JP4741585B2 - 自動車用ラジオ - Google Patents

自動車用ラジオ Download PDF

Info

Publication number
JP4741585B2
JP4741585B2 JP2007515826A JP2007515826A JP4741585B2 JP 4741585 B2 JP4741585 B2 JP 4741585B2 JP 2007515826 A JP2007515826 A JP 2007515826A JP 2007515826 A JP2007515826 A JP 2007515826A JP 4741585 B2 JP4741585 B2 JP 4741585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
low frequency
decoder
radio module
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007515826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008503123A (ja
Inventor
ノヴァック フランク
フォルカー シュテファン
ベーゼル クラウス−ゲルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volkswagen AG
Original Assignee
Volkswagen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volkswagen AG filed Critical Volkswagen AG
Publication of JP2008503123A publication Critical patent/JP2008503123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741585B2 publication Critical patent/JP4741585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/08Constructional details, e.g. cabinet
    • H04B1/082Constructional details, e.g. cabinet to be used in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明はデジタルラジオデコーダを備えた自動車用ラジオに関する。AM/FM受信機およびデジタルラジオデコーダを備えたラジオを自動車に組み込むことは公知である。
本発明の課題は、この形式のラジオを備えた自動車に対するコスト、殊にデジタルラジオデコーダを備えた自動車に対するコストを低減することである。
この課題は、ラジオが、ラジオモジュールおよびデジタルラジオデコーダが配置されているケーシングを有しており、ラジオモジュールがラジオモジュール低周波入力側および該ラジオモジュール低周波入力側に入って来る低周波信号を出力するためのラジオモジュール低周波出力側を有しており、かつデジタルラジオデコーダがデコーダ高周波入力側、ラジオモジュール低周波入力側に接続されているデコーダ低周波出力側およびデコーダ高周波入力側を介して入って来るデジタルラジオ信号を低周波信号に変換しかつ低周波信号をデコーダ低周波出力側を介して出力するためのデジタルラジオ受信機を有しているという自動車用ラジオによって解決される。この形式のデジタルラジオデコーダは例えばDABデコーダ、SDARSデコーダまたはDVBーTデコーダであってよい。その際ラジオは有利には、標準のデジタルラジオデコーダが別の標準のデジタルラジオデコーダと交換されるおよび/または標準のデジタルラジオデコーダが別の標準のデジタルラジオデコーダに対して択一的に組み込むことができるように構成されている。従って、例えばDABデコーダがSDARSデコーダに交換されるおよび/またはDABデコーダがSDARSデコーダに対して択一的に組み込むことができるように設定することができる。
本発明の有利な実施形態においてラジオモジュールは少なくとも1つのラジオモジュール高周波入力側を有している。ラジオモジュールは本発明の別の有利な実施形態においてFM信号を受信するためのFM受信機および/または少なくとも1つのラジオモジュール高周波入力側を介してAM信号を受信しかつラジオモジュール低周波出力側を介して低周波信号を出力するためのAM受信機を有している。
本発明の更に有利な実施形態において、ラジオモジュール低周波入力側およびデコーダ低周波出力側は直接相互に接続されている。その際デコーダ低周波出力側およびラジオモジュール低周波入力側は有利にはプラグイン接続を形成している。デコーダ低周波出力側およびラジオモジュール低周波入力側もしくはこれらの電気的なコンタクトは有利には相互にはんだ付けされている。
本発明の別の有利な実施形態においてデコーダはケーシングに挿入されている。
本発明の別の有利な実施形態において、ラジオモジュールはデコーダのデコーダエネルギー供給入力側に同調されているラジオモジュールエネルギー供給出力側を有している。本発明の別の有利な実施形態においてラジオモジュールはデコーダのデコーダエネルギー供給入力側に接続されているラジオモジュールエネルギー供給出力側を有しており、ここでデコーダエネルギー供給入力側およびラジオモジュールエネルギー供給出力側は有利にはプラグイン接続を形成している。デコーダエネルギー供給入力側およびラジオモジュールエネルギー供給出力側もしくはこれらの電気的なコンタクトは有利には相互にはんだ付けされている。
本発明の別の有利な実施形態においてラジオモジュールはデコーダの、デコーダ制御信号インタフェースに接続されているラジオモジュール制御信号インタフェースを有しており、ここでデコーダ制御信号インタフェースおよびラジオモジュール制御信号インタフェースは有利にはプラグイン接続を形成している。デコーダ制御信号インタフェースおよびラジオモジュール制御インタフェースもしくはこれらの電気的なコンタクトは有利には相互にはんだ付けされている。
本発明の別の有利な実施形態においてラジオモジュールはCDドライブに対するインタフェース、電話モジュールに対するインタフェースおよび/またはTVチューナに対するインタフェースを有している。
本発明の別の有利な実施形態においてラジオモジュールは基板として実現されており、その際有利にはラジオモジュール低周波入力側、ラジオモジュールエネルギー供給出力側および/またはラジオモジュール制御信号インタフェースは基板上に差し込みコネクタとして実現されている。
上述した課題は、−殊に上に述べた特徴と関連して−更に、ラジオモジュール低周波入力側および該ラジオモジュール低周波入力側に入って来る低周波信号を出力するためのラジオモジュール低周波出力側を有しているラジオモジュールをケーシングに配置し、かつデコーダ高周波入力側、デコーダ低周波出力側およびデコーダ高周波入力側を介して入って来るデジタルラジオ信号を低周波信号に変換しかつ低周波信号をデコーダ低周波出力側を介して出力するためのデジタルラジオ受信機を有しているデジタルラジオデコーダを、デコーダ低周波出力側がラジオモジュール低周波入力側に接続されるようにケーシングに配置または装着するという、自動車用ラジオの製造方法によって解決される。
本発明の別の有利な実施形態においてデコーダ低周波出力側はラジオモジュール低周波入力側と差し込み接続される。
上述した課題は、−殊に上に述べた特徴と関連して−更に、ラジオモジュール低周波入力側および該ラジオモジュール低周波入力側に入って来る低周波信号を出力するためのラジオモジュール低周波出力側、ラジオモジュールエネルギー供給出力側およびラジオモジュール制御信号インタフェースを有しているラジオをケーシングに配置し、かつデコーダ高周波入力側、デコーダ低周波出力側、デコーダエネルギー供給入力側、デコーダ制御信号インタフェースおよびデコーダ高周波入力側を介して入って来るデジタルラジオ信号を低周波信号に変換しかつ低周波信号をデコーダ低周波出力側を介して出力するためのデジタルラジオ受信機を有しているデジタルラジオデコーダを、デコーダ低周波出力側がラジオモジュール低周波入力側に、デコーダエネルギー供給入力側がラジオモジュールエネルギー供給出力側におよび/またはデコーダ制御信号インタフェースがラジオモジュール制御インタフェースに接続されるようにケーシングに配置または挿入するという、自動車用ラジオの製造方法によって解決される。
本発明の意味における低周波信号は殊に、オーディオ信号、すなわち可聴周波数領域の信号である。
本発明の意味における低周波信号は殊に、スピーカをドライブ制御するための信号、すなわち殊に例えば振動板または等価のエレメントによって直接可聴信号に変換可能な信号である。
高周波信号は本発明の意味において例えばFM信号またはAM信号であってよい。高周波信号は本発明の意味において例えばデジタルラジオ送信機の信号であってもよい。高周波信号は本発明の意味においてMHz領域および/またはGHz領域の信号であってよい。
本発明の範囲内での自動車とは殊に個人的に道路交通において利用可能な陸用車両である。本発明の範囲内での自動車とは殊に内燃機関を備えた陸用車両に制限されるものではない。
その他の利点および詳細は実施例の以下の説明から明らかである。図面中:
図1はラジオの実施例を示し、
図2はラジオモジュールの実施例を示し、
図3はラジオの別の実施例を示し、
図4はラジオモジュールの別の実施例を示し、
図5は自動車のラジオの製造方法を示し、
図6はラジオの別の実施例を示している。
図1には自動車用ラジオの1実施例が非常に簡単に略示されている。ラジオ1はケーシング2を有し、ケーシングにラジオモジュール20および(例えばケーシング2に挿入可能または差し込み可能な)デジタルラジオデコーダ30が配置されている。この形式のデジタルラジオデコーダは例えばDABデコーダ、SDARSデコーダまたはDVBーTデコーダであってよい。
ラジオモジュール20はラジオモジュール低周波入力側22およびラジオモジュール低周波入力側22に入って来る低周波信号を出力するためのラジオモジュール低周波出力側28を有している。ラジオモジュール20はアンテナ40および41に接続可能である2つのラジオモジュール高周波入力側24および25並びに該ラジオモジュール高周波入力側24および25を用いてAM信号もしくはFM信号を受信しかつ(検波された)低周波信号をラジオモジュール低周波出力側28を介して出力するためのAM/FM受信機26を有している。
ラジオモジュール20は、ラジオモジュール低周波入力側22と、ラジオモジュール低周波出力側28との間もしくはAM/FM受信機26と、ラジオモジュール低周波出力側28との間に、制御モジュール29を用いて制御可能である、ラジオモジュール低周波入力側22に入って来る低周波信号かまたはAM/FM受信機26から出力可能である低周波信号かを選択的に出力するためのスイッチングモジュール27を有している。制御モジュール29は、例えばケーシング2に接続されているまたはケーシングとは別個に配置されてよい図示されていない操作エレメントを用いて操作可能である。
デジタルラジオデコーダ30は、アンテナ43に接続可能なデコーダ高周波入力側34、ラジオモジュール低周波入力側22に接続されているデコーダ低周波出力側32およびデコーダ高周波入力側34を介して入って来るデジタルラジオ信号を(デコード化された/復調された)低周波信号に変換しかつ低周波信号をデコーダ低周波出力側32を介して出力するためのデジタルラジオ受信機35を有している。
ラジオ1は、標準のデジタルラジオデコーダが別の標準のデジタルラジオデコーダと交換されるおよび/または標準のデジタルラジオデコーダが別の標準のデジタルラジオデコーダに対して択一的に組み込むことができるように構成されている。従って、例えばDABデコーダがSDARSデコーダに交換されるおよび/またはDABデコーダがSDARSデコーダに対して択一的に組み込むことができるように設定することができる。
デジタルラジオデコーダ30はデコーダエネルギー供給入力側31を有している。ラジオモジュール20はデジタルラジオデコーダ30のデコーダエネルギー供給入力側31に同調されておりかつデコーダエネルギー供給入力側31に接続されているラジオモジュールエネルギー供給出力側21を有している。更に、デジタルラジオデコーダ30はデコーダエネルギー供給入力側を有しておりかつラジオモジュール20はデジタルラジオデコーダ30のデコーダ制御信号インタフェース33に接続されているラジオモジュール制御インタフェース23を有している。デコーダ制御信号インタフェース33およびラジオモジュール制御インタフェース23の接続を介して、デジタルラジオデコーダ30とラジオモジュール20との間で制御信号が交換可能である。
ラジオモジュール低周波入力側22およびデコーダ低周波出力側32、ラジオモジュールエネルギー供給出力側21およびデコーダエネルギー供給入力側31並びにラジオモジュール制御信号インタフェース23およびデコーダ制御信号インタフェース33は相互に差し込み接続されておりおよび/または相互にはんだ付けされている。
図2はラジオモジュール20の有利な実施例を略示している。その際ラジオモジュール20は基板48に実現されており、その際参照番号45は、例えばAM/FM受信機26および場合によってはDRMデコーダおよび/またはIBOCデコーダのようなエレメントが配置されている基板28上の領域を示している。基板48には更に、差し込み方向に関して基板48に対して垂直に配向されているプラグ50,51および52が配置されている。
プラグ50はラジオモジュール低周波入力側22、ラジオモジュールエネルギー供給出力側21およびラジオモジュール制御信号インタフェース23を有している。ラジオモジュール低周波入力側22は2つの電気的なコンタクト22Aおよび22Bを有し、ラジオモジュールエネルギー供給出力側21は2つの電気的なコンタクト21Aおよび21Bを有し、かつラジオモジュール制御信号インタフェース23は2つの電気的なコンタクト23Aおよび23Bを有している。
プラグ51および52はプラグ50と同じように構成されている。プラグ51を用いて基板48は例えばメモリカード読み取り装置に接続されかつプラグ52を用いてCDおよび/またはDVDドライブに接続されるようにすることができる。
図3には自動車用ラジオの61の別の実施例が非常に簡単に略示されている。ラジオ61はケーシング62を有し、ケーシングにラジオモジュール70および(例えばケーシング62に挿入可能または差し込み可能な)デジタルラジオデコーダ80が配置されている。この形式のデジタルラジオデコーダも例えばDABデコーダ、SDARSデコーダまたはDVBーTデコーダであってよい。
ラジオモジュール70はラジオモジュール低周波入力側72およびラジオモジュール低周波入力側72に入って来る低周波信号を出力するためのラジオモジュール低周波出力側78を有している。ラジオモジュール70は更に、アンテナ93に接続可能であるラジオモジュール高周波入力側99および該ラジオモジュール高周波入力側99に入って来る高周波信号を出力するためのラジオモジュール高周波出力側99を有している。ラジオモジュール70はアンテナ90および91に接続可能である2つのラジオモジュール高周波入力側74および75並びに該ラジオモジュール高周波入力側74および75を用いてAM信号もしくはFM信号を受信しかつ(検波された)低周波信号をラジオモジュール低周波出力側78を介して出力するためのAM/FM受信機76を有している。ラジオモジュール70はラジオモジュール低周波入力側72およびラジオモジュール低周波出力側78の間もしくはAM/FM受信機76およびラジオモジュール低周波出力側78の間に、制御モジュール79を用いて制御可能である、ラジオモジュール低周波入力側72に入って来る低周波信号かまたはAM/FM受信機76から出力可能である低周波信号かを選択的に出力するためのスイッチングモジュール77を有している。制御モジュール79は、例えばケーシング62に接続されているまたはケーシングとは別個に配置されてよい図示されていない操作エレメントを用いて操作可能である。
デジタルラジオデコーダ80は、ラジオモジュール高周波出力側94に接続されているデコーダ高周波入力側84と、ラジオモジュール低周波入力側72に接続されているデコーダ低周波出力側82と、デコーダ高周波入力側84を介して入って来るデジタルラジオ信号を(デコード化された/復調された)低周波信号に変換しかつ低周波信号をデコーダ低周波出力側82を介して出力するためのデジタルラジオ受信機85とを有している。
ラジオ61は、標準のデジタルラジオデコーダが別の標準のデジタルラジオデコーダと交換されるおよび/または標準のデジタルラジオデコーダが別の標準のデジタルラジオデコーダに対して択一的に組み込むことができるように構成されている。従って、例えばDABデコーダがSDARSデコーダに交換されるおよび/またはDABデコーダがSDARSデコーダに対して択一的に組み込むことができるように設定することができる。
デジタルラジオデコーダ80はデコーダエネルギー供給入力側81を有している。ラジオモジュール70はデジタルラジオデコーダ80のデコーダエネルギー供給入力側81に同調されておりかつデコーダエネルギー供給入力側81に接続されているラジオモジュールエネルギー供給出力側71を有している。更にデジタルラジオデコーダ80はデコーダ制御信号インタフェース83を有しかつラジオモジュールはデジタルラジオデコーダ80のデコーダ制御信号インタフェース83に接続されているラジオモジュール制御信号インタフェース73を有している。デコーダ制御信号インタフェース83およびラジオモジュール制御信号インタフェース73の接続を介して、デジタルラジオデコーダ80とラジオモジュール70との間で制御信号が交換可能である。
ラジオモジュール低周波入力側72およびデコーダ低周波出力側82、ラジオモジュールエネルギー供給出力側71およびデコーダエネルギー供給入力側81並びにラジオモジュール制御信号インタフェース73およびデコーダ制御信号インタフェース83並びにラジオモジュール高周波出力側94およびデコーダ高周波入力側84は相互に差し込み接続されておりおよび/または相互にはんだ付けされている。
図4はラジオモジュール70の有利な実施例を略示している。その際ラジオモジュール70は基板98に実現されており、その際参照番号95は、例えばAM/FM受信機76および場合によってはDRMデコーダおよび/またはIBOCデコーダのようなエレメントが配置されている基板98上の領域を示している。基板98には更に、差し込み方向に関して基板98に対して垂直に配向されているプラグ100,101および102が配置されている。
プラグ100はラジオモジュール低周波入力側72と、ラジオモジュールエネルギー供給出力側71と、ラジオモジュール制御信号インタフェース73と、ラジオモジュール高周波出力側94とを有している。ラジオモジュール低周波入力側72は2つの電気的なコンタクト72Aおよび72Bを有し、ラジオモジュールエネルギー供給出力側71は2つの電気的なコンタクト71Aおよび71Bを有し、かつラジオモジュール制御信号インタフェース73は2つの電気的なコンタクト73Aおよび73Bを有している。<ラジオモジュール高周波出力側94はシールド105内に同軸配置されている2つのコンタクト103および104を有している。
プラグ101および102はプラグ100に相応しているが、ラジオモジュール高周波出力側94なしに実現されている。プラグ101を用いて基板98は例えばメモリカード読み取り装置に接続されかつプラグ102を用いてCDおよび/またはDVDドライブに接続されるようにすることができる。
図5にはラジオ1もしくは61の製造方法が示されている。その際ラジオモジュール20もしくは70がステップ111においてケーシング2もしくは62に配置される。ステップ111にステップ112が続き、そこでデコーダ低周波出力側32がラジオモジュール低周波入力側22に、デコーダエネルギー供給入力側31がラジオモジュールエネルギー供給出力側21におよびデコーダ制御信号インタフェース33がラジオモジュール制御信号インタフェース23にプラグイン接続の意味において接続されるかもしくはデコーダ低周波出力側82がラジオモジュール低周波入力側72に、デコーダエネルギー供給入力側81がラジオモジュールエネルギー供給出力側71におよびデコーダ制御信号インタフェース83がラジオモジュール制御信号インタフェース73にかつデコーダ高周波入力側84がラジオモジュール高周波出力側94にプラグイン接続の意味において接続されるように、デジタルラジオデコーダ30もしくは80がケーシング2もしくは62に配置されまたはケーシング2もしくは62に差し込まれまたは装着される。
図6には非常に簡単に略示されているにすぎないラジオ121を備えた同じく非常に簡単に略示されている自動車120が示されている。ラジオ121は、プラグ50または100に相応するプラグに差し込まれているデジタルラジオデコーダ123と、プラグ51または101に相応するプラグに差し込まれているメモリカード読み取り装置124と、プラグ52または102に相応するプラグに差し込まれているCDおよび/またはDVDドライバ125(またはCDチェンジャー)とを有している。デジタルラジオデコーダ123はラジオ121の高周波入力側180を用いてアンテナ160に接続されている。ラジオ121は更に、(場合によってはDRMデコーダおよび/またはIBOCデコーダを含んでいる)AM/FM受信機126を有し、該受信機はラジオ121の高周波入力側181および182を用いてアンテナ161および162に接続されている。デジタルラジオデコーダ123、メモリカード読み取り装置124、装着されているCDおよび/またはDVDドライブ125およびAM/FM受信機126によって生成可能な低周波信号は出力段127を用いて増幅されかつフィルタリングされかつ低周波出力側183を介して低周波線路200もしくはスピーカ145に出力可能である。低周波出力側183とスピーカ145との間に外部増幅器144が、例えば音量調整器として設けられていてよい。
ラジオ121は更に、プログラムコードとして記憶されているマンマシーンインタフェースを備えたメモリ128を有しており、その際ラジオ121とCANバス201を介して接続されているコンビインストルメント146上のプログラムコードを用いて、ラジオ121を操作するためのマンマシーンインタフェースが表示される。ラジオ121は更に、CANバス201に接続されているCANバスインタフェース187を有している。勿論択一的にまたは付加的に、別のディスプレイまたは外されている操作エレメントをCANバス201を介してデータ技術的にラジオ121に接続するようにしてもよい。
ラジオ121は更に、診断システム129、音声操作システム130および/またはナビゲーションシステム用の構成要素131を含んでいることができる。ラジオ121は更に、マイクロフォン150に接続されている低周波入力側189および電話モジュール140に接続される電話インタフェース188を有している。電話インタフェースは低周波入力側、低周波出力側および電話制御信号インタフェースを含んでいる。ラジオ121は更に、CDチェンジャー141に接続されている、低周波入力側およびCDチェンジャー制御信号インタフェースを含んでいるCDチェンジャーインタフェース186、任意選択的に、TVチューナ142に接続可能である、低周波入力側およびビデオ入力側を含んでいるTVインタフェース185および同様に任意選択的に、後部席娯楽システムに接続可能である、低周波入力側およびビデオ出力側を含んでいる後部席娯楽インタフェース184を有している。択一的にCDチェンジャー141はCANバス201を介してデータ技術的にラジオ121に接続されているようにすることもできる。
自動車120は更に例えば自動車120の速度のような車両信号を用意するための装置147またはキーポジション(クランプ状態)、診断テスタ148および多機能ハンドル149を有している。電話モジュール140、TVチューナ142、後部席娯楽システム143、外部の増幅器144、コンビインストルメント146、車両信号を用意するための装置147、診断テスタ148および多機能ハンドル149はCANバス201を用いてデータ技術的に相互に接続されている。
ラジオモジュールエネルギー供給出力側21ないし71、ラジオモジュール低周波入力側22ないし72、ラジオモジュール制御信号インタフェース23ないし73、デコーダエネルギー供給入力側31ないし81、デコーダ低周波出力側32ないし82、デコーダ制御信号インタフェース23ないし73並びに低周波入力および出力側、エネルギー供給入力および出力側およびプラグ50,51,52,100,101,102は図2および図4において分かり易くする理由からそれぞれ2つだけの電気的なコンタクト21A,21B,22A,22B,23A,23B,71A,71B,72A,72B,73Aもしくは73Bを有するようにしか図示されていない。しかし低周波入力および出力側、エネルギー供給入力および出力側および制御信号インタフェースは有利には2つ以上の電気的なコンタクトを有していることができる。従って低周波入力および出力側は例えば有利にはそれぞれ4つの電気的なコンタクトを有していることができる。エネルギー供給入力および出力側は例えば有利にはそれぞれ6つまたは8つの電気的なコンタクトを有していることができ、その際それぞれ2つの電気的なコンタクトは1つの電位に割り当てるようにすることができる。従って例えば2つの電気的なコンタクトには3Vが、2つの電気的なコンタクトには3.5Vがおよび2つの電気的なコンタクトには12Vが割り当てるようにすることができる。制御信号インタフェースは例えば有利にはそれぞれ4つ、8つまたは16個の電気的なコンタクトを有していることができる。
エレメント、インタフェースおよびコンタクトは図には簡単かつ明瞭にするために必ずしも縮尺通りに図示されていない。従って例えば2,3のエレメント、インタフェースもしくはコンタクトは他のエレメント、インタフェースもしくはコンタクトに比して誇張して図示されていて、本発明の実施例がよりよく理解されるようにしてある。
ラジオの実施例の略図 ラジオモジュールの実施例の略図 ラジオの別の実施例の略図 ラジオモジュールの別の実施例の略図 自動車のラジオの製造方法の略図 ラジオの別の実施例の略図
符号の説明
1,61 ラジオ
2,62 ケーシング
20,70 ラジオモジュール
21,71 ラジオモジュールエネルギー供給出力側
21A,21B,22A,22B,23A,23B;71A,71B,72A,72B,73A,73B;103,104
電気的なコンタクト
22,72 ラジオモジュール低周波入力側
23,73 ラジオモジュール制御信号インタフェース
24,25,74,75 ラジオモジュール高周波入力側
26,76 AM/FM受信機
27,77 スイッチングモジュール
28,78 ラジオモジュール低周波出力側
29,79 制御モジュール
30,80 デジタルラジオデコーダ
31,81 デコーダエネルギー供給入力側
32,82 デコーダ低周波出力側
33,83 デコーダ制御信号インタフェース
34,84 デコーダ高周波入力側
35,85 デジタルラジオ受信機
40,41,43;90,91,93
アンテナ
45,95 領域
48,98 基板
50,51,52;100.101.102
プラグ
94 ラジオモジュール高周波出力側
99 ラジオモジュール高周波入力側
105 シールド
111,112 ステップ
120 自動車
121 ラジオ
123 デジタルラジオデコーダ
124 メモリカード読み取り装置
125 CDおよび/またはDVDドライバ
126 AM/FM受信機
127 出力段
128 メモリ
129 診断システム
130 音声サービスシステム
131 ナビゲーションシステム用構成要素
140 電話モジュール
141 TVチューナ
142 CDチェンジャー
143 後部席娯楽システム
144 外部の増幅器
145 スピーカ
146 コンビインストルメント
147 車両信号を用意するための装置
148 診断テスター
149 多機能ハンドル
150 マイクロフォン
160,161,162 アンテナ
180,181,182 高周波入力側
183 低周波入力側
184 後部席娯楽インタフェース
185 TVインタフェース
186 CDチェンジャーインタフェース
187 CANバスインタフェース
188 電話インタフェース
189 低周波入力側
200 低周波線路
201 CANバス

Claims (24)

  1. 自動車(120)用ラジオ(1;61;121)であって、ラジオ(1;61;121)が、ラジオモジュール(20;70)およびデジタルラジオデコーダ(30;80;123)が配置されているケーシング(2;62)を有しており、ラジオモジュール(20;70)がラジオモジュール低周波入力側(22;72)と、該ラジオモジュール低周波入力側(22;72)に入って来る低周波信号を出力するためのラジオモジュール低周波出力側(28;78;183)と、ラジオ信号受信機(26;76;126)と、該ラジオモジュール低周波入力側(22;72)に入って来る低周波信号または該ラジオ信号受信機(26;76;126)から出力される低周波信号を選択的に出力するためのスイッチングモジュール(27)と、を有しており、かつデジタルラジオデコーダ(30;80;123)がデコーダ高周波入力側(34;84)と、ラジオモジュール低周波入力側(22;72)に接続されているデコーダ低周波出力側(32;82)と、デコーダ高周波入力側(34;84)を介して入って来るデジタルラジオ信号を低周波信号に変換しかつ低周波信号をデコーダ低周波出力側(32;82)を介して出力するためのデジタルラジオ受信機(35;85)とを有し、ここで、低周波とは15Hz以上20kHz以下の周波数であり、高周波は該低周波よりも高い周波数である、自動車用ラジオ。
  2. ラジオモジュール(20;70)が少なくとも1つのラジオモジュール高周波入力側(24,25;74,75)を有している
    請求項1記載のラジオ(1;61;121)。
  3. ラジオモジュール(20;70)が少なくとも1つのラジオモジュール高周波入力側(24,25;74,75)を介してFM信号を受信しかつラジオモジュール低周波出力側(28;78;183)を介して低周波信号を出力するためのFM受信機(26;76;126)有している
    請求項2記載のラジオ(1;61;121)。
  4. ラジオモジュール(20;70)が少なくとも1つのラジオモジュール高周波入力側(24,25;74,75)を介してAM信号を受信しかつラジオモジュール低周波出力側(28;78;183)を介して低周波信号を出力するためのAM受信機(26;76;126)有している
    請求項2または3記載のラジオ(1;61;121)。
  5. ラジオモジュール低周波入力側(22;72)およびデコーダ低周波出力側(32;82)が直接相互に接続されている
    請求項1から4までのいずれか1項記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  6. デジタルラジオデコーダ(30;80;123)はケーシング(2;62)に差し込まれている
    請求項1から5までのいずれか1項記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  7. デコーダ低周波出力側(32;82)がラジオモジュール低周波入力側(22;72)にはんだ付けされている
    請求項1から6までのいずれか1項記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  8. デコーダ低周波出力側(32;82)およびがラジオモジュール低周波入力側(22;72)はプラグイン接続を形成している
    請求項1から7までのいずれか1項記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  9. ラジオモジュール(20;70)はデジタルラジオデコーダ(30;80;123)のデコーダエネルギー供給入力側(31;81)に接続されているラジオモジュールエネルギー供給出力側(21;71)を有している
    請求項1から8までのいずれか1項記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  10. デコーダエネルギー供給入力側(31;81)はラジオモジュールエネルギー供給出力側(21;71)にはんだ付けされている
    請求項記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  11. デコーダエネルギー供給入力側(31;81)およびラジオモジュールエネルギー供給出力側(21;71)はプラグイン接続を形成している
    請求項9または10記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  12. ラジオモジュール(20;70)はデジタルラジオデコーダ(30;80;123)のデコーダ制御信号インタフェース(33;83)に接続されているラジオモジュール制御信号インタフェース(23;73)を有している
    請求項1から11までのいずれか1項記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  13. デコーダ制御信号インタフェース(33;83)はラジオモジュール制御信号インタフェース(23;73)にはんだ付けされている
    請求項12記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  14. デコーダ制御信号インタフェース(33;83)およびラジオモジュール制御信号インタフェース(23;73)はプラグイン接続を形成している
    請求項12または13記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  15. ラジオモジュール(20,70)はCDドライブ(141)に対するインタフェースを有している
    請求項1から14までのいずれか1項記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  16. ラジオモジュール(20,70)は電話モジュール(140)に対するインタフェースを有している
    請求項1から15までのいずれか1項記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  17. ラジオモジュール(20,70)はTVチューナ(140)に対するインタフェースを有している
    請求項1から16までのいずれか1項記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  18. ラジオモジュール(20,70)は基板(48,98)として実現されている
    請求項1から17までのいずれか1項記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  19. ラジオモジュール低周波入力側(22,72)は基板(48,98)上に差し込みコネクタとして実現されている
    請求項18記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  20. ラジオモジュールエネルギー供給出力側(21,71)は基板(48,98)上に差し込みコネクタとして実現されている
    請求項18または19記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  21. ラジオモジュール制御信号インタフェース(23,73)は基板上(48,98)に差し込みコネクタとして実現されている
    請求項18から20までのいずれか1項記載の自動車用ラジオ(1;61;121)。
  22. ラジオモジュール低周波入力側と、該ラジオモジュール低周波入力側に入って来る低周波信号を出力するためのラジオモジュール低周波出力側と、ラジオ信号受信機と、該ラジオモジュール低周波入力側に入って来る低周波信号または該ラジオ信号受信機から出力される低周波信号を選択的に出力するためのスイッチングモジュールと、を有しているラジオをケーシングに配置し、かつデコーダ高周波入力側、デコーダ低周波出力側と、デコーダ高周波入力側を介して入って来るデジタルラジオ信号を低周波信号に変換しかつ低周波信号をデコーダ低周波出力側を介して出力するためのデジタルラジオ受信機とを有し、ここで、低周波とは15Hz以上20kHz以下の周波数であり、高周波は該低周波よりも高い周波数である、デジタルラジオデコーダを、デコーダ低周波出力側がラジオモジュール低周波入力側に接続されるようにケーシングに配置または挿入する、自動車(120)用ラジオ(1;61;121)の製造方法。
  23. デコーダ低周波出力側(32;82)とラジオモジュール低周波入力側(22;72)とを差し込み接続する
    請求項22記載の自動車(120)用ラジオ(1;61;121)の製造方法。
  24. ラジオモジュール低周波入力側と、該ラジオモジュール低周波入力側に入って来る低周波信号を出力するためのラジオモジュール低周波出力側と、ラジオ信号受信機と、該ラジオモジュール低周波入力側に入って来る低周波信号または該ラジオ信号受信機から出力される低周波信号を選択的に出力するためのスイッチングモジュールと、ラジオモジュールエネルギー供給出力側と、ラジオモジュール制御信号インタフェースとを有しているラジオをケーシングに配置し、かつデコーダ高周波入力側と、デコーダ低周波出力側と、デコーダエネルギー供給入力側と、デコーダ制御信号インタフェースと、デコーダ高周波入力側を介して入って来るデジタルラジオ信号を低周波信号に変換しかつ低周波信号をデコーダ低周波出力側を介して出力するためのデジタルラジオ受信機とを有し、ここで、低周波とは15Hz以上20kHz以下の周波数であり、高周波は該低周波よりも高い周波数である、デジタルラジオデコーダを、デコーダ低周波出力側がラジオモジュール低周波入力側に、デコーダエネルギー供給入力側がラジオモジュールエネルギー供給出力側におよび/またはデコーダ制御信号インタフェースがラジオモジュール制御インタフェースに接続されるようにケーシングに配置または挿入する
    自動車(120)用ラジオ(1;61;121)の製造方法。
JP2007515826A 2004-06-17 2005-06-08 自動車用ラジオ Expired - Fee Related JP4741585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004029334A DE102004029334A1 (de) 2004-06-17 2004-06-17 Radio für ein Kraftfahrzeug
DE102004029334.1 2004-06-17
PCT/EP2005/006123 WO2005125023A1 (de) 2004-06-17 2005-06-08 Radio für ein kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008503123A JP2008503123A (ja) 2008-01-31
JP4741585B2 true JP4741585B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=34970790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515826A Expired - Fee Related JP4741585B2 (ja) 2004-06-17 2005-06-08 自動車用ラジオ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7844225B2 (ja)
EP (1) EP1759464A1 (ja)
JP (1) JP4741585B2 (ja)
CN (1) CN1969461A (ja)
DE (1) DE102004029334A1 (ja)
WO (1) WO2005125023A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012014547B4 (de) * 2012-07-21 2015-06-25 Audi Ag Schaltungsanordnung für eine Mobilfunkeinheit eines Kraftwagens, Kraftwagen und Verfahren zum Betreiben der Schaltungsanordnung
DE102012014548B3 (de) 2012-07-21 2014-05-15 Audi Ag Mobilfunkvorrichtung für einen Kraftwagen, sowie Verfahren zum Betreiben der Mobilfunkvorrichtung
DE102019101015A1 (de) * 2018-01-17 2019-07-18 Hirschmann Car Communication Gmbh Ein von einem Empfangssystem abgesetztes LTE-Modul

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180222A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Harness Syst Tech Res Ltd 車載用ユニット
JP2000216694A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Sony Corp デジタル音声放送の受信機
JP2001516164A (ja) * 1997-08-16 2001-09-25 グルンデイッヒ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車のオーディオ信号再生装置
JP2002056660A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Toyota Motor Corp 車両用電子機器システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2892492A (en) * 1991-11-01 1993-06-07 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh Radio transmission system and radio receiver
DE4136068A1 (de) 1991-11-01 1993-05-06 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover, De Rundfunkuebertragungssystem und rundfunkempfaenger fuer ukw-fm und digitalen rundfunk (dab)
JPH10247855A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Sony Corp 放送信号受信装置
JPH11112449A (ja) 1997-09-29 1999-04-23 Alpine Electron Inc 多重放送受信機
JPH11234154A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Alpine Electron Inc 多重放送受信機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516164A (ja) * 1997-08-16 2001-09-25 グルンデイッヒ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車のオーディオ信号再生装置
JPH11180222A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Harness Syst Tech Res Ltd 車載用ユニット
JP2000216694A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Sony Corp デジタル音声放送の受信機
JP2002056660A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Toyota Motor Corp 車両用電子機器システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1969461A (zh) 2007-05-23
DE102004029334A1 (de) 2006-01-05
EP1759464A1 (de) 2007-03-07
JP2008503123A (ja) 2008-01-31
US7844225B2 (en) 2010-11-30
US20080242259A1 (en) 2008-10-02
WO2005125023A1 (de) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10439345B2 (en) Interface for connecting portable electronic device with vehicle
KR101396177B1 (ko) 멀티단자 일체형 하이패스 모듈
JP4741585B2 (ja) 自動車用ラジオ
US9914407B2 (en) Head unit with interchangeble functional bezel
CN101326075A (zh) 显示设备、尤其是屏幕
CN101549670A (zh) 一种车载电子设备升级装置、车载电子系统以及汽车
CN201432631Y (zh) 一种车载电子设备升级装置、车载电子系统以及汽车
EP1721784B1 (en) Vehicular entertainment module
US20090207942A1 (en) Embedded Multimedia System and Related Digital Audio Broadcasting Demodulator
CN203543853U (zh) 车载智能信息平台系统
KR100868322B1 (ko) 액세서리 형태의 차량용 안테나
KR20190029190A (ko) 안테나 장치 및 그를 가지는 차량
CN201115295Y (zh) 车载信息娱乐系统
CN201376529Y (zh) 前后座控制的汽车音响系统
JP2001516983A (ja) アンテナ基部の受信器
KR20190055346A (ko) 안테나 장치, 안테나 장치의 제어 방법 및 안테나 장치를 포함하는 차량
KR100963252B1 (ko) 차량용 멀티미디어 플레이어.
KR100788612B1 (ko) 트립 컴퓨팅 및 디지털 멀티미디어 방송 수신 기능을구비한 카 오디오
JP5542587B2 (ja) 車載用信号処理装置及び車載用アンテナ
JP2001516164A (ja) 自動車のオーディオ信号再生装置
KR100766698B1 (ko) 차량의 원격 자동 잠금 시스템
KR20150078535A (ko) 외장형 통합모듈이 적용되는 차량용 안테나 수신 장치
JP2003205791A (ja) 車載機器用アンテナ装置
KR101220252B1 (ko) 차량 탑재 전자 기기용 어댑터
JP4508055B2 (ja) Av装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4741585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees