JP4745348B2 - かみそりの刃の亀裂検出 - Google Patents

かみそりの刃の亀裂検出 Download PDF

Info

Publication number
JP4745348B2
JP4745348B2 JP2007545633A JP2007545633A JP4745348B2 JP 4745348 B2 JP4745348 B2 JP 4745348B2 JP 2007545633 A JP2007545633 A JP 2007545633A JP 2007545633 A JP2007545633 A JP 2007545633A JP 4745348 B2 JP4745348 B2 JP 4745348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
stack
current
blades
induction coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007545633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008522753A (ja
Inventor
ミシェル、アムラン
ウィリアム、マセク
ジョセフ、デピュード
Original Assignee
ザ ジレット カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジレット カンパニー filed Critical ザ ジレット カンパニー
Publication of JP2008522753A publication Critical patent/JP2008522753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745348B2 publication Critical patent/JP4745348B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9006Details, e.g. in the structure or functioning of sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/72Investigating presence of flaws
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、かみそり製造プロセスの間にかみそりの刃内の亀裂を検出する方法に関する。
かみそりの刃は、多くの場合、孔のあけられた刃鋼の連続ストリップを熱処理し、鋭利に研いでから、該ストリップを所望の刃長の断片に分けることを伴うプロセスによって形成される。得られる刃は、次いで、さらなる処理のために、例えば、耐久性及び/又は潤滑性を高めるために刃先をコーティング処理するために、紡錘状に積み重ねられる。
そのような紡錘は通常、刃の刃先が平行になり、且つ刃の隣接した幅広の面が互いに接触するように積み重ねられるために、非常に多くの刃、例えば最高4000個までの刃を収容する。刃がこの方式で配置されるときには、刃の亀裂を検査するのが困難である。他の種類の欠陥は、一般にマシンビジョン又は人間の観察を用いて観察できるが、亀裂は、積み重ね体の重量が亀裂を閉じる傾向にあるので、検出困難となる傾向にある。亀裂の入った又は損傷した刃は、破断表面がそれらの元の位置に位置合わせされ、且つ空隙の存在なしに亀裂が閉じられているときには、視覚的に検出するのがきわめて困難な場合がある。他の産業では、染色浸透剤を用いてそのような亀裂を視認可能にすることができる。
しかし、染料が刃の間に浸透して染みの原因となるので、染料を刃の積み重ね体の表面に適用することができない。隣接刃の間の境界面は、マシンビジョン、超音波探傷検査、又は渦電流探傷試験などの従来の非破壊試験システムを使用すると、一般に、標的とする亀裂と区別できないので、これらの境界面の存在が、亀裂の入った刃の検出の難しさを悪化させる。
本発明は、かみそりの刃の積み重ね体における亀裂検出のための自動化された方法を提供する。
いくつかの方法では、エア「ナイフ」が刃に風を送りながら、高周波誘導コイルによって電流が誘導される。刃が電磁場にさらされている状態で、赤外線カメラによって熱画像が記録される。適正な電流密度及びタイミングに達したら、刃全体にわたる異常な温度勾配によって亀裂の存在が明らかとなる。
本発明の一態様では、かみそりの刃の亀裂を検査する方法は、複数のかみそりの刃を積み重ね体で準備する工程と、積み重ね体内に電流を誘導する工程と、かみそりの刃内の亀裂の有無を示す、電流に関連したパラメータを測定する工程とを含む。
本発明の他の態様では、かみそりの刃の亀裂を検査する方法は、複数のかみそりの刃を積み重ね体で準備する工程と、積み重ね体内に電流を誘導する工程と、積み重ね体によって放射される赤外線を測定して、かみそりの刃内の亀裂の有無を判定する工程とを含む。
該方法は、以下の特徴の1つ以上を包含することができる。
一部の実施形態では、誘導工程は、誘導コイルを積み重ね体に隣接して設置することと、コイルに交流を供給することとを含む。特定の実施形態では、誘導工程は、誘導コイルを積み重ね体の周りに設置することと、積み重ね体の長軸に平行な方向において誘導コイルと積み重ね体との相対運動を引き起こすこととを含む。
一部の実施形態では、測定工程は、積み重ね体のかみそりの刃のうちの少なくとも1つの温度を測定することを含む。特定の実施形態では、該方法は、亀裂を示す、比較的温度の高い限定された範囲について、測定された温度を監視する工程をさらに含む。一部の実施形態では、該方法は、温度マップ(例えば、積み重ね体の丈に沿った刃の一連の温度プロファイル)を得る工程をさらに含む。
特定の実施形態では、測定工程は、積み重ね体の刃のうちの少なくとも1つによって放射される赤外線を測定することを含む。一部の実施形態では、測定工程は、赤外線カメラを使用して、温度マップ(例えば、積み重ね体の丈に沿った刃の一連の温度プロファイル)を作成することを含む。特定の実施形態では、該方法は、赤外線カメラを少なくとも250フレーム/秒のスピードで操作する工程を含む。一部の実施形態では、かみそりの刃は、均一な刃長及び刃厚のものであり、該方法は、赤外線カメラを使用して、少なくとも刃長に等しい長さと少なくとも刃厚の20倍に等しい幅とを有する赤外線画像を作成する工程をさらに含む。
特定の実施形態では、該方法は、測定工程の間に刃に送風を行う工程をさらに含む。一部の実施形態では、送風工程は、積み重ね体の表面にエアジェットを適用することを含む。特定の実施形態では、適用工程は、表面にエアナイフを向けることを含む。一部の実施形態では、エアナイフは、2重エアノズル組合せ体を包含する。
一部の実施形態では、該方法は、積み重ね体に沿った刃の一連の熱画像を記録する工程をさらに含む。特定の実施形態では、個々の刃が少なくとも1つの画像上に現れるように、画像取得速度が積み重ね体の相対運動によって調節される。
