JP4745646B2 - 樹脂原液魚尾型注入装置および樹脂成型体の製造方法 - Google Patents
樹脂原液魚尾型注入装置および樹脂成型体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4745646B2 JP4745646B2 JP2004331671A JP2004331671A JP4745646B2 JP 4745646 B2 JP4745646 B2 JP 4745646B2 JP 2004331671 A JP2004331671 A JP 2004331671A JP 2004331671 A JP2004331671 A JP 2004331671A JP 4745646 B2 JP4745646 B2 JP 4745646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- flow path
- slit
- reactive fluid
- discharge port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 title claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 title description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title description 36
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 title 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 title 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 41
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 6
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 6
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 6
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 claims 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 claims 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 10
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 8
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 5
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Nozzles (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
櫛型ノズルは、多数の穴が直管のパイプに一列に空けられたものである。図6に示すように、パイプの片側を栓で塞ぎ、反対側をミキシングヘッドに取り付ける。混合原液は、ミキシングヘッドから流れ込み、パイプに開けられた多数の穴からシャワー状に吐出される。
トーナメントノズルは、トーナメントのように、混合原液が2つに分岐する部分を多段で設けたものである。図7に示すように、ミキシングヘッドから吐出された混合原液は1段につき2つに分岐されていく。最低3段以上の分岐部分を設け、シャワー状に混合原液を吐出するようになっている(例えば、特許文献1を参照)。
スプレーノズルは、混合原液をスプレー状に飛散させるノズルである。ミキシングヘッドからの吐出時の圧力や圧縮エアーの圧力などを利用して、混合原液をスプレー状に広げるようになっている。
この形のノズルにおいては、パイプ内部の抵抗の為、ミキシングヘッドに近い上流側の吐出穴から吐出される樹脂原液の量が、ノズル先端部の下流側の吐出穴から吐出される樹脂原料よりも多くなってしまう。また、固化反応を伴う樹脂の場合、先端部から吐出される混合原料は、ミキシングヘッドに近いほうに比べ、混合後の時間の経過により固化反応が進んでいる為に粘度が高くなってしまい、吐出量の減少が加速され、最悪の場合には目詰まりが発生する。更に、吐出穴の直径を小さくすることなどで、パイプ内部の圧力を上げて均一に近い状態で吐出させようとすると、一般的に使用される高圧で樹脂原料を衝突させて混合するミキシングヘッドの場合、衝突させる圧力とパイプ内部の圧力との差が小さくなってしまい、混合不良を引き起こしてしまう。更に、実際には、ノズルの長さを250mm以上にすることは、圧力による混合不良および先端の目詰まりのために非常に困難である。また、樹脂原液が櫛状に散布されるため、樹脂内部および表面に樹脂の接合面の跡が発生しやすくなる。
この形のノズルにおいては、混合原液の通過経路が非常に長いために抵抗がかかりやすくなっている。従って、上記のノズル(櫛型ノズル)と同様の理由で、混合不良が生じてしまう。また、固化反応を伴う樹脂の場合、内部の抵抗を減らすべくトーナメント部の直径を大きくすると、樹脂原料がノズルを通過するのに時間がかかってしまう。そのため、固化反応が進行して目詰まりが起こりやすくなる。また、樹脂原液が櫛状に散布されるため、樹脂内部および表面に樹脂の接合面の跡が発生しやすくなる。
この形のノズルにおいては、混合原液を飛散させるために飛沫が周囲に飛び散り、必要範囲外にまで散布される場合がある。また、散布のパターンが円形もしくは楕円形であるために、散布端部の部分に関しては均一に散布できない。
反応性流体を吐出するノズルであって、
下流側に向かってテーパー状に広がって二股に分かれる流路を有する第1流路、および第1流路の長手方向全体にわたって第1流路の側部に接続されている第2流路を有して成り、
反応性流体の流れ方向と直交する方向の第2流路の断面は、細長い矩形状のスリット状となっており、
第1流路および第2流路を通って第2流路のスリット状吐出口から排出される反応性流体の吐出圧が、スリット状吐出口のいずれの地点であっても等しくなるように、第2流路のスリット状断面と直交する方向の第2流路長さが、ノズルの中央からノズルの外側に向かって漸次短くなっていることを特徴とするノズルを提供する。
本発明の魚尾型ノズルを実施例を用いて更に詳細に説明する。本発明の魚尾型ノズルは、散布幅(即ち、スリット状吐出口の長手方向長さに相当する)が600mmとなるように作成した。ノズルの仕様を表1に示す。
実施例1と同様にして、散布幅が200mmのトーナメント型ノズル(図7を参照)を用いて硬質ウレタンフォーム樹脂原液を散布して成形品を得ることを試みた。しかしながら、トーナメント型ノズルでは、ノズル内部の抵抗によって初期から混合不良が生じ、成形品を得ることができなかった。
Claims (10)
- スリット状吐出口の全体にわたって均一量の反応性流体を吐出するノズルであって、
下流側に向かってテーパー状に広がって二股に分かれる流路を有する第1流路、および第1流路の長手方向全体にわたって第1流路の側部に接続されている第2流路を有して成り、
反応性流体の流れ方向と直交する方向の第2流路の断面は、細長い矩形状のスリット状となっており、
第1流路および第2流路を通って第2流路のスリット状吐出口から排出される反応性流体の吐出圧が、スリット状吐出口のいずれの地点であっても等しくなるように、第2流路のスリット状断面と直交する方向の第2流路長さが、ノズルの中央からノズルの外側に向かって漸次指数関数的に短くなっていることを特徴とするノズル。 - スリット状吐出口から排出される反応性流体の吐出圧が、スリット状吐出口のいずれの地点であっても等しくなるように、第2流路のスリット状断面の短手方向長さが調節されている、請求項1に記載のノズル。
- スリット状吐出口から排出される反応性流体の吐出圧が、スリット状吐出口のいずれの地点であっても等しくなるように、第1流路の直径が調節されている、請求項1または2に記載のノズル。
- 第1流路の断面は円形状または半円形状である、請求項1〜3のいずれかに記載のノズル。
- 第1流路の上流側端部に接続されているミキシングヘッドを更に有して成る、請求項1〜4のいずれかに記載のノズル。
- 反応性流体は、ポリオールとイソシアネートとの混合物を含んで成る、請求項1〜5のいずれかに記載のノズル。
- スリット状吐出口の長手方向長さが、反応性流体から形成される成形品の幅以上となっている、請求項1〜6のいずれかに記載のノズル。
- 第1流路および第2流路を通って第2流路のスリット状吐出口から排出される反応性流体の圧力損失が、第1流路入り口からスリット状吐出口のいずれの地点であっても等しくなるようになっている、請求項1〜7のいずれかに記載のノズル。
- ポリウレタンフォームを製造する方法であって、
ポリオールとイソシアネートとを、ミキシングヘッドにて混合して混合原液を得た後、ミキシングヘッドに取り付けられたノズルでもって混合原液を散布しており、
前記ノズルが、
下流側に向かってテーパー状に広がって二股に分かれる流路を有する第1流路、および第1流路の長手方向全体にわたって第1流路の側部に接続されている第2流路を有して成り、
反応性流体の流れ方向と直交する方向の第2流路の断面は、細長い矩形状のスリット状となっており、
第1流路および第2流路を通って第2流路のスリット状吐出口から排出される反応性流体の吐出圧が、スリット状吐出口のいずれの地点であっても等しくなるように、第2流路のスリット状断面と直交する方向の第2流路長さが、ノズルの中央からノズルの外側に向かって漸次指数関数的に短くなっており、それによって、スリット状吐出口の全体にわたって均一量の反応性流体を吐出する、ことを特徴とする製造方法。 - 前記ノズルをトラバースさせずに固定した状態でノズルから反応性流体を吐出させることを特徴とする、請求項9に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004331671A JP4745646B2 (ja) | 2004-11-16 | 2004-11-16 | 樹脂原液魚尾型注入装置および樹脂成型体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004331671A JP4745646B2 (ja) | 2004-11-16 | 2004-11-16 | 樹脂原液魚尾型注入装置および樹脂成型体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006142126A JP2006142126A (ja) | 2006-06-08 |
JP4745646B2 true JP4745646B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=36622408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004331671A Expired - Fee Related JP4745646B2 (ja) | 2004-11-16 | 2004-11-16 | 樹脂原液魚尾型注入装置および樹脂成型体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4745646B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
HUE028109T2 (en) * | 2007-02-28 | 2016-11-28 | Basf Se | A method of producing composite elements based on isocyanate-based foam materials |
KR101108450B1 (ko) | 2007-11-20 | 2012-02-20 | 아사히 가세이 겐자이 가부시키가이샤 | 열경화성 수지 발포판의 제조 방법 |
ES2812628T3 (es) | 2007-12-17 | 2021-03-17 | Basf Se | Método para producir elementos compuestos con base en espumas a base de isocianato |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52152457A (en) * | 1976-06-14 | 1977-12-17 | Nhk Spring Co Ltd | Device for and method of continuously producing formed article using reactive resin |
JPS6016324B2 (ja) * | 1976-07-16 | 1985-04-25 | 尭 石川 | 反応型合成樹脂発泡体原料の吐出ノズル |
JPS6043295B2 (ja) * | 1977-12-13 | 1985-09-27 | 日本発条株式会社 | 反応性樹脂を用いた成形物の連続的製造装置および成形物の製造法 |
JP3977990B2 (ja) * | 2000-11-20 | 2007-09-19 | 有限会社サン・イースト・リサーチ | 紐状樹脂成形体の製造方法及び装置 |
JP3946999B2 (ja) * | 2001-12-21 | 2007-07-18 | 株式会社東芝 | 流体吐出ノズル、その流体吐出ノズルを用いた基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2003340913A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-02 | Toyo Quality One Corp | 自動車用成形天井並びにその製造方法 |
-
2004
- 2004-11-16 JP JP2004331671A patent/JP4745646B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006142126A (ja) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101678371B (zh) | 用于喷射可固化成分的压力旋涡式雾化喷嘴及相关方法和用途 | |
US4019720A (en) | Method and apparatus for mixing viscous materials | |
JP4745645B2 (ja) | 樹脂原液櫛型注入装置および樹脂成型体の製造方法 | |
JP5623058B2 (ja) | スタティックミキサー | |
KR101945331B1 (ko) | 정적 혼합기 | |
USRE37075E1 (en) | Froth system for continuous manufacture of polyurethane foam slab-stocks | |
CN101868335B (zh) | 热固性树脂泡沫板的制造方法 | |
JP4869067B2 (ja) | 噴霧されたポリウレタン層を有する成形製品の製造方法 | |
BRPI0809278B1 (pt) | Processo e dispositivo para a produção de moldes com uma camada de poliuretano | |
US20080094936A1 (en) | Method and apparatus with lobed nozzles, for mixing reactive chemical components | |
US20030185717A1 (en) | Process and device for producing foam using carbon dioxide dissolved under pressure | |
JP2015513474A (ja) | マイクロセルラー発泡体製造装置及び方法 | |
JP4745646B2 (ja) | 樹脂原液魚尾型注入装置および樹脂成型体の製造方法 | |
JP5069566B2 (ja) | ポリウレタンブロック・フォームを製造するための方法およびデバイス | |
US6655827B1 (en) | Mixing apparatus for forming and finishing viscous liquids with a reactant, catalyst or coagulant | |
KR20180120771A (ko) | 점성 재료 발포 장치 및 방법 | |
JP4057279B2 (ja) | スラブストック・フォームの連続製造法および装置 | |
KR20230112124A (ko) | 베인을 포함하는 관형 출구 구역을 갖는 분배 노즐 | |
US6893599B2 (en) | Method for making a reinforced, polymeric article in a reaction injection molding system and mold for use therein | |
RU2426601C1 (ru) | Нагнетательная вихревая форсунка для распыления отверждаемой композиции на поверхность (варианты) и способ получения полимерного слоя на поверхности с ее использованием | |
EP1216131A1 (en) | Process and device for dispensing polyurethane foaming material | |
JP4141197B2 (ja) | 反応発泡成形用ダイおよび反応発泡成形装置 | |
JP2020175656A (ja) | 断熱パネルの製造方法 | |
GB1564862A (en) | Method and apparatus for mixing viscous materials |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110512 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4745646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |