JP4745692B2 - 二次電池および二次電池用集電板の製造方法 - Google Patents

二次電池および二次電池用集電板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4745692B2
JP4745692B2 JP2005084781A JP2005084781A JP4745692B2 JP 4745692 B2 JP4745692 B2 JP 4745692B2 JP 2005084781 A JP2005084781 A JP 2005084781A JP 2005084781 A JP2005084781 A JP 2005084781A JP 4745692 B2 JP4745692 B2 JP 4745692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
plate
current collector
collector plate
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005084781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005276840A (ja
Inventor
容三 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005276840A publication Critical patent/JP2005276840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745692B2 publication Critical patent/JP4745692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D11/00Other hand implements
    • A01D11/02Other hand implements for lifting or cropping beet, potatoes or other root crops
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G23/00Forestry
    • A01G23/02Transplanting, uprooting, felling or delimbing trees
    • A01G23/06Uprooting or pulling up trees; Extracting or eliminating stumps
    • A01G23/062Pulling up trees or stumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0448With subsequent handling [i.e., of product]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は,二次電池に関し,より詳しくは,二次電池のケースの内部に装着された電極組立体とキャップ組立体の外部端子とを連結する構造に関する。
最近,携帯可能な小型電子機器,および環境を考慮したモータ駆動用として高出力電池が開発されており,このような高出力電池として,高エネルギー密度の非水電解液二次電池が用いられている。非水電解液二次電池の陽極および陰極には,例えばリチウムなどのアルカリ金属が使用されているため,アルカリ金属が大気中の水分と反応しないように,電池容器には密閉構造が採用されている。
このような密閉構造の二次電池は,上部が開放されたケースと,ケースの内部に装着され,電解液が含浸された電極組立体と,ケースと結合してケースを密閉し,外部端子,つまり陽極端子部が形成されたキャップ組立体とを含む。そして,電極組立体の陽極板は,タブを介してキャップ組立体に連結される構造を有する。
このような二次電池において,一つのタブを介して電極組立体と外部端子を連結する構造は,電極組立体で生成された電流を,タブを介して外部端子に伝達するとき,内部抵抗が増加する。したがって,電極組立体の電流を外部端子に十分に引き出すことができず,電池の特性を最大限に活用することができないこともある。このため,上記のような構造は,モータ駆動用のように高出力性能を必要とする電池の場合には適さない構造であるといえる。
また,一つのタブを用いて電極組立体と外部端子とを連結する構造は,電極組立体の各部位で発生した電圧を均一に引き出すことが難しく,電極組立体とタブとが溶接された部分と,この部分から十分に離れた部分との間で電位差が発生する。このような電位差は,充放電を繰り返すにつれて,タブと溶接される部位の劣化をもたらし,電池の出力性能を減少させ,電池の寿命を短くさせる。このような現象は,特に短時間に充放電が繰り返されるモータ駆動用電池の場合に,より顕著に現れる。
したがって,本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,電極組立体で生成された電流を外部端子に伝達するとき,内部抵抗を最小化し,単一タブ溶接による電位差の発生を抑制して,電池の出力性能および寿命を向上させることの可能な,新規かつ改良された二次電池を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,陽極板,陰極板,および陽極板と陰極板との間に介在される隔離板を含む電極組立体と,電極組立体を収容する空間部を有するケースと,ケースに結合してケースを密閉させるキャップ組立体と,電極組立体の陽極板または陰極板のいずれか一つに電気的に連結される集電板とを含む二次電池が提供される。この二次電池にかかる集電板は,板状の本体および本体に一体に形成され,キャップ組立体に電気的に連結される少なくとも二つのタブを含むことを特徴とする。
ここで,少なくとも二つのタブは,集電板の本体に放射状に形成されるのがよく,さらに,本体の一部が切開されて本体に対して曲げられることによって形成されるのがよい。また,これらの少なくとも二つのタブは,レーザ溶接,抵抗溶接,または超音波溶接などの方法を用いてキャップ組立体に溶接することにより,固定することもできる。
かかる二次電池は,少なくとも二つのタブとキャップ組立体との間に配置され,これらを電気的に連結する補助タブをさらに含むことができる。
また,集電板は,本体から突出して,対応する陽極板または陰極板に接触する接触部をさらに含むことができる。このとき,接触部は,例えば本体に任意のパターンに形成される少なくとも一つの溝部により形成される。例えば,この溝部は,本体に放射状に形成されるのがよい。または,溝部は本体に十字状に形成され,溝部と溝部との間に,タブが形成されるのがよい。
さらに,少なくとも二つのタブは,本体の一部を突出させて形成することもできる。
また,二次電池の形状は,例えば円筒形であってもよい。そして,かかる二次電池は,例えばモータ駆動用として使用することができる。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,二次電池の電極組立体とキャップ組立体を電気的に連結する二次電池用集電板の製造方法において,任意の形状を有する本体の一部を切開し,切開された部分を曲げてタブを形成することにより,本体とタブとを一体的に形成することを特徴とする,二次電池用集電板の製造方法が提供される。
ここで,タブは,本体に複数形成することができる。また,かかる二次電池は,例えばモータ駆動用として使用することもできる。
このような構成により,電極組立体で生成された電流を,集電板を介してキャップ組立体に伝達させるとき,電池の内部抵抗を最小化することができ,集電板が電極組立体と安定した状態で接触するので,電極組立体からより効率よく電流を集電することができる。したがって,二次電池の出力特性を最大化することができるので,高出力性能が要求されるハイブリッド電気自動車,電気自動車,無線真空掃除機,伝動自転車または伝動スクーターなどのモータ駆動用としての使用に適している。
以上説明したように本発明によれば,電極組立体で生成された電流を外部端子に伝達させるとき,内部抵抗を最小化し,単一タブ溶接による電位差の発生を抑制して,電池の出力性能および寿命を向上させることの可能な,二次電池を提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1は,本発明の第1の実施形態にかかる二次電池の部分切開断面図である。また,図2は,図1に示す集電板の斜視図である。
図1に示すように,本実施形態にかかる二次電池は,陽極板11と陰極板12が隔離板13を介在して位置する電極組立体10と,電解液とともに電極組立体10を収容するケース20と,ガスケット31を介してケース20の開口部上端に配置され,ケース20を密封するキャップ組立体30と,電極組立体10の陽極板11の集電体に電気的に連結される集電板40と,キャップ組立体30に向かって集電板40から一体型に突出してキャップ組立体30に付着される複数のタブ41とを含んで構成される。
より具体的には,ケース20は,例えばアルミニウム,アルミニウム合金,またはニッケルが鍍金されたスチールのような導電性金属から形成される。この形状は,電極組立体10が位置する内部空間部を有するように,例えば円筒形または六面体,その他の形状に形成できる。
電極組立体10は,それぞれの活物質が集電体にコートされて構成された陽極板11と陰極板12との間に隔離板13を介在させて積層状態にして形成される。または,陽極板11,隔離板13および陰極板12が積層された状態でこれらを巻き付けたゼリーロール型に形成できる。なお,図1は,円筒形のケース20にゼリーロール型の電極組立体10を挿入して,二次電池を構成した場合が示されている。
このように構成された電極組立体10において,陰極板12の下部(図1基準)には陰極板12の集電体に活物質が塗布されていない無地部12aが形成されて,ケース20と接触している。さらに,陽極板11の上部(図1基準)には,集電板40に電気的に連結されるように,集電体の縁部に,陽極活物質が塗布されていない無地部11aが形成されている。
ここで,陰極板12とケース20との間には,図3に示すように,陰極板12の無地部12aとケース20との間に位置して接触する陰極用集電板50を,さらに配置することが可能である。
キャップ組立体30は,外部端子32aを有するキャッププレート32と,ケース20とキャッププレート32との間を絶縁させるガスケット31とを含み,設定圧力条件で破損してガスを放出することにより,電池の爆発を防止するベントプレート33をさらに含むことができる。ベントプレート33は,設定圧力条件でタブ41による電極組立体10と外部端子32aとの間の電気的連結を遮断することが可能な構造であれば,図1に示すような形状に限定されず,多様に変形することが実施可能である。
集電板40は,図2に示すように,円板状の本体42と,キャップ組立体30(図1参照)に向かって本体42から一体型に突出した複数のタブ41とを含んで構成される。このタブ41は,その一端をキャップ組立体30に付着させることが可能である。ここで,本体42の形状は,円形に限定されず,例えば三角形,四角形,多角形などの多様な形状に形成できる。
タブ41は,その端部がキャップ組立体30,具体的にはベントプレート33に付着されて,集電板40とキャップ組立体30とを電気的に連結する。このようなタブ41は,本体42の一部を切開し,その切開部の端部を本体42からキャップ組立体30側に曲げることによって形成される。このように形成することで,本体42と一体に形成することができ,さらに,タブを少なくとも二つ以上形成して,集電板40とキャップ組立体30の接触面積を増大させることができる。
さらに,集電板40の本体42上には,通孔45が少なくとも一つ以上形成される。この通孔45は,ケース20の内部に注入される電解液が集電板40の外部から容易に注入できるようにする役割をする。
また,本体42の中央部には中央孔47が形成され,その縁部には把持部(gripping)49が上部に突出されている。この把持部49は,集電板40を陽極板11に溶接するとき,集電板40が陽極板11上の正確な位置で動かないように固定するため,任意の器具で固定することを可能にする役割をする。
なお,図2には,二つのタブ41を備えた集電板40が示され,図4には,四つのタブ41’を備えた集電板40’が示されているが,これらのタブ41,41’の数は,かかる例に限定されない。また,集電板40に複数設けられるタブ41は,作業性および集電板40の形状対称性を考慮すると,本体42に放射状に配置されることが好ましい。
この際,図5および図6に示すように,集電板40’’に設けられたタブ41が集電体40’’とキャップ組立体30とを連結するのに十分な長さを有しない場合,タブ41とキャップ組立体30との間に,補助タブ60をさらに備えることができる。ここで,補助タブ60は別途に製造され,タブ41に溶接などで固定することが可能である。
次に,図7Aおよび図7Bは,本実施形態にかかる集電板の変形例である集電板70,70’を示す斜視図である。この集電板70,70’は,上述した集電板とは異なり,本体72,72’に設けられる複数のタブ74,74’を,本体72,72’の一部が切開されて曲げて形成された形態でなく,単純に突出した形態に形成されている。
図7Aは,本体72から突設されたタブ74が,直接キャップ組立体に溶接などで連結される場合の集電板70を示している。また,図7Bは,本体72’から突設されたタブ74’に補助タブ76がさらに備えられ,この補助タブ76がキャップ組立体に溶接などで連結される場合の集電体70’を示すものである。
集電板40,40’,40’’,70,70’の本体42,72,72’は,その下面が陽極板11の無地部11aと接触して電気的に連結される。この際,陽極板11の無地部11aとの接触状態をよくするため,本体42,72,72’には,電極組立体10に向かって突出する溝部43をさらに形成することが可能である。
溝部43は,例えば,本体42,72,72’をビーディング加工して形成することが可能である。このような溝部43は,複数形成することもでき,本体42,72,72’に放射状に配置することもできる。その一例として,例えば図6,図7Aおよび図7Bのように,四つの溝部43は,本体42,72,72’上に十字状に形成することができる。ここで,それぞれのタブ41,41’,74,74’は,溝部43との間に形成することも可能である。
このように構成される二次電池は,その製造の際,ケース20の内部に電極組立体10が挿入された状態で,集電板40を電極組立体10の上面に載せる。そして,例えば,溶接で集電板40の溝43を陽極板11の無地部11aに固定して,集電板40と陽極板11を電気的に連結することができる。
また,集電板40に設けられたタブ41は,キャップ組立体30のベントプレート33に接触して電気的に連結される。この連結は,例えば,レーザ溶接,抵抗溶接,超音波溶接などの方法により行うことができる。
前述した構成の二次電池は,少なくとも二つ以上に設けられるタブ41により,集電板40とキャップ組立体30との接触面積を増大させる。これにより,電極組立体10で生成された電流を,集電板40を介してキャップ組立体30に伝達するとき,電池の内部抵抗を最小化することができる。したがって,かかる二次電池は,その適用電池の出力特性を最大化することができ,高出力性能を出力するのに有利な構造となっている。
ここで,表1は,本願発明の発明者が測定した従来の構造の二次電池(集電板上に一つのタブが形成された場合)の性能と本願発明にかかる構造の二次電池(図2に示す,集電板上に複数のタブが形成された場合)の性能とを比較したデータである。
表1から,集電板上に複数のタブが形成された場合は,極板から端子に集電される電流のパス(path)が短縮される。これにより,集電板の抵抗値を低減させて集電効率を向上できることがわかる。
Figure 0004745692
また,前述した構成の二次電池は,溝部43により,集電板40が陽極板11の無地部11aに対して広い面積にわたって安定した状態で接触するので,電極組立体10からより効率よく電流を集電することができる。これにより,本実施形態の二次電池は,電極組立体10の内部電位差の発生を最小化して,電位差による問題点,つまり出力性能低下と寿命低下を抑制する利点が得られる。
集電板40の効果のうち,溝43による効果は,図3に示す陰極用集電板50に対しても同様に実現可能である。ここで,陰極用集電板50の構造は,タブ41を除いた陽極用集電板40と同一に構成され,陰極用集電板50がケース20の内部に挿入されるとき,溝部51がケース20の底面に接触するように形成される。この状態で抵抗溶接などによりケース20に固定されることによって,ケース20に電気的に連結することができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,二次電池に適用可能であり,特に,二次電池のケースの内部に装着された電極組立体とキャップ組立体の外部端子とを連結する構造に適用可能である。
本発明の第1実施形態にかかる二次電池の部分切開断面図である。 図1に示す二次電池の集電板の斜視図である。 同実施形態にかかる二次電池の変形例を示した部分切開断面図である。 同実施形態にかかる二次電池の集電板の変形例を示した斜視図である。 同実施形態にかかる二次電池の部分切開断面図である。 図5に示す二次電池の集電板の変形例を示した斜視図である。 同実施形態にかかる二次電池の集電板の変形例を示した斜視図である。 図7Aに示す二次電池の集電板の変形例を示す斜視図である。
符号の説明
10 電極組立体
11 陽極板
11a 無地部
12 陰極板
12a 無地部
13 隔離板
20 ケース
30 キャップ組立体
31 ガスケット
32 キャッププレート
32a 外部端子
33 ベントプレート
40,40’,40’’,70,70’ 集電板
41,41’,74,74’ タブ
42,72,72’ 本体
42 中央孔
49 把持部
50 陰極用集電板
60 補助タブ

Claims (11)

  1. 陽極板,陰極板,および前記陽極板と前記陰極板とに間に介在される隔離板を含む電極組立体と;
    前記電極組立体を収容する空間部を有するケースと;
    前記ケースに結合されて前記ケースを密閉するキャップ組立体と;
    前記電極組立体の前記陽極板または前記陰極板のいずれか一つに電気的に連結される集電板と;を含み,
    前記集電板は,
    板状の本体と,
    前記本体と一体に形成され,前記キャップ組立体に電気的に連結される少なくとも二つのタブと,
    前記本体から突出して,対応する前記陽極板または前記陰極板に接触する接触部と,
    を備え,
    前記接触部は,平坦な底部を有する溝部であり
    前記少なくとも二つのタブは,前記本体の一部を突出させて形成されることを特徴とする,二次電池。
  2. 前記少なくとも二つのタブは,前記本体に放射状に形成されることを特徴とする,請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記少なくとも二つのタブは,レーザ溶接,抵抗溶接,または超音波溶接のいずれか一つの溶接方法により,前記キャップ組立体に固定されることを特徴とする,請求項1または2に記載の二次電池。
  4. 前記少なくとも二つのタブと前記キャップ組立体との間に配置され,これらを電気的に連結する補助タブをさらに含むことを特徴とする,請求項1〜3のいずれかに記載の二次電池。
  5. 前記少なくとも一つの溝部は,前記本体に放射状に形成されることを特徴とする,請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記溝部は,前記本体に十字状に形成され,前記タブは,隣接する前記溝部の間に形成されることを特徴とする,請求項5に記載の二次電池。
  7. 前記二次電池は,円筒形であることを特徴とする,請求項1に記載の二次電池。
  8. 前記二次電池は,モータ駆動用であることを特徴とする,請求項1に記載の二次電池。
  9. 二次電池の電極組立体とキャップ組立体とを電気的に連結する,二次電池用集電板の製造方法において:
    円形の形状を有し,平坦な底部を有する溝部である接触部が形成された二次電池用集電板の本体の一部を突出させて,前記キャップ組立体に電気的に連結されるタブを形成することにより,前記本体と前記タブとを一体に形成することを特徴とする,二次電池用集電板の製造方法。
  10. 前記タブは,前記本体に複数形成されることを特徴とする,請求項に記載の二次電池用集電板の製造方法。
  11. 前記二次電池は,モータ駆動用であることを特徴とする,請求項9または10に記載の二次電池用集電板の製造方法。
JP2005084781A 2004-03-24 2005-03-23 二次電池および二次電池用集電板の製造方法 Active JP4745692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2004-019950 2004-03-24
KR10-2004-0019950A KR100536253B1 (ko) 2004-03-24 2004-03-24 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005276840A JP2005276840A (ja) 2005-10-06
JP4745692B2 true JP4745692B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=34990328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084781A Active JP4745692B2 (ja) 2004-03-24 2005-03-23 二次電池および二次電池用集電板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7318980B2 (ja)
JP (1) JP4745692B2 (ja)
KR (1) KR100536253B1 (ja)
CN (1) CN100341167C (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100599598B1 (ko) * 2004-05-04 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체 및 집전판
KR100599792B1 (ko) * 2004-05-19 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체 및 집전판
JP2006324180A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池およびその製造法
KR100786871B1 (ko) * 2006-07-27 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100814853B1 (ko) * 2006-12-01 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
CN101604737B (zh) * 2008-06-13 2014-03-12 深圳市比克电池有限公司 一种二次电池
KR101023865B1 (ko) * 2009-02-25 2011-03-22 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
KR101097255B1 (ko) * 2009-11-30 2011-12-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101152515B1 (ko) * 2009-12-17 2012-06-01 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 이용한 이차전지
CN102347515A (zh) * 2010-08-03 2012-02-08 唐菊香 卷绕式锂电池的电芯及卷绕式锂电池
JP6014990B2 (ja) * 2010-12-10 2016-10-26 株式会社Gsユアサ 電池、集電体、及び集電体の製造方法
US8488301B2 (en) * 2011-02-28 2013-07-16 Corning Incorporated Ultracapacitor package design having slideably engagable bent tabs
KR20130053026A (ko) * 2011-11-14 2013-05-23 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
CN104218264A (zh) * 2014-03-14 2014-12-17 深圳市倍特力电池有限公司 一种镍氢电池及其制作方法
KR102611656B1 (ko) 2016-08-30 2023-12-08 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN108987790A (zh) * 2018-08-31 2018-12-11 成都市银隆新能源产业技术研究有限公司 一种锂电池
HUE066138T2 (hu) * 2021-01-19 2024-07-28 Lg Energy Solution Ltd Elektródaszerelvény, akkumulátor, akkumulátorcsomag és jármû
WO2022226964A1 (zh) * 2021-04-30 2022-11-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 连接部件、电池单体、电池及用电设备
WO2022237906A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-17 Sino-Australia Power Storage Technology (Xi'an) Co, Ltd Connecting device for post and lug of high-capacity battery
CN219350568U (zh) * 2021-10-22 2023-07-14 株式会社Lg新能源 圆筒形电池、包括该圆筒形电池的电池组及汽车
CN116014311A (zh) * 2021-10-22 2023-04-25 株式会社Lg新能源 圆筒形电池及应用于其的集电板、包括其的电池组及汽车
CN219350420U (zh) * 2021-10-22 2023-07-14 株式会社Lg新能源 圆筒形电池、包括该圆筒形电池的电池组及汽车
WO2023101352A1 (ko) * 2021-12-01 2023-06-08 주식회사 엘지에너지솔루션 원통형 배터리 및 이에 적용되는 집전체, 그리고 이러한 원통형 배터리를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR102665801B1 (ko) * 2021-12-01 2024-05-13 주식회사 엘지에너지솔루션 원통형 배터리 및 이에 적용되는 집전체, 그리고 이러한 원통형 배터리를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
CN114899415B (zh) * 2022-07-13 2023-03-21 楚能新能源股份有限公司 集流盘组件、圆柱型锂离子电池及装配工艺
CN218471987U (zh) * 2022-09-01 2023-02-10 湖北亿纬动力有限公司 电池和电池模组

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2097301A5 (ja) * 1970-07-01 1972-03-03 Accumulateurs Fixes
US4554227A (en) * 1983-07-18 1985-11-19 Japan Storage Battery Company Limited Alkaline battery
JP2762599B2 (ja) * 1989-08-23 1998-06-04 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池
JP2765216B2 (ja) * 1990-10-25 1998-06-11 松下電器産業株式会社 密閉型電池
US5521021A (en) * 1994-07-06 1996-05-28 Alexander Manufacturing Corporation Electric vehicle cell
KR19990041760A (ko) * 1997-11-24 1999-06-15 손욱 이차전지의 캡 어셈블리
JP3167667B2 (ja) * 1997-12-09 2001-05-21 三桜工業株式会社 電池の集電体
JP4479013B2 (ja) * 1998-02-13 2010-06-09 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 円筒形電池
JP2000260418A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Furukawa Battery Co Ltd:The 円筒型蓄電池用集電体並びに円筒型蓄電池
JP3432171B2 (ja) * 1999-04-26 2003-08-04 エヌイーシートーキン株式会社 非水電解液二次電池
US6182361B1 (en) * 1999-05-20 2001-02-06 The Torrington Company Method for assembling a camshaft
JP2001060456A (ja) * 1999-06-18 2001-03-06 Hitachi Maxell Ltd 金属板集電体およびそれを用いた二次電池
CN1172400C (zh) * 1999-08-10 2004-10-20 三洋电机株式会社 非水电解液二次蓄电池及其制造方法
JP4079563B2 (ja) * 1999-12-02 2008-04-23 三洋電機株式会社 蓄電池およびその製造方法
JP2004071266A (ja) 2002-08-05 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP3960877B2 (ja) * 2002-08-05 2007-08-15 三洋電機株式会社 電池の製造方法
JP4242186B2 (ja) * 2003-03-27 2009-03-18 三桜工業株式会社 電池及び電池用負極電極板
JP2004296388A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
US7318980B2 (en) 2008-01-15
CN100341167C (zh) 2007-10-03
US20050214640A1 (en) 2005-09-29
JP2005276840A (ja) 2005-10-06
KR20050094662A (ko) 2005-09-28
KR100536253B1 (ko) 2005-12-12
CN1694279A (zh) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745692B2 (ja) 二次電池および二次電池用集電板の製造方法
JP4484782B2 (ja) 二次電池
US8822065B2 (en) Rechargeable battery with current collector plate
KR100637443B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
US7781095B2 (en) Rechargeable battery having current collecting plates coupled with uncoated regions of electrodes
JP4918242B2 (ja) 二次電池
JP4347259B2 (ja) 二次電池とこれに使用される電極組立体および集電板
US20050287428A1 (en) Secondary battery
US20050287432A1 (en) Secondary battery
JP2006156401A (ja) 二次電池
KR100786871B1 (ko) 이차 전지
KR100667945B1 (ko) 이차 전지
JP2005203374A (ja) 二次電池
KR101275785B1 (ko) 이차 전지
JP2006093125A (ja) 二次電池の集電板、及びこれを有する電極組立体及び二次電池
JP2005166664A (ja) 二次電池
KR101233514B1 (ko) 이차 전지
KR100684740B1 (ko) 이차 전지
KR101256061B1 (ko) 이차 전지
KR100717754B1 (ko) 이차 전지
KR100599694B1 (ko) 이차 전지
KR20210133666A (ko) 이차 전지
KR100627296B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
KR20060010489A (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 캡 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4745692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250