特定の実施形態では、測定工程は、誘導電流を測定することを含む。一部の実施形態では、誘導電流は、第2のコイルを使用して測定される。特定の実施形態では、該方法は、亀裂を示す、電流の減少した領域について、測定された電流を監視する工程をさらに含む。
一部の実施形態では、該方法は、誘導電流を集束させる工程をさらに含む。特定の実施形態では、集束工程は、電流誘導コイルの両側に逆回転する場相殺コイル(field cancellation coils)を位置決めすることを含む。一部の実施形態では、各場相殺コイル内の電流と電流誘導コイル内の電流との比は、約1:5〜3:5である。
特定の実施形態では、準備工程は、刃先が平行に位置合わせされるように刃を積み重ねることを含む。
一部の実施形態では、刃は、それぞれ約85ミクロン未満の厚さを有する。特定の実施形態では、エアジェットは、刃厚以下の幅を有する。
本明細書に記載される方法のいくつかは、以下の利点の1つ以上を提供する。
自動化された技術を使用して亀裂検査を実施できるので、品質管理に必要な時間及び労働力が最小限に抑えられ、したがって刃のコストが削減される。亀裂の存在を確実に判定できるので、刃の亀裂が原因で完成かみそりが不合格となる可能性が低減される。
刃の積み重ね体に配置された刃内の亀裂を検出するには、いくつかの手法を使用することができる。例えば、電磁エネルギーを刃の積み重ね体に適用することができ、また、赤外線カメラなどのセンサが、刃の積み重ね体内の1つ以上の刃に沿った温度を検出することができる。刃が亀裂又は類似の欠陥を含むときには、赤外線カメラは、刃内に大きな温度勾配を検出することができる。
図1を参照すると、亀裂検出システム10は、刃の積み重ね体12と、誘導コイル14と、逆回転する誘導コイル24、26と、赤外線(IR)カメラ16と、エアナイフ18とを含む。刃の積み重ね体12の1つ以上の刃20内に電流を生み出す誘導コイル14内に、刃の積み重ね体12を運ぶことができる。刃内の電流の結果、影響を受けた刃の温度は、一般に上昇する。エアナイフ18は、刃の1つを隣接刃から引き離すために、刃の積み重ね体12の刃の間に空気の流れを押し込む。次いで、赤外線カメラ16が、引き離された刃全体にわたる温度を検出する。赤外線カメラ16によって検出される局部的な温度スパイクは、刃内の亀裂の存在を示す可能性がある。エンコーダが、プロセス全体を通じて積み重ね体の位置(例えば、積み重ね体内の刃の位置)を測定する。亀裂が検出されたときには、欠陥刃の位置が記録され、プロセスの後の方の段階で、記録された位置を使用してその刃を見つけ出し、除去することができる。
刃の積み重ね体12には、支持フォーク22によって支持された多数のかみそりの刃20が含まれる。刃20は、積み重ね体1個当たり刃約4000個の束に配置することができる。刃の積み重ね体12は、例えば、約30cmの長さを有することができる。刃20は、マルテンサイト系ステンレス鋼及び/又は他の種類の刃鋼など、様々な材料のいずれから形成することもできる。刃20が支持フォーク22の長手軸に沿って大きく移動するのを防ぐために、支持フォーク22の一端又は両端に係止機構を含めることができる。係止機構は、例えば、刃20がフォーク22の一端又は両端から滑り落ちるのを防ぐことができる。係止機構の一例は、刃の積み重ね体の端部に制御された圧力を加えるように配置された、ばね付勢されたピストンである。
図2に示したように、刃20は、支持フォーク22のプロング23をその中に挿通できる、開口21を画定する。開口は、本明細書に記載のプロセスの間プロング周りでの刃20の回転が実質的に妨げられるように、フォーク22のプロング23の周りにしっかりと嵌合するようにサイズ及び形状設定することができる。この刃の積み重ね体の配置は、コーティング作業などの様々な製造作業の間、並びに刃20の輸送の間、刃20を安定させるのに役立つことができる。さらに、この刃の積み重ね体の配置は、画像化プロセス全体を通じて刃20が適正な向きにあることを保証するのに役立つこともできる。隣接した刃は、通常、刃の積み重ね体12内で互いに接触しているが、例えば、ばり及び/又は塵粒子の存在に起因した小さな隙間によって隔てられていることもある。同様に、1つ以上の隣接刃の平坦性の欠如が原因で、小さな隙間が生じることがある。各刃20には、4つの縁部(例えば、1つの鋭利な縁部と、3つのあまり鋭利ではない縁部)が含まれる。刃20には、また、2つの幅広の面も含まれる。1つの刃の幅広の面は、積み重ね体12において隣接した刃の幅広の面に当接することができる。刃20の鋭利な縁部が刃の積み重ね体12の1つの側部に沿って位置決めされるように、刃20を配置することができる。この構成では、赤外線カメラ16は、刃20内の亀裂(例えば、刃の内部領域内の亀裂、刃の鋭利な縁部内の亀裂、及び/又は刃の開口と鋭利な縁部との間に伝播する亀裂)を検出するために、刃の積み重ね体12が運ばれるときに刃20全体にわたって温度を検出することができる。
刃20内の亀裂及び/又は他の欠陥を識別するために、刃の積み重ね体12を検出システム10内で運ぶことができ、これについて以下でより詳細に説明する。刃の積み重ね体は、例えば、位置エンコーダを含むコンピュータ制御式のリニアモータ駆動ステージを利用して運ぶことができる。刃の積み重ね体は、サーマルカメラが各刃を画像化できるような速度で直線的に変位させることができる。検出システム10は、従来の方法(例えば、目視検査)に比べて比較的速い速度で刃の亀裂を検査することができる。例えば、刃の積み重ね体12を約0.4cm/秒以上(例えば、約2cm/秒以上、約5cm/秒以上)の速度で運んで検査することができる。特定の実施形態では、刃の積み重ね体12は、刃約100個/秒以上(例えば、刃約250個/秒以上、刃約500個/秒以上、刃約650個/秒以上)の速度で検査される。
再び図1を参照すると、誘導コイル14は、刃の積み重ね体12を包囲する。誘導コイル14は、銅及び/又はアルミニウムなど、様々な導電材料のいずれから形成することもできる。誘導コイル14は、高周波交流を発生するエネルギー源に接続することができる。エネルギー源を作動させると、誘導コイル14は、約30アンペア〜約400アンペア(例えば、約150アンペア〜約250アンペア)の電流を伝導することができる。誘導コイル14がそれに接続されたエネルギー源を作動させると、誘導コイル14は、刃の積み重ね体12に電磁エネルギーを印加して、刃の積み重ね体12内に循環電流を誘導する。抵抗損失の結果、電流は、(1つ若しくは複数の)刃20の温度を上昇させることができる。刃の温度は、通常、固有抵抗が増大するにつれて上昇する。刃内の亀裂は、抵抗の増大をもたらし、したがって、電流が刃の亀裂の入った領域を通過するときに局部的な温度勾配を生み出すと考えられている。刃20の亀裂の入った領域と亀裂のない領域との温度差は、刃20内の電流の作用である。例えば、刃内の電流が増大するにつれて、一般に温度差が増大し、その逆もまた同様である。
刃の積み重ね体12の(1つ若しくは複数の)刃内に誘導された電流は、一般に、磁場に垂直な方向で、誘導コイル14と同一の平面内を循環する。例えば、電流は、影響を受けた刃の幅広の面が位置する平面内を循環することができる。ゆえに、電流は、一般に、積み重ね体に沿って刃と刃の境界面をまたいでは流れない。このことは、刃と刃の境界面によって生み出される干渉が低減される(例えば、なくなる)ので、刃20内の亀裂を検出する際に有益となり得る。
誘導コイルは、刃の積み重ね体12内に約100ワット〜約1000ワットの電力を誘導することができる。各刃20内の電流は、例えば、約1アンペア〜約15アンペア(例えば、約1アンペア〜約10アンペア、約5アンペア)にわたることがある。その結果、刃20の亀裂の入った領域と亀裂のない領域との温度差は、約1℃〜約40℃(例えば、約10℃〜20℃)にわたることがある。刃の全体的な温度上昇を、約50℃以下に制限することができる。刃20の温度上昇を約50℃以下に制限することによって、例えば、刃20の実質的な損傷を一般に防ぐことができる。
一部の実施形態では、図1に示したように、誘導コイルは、刃の積み重ね体12の長手軸Aにほぼ垂直に延びる平面Bに対して角度αに向けられる。角度αは、例えば、約0度〜約30度(例えば、約10度〜約20度)とすることができる。刃の積み重ね体12が誘導コイル14内を運ばれるときには、エアナイフ16からの空気圧が、刃20のいくつかを、それらの刃が送風されると誘導コイル14にほぼ平行(例えば、刃の積み重ね体の長手軸Aにほぼ垂直に延びる平面Bに対して約0度〜約30度)になるように傾斜させることができる。誘導コイル14の平面が刃の幅広の表面にほぼ平行になるように角度αを調節すると、電流誘導プロセスの効率を高める(例えば、最適化する)ことができる。さらに、刃20の幅広の側部と赤外線カメラの視線(図1の点線矢印)との間の角度が90度に近づくにつれて、刃内の亀裂の熱画像は、一般に、より明らかになる。ゆえに、刃20が誘導コイル14を通過するときにそれらの刃20を傾斜させることによって、赤外線カメラ16は、場合によっては、亀裂検出を目的として刃20の幅広の面のより良好な視野を達成することができる。
誘導コイル14など、非接触誘導を生み出すことのできるデバイスを使用することは、接触誘導に比べ、誘導コイル14と刃20との間に物理的接触が欠如していることでほぼ一貫した電気的接続を提供できるので、有利な場合がある。高電流では、接触誘導デバイスの物理的接触点がアーク放電を引き起こすことがあり、その結果、一貫しない電気的接触となる虞がある。しかし、非接触誘導を用いることによって、アーク放電を大幅に低減する、又はなくすことができる。
逆回転する誘導コイル24、26は、誘導コイル14の両側に位置決めされる。逆回転する誘導コイル24、26は、銅及び/又はアルミニウムなど、様々な導電材料のいずれから形成することもできる。誘導コイル14と同様に、逆回転する誘導コイル24、26を電源に接続することができる。
逆回転する誘導コイル24、26は、誘導コイル14と同時に刃の積み重ね体12にエネルギーを供給する。逆回転する誘導コイル24、26は、誘導コイル14によって伝導される電流の一部を伝導し、逆回転する誘導コイル24、26によって伝導される電流は、誘導コイル14内の電流の流れに対して反対の方向に流れる。逆回転する誘導コイル24、26は、例えば、主要な中央のコイルによって伝導される電流の約1/5〜約3/5の逆回転電流を伝導することができる。逆回転する誘導コイル24、26が誘導コイル14の両側に位置決めされるので、逆回転する誘導コイル24、26によって生み出される誘導は、誘導コイル14によって生み出される誘導の一部分を実質的に相殺する。このことは、非接触誘導デバイス(例えば、誘導コイル14)によって伝達されるエネルギーがわずかに外に向かって広がる傾向にあるので、非接触誘導に特に有利な可能性がある。例えば、誘導コイル14によって刃の積み重ね体12に伝達されるエネルギーは、一般に、該誘導コイル14がそれらの上に位置決めされた刃内にも、また隣接したいくつかの刃内にも電流を誘導する。誘導コイル14によって誘導される電流は、例えば、約5mmの距離に及ぶことができ、その距離には約60〜約100個の刃が含まれる可能性がある。逆回転する誘導コイル24、26は、有利には、誘導コイル14によって生み出される誘導の少なくとも一部分を打ち消すことができ、その結果、刃の積み重ね体のより小さい面積(例えば、より少数の刃)が誘導の実質的な増大を経る。このことは、後述するように、赤外線カメラ16が刃の積み重ね体12内の温度勾配をより容易に識別するのに、したがって刃20内の亀裂をより容易に識別するのに役立つことができる。
図3は、誘導コイル14及び逆回転する誘導コイル24、26によってエネルギー供給された刃の積み重ね体12の一部分の中で生み出された電流28、30、32を示す。電流28は、誘導コイル14によって生み出され、電流30、32は、それぞれ、逆回転する誘導コイル24、26によって生み出される。電流28は、主に、刃の積み重ね体部分の中央の領域にある(1つ若しくは複数の)刃内で生み出される。電流30、32は、主に、中央の領域の(1つ若しくは複数の)刃の両側にある(1つ若しくは複数の)刃内で生み出される。ここに示したように、電流30、32は、刃の積み重ね体部分の中央の領域にある刃に隣接した刃で生み出される電流28を実質的に打ち消す。図4を参照すると、刃の積み重ね体部分の中央の領域に隣接した刃で生み出される電流28を打ち消すことによって、得られる電流34は、実質的に、刃の積み重ね体部分の中央の領域にある刃20だけに存在する。場合によっては、例えば、実質的に誘導コイル14によって覆われた刃の積み重ね体12の領域だけが電流34を伝導する。刃の積み重ね体12のより小さい領域が電流34を伝導するので、各刃が電流を伝導する全体的な時間を短縮することができる。ゆえに、刃20内の温度を比較的低い温度で維持することができ、そのことが、隣接した刃によって生み出されるバックグラウンドノイズを低減することができ、刃20の熱損傷を防ぐのに役立つことができる。
再び図1を参照すると、エアナイフ18は、加圧空気源と、それを通じて加圧空気を排出できる開口とを含む。エアナイフ18の開口は、約0.025mm〜約0.075mmの直径又は幅を有することができる。開口の面積は、例えば、約0.9mm〜約2.7mmにわたることができる。エアナイフ18は、約550kPa以上(例えば、約100kPa〜約1000kPa、約500kPa〜約750kPa)の圧力と、比較的速い速度(例えば、約25m/s〜約100m/s)とを有する空気の流れを生み出すことができる。エアナイフ18は、刃20が電磁エネルギーにさらされる刃の積み重ね体12の領域において刃の積み重ね体12から約0.5cm〜約2.5cm離れたところに位置決めすることができる。一部の実施形態では、エアナイフ18は、空気の流れが刃の積み重ね体12の長手軸Aに対して約90度の角度で流れるように位置決めされる。
集中的な空気の流れを刃の積み重ね体12に吹き付けることによって、エアナイフ18は、隣接した刃20を予め定められた距離だけ引き離すことができる。例えば、刃の積み重ね体12が運ばれているときに、エアナイフ18が積み重ね体12に空気の流れを供給し、その空気の流れが個々の刃を空気の流れの一方の側から他方の側へとシステマティックにはじく。したがって、空気の流れの一方の側から他方の側へとはじかれた刃は、ある期間にわたって、両方の隣接刃から引き離される。はじかれている刃は、隣接刃から約2mm以上(例えば、約3mm以上、約5mm以上)の距離だけ引き離すことができる。1つの刃を隣接刃から引き離すことによって、エアナイフ18は赤外線カメラ16に、より良好な視野をもたらすことができる。例えば、隣接刃間の距離を増大させることによって、赤外線カメラは、隣接刃によって実質的に遮られていない、又はあまり遮られていない刃の視野を得ることができる。
代替的に、又は追加的に、エアナイフ18は、誘導コイル14からのエネルギーをより少数の刃に集束させるのに役立つことができる。例えば、刃の間の分離距離が増大するにつれて、細く集束された電磁エネルギーの影響を受ける刃の数を削減することができる。一部の実施形態では、エネルギーは、実質的に、エアナイフ18によって隣接刃から引き離された刃だけに影響を及ぼすことができる。その結果、引き離された刃内の亀裂に起因した温度勾配の検出に悪影響を与える虞のある、隣接刃からの干渉を低減する(例えば、実質的になくす)ことができる。
赤外線カメラ16は、約10μm〜約100μm(例えば、約20μm〜約40μm)の空間分解能、約0.01℃〜約0.5℃(例えば、約0.05℃〜約0.2℃)の温度分解能、及び約60フレーム/秒〜約1500フレーム/秒(例えば、約500フレーム/秒〜約1000フレーム/秒)のフレームレートを有することができる。赤外線カメラ16は、刃の積み重ね体の長手軸に垂直に延びる平面Cに対して角度βで、刃の積み重ね体12から約3cm〜約30cmの距離のところに配置することができる。角度βは、例えば、約15度〜約60度とすることができる。サーマルカメラの視界が1つの刃の幅全体を覆わない場合、一連のスタッガード走査で測定を達成することができる。赤外線カメラ16の配置及び仕様は、例えば、刃20が刃の積み重ね体12内で運ばれるときに、刃20の鮮明な熱画像を提供するように選択することができる。
一部の実施形態では、赤外線カメラ16には、焦点面に配置されたソリッドステート冷却検出器が含まれる。ただし、非冷却マイクロボロメータも使用することができる。様々な赤外線カメラのいずれを使用することもできる。赤外線カメラの例としては、フリアー・システムズ(Flir Systems)(マサチューセッツ州N.ビルリカ(N. Billerica))製のフェニックスミッド・イメージャー(Phoenix−Mid imager)、イルコン(Ircon)製のスキャンIR II(Scan IR II)、マイクロン(Mikron)製のマイクロライン2700(Mikroline 2700)、及びサンタバーバラ・フォーカル・プレーン(Santa−Barbara Focal Plane)(カリフォルニア州ゴレタ(Goleta))製のSBF184焦点面アレイが挙げられる。
赤外線カメラ16は、刃20が空気の流れの一方の側から他方の側へとはじかれるときの刃20の温度を測定することができる。赤外線カメラ16は、例えば、刃20内の温度勾配を検出することができる。ほぼ欠陥のない刃(例えば、亀裂のない刃)は、一般に、刃に沿ってほぼ均一な温度勾配を有する。しかし、前述のように、刃内の亀裂は、刃の特定の領域で抵抗及び温度を増大させることがある。ゆえに、1つ以上の亀裂を有する刃の温度勾配は、一般に、均一ではない。例えば、そのような温度勾配には、刃の亀裂の入った領域における温度スパイク(例えば、温度の大幅な上昇)を含めることができる。一部の実施形態では、赤外線カメラ16は、約1cm/s以上(例えば、約4cm/s以上、約8cm/s以上)の速度で刃の積み重ね体12を走査することができる。
特定の実施形態では、赤外線カメラによって記録された温度測定値をディスプレイに送信することができる。例えば、ユーザーが刃の亀裂の入った領域をより容易に識別するのに役立つように、データ(すなわち、温度測定値)をグラフ上にプロットすることができる。代替的に、又は追加的に、異常に高い温度勾配の存在を自動的に検出し、位置エンコーダの読み値から積み重ね体内の亀裂の入った刃の位置を記録するように、ソフトウェアを構成することもできる。
亀裂の入った刃を検出したら、積み重ね体に沿った位置が位置エンコーダから読み取られ、記録され、オペレータに表示される。これで、オペレータは、プロセスの後の方の段階で積み重ね体から欠陥のある刃を抜き出すことができる。
以上でいくつかの実施形態を論じたが、他の実施形態も可能である。
一部の実施形態では、誘導コイル14及び/又は逆回転する誘導コイル24、26は、それらの動作温度を低減するために水冷される。例えば、コイル内で目標温度レベルを維持するために、水又は他の種類の冷却液をコイル内の中空の通路に循環させることができる。
一部の実施形態では、エアナイフ16には、2重ノズル設計が含まれる。例えば、一方のノズルが空気を刃の積み重ね体12の上部に向けることができ、他方のノズルが空気を刃の積み重ね体12の下部に向けることができる。その結果、空気をより細い流れで刃の積み重ね体12に供給することができる。このことは、例えば、空気の流れによって多数の刃が同時にはじかれるのを防ぐのに役立つことができる。
特定の実施形態では、検出システム10は、エアナイフ18の代替手段として、又はエアナイフ18に加えて、磁気セパレータを含む。磁気セパレータには、刃の積み重ね体12に隣接して位置決めされた磁石を含めることができる。その結果、刃の積み重ね体12内で磁化を生み出すことができる。磁石は、刃20を互いに反発させるように配置することができる。磁気セパレータは、刃20が誘導コイル14内を運ばれるときにそれらの刃20が引き離されるように、誘導コイル14の近くに位置決めすることができる。
前述の実施形態は、誘導コイル14によって刃の積み重ね体12に電磁エネルギーを伝達するものであるが、刃20内に電流を誘導するために他のデバイスを代替的又は追加的に使用することもできる。一部の実施形態では、例えば、刃20内に電流を誘導するために、表面コイル(時に「パンケーキコイル」とも呼ばれる)が使用される。表面コイルは、扁平な巻線を有し、刃の積み重ね体12の側部に平行に位置決めすることができる。例えば、方形の表面コイルを、刃20の鋭利な縁部がそれに沿って方向付けられた刃の積み重ね体12の側部に平行に位置決めすることができる。刃の表面の温度を画像化するために、コイルの中心にある開口を通じて、又は巻線の間隔を通じて、サーマルカメラを刃に向けることができる。刃20内の誘導電流は、概ね、表面コイルに平行な平面内にあり、概ね、表面コイル内の電流の方向とは反対の方向に循環する。
特定の実施形態では、電流は、導電性ローラを使用して刃20内で誘導される。例えば、検出システム10には、電源に電気的に接続された1対の導電性ローラを含めることができる。ローラは、銅、黄銅、銅−タングステン(75%)、及び/又は銀−グラファイトなど、様々な導電材料のいずれから形成することもできる。ローラは、約5mm〜約30mmにわたる直径を有することができる。ローラは、予め定められた力で刃の積み重ね体12と接触するように、ばね付勢することができる。刃の積み重ね体12が運ばれるときに、ローラは、刃20のうちの1つ以上と接触し、それによってそれら1つ以上の刃20にエネルギーを伝達することができる。例えば、刃の積み重ね体12が運ばれるときに、ローラは、刃の積み重ね体12の両側部に沿って転動することができる。一部の実施形態では、ローラは、一度に約10個以下の刃(例えば、約5個以下の刃、約1個の刃)と接触するように、サイズ及び形状設定される。ゆえに、所与の時点で、刃の積み重ね体に沿った限られた数の刃において、電流を誘導することができる。所与の時点で電流誘導される刃の数を制限することによって、赤外線走査を実施するときの隣接刃に起因した干渉を大幅に低減する、又はなくすことができる。同様に、刃を加熱する時間を短縮し、それによって熱に関連した損傷の危険を低減することができる。
一部の実施形態では、赤外線カメラ16の代わりに、又は赤外線カメラ16に加えて、電流検出器が使用される。電流検出器は、刃の積み重ね体12を包囲するように構成されたコイルの一部とすることができる。包囲するコイルには、例えば、2つの連続巻線を含めることができる。第1の連続巻線は、刃20内に渦電流を誘導するために、交流電源に接続することができる。第2の連続巻線は、第1の連続巻線よりも刃の近くに位置決めすることができ、刃20内の渦電流を検出することができる。一般に、電流検出器によって検出される電流信号の振幅は、亀裂の入った刃の領域では減少する。ゆえに、電流信号の振幅の減少は、走査されている刃に亀裂が入っていることを示す可能性がある。
特定の実施形態では、電流検出器には、代替的に、又は追加的に、刃の積み重ね体12に比較的近接して配置された電流センサの平面アレイが含まれる。前述した第2の連続巻線と同様に、センサの平面アレイは、刃20内の渦電流を検出することができ、電流の振幅減少を監視することによって刃内の亀裂を検出することができる。
前述の実施形態は、刃の積み重ね体12内に電流を誘導するために誘導コイル及び/又は転動する電極を使用するものであるが、刃の積み重ね体12にエネルギーを付与するために他の種類のエネルギー源(例えば、熱源)を使用することもできる。そのような実施形態では、赤外線カメラを使用して、刃全体にわたる温度を測定することができる。前述のように、刃内の局部的な温度勾配は、亀裂の存在を示すことが出来る。例えば、刃内の亀裂は、低温の点として現れることがある。刃の積み重ね体12にエネルギーを付与するために使用できる熱源の例としては、フラッシュランプ、レーザビーム、マイクロ波発生器、電源、誘導加熱器、及び超音波発生器が挙げられる。これらの熱源からの熱エネルギーは、パルス供給、ステップ供給、及びロックイン供給など、様々な技術のいずれかを使用して刃の積み重ね体12に供給することができる。パルス供給の場合、熱エネルギーは、短時間で一気に供給され、熱測定は、刃20を冷却しながら実施される。ステップ供給の場合、刃の積み重ね体12に供給される熱エネルギーは、急激に増加されて維持され、その間に刃20の温度が測定される。ロックイン供給の場合、一連の熱エネルギーパルスが供給される。一連のパルスは、ノイズの影響を実質的になくすために、ロックイン増幅器を使用して温度検出機器とのタイミングを合わせることができる。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細を、添付図面及び以下の説明に示す。本発明の他の特徴及び利点は、説明及び図面、並びに請求項から明らかになるであろう。
類似の参照番号は、類似の要素を示す。
亀裂検出システムの部分断面上面図。 図1の線2−2に沿った、刃の積み重ね体の断面図。 図1の亀裂検出システムの誘導コイル及び逆回転する誘導コイルによって刃の積み重ね体に伝達される電流のグラフィック表示。 誘導コイル及び逆回転する誘導コイルの結果として生じる刃の積み重ね体内の電流のグラフィック表示。

Claims (25)

  1. かみそりの刃の亀裂を検査する方法であって、
    複数のかみそりの刃を積み重ね体で準備する準備工程と、
    積み重ね体内に電流を誘導する誘導工程と、
    かみそりの刃内の亀裂の有無を示す、電流に関連したパラメータを測定する測定工程とを含む方法。
  2. 前記誘導工程は、誘導コイルを積み重ね体に隣接して設置することと、コイルに交流を供給することとを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記誘導工程は、誘導コイルを積み重ね体の周りに設置することと、積み重ね体の長軸に平行な方向において誘導コイルと積み重ね体との相対運動を引き起こすこととを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記測定工程は、積み重ね体の少なくとも1つのかみそりの刃の温度を測定することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 亀裂を示す、前記かみそりの刃における他の箇所よりも温度の高い限定された範囲について、測定された温度を監視する工程をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 積み重ね体の丈に沿った、刃の一連の温度を得る工程をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記測定工程は、積み重ね体の少なくとも1つの刃によって放射される赤外線を測定することを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記測定工程は、赤外線カメラを使用して、積み重ね体の丈に沿った、刃の一連の温度を検出することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記測定工程の間に刃に送風を行う送風工程をさらに含む、請求項1又は8に記載の方法。
  10. 前記送風工程は、積み重ね体の表面にエアジェットを適用する適用工程を含むことを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記適用工程は、表面にエアナイフを向けることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記エアナイフは、2重エアノズル組合せ体を包含する、請求項11に記載の方法。
  13. 赤外線カメラを少なくとも250フレーム/秒のスピードで使用する工程を含む、請求項8に記載の方法。
  14. 前記かみそりの刃は、均一な刃長及び刃厚のものであり、前記方法は、赤外線カメラを使用して、少なくとも刃長に等しい長さと少なくとも刃厚の20倍に等しい幅とを有する赤外線画像を作成する工程をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  15. 積み重ね体に沿った刃の一連の赤外線画像を記録する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記測定工程は、誘導電流を測定することを含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記誘導電流は、誘導コイルを使用して測定される、請求項16に記載の方法。
  18. 亀裂を示す、電流の減少した領域について、測定された電流を監視する工程をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  19. 誘導電流を集束させる集束工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  20. 前記集束工程は、電流誘導コイルの両側に、逆回転するコイルを位置決めすることを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 各々の逆回転するコイル内の電流と電流誘導コイル内の電流との比は、1:5〜3:5である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記準備工程は、刃先が互いに平行に位置合わせされるように刃を積み重ねることを含む、請求項1に記載の方法。
  23. 前記刃は、それぞれ0ミクロンよりも大きく85ミクロン未満の厚さを有する、請求項11に記載の方法。
  24. 前記エアジェットは、刃厚以下の幅を有する、請求項11又は23に記載の方法。
  25. かみそりの刃の亀裂を検査する方法であって、
    複数のかみそりの刃を積み重ね体で準備する工程と、
    積み重ね体内に電流を誘導する工程と、
    積み重ね体の刃のうちの少なくとも一部によって放射される赤外線を測定して、かみそりの刃内の亀裂の有無を判定する工程とを含む方法。
JP2007545633A 2004-12-16 2005-12-08 かみそりの刃の亀裂検出 Expired - Fee Related JP4745348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/014,366 US7214941B2 (en) 2004-12-16 2004-12-16 Crack detection in razor blades
US11/014,366 2004-12-16
PCT/US2005/044463 WO2006065623A1 (en) 2004-12-16 2005-12-08 Crack detection in razor blades

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008522753A JP2008522753A (ja) 2008-07-03
JP4745348B2 true JP4745348B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=36002311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545633A Expired - Fee Related JP4745348B2 (ja) 2004-12-16 2005-12-08 かみそりの刃の亀裂検出

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7214941B2 (ja)
EP (1) EP1825250B1 (ja)
JP (1) JP4745348B2 (ja)
CN (1) CN101080630B (ja)
CA (1) CA2588746C (ja)
MX (1) MX2007006980A (ja)
WO (1) WO2006065623A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2639429T3 (es) * 2008-11-20 2017-10-26 Braun Gmbh Dispositivo de higiene personal para el cuerpo
US20100186234A1 (en) 2009-01-28 2010-07-29 Yehuda Binder Electric shaver with imaging capability
US8698891B2 (en) * 2011-03-09 2014-04-15 Zygo Corporation Object thickness and surface profile measurements
US8958058B2 (en) * 2011-11-15 2015-02-17 Process Metrix Apparatus, process, and system for monitoring the integrity of containers
WO2013191521A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-27 Korea Atomic Energy Research Institute The method of non-destructive evaluation of intergranular stress corrosion cracking (igssc) in structural components made of metal alloys, and the method of lifetime evaluation of the structural components
CN103472092B (zh) * 2013-09-17 2016-01-20 华东交通大学 基于偏最小二乘回归的红外无损检测电磁激励数学模型建模方法
US10152784B2 (en) * 2016-06-30 2018-12-11 General Electric Company System and method for detecting defects in a component
CN108802185B (zh) * 2018-06-26 2020-12-29 哈尔滨工业大学 基于脉冲涡流与电磁超声的金属材料缺陷检测传感器
CN109164166A (zh) * 2018-08-20 2019-01-08 河北省特种设备监督检验研究院 一种新型管板焊缝磁粉检测装置
CN111076361A (zh) * 2019-12-11 2020-04-28 珠海格力电器股份有限公司 一种风机风叶故障检测装置、方法、空调外机及空调机组

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162113A (en) * 1979-06-04 1980-12-17 Toshiba Corp Dam gate control method
JPS5919803A (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 Matsushita Electric Works Ltd かみそり刃外観検査装置

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US390436A (en) 1888-10-02 Grain-binder
US1897141A (en) * 1930-01-03 1933-02-14 Peters Peter Nicholas System for detecting faults in sharp edged tools
GB390436A (en) 1932-10-08 1933-04-06 Peter Nicholas Peters An improved system for detecting faults in the cutting edges of sharp edged tools
US2073832A (en) * 1932-12-30 1937-03-16 American Safety Razor Corp Blade inspection method and apparatus
US2124579A (en) * 1937-01-30 1938-07-26 Steel And Tubes Inc Method of and apparatus for testing metallic articles
US2855564A (en) * 1955-10-14 1958-10-07 Emmett M Irwin Magnetic testing apparatus and method
US3538433A (en) * 1968-07-15 1970-11-03 American Mach & Foundry Apparatus for discriminating between inside and outside defects using a combined leakage field and eddy current test system
US3693075A (en) * 1969-11-15 1972-09-19 Forster F M O Eddy current system for testing tubes for defects,eccentricity,and wall thickness
US3619770A (en) * 1970-03-02 1971-11-09 Forster F M O Eddy current test system for indicating the oval shape of a cylindrical workpiece
GB1405414A (en) 1971-11-02 1975-09-10 Wilkinson Sword Ltd Detection of surface films
US3753085A (en) * 1972-03-13 1973-08-14 Tex Tube Non-destructive testing apparatus for detecting both transverse and longitudinal weld defects with a single inspection
US3875502A (en) * 1973-05-24 1975-04-01 Foerster Inst Dr Friedrich Coil arrangement and circuit for eddy current testing
US4325026A (en) * 1979-03-19 1982-04-13 Westinghouse Electric Corp. Plural coil eddy current mapping probe
US4659991A (en) * 1983-03-31 1987-04-21 Ndt Technologies, Inc. Method and apparatus for magnetically inspecting elongated objects for structural defects
US4598206A (en) * 1983-07-06 1986-07-01 The Gillette Company Infrared radiation reference
US4673879A (en) * 1984-06-27 1987-06-16 Rupublic Steel Corporation Eddy current flaw detector having rotatable field defining sleeve for selectively enhancing induced eddy currents in a workpiece
JPS63144505A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Mitsubishi Electric Corp 漏洩磁界キヤンセル装置
JPH0254165A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Kobe Steel Ltd 管棒材の渦流探傷方法
NO166424C (no) * 1989-01-10 1991-07-17 Elkem Technology Fremgangsmaate for deteksjon av overflatesprekker i metallemner.
US5066891A (en) * 1990-01-02 1991-11-19 Raytheon Company Magnetic field cancellation circuit
FR2660068B1 (fr) * 1990-03-26 1993-12-03 Vallourec Industries Procede et dispositif de controle de tubes metalliques par courants de foucault.
US5111048A (en) * 1990-09-27 1992-05-05 General Electric Company Apparatus and method for detecting fatigue cracks using infrared thermography
FR2669843B1 (fr) * 1990-11-29 1995-01-20 Lorraine Laminage Dispositif de detection des criques longitudinales sur des brames, notamment sur des brames d'acier.
US5424640A (en) * 1991-01-23 1995-06-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for removal of random noise in eddy-current testing system
US5621323A (en) * 1991-11-29 1997-04-15 Magnetic Research, Inc. Surface coil elements
US5453689A (en) * 1991-12-06 1995-09-26 Massachusetts Institute Of Technology Magnetometer having periodic winding structure and material property estimator
DE4328712A1 (de) * 1993-08-26 1995-03-02 Foerster Inst Dr Friedrich Verfahren und Einrichtung zum Prüfen von langgestreckten Gegenständen ggf. mit von der Kreisform abweichendem Querschnitt
TW255845B (en) * 1994-05-11 1995-09-01 Daido Steel Co Ltd Process of detecting surface defects for the target element and its device
US5926020A (en) * 1994-11-16 1999-07-20 Samson; Rock Eddy current hybrid probe with movable magnetic field altering member
AR002082A1 (es) * 1995-05-25 1998-01-07 Gillette Co Metodo para producir un borde cortante en una tira de metal y el aparato para realizarlo
FR2743890B1 (fr) * 1996-01-24 1998-04-03 Intercontrole Sa Capteur a courants de foucault et outillage de controle de tube comportant au moins un tel capteur
US5793205A (en) * 1996-03-14 1998-08-11 Framatome Technologies, Inc. Coil and guide system for eddy current examination of pipe
US6291992B1 (en) * 1996-07-12 2001-09-18 Shell Oil Company Eddy current inspection technique
EP0819944A1 (en) * 1996-07-16 1998-01-21 Lucent Technologies Inc. Eddy current sensor
US5669156A (en) * 1996-08-28 1997-09-23 Fleetwood Systems, Inc. Can end curing system with magnetic fanning and belt conveying
US6150809A (en) * 1996-09-20 2000-11-21 Tpl, Inc. Giant magnetorestive sensors and sensor arrays for detection and imaging of anomalies in conductive materials
CA2275550C (en) * 1997-01-06 2006-05-09 Jentek Sensors, Inc. Magnetometer and dielectrometer detection of subsurface objects
US6084404A (en) * 1998-03-06 2000-07-04 Iowa State University Research Foundation, Inc. Apparatus and method for on-line barkhausen measurement
US6146086A (en) * 1998-08-31 2000-11-14 Midcom, Incorporated Magnetic fanning accumulator
US6215300B1 (en) * 1999-01-14 2001-04-10 General Electric Co. Eddy current wide probe
US6456069B1 (en) * 1999-03-05 2002-09-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fluxgate magnetic field sensor incorporating ferromagnetic test material into its magnetic circuitry
DE19933446C1 (de) * 1999-07-16 2001-03-22 Mtu Muenchen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Nachweis von Fehlern in metallischen Bauteilen
DE19951172A1 (de) 1999-10-23 2001-04-26 Michael Schlipkoeter Verwaltun Klingenaufnahmebehälter
DE10045715A1 (de) * 2000-09-15 2002-03-28 Busch Dieter & Co Prueftech Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung eines Werkstücks mittels Wirbelströmen
US7385392B2 (en) * 2000-11-13 2008-06-10 Jentek Sensors, Inc. Eddy current sensing arrays and system
EP1450155A1 (en) * 2001-11-19 2004-08-25 The Circle for the Promotion of Science and Engineering Method for thermal analysis and system for thermal analysis
US6730912B2 (en) * 2002-08-30 2004-05-04 The University Of Chicago Method and apparatus for detecting normal cracks using infrared thermal imaging

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162113A (en) * 1979-06-04 1980-12-17 Toshiba Corp Dam gate control method
JPS5919803A (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 Matsushita Electric Works Ltd かみそり刃外観検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008522753A (ja) 2008-07-03
EP1825250B1 (en) 2018-07-04
CN101080630B (zh) 2010-05-26
CA2588746C (en) 2011-02-01
US7214941B2 (en) 2007-05-08
EP1825250A1 (en) 2007-08-29
US20060192123A1 (en) 2006-08-31
CA2588746A1 (en) 2006-06-22
MX2007006980A (es) 2007-06-22
CN101080630A (zh) 2007-11-28
WO2006065623A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745348B2 (ja) かみそりの刃の亀裂検出
US6874932B2 (en) Methods for determining the depth of defects
US7485882B2 (en) Hand held magnetic induction thermography system
Wilson et al. Pulsed eddy current thermography: system development and evaluation
Schlichting et al. Efficient data evaluation for thermographic crack detection
EP3479108B1 (en) System and method for detecting defects in a component
Zhu et al. Probability of detection for eddy current pulsed thermography of angular defect quantification
Noethen et al. Surface crack detection in ferritic and austenitic steel components using inductive heated thermography
Bai et al. Reducing the effect of surface emissivity variation in eddy current pulsed thermography
Ishikawa et al. Active thermographic inspection of carbon fiber reinforced plastic laminates using laser scanning heating
D’Accardi et al. Capability to detect and localize typical defects of laser powder bed fusion (L-PBF) process: An experimental investigation with different non-destructive techniques
US8527215B2 (en) Automated inspection system and method for nondestructive inspection of a workpiece using induction thermography
Starman et al. Automated system for crack detection using infrared thermographic testing
EP2386850A2 (en) Automated inspection system and method for nondestructive inspection of a workpiece using induction thermography
US20070230536A1 (en) Method and apparatus for detection of flaws in a metal component
Souridi et al. Simple digital image processing applied to thermographic data for the detection of cracks via eddy current thermography
Oswald-Tranta et al. Lock-in inductive thermography for surface crack detection in non-magnetic metals
Gao et al. Emissivity correction of eddy current pulsed thermography for rail inspection
Netzelmann Flying-spot lock-in thermography and its application to thickness measurement and crack detection
Zhiping et al. Design and experimental study of a novel excitation coil based on pulsed eddy current thermography
US20240085376A1 (en) High temperature eca probe
Basheer et al. Hot-rod thermography for defect detection
Varis et al. A thermal nondestructive evaluation system for detecting vertical cracks in unidirectional carbon fiber composites
Oswald-Tranta Induction thermography-a non-destructive testing method
JPH0514203Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4745348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees