JP4742755B2 - エンボス加工装置 - Google Patents

エンボス加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4742755B2
JP4742755B2 JP2005252272A JP2005252272A JP4742755B2 JP 4742755 B2 JP4742755 B2 JP 4742755B2 JP 2005252272 A JP2005252272 A JP 2005252272A JP 2005252272 A JP2005252272 A JP 2005252272A JP 4742755 B2 JP4742755 B2 JP 4742755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
pressure
embossing
moving
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005252272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007062197A (ja
Inventor
憲一 廣田
大介 福井
正幸 長島
峰明 衛藤
朝彦 穴澤
智 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005252272A priority Critical patent/JP4742755B2/ja
Publication of JP2007062197A publication Critical patent/JP2007062197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4742755B2 publication Critical patent/JP4742755B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

本発明は、シート状の被加工体に凹凸を付与するエンボス加工装置に関する。
写真等の印画物には表面の光沢度が抑えられたものがある。銀塩写真の場合には表面に凹凸が付与された印画紙に画像をプリントすることにより、光沢が抑えられたいわゆる絹目調の印画物が得られる。一方、昇華型熱転写方式のプリンターを利用して光沢度が抑えられたつや消しの印画物を得るためには、銀塩写真のように画像形成前の受像シートに予め凹凸を付しておくことができないので、画像形成後の印画物に凹凸を付すことが必要となる。
そこで、画像形成後の印画物に凹凸を付与するエンボス加工装置として、表面に凹凸が形成され、かつヒータを内蔵した加熱ローラと、この加熱ローラと対向して配置されたクッションローラとを有し、熱転写によって画像が形成された受像シートをこれらのローラで挟み込んで、受像シートの画像形成面に凹凸を付与する装置が知られている(特許文献1)。また、この種の加工装置としては、アームに回転自在に取付けられた圧力ローラと、この圧力ローラに対向するようにして配置されたエンボスローラと、圧力ローラとエンボスローラとの間に空間が形成されて写真が通過する位置とその空間が閉鎖されて写真にエンボス加工が行われる位置とが切り替えられるようにアームを選択的に揺動させるカム機構とを有し、このカム機構の選択動作によって作成した写真に対するエンボス加工の有無を選択できるようにした装置も知られている(特許文献2)。
特開昭62−198857号公報 特開2003−182171号公報
これらの装置は、写真等の被加工体を二つのローラで挟み込む際に、被加工体に加えられる圧力をローラの軸線方向に関して調整できない。このため、機械的誤差等種々の要因で、被加工体に対する加圧力の加わり具合のバランスがローラの軸線方向に関して崩れた場合には、そのバランスを修正して加圧力の加わり具合を均一にすることができない。その結果、被加工体への凹凸の付与がローラの軸線方向に関して不均一になるおそれがある。例えば、被加工体に付与された凹凸がローラの軸線方向に関する一端側で不十分で、その反対側の他端側で過分になる事態を招くおそれがある。
そこで、本発明は、加工ローラの軸線方向に関する被加工体への凹凸の付与の均一性を向上できるエンボス加工装置を提供することを目的とする。
以下、本発明のエンボス加工装置について説明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
本発明のエンボス加工装置は、シート状の被加工体を、互いに同一方向に軸線を向けるようにして前記被加工体の厚さ方向の両側に配置され、かつ少なくとも一方の表面に凹凸が形成された一対の加工ローラにて挟み込んだ状態で移送しながら前記被加工体に凹凸を付与するエンボス加工装置において、前記一対の加工ローラのいずれか一方を回転可能に支持するフレームと、前記厚さ方向に関して変位可能な状態で前記一対の加工ローラのいずれか他方を回転可能に支持するローラ支持部材と、前記ローラ支持部材に支持される前記加工ローラの軸線方向の両端側に配置されて、当該軸線方向に関する一方の側において当該加工ローラが前記被加工体に加える圧力と、当該軸線方向に関する他方の側において当該加工ローラが前記被加工体に加える圧力とをそれぞれ独立に調整可能な一対の加圧機構を備え、前記一対の加圧機構のそれぞれは、弾性部材を介在させて前記ローラ支持部材と連結された連結部材を有するとともに、前記弾性部材を変形させつつ前記連結部材を前記厚さ方向に変位させ、かつ、前記連結部材の変位方向に関して高低差を有する斜面と、前記連結部材が変位するように前記斜面と接触しつつ直線移動可能な移動部材と、前記移動部材が直線移動するように前記移動部材を駆動する駆動機構と、を備えることにより、上述した課題を解決する(請求項1)。
この発明によれば、ローラ支持部材により支持される加圧ローラの軸線方向に関する両端側に一対の加圧機構が配置され、これらの加圧機構が当該軸線方向に関する一方の側において被加工体に加えられる圧力と、他方の側において被加工体に加えられる圧力とを独立に調整することができる。そのため、被加工体に加えられる圧力(加圧力)を加工ローラの軸線方向に関して均一に調整することができるので、被加工体への凹凸の付与の均一性を向上できる
また、一対の加圧機構のそれぞれが弾性部材を変形させつつ連結部材を厚さ方向に変位させるので、弾性部材の変形量を調整することにより加圧力を調整することができる。仮に被加工体の移送方向に関して被加工体の厚さが一定でない場合でも、ローラ支持部材に支持された加工ローラは弾性部材の変形に伴う弾性力により被加工体に押し付けられた状態に保持されて被加工体の厚さの変化に追従できる。そのため、被加工体の厚さの変化に伴う加圧力の変動を低減でき、被加工体に付与される凹凸の均一性を向上できる。更に、一対の加圧機構のそれぞれが連結部材の変位方向に関して高低差を有する斜面と、連結部材が変位するように斜面と接触しつつ直線移動可能な移動部材と、移動部材が直線移動するように移動部材を駆動する駆動機構と、を備えているので、各加圧機構において、移動部材を直線運動させることにより弾性部材を変形させつつ連結部材を変位させて加圧力を調整できる。なお、本発明において独立に調整可能とは、一方の加圧機構による加圧力の調整が他方の加圧機構の調整に影響する態様を排除する趣旨ではない。例えば、一方の加圧機構によって加圧力を増減させた場合に他方の側の加圧力が若干増減する形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の加圧機構においては、前記駆動機構は、前記移動部材の移動方向に延びる旋回軸と、前記旋回軸を回転駆動する駆動装置と、前記旋回軸の回転運動を当該旋回軸の軸線方向に関する直線運動に変換して前記移動部材に伝達する伝達機構と、を備えてもよい(請求項)。
上記伝達機構としては、通常のねじ機構を設けてもよいし、前記旋回軸の外周面に螺旋状のボール転走溝が形成された雄ねじと、前記移動部材に設けられ、かつ前記ボール転走溝に沿って転走可能な複数のボールを介在させて前記雄ねじと組み合わされたナットと、を有するボールねじ機構が設けられていてもよい(請求項)。このようなボールねじ機構を利用した場合には、通常のねじ機構よりもバックラッシが十分に小さく、しかも旋回軸の駆動力も小さくて済む。従って、旋回軸を駆動する駆動装置を小型化しつつ移動部材の移動量及び位置をより正確に調整することができる。
また、前記移動部材は、その移動方向と直交する軸線回りに回転可能で、かつ前記斜面上を転がり接触可能な回転部材を備えていてもよい(請求項)。この場合には、移動部材と斜面との接触抵抗が回転部材によって低減されるので移動部材が斜面上を滑らかに移動できる。従って、移動部材の駆動に要するエネルギーを低減でき、しかも作動の確実性が向上する。この態様においては、前記斜面が形成されるとともに、前記移動部材の移動方向と直交する方向に並べられ、かつ前記斜面の位置を前記移動方向に関して前後にずらすようにして前記連結部材に設けられた二つの傾斜プレートを更に備え、前記回転部材として、前記二つの傾斜プレートに対応して設けられ、かつ前記斜面の位置のずれ量に応じて前記移動部材の移動方向に関して前後にずらされた二つの接触ローラが設けられていてもよい(請求項)。この場合には、移動部材の移動方向と直交する方向に並べられた傾斜プレート上を二つの接触ローラが走行することになるので、移動中の移動部材の安定度が向上する。また、斜面の位置のずれ量に応じて二つの接触ローラも移動方向に関して前後にずらされているので、移動部材の移動範囲内において一対の接触ローラと傾斜プレートとの接触が常時確保される。従って、移動部材の移動に伴って一方の接触ローラが傾斜プレートから離れて他方の接触ローラのみに荷重が作用することが防止される。
また、前記駆動機構の前記旋回軸が前記一対の加工ローラの前記軸線と平行な方向に延びるように設けられていてもよい(請求項)。この態様によれば、移動部材の移動範囲を加工ローラの軸線方向に関する幅に収めることも可能になるので、被加工体の移送方向に関する装置の寸法の増加を抑制できる。
以上説明したように、本発明によれば、被加工体に加えられる圧力を加工ローラの軸線方向に関して均一に調整することができるので、被加工体への凹凸の付与の均一性を向上できる。
図1及び図2は本発明の実施形態に係るエンボス加工装置を示しており、図1は側面図を、図2は図1の右側から見た正面図を示している。エンボス加工装置1はシート状の被加工体である印画物100に圧力を加えて表面に凹凸を付与する装置である。この印画物100は紙を基材とした受像シートに画像が熱転写されて表面が保護層で覆われた写真である。エンボス加工装置1は印画物100の保護層側の表面(画像形成面)に凹凸を付与する。これによって、印画物100は表面の光沢が抑えられたつや消し状に加工される。
エンボス加工装置1は、図1の右側に位置し印画物100に凹凸を付与する加工部2と、図1の左側に位置し加工前の印画物100を保持しておく保持部3と、保持部3から送り出された印画物100を移送方向y1に向けて加工部2に移送するフィーダ部4と、保持部3の下方に位置し各部の動作を制御する制御部6とを有している。保持部3は印画物100をトレー10上に複数枚重ねた状態で保持でき、かつ電動機12を駆動源とした駆動ローラ11を動作させることでトレー10から印画物100を一枚ずつフィーダ部4へ送り出すことができる。フィーダ部4は、電動機14を駆動源とした複数組(図では3組)の駆動ローラ13を有している。これら駆動ローラ13のうち、電動機14の直上に位置するローラ13Aは、印画物100の表面の埃等の汚れを除去するクリーニングローラとして機能する。また、フィーダ部4は、駆動ローラ13で送り込まれた印画物100を予熱するための予熱ローラ15を有している。予熱ローラ15はヒータ等の発熱手段を内蔵しており、その発熱手段の発熱量を調整することで、印画物100の温度を一定に保持できる。これにより、エンボス加工装置1の設置場所の室温等の環境条件が変化した場合でも、印画物100の温度変化に起因する性状の変化を抑えることができる。そのため、エンボス加工装置1の環境条件の変化によって、印画物100の加工状態が変動することを防止できる。フィーダ部4と加工部2との境界部分には印画物100を正確に案内するためのフィーダガイド16が設けられている。以上の構成により、フィーダ部4は保持部3から送り込まれた印画物100をローラ13Aで綺麗にし、かつ予熱ローラ15で温度調整をした上で、加工部2へスムーズに送り出すことができる。加工部2で所定の加工が行われた印画物100はデリバリー部7で一時的に保管される。
図2にも示すように、加工部2には、印画物100に圧力を加える加圧ローラ20と、この加圧ローラ20に対向するように配置されたエンボスローラ21とがそれぞれ設けられている。加圧ローラ20は耐熱ゴム等の弾性材料で構成される。エンボスローラ21の表面には所定形状の凹凸が形成されていて、印画物100がエンボスローラ21と加圧ローラ20とによって挟み込まれた状態で移送されることにより、印画物100に圧力が加えられてその画像形成面(エンボスローラ21側の表面)に凹凸が付与される。この形態では、加工部2における印画物100の移送方向はフィーダ部4における移送方向y1と等しい。加圧ローラ20及びエンボスローラ21は、印画物100の全面に凹凸を付与できるように印画物100よりも十分大きな幅を有している。エンボスローラ21は例えばアルミニウムの中空材料で構成され、その表面の凹凸はブラスト処理で形成されている。加圧ローラ20は回転軸22の両側に設けられた玉軸受23、23を介在させて、ローラ支持部材24にて軸線CL1回りに回転可能に支持されている。ローラ支持部材24には電動機25が取付けられている。電動機25の回転がベルト26を介してプーリ27に伝達され、さらにこのプーリ27の回転が加圧ローラ20の回転軸22の一端に伝達されることにより、加圧ローラ20が回転駆動される。
エンボスローラ21の両側には玉軸受29、29が配置されている。これらの玉軸受29、29によって回転軸28が支持されることにより、エンボスローラ21は軸線CL2回りに回転可能な状態でフレーム30に固定されたブラケット31に取付けられている。エンボスローラ21の軸線CL2は加圧ローラ20の軸線CL1と平行である。言い換えれば、加圧ローラ20及びエンボスローラ21は、それぞれの軸線CL1、CL2を同一方向に向けるようにして配置されている。エンボスローラ21の回転軸28は図2の左側の一端がフレーム30の外側に延びている。その一端にはフレーム30の外側に設けられた電動機32の回転が減速機構33を介して伝達される。これによって、エンボスローラ21は回転駆動される。図5に示すように、エンボスローラ21はその表面温度を所定温度範囲内に設定できる温度調整機構35を備えている。温度調整機構35はエンボスローラ21の回転軸28の内部に設けられたヒータ36等の発熱体を備え、このヒータ36の発熱量が適宜に調整されることで、エンボスローラ21の表面温度が設定される。その設定温度は例えば最大90℃で、5℃刻みに調整できる。エンボスローラ21の表面温度の好ましい温度範囲としては、例えば70℃〜90℃の範囲に設定できる。
図1及び図2に示すように、エンボス加工装置1は、加圧ローラ20が印画物100に加える圧力(加圧力)を調整するための一対の加圧機構40A、40Bを備えている。加圧機構40A、40Bは互いに同様の構成であり、加圧機構40Aは加圧ローラ20の軸線CL1方向に関する一方(図2の左側)における加圧力を、加圧機構40Bはその他方(図2の右側)における加圧力をそれぞれ調整できる。加圧機構40A、40Bのそれぞれの加圧力のバランスを調整することで、加圧ローラ20の軸線CL1方向に関する加圧力を均一化できる。加圧機構40Aは加圧ローラ20の真上に位置する加圧ばね41Aを介在させてローラ支持部材24に連結された連結部材42を有している。加圧機構40Bも同様に、加圧ばね41Bを介在させてローラ支持部材24に連結された連結部材42を有している。エンボス加工装置1は二つの加圧機構40A、40Bで連結部材42を共用しているが、連結部材42を分離して加圧機構40A、40Bのそれぞれに専用の連結部材を設けてもよい。
連結部材42は加圧ばね41A、41Bが配置された位置からそれぞれ一方向(図1の右側)に延びる一対のアーム43A、43Bを有し、これらの一端は加圧ローラ20の軸線CL1と平行に延びるようにしてフレーム30に固定された取付け軸37に回転自在に連結されている。取付け軸37とローラ支持部材24とは、加圧ローラ20の後方(図1の右側)で、かつ加圧ばね41A、41Bのそれぞれに対応する位置に設けられた一対の復帰ばね44A、44Bを介して互いに連結されている。
以上の構成により、エンボス加工装置1は一対の加圧ばね41A、41B及び一対の復帰ばね44A、44Bをそれぞれ介在させた状態で、ローラ支持部材24と加圧ローラ20とが一体となってフレーム30に対して印画物100の厚さ方向、言い換えればフィード部4における移送方向y1と交差する方向y2に変位できる。この形態では、方向y2は移送方向y1と直交する方向、更に言えば鉛直方向に設定される。なお、この変位を案内するための案内装置49がローラ支持部材24の両側面側に二つずつ(図1では一対のみ示されている)、ローラ支持部材24の正面側と背面側に一つずつ(図2では一つのみ示されている)設けられている。案内装置49はローラ支持部材24に形成された案内溝49aと、その案内溝49a内を移動可能な状態でフレーム30に取付けられた案内駒49bと、を備えている。案内溝49aと案内駒49bとの間には所定量の遊びが設けられている。その遊び量を各案内装置49において適宜に設定することにより、許容範囲を超えたローラ支持部材24の変位を防止しつつ、エンボスローラ21等の機械的誤差に対して余裕を与えることができる。これにより、ローラ支持部材24の動作を確実かつ安定させることができる。
復帰ばね44A、44Bは、連結部材42をローラ支持部材24とともにエンボスローラ21から離れる方向(図中上方)へ付勢するように機能する。図1及び図2に示した状態は、加圧機構40A、10Bが連結部材42を下方に変位させ、その変位によって加圧ばね41A、41Bが所定量圧縮された加圧位置を示している。加圧位置においては、復帰ばね44A、44Bが所定量引き延ばされ、かつ加圧ばね41A、41Bが所定量圧縮されている。そのため、図4に示すように、加圧機構40A、40Bによる連結部材42に対する押し付けが解除された場合には加圧ばね41A、41Bの圧縮が解消されるとともに、図4の実線で示した加圧位置から、想像線で示した待機位置に復帰する。待機位置においては、加圧ローラ20とエンボスローラ21との間に所定の隙間Gが形成される。隙間Gは印画物100の厚さよりも大きい寸法に設定される。
図3は図1及び図2の上側から見た拡大図であり、加圧機構40A、40Bが拡大して示されている。以下では、加圧機構40Aについて説明し、加圧機構40Aに関連する部材の符号にAを付加する。加圧機構40Bに関しては加圧機構40Aと同様の構成であるため、各図面において加圧機構40Bに関連する部材の符号にBを付加し、重複する説明を省略する。図1〜図3に示すように、加圧機構40Aは連結部材42の上面に取付けられて加圧ローラ20軸線CL1方向に延びる傾斜部材45Aと、この傾斜部材45Aの上方に配置されて同一高さを保持しながら加圧ローラ20の軸線CL1方向(図2の左右方向)に移動可能な移動部材46Aと、この移動部材46Aが同方向に移動するように駆動する駆動機構47Aと、を備えている。
傾斜部材45Aは、印画物100の厚さ方向、つまり図1に示した方向y2に関して高低差を有する斜面50aが形成された二つの傾斜プレート50、50で構成される。各傾斜プレート50には互いに平行で、かつ方向y2に関して高低差を有した高平面50b及び低平面50cが斜面50aの両側に連なるようにして形成されている。移動部材46Aには、移動方向と直交する軸線CL3回りに回転自在な一対の接触ローラ51、51がこれらに対応する傾斜プレート50上を走行可能な状態で設けられている。一対の接触ローラ51、51は復帰ばね41A(41B)の復元力により傾斜プレート50が常時押し付けられた状態になっている。また、一対の接触ローラ51、51は、移動部材46Aの移動方向に関して前後にずらされた状態で移動部材46Aに設けられている。各傾斜プレート50に形成された斜面50aの位置は、一対の接触ローラ51、51のずれ量に対応してずらされている。このため、移動部材46Aの移動範囲内において一対の接触ローラ51、51と傾斜プレート50との接触が常時確保されるので、移動部材46Aの移動に伴って一方の接触ローラ51が傾斜プレート50から離れて他方の接触ローラ51のみに荷重が作用することが防止される。
駆動機構47Aは加圧ローラ20の軸線CL1と平行な方向に延びる旋回軸52Aと、この旋回軸52Aを回転駆動する駆動装置53Aと、旋回軸52Aの回転運動を軸線方向の直線運動に変換して移動部材46Aに伝達するボールねじ機構54Aとを備えている。旋回軸52Aは回転可能にフレーム30に取付けられていて、一方(図2の左側)の端部が駆動装置53Aに連結されている。駆動装置53Aは電動機56Aと、この電動機56Aの回転を減速して旋回軸52Aに伝達する回転伝達機構55Aとを有している。電動機56Aが駆動されることで旋回軸52Aは回転駆動される。ボールねじ機構54Aは周知の機構と同様で、旋回軸52Aの外周面に形成された螺旋状のボール転走溝60aを有する雄ねじ60Aと、ボール転送溝60aに沿って転走可能な複数のボール(不図示)と、移動部材46Aに設けられかつ複数のボールを介在させて雄ねじ60と組み合わされたナット61A(図1)とを有している。これにより、電動機56Aの作動状態を制御することにより、移動部材46Aの移動量及び位置をそれぞれ調整することができる。また、各傾斜プレート50の低平面50cに対する斜面50aの傾き角を適宜に設定することで、初期の加圧力の加わり具合を調整できる。つまり、この傾き角が小さいほど滑らかに加圧力が印画物100に加わるようになる。
以上の構成により、加圧機構40Aが連結部材42を押し下げる変位量を調整できるので、加圧ローラ20の一方(図2の左側)の加圧力を調整することができる。加圧機構40Bも加圧機構40Aと同様の構成を備えているので、加圧ローラ20の他方(図2の右側)の加圧力を調整することができる。従って、加圧ローラ20の軸線CL1方向に関する加圧力のバランスを調整できるので印画物100の幅方向に関する加圧力を調整することが可能となる。
図1に示した制御部6は、図示を省略したが、マイクロプロセッサを備えたCPUと、このCPUの動作に必要なROM、RAM等の記憶手段を含む周辺装置と、を有している。制御部6のROMには各部の制御を行うための制御手順が記述された各種のプログラムが書き込まれており、CPUは必要なプログラムをROMから適宜に読み出して実行する。制御部6は所定の電源に接続され、更に、上述した保持部3の駆動ローラ11、フィーダ部4の駆動ローラ13及び予熱ローラ15、加工部2の加圧ローラ20、エンボスローラ21、並びに加圧機構40の移動部材40A、40Bのそれぞれの駆動源として設けられた電動機12、14、25、32、56A、及び56Bに電気的に接続されている。また、制御部6はエンボスローラ21に設けられた温度調整機構35と電気的に接続されて、ヒータ36の発熱量を制御する。
図1に示すように、ローラ支持部材24と加圧ばね41Aとの間及びローラ支持部材24と加圧ばね41Bとの間には、それぞれ一つずつ計2つのロードセル70が設けられていて制御部6と電気的に接続されている。ロードセル70は周知のように、作用する荷重に応じた電気信号を出力するものである。これにより、加圧機構40A、40Bのそれぞれによる加圧力を検出することができる。また、加圧ローラ20とエンボスローラ21との間には、加工対象の印画物100の存否並びに印画物100の移送方向の前方及び後方の各端部をそれぞれ検出できる在荷センサ71が設けられている。在荷センサ71は接触式、非接触式のいずれでもよい。
次に、制御部6が行う主要な制御について説明する。図6は制御部6が行う制御手順の概要を示した説明図である。この図に示すように、制御部6は、まず、(1)所定の開始条件が成立した場合に、ローラ支持部材24を待機位置(図4の想像線の位置)に保持した状態で印画物100のフィードを開始させる。次に、(2)印画物100の移送方向の前方の端部100aが加圧ローラ20とエンボスローラ21との間に位置すると在荷センサ71にて検出された場合に印画物100のフィードを一旦停止する。フィードを停止させる位置は加圧ローラ20とエンボスローラ21との接点を含む所定範囲に設定される。次いで、(3)ローラ支持部材24を待機位置から加圧位置(図4の実線の位置)に変更し、印画物100のフィードを再開するとともに加圧ローラ20及びエンボスローラ21を駆動して印画物100の加工を実施する。次いで、(4)印画物100の移送方向y1の後方の端部100bが在荷センサ71にて加圧ローラ20とエンボスローラ21との間に位置すると検出された場合に、加圧ローラ20及びエンボスローラ21の駆動を停止して、ローラ支持部材24を加圧位置から待機位置に変更して加工を終了する。このように、移送方向y1の前方の端部100aが検出された場合にフィードを一旦停止し、その後、ローラ支持部材24を待機位置から加圧位置に変更して加工を行うので、印画物100の端から端まで満遍なく所定の凹凸を付与できる。また、加圧ローラ20とエンボスローラ21との間に印画物100が存在しない場合にはローラ支持部材24が待機位置に保持されるので、加圧ローラ20とエンボスローラ21とが直接接触する不都合を回避できる。
次に、制御部6が上記(3)において実行する制御(加工制御)の詳細を説明する。図7は加工制御の制御手順の一例を示したフローチャートである。まず、制御部6は、ステップS1において待機位置から加圧位置に変更されるように、加圧機構40Aの移動部材46A及び加圧機構40Bの移動部材46Bの位置を変更する。具体的には、図3に示した移動部材46A、46Bの想像線の位置から接触ローラ51が各傾斜プレート50の斜面50aの一部に乗り上げる位置まで移動部材46A、46Bが移動するように、制御部6が電動機56A、56Bの作動状態をそれぞれ制御する。この場合の移動部材46A、46Bの位置は加圧力の目標値と対応付けられた所定位置に設定される。所定位置は加工対象の印画物100の種類に応じて適宜に変更してよい。例えば、印画物100に加えられる総荷重が500〜700kgfの範囲内となるように所定位置を設定してもよい。次に、制御部6は加圧ローラ20及びエンボスローラ21がそれぞれ回転駆動するように、電動機56A、56Bのそれぞれの作動状態を制御する(ステップS2)。加工時の印画物100の送り速度は適宜に設定されてよく、例えば2〜20mm/sに設定される。なお、加圧ローラ20とエンボスローラ21との間で送り速度(接線方向の速度)に関して許容限度を超えた速度差が生じないように、加圧ローラ20の電動機25とエンボスローラ21の電動機32の回転速度がそれぞれ調整される。
次に、制御部6は、各ロードセル70の出力を検出し(ステップS3)、その検出結果と加圧力の目標値との偏差が減少するように移動部材46A、46Bの位置をそれぞれ制御する。ステップS3及びステップS4の処理は印画物100の移送方向y1の後方の端部100bが検出されるまでの間繰り返し実行される(ステップS5)。これにより、印画物100に対する加圧力が調整されて略一定の加圧力で印画物100を加工できるので、印画物100の個体差に応じて正確な加工が可能となる。
以上のエンボス加工装置1は単独で実施することもできるし、例えば図8に示すようにエンボス加工装置1とプリンター80と組み合わせて印刷システム200として実施することもできる。図8に示したプリンター80は、受像紙に転写シートのインクを熱転写して画像を形成する昇華型熱転写方式のプリンターとして構成されている。プリンター80は受像紙100aを支持しつつ搬送するプラテンロール82と、未使用の熱転写シート81が巻かれた巻出しロール83と、巻出しロール83から繰り出された熱転写シート81を加熱するサーマルヘッド84と、サーマルヘッド84により加熱された転写シート81を巻き取る巻取りロール85とを備えている。プラテンロール82、巻出しロール83、サーマルヘッド84、巻取りロール85は、受像紙100aの送り方向y3と直交するように配置されており、受像紙100aの全幅に亘って延びている。プラテンロール82とサーマルヘッド84とは、所定の圧力で受像紙100aを挟むようにして押圧可能に配置されている。図8の印刷システム200によれば、プリンター80にて受像紙100aに画像が熱転写されて印画物100が形成される。画像が形成された印画物100は、エンボス加工装置1の保持部3に送られて、その後加工部2にて凹凸が付与される。なお、印刷システム200は、プリンター80で形成された印画物100への加工の要否に応じ、制御部6が印画物100に対する凹凸の付与を選択的に実行できるように構成されてもよい。この場合には、凹凸が付された印画物100と付されていない印画物100の両者を使用者の好みに応じて得ることができる。
図9に示したように、エンボス加工装置1においては、エンボスローラ21と接するようにしてバックアップローラ90を回転可能にフレーム30に取付けてもよい。バックアップローラ90はエンボスローラ21によって駆動される。バックアップローラ90は、エンボスローラ21の軸線CL2方向に関する幅と略同幅に形成される。図9の形態によれば、エンボスローラ21の撓み等の変形が抑制されるので加工精度を向上できる。
以上の実施形態において、印画物100が本発明の被加工体に、加圧ローラ20及びエンボスローラ21が本発明の一対の加工ローラに、加圧ばね41A、41Bが本発明の弾性部材に、接触ローラ51が本発明の回転部材に、ボールねじ機構54A、54Bが本発明の伝達機構に、それぞれ相当する。但し、本発明は以上の実施形態に限定されず、種々の形態で実施できる。上述した加圧ローラ20とエンボスローラ21とを相互に置き換えてもよい。つまり、エンボスローラ21をローラ支持部材24で支持するようにしてもよい。なお、図1及び図2に示したように、鉛直方向に関して加圧ローラ20を上側にエンボスローラ21を下側にそれぞれ配置した場合には、エンボスローラ21上に埃等の異物が溜りにくく、また、被加工体としての印画物100に凹凸が付される面が鉛直方向に関して下側に向くことになるので、その面に異物が付着し難くなる点で有利である。
また、本発明においては、弾性部材としての加圧ばね41A、41Bを設けることが不可欠ではなく、これらを省略して実施しても構わない。
本発明の実施形態に係るエンボス加工装置の側面図。 図1の右側から見たエンボス加工装置の正面図。 図1及び図2の上側から見た部分拡大図。 ローラ支持手段が想像線で示した待機位置と実線で示した加圧位置との間で変位する状態を示した説明図。 エンボスローラの構造の詳細を示した斜視図。 制御部が行う制御手順の概要を示した説明図。 制御部が行う加工制御の制御手順の一例を示したフローチャート。 エンボス加工装置とプリンターとを組み合わせて印刷システムとして本発明を実施した実施形態を示す図。 本発明の変形例に係るエンボス加工装置の側面図。
符号の説明
1 エンボス加工装置
20 加圧ローラ(加工ローラ)
21 エンボスローラ(加工ローラ)
24 ローラ支持部材
30 フレーム
40A、40B 加圧機構
41A、41B 加圧ばね(弾性部材)
42 連結部材
100 印画物(被加工体)
46A、46B 移動部材
47A、47B 駆動機構
50 傾斜プレート
50a 斜面
51 接触ローラ(回転部材)
52A、52B 旋回軸
53A、53B 駆動装置
54A、54B ボールねじ機構(伝達機構)
60A、60B 雄ねじ
60a ボール転送溝
61A、61B ナット
CL1、CL2、CL3 軸線

Claims (6)

  1. シート状の被加工体を、互いに同一方向に軸線を向けるようにして前記被加工体の厚さ方向の両側に配置され、かつ少なくとも一方の表面に凹凸が形成された一対の加工ローラにて挟み込んだ状態で移送しながら前記被加工体に凹凸を付与するエンボス加工装置において、
    前記一対の加工ローラのいずれか一方を回転可能に支持するフレームと、前記厚さ方向に関して変位可能な状態で前記一対の加工ローラのいずれか他方を回転可能に支持するローラ支持部材と、前記ローラ支持部材に支持される前記加工ローラの軸線方向の両端側に配置されて、当該軸線方向に関する一方の側において当該加工ローラが前記被加工体に加える圧力と、当該軸線方向に関する他方の側において当該加工ローラが前記被加工体に加える圧力とをそれぞれ独立に調整可能な一対の加圧機構と、を備え
    前記一対の加圧機構のそれぞれは、弾性部材を介在させて前記ローラ支持部材と連結された連結部材を有するとともに、前記弾性部材を変形させつつ前記連結部材を前記厚さ方向に変位させ、かつ、前記連結部材の変位方向に関して高低差を有する斜面と、前記連結部材が変位するように前記斜面と接触しつつ直線移動可能な移動部材と、前記移動部材が直線移動するように前記移動部材を駆動する駆動機構と、を備えることを特徴とするエンボス加工装置。
  2. 前記駆動機構は、前記移動部材の移動方向に延びる旋回軸と、前記旋回軸を回転駆動する駆動装置と、前記旋回軸の回転運動を当該旋回軸の軸線方向に関する直線運動に変換して前記移動部材に伝達する伝達機構と、を備えることを特徴とする請求項に記載のエンボス加工装置。
  3. 前記伝達機構として、前記旋回軸の外周面に螺旋状のボール転走溝が形成された雄ねじと、前記移動部材に設けられ、かつ前記ボール転走溝に沿って転走可能な複数のボールを介在させて前記雄ねじと組み合わされたナットと、を有するボールねじ機構が設けられていることを特徴とする請求項に記載のエンボス加工装置。
  4. 前記移動部材は、その移動方向と直交する軸線回りに回転可能で、かつ前記斜面上を転がり接触可能な回転部材を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のエンボス加工装置。
  5. 前記斜面が形成されるとともに、前記移動部材の移動方向と直交する方向に並べられ、かつ前記斜面の位置を前記移動方向に関して前後にずらすようにして前記連結部材に設けられた二つの傾斜プレートを更に備え、
    前記回転部材として、前記二つの傾斜プレートに対応して設けられ、かつ前記斜面の位置のずれ量に応じて前記移動部材の移動方向に関して前後にずらされた二つの接触ローラが設けられている、ことを特徴とする請求項に記載のエンボス加工装置。
  6. 前記駆動機構の前記旋回軸が前記一対の加工ローラの前記軸線と平行な方向に延びるように設けられていることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載のエンボス加工装置。
JP2005252272A 2005-08-31 2005-08-31 エンボス加工装置 Expired - Fee Related JP4742755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252272A JP4742755B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 エンボス加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252272A JP4742755B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 エンボス加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007062197A JP2007062197A (ja) 2007-03-15
JP4742755B2 true JP4742755B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37924962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252272A Expired - Fee Related JP4742755B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 エンボス加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4742755B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102615821B (zh) * 2012-03-28 2014-01-29 铜陵格瑞特挤出技术有限公司 可对型材相邻表面压花的挤出模模头
JP6069041B2 (ja) * 2013-03-11 2017-01-25 明昌機工株式会社 微細パターン熱転写装置
KR102524604B1 (ko) * 2017-12-14 2023-04-24 삼성디스플레이 주식회사 임프린트 장치 및 이를 이용한 임프린트 방법
JP7386449B2 (ja) * 2019-02-22 2023-11-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 フィルム構造体の製造方法及び製造装置
CN116653276B (zh) * 2023-07-17 2024-03-19 常州顺唯尔材料科技有限公司 一种多辊式板材单面压花机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05169117A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Mabuchi:Kk 成形ロール間隙調整機構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607841Y2 (ja) * 1977-03-05 1985-03-18 住友金属工業株式会社 圧延機の自動微調整圧下装置
JP4034863B2 (ja) * 1997-11-28 2008-01-16 三光機械株式会社 自動包装機用ヒートシール装置
JP2001206597A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Fujimori Kogyo Co Ltd 間隔調整装置
EP1308779A3 (en) * 2001-10-31 2003-05-28 Phogenix Imaging, LLC Digital photofinishing method and apparatus
JP4253251B2 (ja) * 2003-12-18 2009-04-08 株式会社クラレ 光学シートの製造方法及び製造装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05169117A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Mabuchi:Kk 成形ロール間隙調整機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007062197A (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4641918B2 (ja) エンボス加工装置
JP2007062198A (ja) エンボス加工装置
JP4742755B2 (ja) エンボス加工装置
US7852360B2 (en) Thermal printer unit and printing device
CN105759581A (zh) 图像加热装置和成像装置
CN1932690A (zh) 图像加热装置
JP6588668B1 (ja) カード姿勢矯正装置
JP3154622B2 (ja) サーマルプリンタ
JP4742754B2 (ja) エンボス加工装置
JP4580850B2 (ja) エンボス加工装置及び凹凸面を有した印画物の製造方法
CN107526267A (zh) 定影装置及其间隙宽度的调节方法、图像形成装置
WO2007114032A1 (ja) エンボス加工装置
JP6129048B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
KR20070120394A (ko) 화상형성장치의 감열프린트헤드 어셈블리
JP2012158456A (ja) 用紙蛇行補正装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2005099799A (ja) 画像形成装置の定着装置
US8511669B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4875456B2 (ja) 印刷装置
US20070059085A1 (en) Printer
JP5334257B2 (ja) 記録カード処理装置及び記録カード作成方法
JP2008102410A (ja) 用紙蛇行矯正制御方式
JP2008137157A (ja) 同期補間のスクリーン印刷装置
JP4296919B2 (ja) 加熱プレス装置及び方法
JP2013230932A (ja) 紙送り装置およびプリンター
JPH0513756U (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4742755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees