3の行選択線
Claims (9)
- 各々が、光電変換により電荷を発生する受光素子と、前記受光素子から電荷を読み出す読み出し部と、前記読み出し部の電荷を電圧に変換して出力する出力手段とを有する複数の画素と、
前記受光素子において飽和した電荷が前記受光素子から前記読み出し部に流れ込む飽和電荷に基づく飽和光量信号、前記受光素子に蓄積された蓄積電荷に基づく受光素子信号をそれぞれ取得し、前記飽和光量信号と前記受光素子信号とを合成するように制御する制御手段とを備え、
所定の撮影条件を満たす場合に、前記制御手段は、前記複数の画素を遮光した状態において前記飽和光量信号の取得時と同様の動作を行うことにより前記読み出し部で生じる電荷に基づく読み出し部黒信号を取得し、前記飽和光量信号から前記読み出し部黒信号を減算し、前記読み出し部黒信号を減算した前記飽和光量信号と前記受光素子信号とを合成するように制御することを特徴とする画像入力装置。 - 前記制御手段は、さらに前記複数の画素を遮光した状態において前記受光素子で生じる電荷に基づく受光素子黒信号を取得し、前記受光素子信号から前記受光素子黒信号を減算し、前記受光素子黒信号を減算した前記受光素子信号と前記読み出し部黒信号を減算した前記飽和光量信号とを合成するように制御することを特徴とする請求項1記載の画像入力装置。
- 前記所定の撮影条件は、シャッタ秒時又は撮影温度が所定値以上であるという条件であることを特徴とする請求項1又は2記載の画像入力装置。
- 前記制御手段は、さらに前記飽和光量信号から所定のオフセット量を減算するように制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像入力装置。
- 前記所定のオフセット量は、シャッタ秒時、撮影温度、入射光量、レンズの瞳距離、及び絞りのうちの少なくともいずれか1つに基づくものであることを特徴とする請求項4記載の画像入力装置。
- 前記制御手段は、前記飽和光量信号と前記受光素子信号とを合成する前に、前記飽和光量信号に所定の係数を乗算するように制御することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像入力装置。
- 前記所定の係数は、前記受光素子から前記読み出し部に流れ込む飽和電荷の割合に応じた係数であることを特徴とする請求項6記載の画像入力装置。
- 前記所定の係数は、シャッタ秒時、撮影温度又は入射光量に応じた係数であることを特徴とする請求項6記載の画像入力装置。
- 各々が、光電変換により電荷を発生する受光素子と、前記受光素子から電荷を読み出す読み出し部と、前記読み出し部の電荷を電圧に変換して出力する出力手段とを有する複数の画素を備えた画像入力装置の制御方法であって、
前記受光素子において飽和した電荷が前記受光素子から前記読み出し部に流れ込む飽和電荷に基づく飽和光量信号を取得するステップと、
前記受光素子に蓄積された蓄積電荷に基づく受光素子信号を取得するステップと、
所定の撮影条件を満たす場合に、前記複数の画素を遮光した状態において前記飽和光量信号の取得時と同様の動作を行うことにより前記読み出し部で生じる電荷に基づく読み出し部黒信号を取得するステップと、
前記飽和光量信号から前記読み出し部黒信号を減算するステップと、
前記読み出し部黒信号を減算した前記飽和光量信号と前記受光素子信号とを合成するステップと
を有すること特徴とする画像入力装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005192584A JP4745735B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 画像入力装置及びその制御方法 |
US11/477,565 US8169508B2 (en) | 2005-06-30 | 2006-06-30 | Image input apparatus for forming a composite image based on a photoelectric conversion signal and a saturation signal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005192584A JP4745735B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 画像入力装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007013669A JP2007013669A (ja) | 2007-01-18 |
JP4745735B2 true JP4745735B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=37589960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005192584A Expired - Fee Related JP4745735B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 画像入力装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8169508B2 (ja) |
JP (1) | JP4745735B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7821559B2 (en) * | 2006-10-04 | 2010-10-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion apparatus provided with arrangement of plurality of pixels each having plurality of photoelectric conversion devices and accumulating unit for temporarily accumulating charges accumulated in plurality of photoelectric conversion devices |
US7619737B2 (en) * | 2007-01-22 | 2009-11-17 | Asml Netherlands B.V | Method of measurement, an inspection apparatus and a lithographic apparatus |
US7852459B2 (en) * | 2007-02-02 | 2010-12-14 | Asml Netherlands B.V. | Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method |
JP2009136459A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Hoya Corp | ノイズ除去システム、内視鏡プロセッサ、および内視鏡システム |
WO2009128194A1 (ja) * | 2008-04-16 | 2009-10-22 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置、撮像システム、及び固体撮像装置の駆動方法 |
JP5163708B2 (ja) * | 2010-08-16 | 2013-03-13 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
US9843738B2 (en) * | 2015-10-01 | 2017-12-12 | Semiconductor Components Industries, Llc | High dynamic range imaging pixels with improved readout |
US9948875B2 (en) * | 2015-10-01 | 2018-04-17 | Semiconductor Components Industries, Llc | High dynamic range imaging pixels with improved readout |
EP3723133B1 (en) * | 2017-12-08 | 2023-11-01 | National University Corporation Shizuoka University | Photoelectric conversion element and solid-state imaging device |
US11064141B2 (en) * | 2019-07-24 | 2021-07-13 | Semiconductor Components Industries, Llc | Imaging systems and methods for reducing dark signal non-uniformity across pixels |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5297043A (en) * | 1987-11-27 | 1994-03-22 | Picker International, Inc. | Rapid display of rotated and translated three dimensional image representations |
US5293239A (en) * | 1988-03-30 | 1994-03-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera apparatus |
US6307195B1 (en) * | 1999-10-26 | 2001-10-23 | Eastman Kodak Company | Variable collection of blooming charge to extend dynamic range |
JP3827145B2 (ja) | 2001-07-03 | 2006-09-27 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置 |
US7349126B2 (en) * | 2003-03-13 | 2008-03-25 | Eastman Kodak Company | System with a random number generator used to remove contouring in CMOS imager data having an extended dynamic range |
JP4266726B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2009-05-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP4358606B2 (ja) * | 2003-11-20 | 2009-11-04 | オリンパス株式会社 | インターバル撮影に適用される撮像装置およびそのための暗時ノイズ抑圧処理方法 |
JP5224633B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2013-07-03 | キヤノン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4317115B2 (ja) * | 2004-04-12 | 2009-08-19 | 国立大学法人東北大学 | 固体撮像装置、光センサおよび固体撮像装置の動作方法 |
US7605415B2 (en) * | 2004-06-07 | 2009-10-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup device comprising photoelectric conversation unit, floating diffusion region and guard ring |
US7800675B2 (en) * | 2004-08-25 | 2010-09-21 | Aptina Imaging Corporation | Method of operating a storage gate pixel |
JP4439536B2 (ja) * | 2007-05-10 | 2010-03-24 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
US8400534B2 (en) * | 2009-02-06 | 2013-03-19 | Aptina Imaging Corporation | Noise reduction methods and systems for imaging devices |
-
2005
- 2005-06-30 JP JP2005192584A patent/JP4745735B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-30 US US11/477,565 patent/US8169508B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8169508B2 (en) | 2012-05-01 |
JP2007013669A (ja) | 2007-01-18 |
US20070003849A1 (en) | 2007-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4745735B2 (ja) | 画像入力装置及びその制御方法 | |
JP4745876B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US8456546B2 (en) | Solid-state imaging device, signal processing device and signal processing method for solid-state imaging device, and imaging apparatus | |
KR101340112B1 (ko) | 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 촬상 장치 | |
US8174590B2 (en) | Image pickup apparatus and image pickup method | |
JP6039165B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
CN101998066B (zh) | 固体摄像装置、其驱动方法以及电子设备 | |
JP5891451B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5852324B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム | |
US20080211943A1 (en) | Solid-state image pickup device | |
JP5630991B2 (ja) | 撮像装置 | |
KR101939402B1 (ko) | 고체 촬상 소자 및 구동 방법, 및 전자 기기 | |
US8040405B2 (en) | Solid-state imaging apparatus | |
JP2011055351A (ja) | 撮影装置及びその制御方法 | |
US7349015B2 (en) | Image capture apparatus for correcting noise components contained in image signals output from pixels | |
JP2016167773A (ja) | 撮像装置及び撮像装置の処理方法 | |
JP2007088972A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 | |
JP2010093759A (ja) | 撮像センサ及び撮像装置 | |
JP5222029B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の制御方法 | |
JP2014107739A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2018093301A (ja) | 撮像素子及び撮像素子の制御方法 | |
JP5400432B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法及びカメラ | |
JP2006237789A (ja) | 撮像装置 | |
JP5224900B2 (ja) | 固体撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110512 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |