JP4741222B2 - 二つの容器の組合せおよび容器 - Google Patents

二つの容器の組合せおよび容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4741222B2
JP4741222B2 JP2004342342A JP2004342342A JP4741222B2 JP 4741222 B2 JP4741222 B2 JP 4741222B2 JP 2004342342 A JP2004342342 A JP 2004342342A JP 2004342342 A JP2004342342 A JP 2004342342A JP 4741222 B2 JP4741222 B2 JP 4741222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
folding
combination
cut
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004342342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006151424A (ja
JP2006151424A5 (ja
Inventor
有二 杉山
伸幸 喜志
淳 小野木
美津子 小垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Lotte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Lotte Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004342342A priority Critical patent/JP4741222B2/ja
Priority to PCT/JP2005/021617 priority patent/WO2006057318A1/ja
Priority to KR1020077011681A priority patent/KR20070084496A/ko
Publication of JP2006151424A publication Critical patent/JP2006151424A/ja
Publication of JP2006151424A5 publication Critical patent/JP2006151424A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741222B2 publication Critical patent/JP4741222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/04Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills
    • B65D83/0445Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills all the articles being stored in individual compartments
    • B65D83/0463Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills all the articles being stored in individual compartments formed in a band or a blisterweb, inserted in a dispensing device or container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/56Linings or internal coatings, e.g. pre-formed trays provided with a blow- or thermoformed layer
    • B65D5/60Loose, or loosely attached, linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D79/00Kinds or details of packages, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、略直方体形状である第一の容器と当該第一の容器に収納される第二の容器の組合せ、および、その外側の第一の容器に関するものである。
ガムや飴等の菓子を収納する容器として、プラスチックシートに凹部を設けて当該凹部に菓子を収納し、当該凹部にシート状の蓋を設けた容器が知られている。このシート状の蓋は、通常、金属、プラスチックまたは紙等からなるものである。また、平たい直方体形状の紙容器に、上記のプラスチックシートを用いた容器が収納されている、二つの容器の組合せが知られている。
この容器の組合せによると、外側の容器を開封した後も、内側の容器により個々の菓子が包装されているため、必要なときに必要な量の菓子を内側の容器から取り出すことができる。そのため、この容器の組合せは、菓子を未開封の状態で長期間保存でき、菓子の購入者の利便性に優れている。
こうした容器の組合せにおいては、外側の容器の一面を開封することにより、内側の容器を外側の容器の開封部からスライドさせて取り出せるようになっているものがある。
外側の容器の開封後、そうした容器の組合せを鞄や机の引出等の動かされる入れ物に入れておくと、内側の容器が開封部から出てしまう場合がある。これに対し、外側の容器の開封後も、外側の容器から内側の容器が出ないように工夫された容器が知られている。
その容器の組合せは、外側の容器の開封部が、開封する側の面に垂直な四面のうち、三面に繋がっているミシン目を有し、他の一面にミシン目を切断して蓋となった部分を外側に折り安くするための浅い溝や切り込みを有している。この浅い溝は、直方体形状の最も広い二つの面のいずれか一面に有している。そして、外側の容器における浅い溝を有する面と向かい合う面の内側に、開封部側に凸である形状の紙が一枚貼り付けられている。内側の紙の凸部分がミシン目よりも開封部側に出るようにすることにより、貼り付けられた紙の凸部分を外側にし、蓋を内側にして止めることができ、内側の容器が出てくることを防止している。
しかし、この蓋を止めるための凸部分を有する紙を用いるとコストが高くなるという不都合があった。
そこで、本発明の目的は、容器の中に他の容器が収納されている二つの容器の組合せであって、開封後に内側の容器が外側の容器から出ることを防止するとともに、コストを低減した容器の組合せ、およびこの外側の容器を提供することにある。
上記課題を解決する本発明の二つの容器の組合せは、略直方体形状の第一の容器と、前記第一の容器に収納される第二の容器と、からなり、前記第二の容器は、少なくともその一面に凹部を有し、前記第一の容器は、最も大きな面の少なくともいずれか一方が、当該面の一部を内側に折り込むための切り込み部を有し、当該折り込まれた折り込み部が突起として前記第二の容器の凹部に係合することを特徴とする第一の容器と第二の容器との組合せである。
この発明によれば、外側の第一の容器の開封後、切り込み部を切断して第一の容器の一部を折り込むことにより、当該折り込まれた折り込み部が突起として内側の第二の容器の凹部に係合し、前記第二の容器がスライドすることを防止することができる。そのため、鞄等の中で、第一の容器の開封部分から第二の容器が出てしまうことがない。また、このような折り込み部を利用することにより、開封部側の蓋を切り離して蓋以外の部分を持ち歩くことができ、かさばらない。さらに、第一の容器の折り込み部は、第一の容器自体を利用できるので、別個に蓋を止めるための部材を設ける必要がなく、容器を作成するためのコストを低減することができる。また、第二の容器としては、従来の錠剤型の菓子や薬剤などが入った容器をそのまま利用することができる。
上記本発明の容器の組合せにおいて、前記第二の容器は、当該第二の容器の長手方向に対して交差する方向に前記凹部を有し、前記第一の容器における前記折り込み部は、前記第一容器の長手方向に対して交差する方向における両端を含まない位置に設けられることを特徴とする。
この発明によれば、このような方向に第二の容器の凹部および第一の容器の折り込み部が設けられることにより、第二の容器がよりスライドしにくくなる。また、第一の容器の折り込み部が一つの面の両端を含まない位置に設けられることにより、折り込み部の端から第一の容器の他の部分にさらに切り込みが入り、容器が壊れやすくなることが防止できる。
上記本発明の容器の組合せにおいて、前記第一の容器は、最も小さな面のいずれか一方側、または、二番目に小さな面のいずれか一方側が開封可能であり、前記第一の容器における前記折り込み部は、前記第一の容器に前記第二の容器を収納した際に、開封可能とされた側に最も近い前記第二の容器の凹部と係合する位置に設けられることを特徴とする。
この発明によれば、開封可能とされた側に最も近い第二の容器の凹部と係合する位置に第一の容器の折り込み部が設けられることにより、第一の容器の折り込み部を折り込むと、第二の容器の凹部に係合するため、第二の容器の凸部が折り込み部による突起に引っ掛かることになり、開封直後に第二の容器をその位置に止めることができるほか、第二の容器の内容物である菓子等を取り出した後に、より動きにくくなる。
上記本発明の容器の組合せにおいて、前記第一の容器は、最も小さな面のいずれか一方側、または、二番目に小さな面のいずれか一方側が開封可能であり、前記第一の容器は、開封可能とされた側に対して逆向きに凸である形状の前記切り込み部を有していることを特徴とする。
この発明によれば、第一の容器は、開封可能とされた側と逆向きに凸である形状の切り込み部を有していることにより、この部分を折り込んで突起としたときに、第二の容器の凹部を形成する凸部が突起に引っかかりやすく、第二の容器がよりスライドしにくくなる。また、折り込み部がこのような形状であるため、取り出した第二の容器を第一の容器に入れる際、引っかかりにくく、戻しやすくなる。
上記課題を解決する本発明の容器は、少なくとも一面に凹部を有する小型容器を収納する略直方体形状の容器であって、最も大きな面の少なくともいずれか一方は、当該面の一部を内側に折り込むための切り込み部を有し、当該折り込まれた折り込み部が突起として前記小型容器の前記凹部に係合することを特徴とする容器である。
この発明によれば、容器の開封後、切り込み部を切断して容器の一部を折り込むことにより、当該折り込まれた折り込み部が突起として内側の小型容器の凹部に係合し、小型容器がスライドすることを防止することができる。そのため、鞄等の中で、容器の開封部分から小型容器が出てしまうことがない。また、このような折り込み部を利用することにより、開封部側の蓋を切り離して蓋以外の部分を持ち歩くことができ、かさばらない。さらに、容器の折り込み部は、当該容器自体を利用できるので、別個に蓋を止めるための部材を設ける必要がなく、容器を作成するためのコストを低減することができる。
本発明の二つの容器の組合せによれば、第一の容器の構成により、第二の容器が外に出ることを防止することができ、この容器の組合せの利用者の利便性が優れたものになる。また、第一の容器は折り込み部を設けた簡易な構成であり、また、第二の容器は従来公知の容器を利用できるため、この容器の組合せの製造コストも低減することができる。
本発明の容器によれば、容器の構成により、小型容器が外に出ることを防止することができ、この容器の利用者の利便性が優れたものになる。また、容器は折り込み部を設けた簡易な構成であるため、この容器の製造コストも低減することができる。
以下に、本発明の容器の組合せおよび容器について、図面を参照して説明する。
なお、図1は、本発明の容器の組合せの使用形態およびその断面を示す図であり、図2乃至図4は、本発明に含まれる第一の容器の各形態を示す図であり、図5は、本発明に含まれる第二の容器の各形態を示す図である。
図1(A)は、容器の組合せの斜視図を示し、図1(B)は、図1(A)における第一の容器に第二の容器を収納した状態のX−X断面図を示している。この図1(A)および図1(B)に示すように、本発明の容器の組合せ30は、略直方体形状の第一の容器10と、第一の容器10に収納される第二の容器20と、からなり、第二の容器20は、少なくともその一面に凹部21を有し、第一の容器10は、最も大きな面10A、10Bの少なくともいずれか一方10Aが、当該面10Aの一部を内側に折り込むための切り込み部11を有し、当該折り込まれた折り込み部12が突起として第二の容器20の凹部21に係合することを特徴とする。
そのため、図1(B)に示すように、折り込まれた折り込み部12が突起として第二の容器20の凹部21に係合することになり、第一の容器10の一端を開封した後も、第二の容器20が開封部13の方向にスライドして第一の容器10から出てしまうことが防止される。
なお、本発明においては、第一の容器10について、直方体の最も長い辺と次に長い辺からなる最も大きな面を、上面10Aおよび下面10Bとし、折り込み部12を設ける側の面を上面10Aとする。第一の容器10の次に大きな面を10C、10Dとし、第一の容器10の最も小さな面を10E、10Fとする。また、第一の容器10において、最も長い辺の方向(長手方向)を横、次に長い辺の方向を縦、最も短い辺の方向を高さ、とする。第二の容器20においても、第一の容器10に収納された状態で、第一の容器10と同様に、横、縦、高さの語を使用する。
まず、第一の容器10について、図1乃至図4を用いて説明する。
図2(A)は、第一の容器10の斜視図を示し、図2(B)は、図2(A)の第一の容器10のブランク体の図を示す。図3(A)は、他の形態の第一の容器10のブランク体の図を示し、図3(B)は、図3(C)、図4(A)、図4(B)、図4(C)は、他の各形態の第一の容器10の上面図を示す。
第一の容器10は、通常、直方体形状であり、図1(A)、図2(A)に示すように、最も小さな面10E、10Fのいずれか一方10F側が開封可能に形成された平たい形状となっている。直方体の各辺の比は、特に限定されず、用途に合わせて適宜設定される。
第一の容器10の大きさも、特に限定されないが、図2(A)に示すように、直方体の各辺を縦L、横W、高さH、とすると、通常、縦L50〜300mm、横W30〜210mm、高さH7〜70mm程度である。
第一の容器10の材質は、特に限定されないが、通常、紙が用いられる。第一の容器10に用いられる紙としては、紙単体、紙の表面及び/又は裏面にプラスチックフィルムもしくは金属箔等を積層したもの、紙の表面に印刷がされたもの等が挙げられる。紙としては、コートボール紙、カートン紙、カップ原紙、ダンボール紙、板紙等(再生紙を含む)、カード紙等の通常の紙器加工に用いられる材料を使用できる。紙の厚さは、特に限定されないが、強度の高い紙を用いることが好ましい。具体的に、紙の厚さは0.15〜0.78mm程度、秤量値は160〜600g/m2程度である。このような範囲の紙を用いることにより、折り込み部12により第二の容器20がスライドすることを防止する機能が向上する。
図2(A)に示す第一の容器10は、例えば、図2(B)に示すブランク体19から作製される。ブランク体19を紙に設計する際に、特に限定されないが、紙の目の方向が、第一の容器10における縦方向となることが好ましい。このような構成により、後述する開封用のミシン目14や切り込み部11を使用者が切断しやすくなる。
第一の容器10は、最も小さい面10E、10Fのいずれか一方側10Fが開封可能となっている。第一の容器10の開封可能となっている開封部13について、説明する。
開封部13は、言い換えると、第一の容器10における横方向の一端に設けられる。開封部13の形態は、特に限定されず、従来公知の形態が適用される。具体的に、開封部13は、図2(A)、図2(B)に示すように、上面10Aを含む三面10A、10C、10Dにミシン目14を設け、ミシン目14により第一の容器10の三面10A、10C、10Dが切断され、開封されるようになっていることが好ましい。また、第一の容器10における残る一面も、細かいミシン目15または浅い溝が設けられており、外側に折ることが可能であるとともに、蓋となる部分18を切断することが可能になっていることが好ましい。また、使用者による開封し易さの観点から、図1(A)、図2(A)に示すように、ミシン目14は、直線でなく、上面10Aの中央部が開封部13側に凸な形状になっていてもよい。
また、開封部13は、図3(A)にブランク体19を示すように、帯状に切り取るための切り込み線16が設けられて、最も小さな面10Fを含む蓋部分18を切り離す構成としてもよい。
なお、開封部13は、図示しないが、第一の容器10における二番目に小さな面10C、10Dのいずれか一方側に設けられており、より広い面から第二の容器20を引き出せるようになっていてもよい。
第一の容器10の折り込み部12について説明する。
折り込み部12は、通常、横方向に対して交差する方向に設けられ、横方向に対して垂直方向である縦方向に設けられることが好ましい。
この場合、折り込み部12は、図1(A)、図2(A)等に示すように、第一の容器10の上面10Aにおける縦方向の一部分に設けてもよいし、図3(B)に上面図を示すように、第一の容器10の上面10Aにおける縦方向全体に設けてもよい。後者のように折り込み部12を縦方向全体に設けることにより、第二の容器20がスライドすることを防止しやすく、また、内容物がガムであり、ガム用の捨て紙を第一の容器10に同封したときに、第二の容器20とともに捨て紙を取り出すことができる。しかしながら、折り込み部12を縦方向全体に設けると、一度取り出した第二の容器20を第一の容器10に戻しにくい場合があるため、折り込み部12を縦方向の一部分に設けることが好ましい。
また、折り込み部12は、図3(B)および図3(C)に上面図を示すように、上面10Aの隣面10D側の一端(辺)に接して設けることができる。しかしながら、折り込み部12が辺に接していると、接した部分の切り込み部分から隣の面10D等が破断していく場合があるため、折り込み部12は、図1(A)、図2(A)等に示すように、上面10Aの隣面10C、10Dと接する両端(辺)を含まない位置に設けることが好ましい。
折り込み部12の縦方向の位置は、図1(A)、図2(A)、図3(A)等において上側としているが、特に限定されず、中心や下側とすることもできる。
折り込み部12の横方向の位置は、図1(A)、図1(B)、図2(A)等に示すように、最も開封部13に近い第二の容器20の凹部21と、折り込み部12を折り込んだ際の突起が係合する位置とすることが好ましい。この位置に折り込み部12を設けることにより、第二の容器20の凹部21が複数ある場合に、第二の容器20における開封して内容物を取り出した部分を切り離し、次に開封部13に近い凹部21に切り込み部12による突起を係合させることにより、いつでも開封部13の近くに第二の容器20の内容物が入った部分を保持できる。
なお、折り込み部12の横方向の位置は、図3(A)に示すように、開封部13から離れた位置に有する第二の容器20の凹部21と、折り込み部12による突起が係合する位置とすることもできる。
折り込み部12の横方向の位置は、折り込み部12を第一の容器10の内側に折り込んだ際に、第二の容器20の凹部21に係合する位置とする必要があり、各凹部21の間の凸部の位置とすると、折り込み部12を折り込みにくく、上述の効果が得られにくくなる。
折り込み部12の個数は、図2(A)、図3(A)等に示すように、第一の容器10に一つ設けることが好ましい。折り込み部12を一つ設けることにより、第二の容器20が移動(スライド)することを予防することができる。また、折り込み部12が一つであると、意匠性がよく、第一の容器10の強度も十分に確保できる。なお、折り込み部12の個数は、図示しないが、第一の容器10に複数設けることもできる。折り込み部12を複数設けることにより、第二の容器20が移動(スライド)することをしっかりと予防することができる。
折り込み部12の折り込む向きは、図1(A)、図2(A)等に示すように、横方向の開封部13を有する側に折り線17を設け、逆向きに凸である形状の切り込み部11を設けることにより、開封部13を有する側に折り込む形態となっていることが好ましい。この構成により、収納する第二の容器20がスライドすることをより防止することができる。
なお、折り込み部12の折り込む向きは、横方向の開封部13を有しない側に折り線17を設けることにより、開封部13を有しない側に折り込むこともできる。また、折り込み部12の折り込む向きは、折り込み部12における縦方向のいずれかの側に折り線17を設けることにより、第二の容器20のスライド方向垂直に折り込むこともできる。しかしながら、この場合、第二の容器20を第一の容器10から取り出す際に、折り込み部12が引っ掛かり、取り出しにくい場合がある。
次いで、折り込み部12の形状について説明する。
折り込み部12は、例えば、図1(A)および図2(A)に示すように、山折りすることになる直線状の折り線17と、折り込み部12となる突起形状に切り込まれた切り込み部11とからなる。
折り込み部12の折り線17は、例えば、深さ10〜63μm程度の溝からなる。そして、折り線17の両端から凸形状の切り込み部11が設けられる。
切り込み部11の端部11Aについて説明する。切り込み部11の両端であり、折り線17との境目11Aは、図3(A)、図3(B)、図3(C)、図4(A)、図4(B)等に示すように、直線が途切れた形状とすることもできるが、図1(A)、図2(A)、図4(C)等に示すように、径1mm程度の鉤(かぎ)型の曲線(半円)とすることが好ましい。切り込み部11の端11Aを鉤型に形成することにより、折り込み部12を折り込んだ場合に鉤型の部分が浮き上がり、この先端部分11Aから上面10Aの他の部分に切り込みが入ることが防止される。
切り込み部11の他の部分について説明する。切り込み部11は、端部11Aから開封部13を有しない側に向けて、図1(A)、図2(A)、図3(C)、図4(A)のように縦方向に対して略平行に直線にした形状、図3(A)、図4(B)、図4(C)のように縦方向に対して開いた方向に直線にした形状、図3(B)のように縦方向に対して閉じた方向に直線にした形状、のように種々の形状とすることができる。また、切り込み部11における折り線17に対向する部分は、図1(A)をはじめとしていずれも折り線17を有しない側に凸な曲線となっている。この形状により、容器の組合せ30の使用者が、折り込み部12を指で押しやすくなり、また、第二の容器20の凹部に係合しやすくなる。しかしながら、切り込み部11における折り線17に対向する部分は、図示しないが、折り線17に平行な直線であってもよいし、他の曲線となっていてもよい。
折り込み部12の折り線17に対する垂直方向の長さは、第一の容器10の高さHよりも若干短く設計する。この構成により、折り込み部12と第二の容器20の凹部21とが係合し易くなるとともに、使用者が第一の容器10から第二の容器20を取り出す場合にも、軽い力で取り出すことができる。
また、開封部13が、上記したように、第一の容器10における二番目に小さな面10C、10Dのいずれか一方側に設けられた場合には、折り込み部12は、第一の容器10に第二の容器20を収納した際に、開封可能とされた側10Cまたは10Dに最も近い第二の容器の凹部と係合する位置に設けられることが好ましい。同様の場合、第一の容器10は、開封可能とされた側10Cまたは10Dに対して逆向きに凸である形状の切り込み部11を有していることが好ましい。
なお、以上において、第一の容器10は直方体形状として説明したが、本発明においては、略直方体形状であればよい。例えば、第一の容器10は、図1(A)における第一の容器10の開封部13の蓋となる部分18が切り離された形状であってもよいし、上面10A、隣り合う面10C、10D、下面10B等が折り線で明確に分かれておらず、上面10A、隣り合う面10C、10Dおよび下面10Bが楕円形の筒状である形状であってもよい。
次いで、第二の容器20について図5を用いて説明する。
図5(A)は、第二の容器20の上面図を示し、図5(B)は、図5(A)における第二の容器のY−Y断面図を示している。図5(C)および図5(D)は、第二の容器20の他の形態の上面図を示す。
第二の容器20としては、通常、錠剤型のガムや飴、チョコレートなどの菓子、錠剤型の薬剤等が入れられる、従来公知の容器が用いられる。
この第二の容器20は、図5(A)の上面図と図5(B)および図1(B)の断面図に示すように、平面状のプラスチックシート22に凹んでいる収納部23を設けて当該収納部23に内容物を収納し、当該収納部23にシート状の蓋材25を設けたものである。本発明においては、第二の容器20を、内容物を収納する側の逆側から見て、収納部23の最も凹んだ面24に対し、溝等の凹部になっている部分21を凹部21として説明する。
第二の容器20の大きさは、第一の容器10に入る大きさで有ればよく、特に限定されない。
第二の容器20の形状は、図1(A)および図5(A)に示すように、内容物の収納部23が、略長方形であり、3×4の12個入る形状とすることができる。また、第二の容器20の形状は、図5(B)に示すように、内容物の収納部23が、略長方形であり、1×4の4個入る形状とすることもできる。さらに、第二の容器20の形状は、図5(C)に示すように、内容物の収納部23が、円形であり、3×6の18個入る形状とすることもできる。このように、第二の容器20は、内容物の収納部23の間に内容物を収納する側の逆側から見た凹部21を有していれば、収納部23を長方形、正方形、他の四角形、円形、楕円形等、内容物の形状に合わせて種々の形状とすることができ、設けられる個数も特に限定されない。また、図5(A)、図5(B)、図5(C)に示すように、第二の容器20には、各収納部23の間に、切取線26を設けることもできる。
なお、第二の容器20における凹部21は、第一の容器10における横方向に対し、交差する方向、特に垂直方向に連続する凹部21または溝21であることが好ましい。この構成により、第二の容器20を上述の第一の容器10に入れた場合に、折り込み部12が凹部21に係合し、第二の容器20が動くことを防止することができる。
第二の容器20の材質および製造方法としては、プラスチックシート22から真空成形等により作られるもの、射出成形により作られるものがあり、いずれの製法によるものでもよい。射出成形法による成形の場合には、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、等の汎用樹脂を使用できる。シートからの成形法による成形法の場合には、その材質としてはポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル等からなるシート、または、これらのシートの2種以上を積層したシートを用いてもよい。前記各シートに、塩化ビニリデンのようなバリアコートを塗布し、または/および、アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素などの無機物や無機酸化物等を蒸着して、バリヤー性などの物性を改良したシートとしてもよい。また、各種の樹脂を用いて製膜して積層する方法に対して、前記各種の樹脂を共押出方式により製膜する多層シートであってもよい。内容物の防湿性、保香性、ガスバリヤー性などが要求される場合は、成形性と内容物の物性と必要とする流通期間から、多くのケースにおいては、種々の物性のシートを積層できることから、前記のシート成形法により、多層のシートを成形する方法が好適に使用できる。
また、第二の容器20は、内容物の種類、量により適当な形状および深さに成形するが、その周縁部および本発明における凹部21となる部分には、蓋材25をヒートシール等するためのフランジ部27を設ける。該フランジ部27の巾は、2〜5mmの範囲が一般的である。
第二の容器20は、上記のプラスチック製の容器22に内容物を収納し、プラスチック製の容器のフランジ部27に蓋材25となるシートを貼り付ける。シート25の材質は、特に限定されないが、アルミ箔等の金属、紙、ポリプロピレン等のプラスチック等の材料からなるシートが好ましく用いられ、これらのシートには、上述のプラスチック製の容器と同様に、他の層や膜を形成して機能を持たせてもよい。
上述した第一の容器10と第二の容器20との組合せ30は、上述の構成により、第一の容器10から第二の容器20がスライドして出てしまうことを防止できる。なお、第一の容器10における折り込み部12の形態は、上述したように様々な形態とすることができるが、折り込み部12を折り込んだときに、第二の容器20における凹部21に係合するように設ければよく、その形態は限定されるものではない。
容器の組合せ30の内容物としては、特に限定されないが、第二の容器20について説明したように、ガム、飴、チョコレート等の菓子や薬剤等の錠剤の形状をしたものが挙げられる。なお、内容物がガムである場合には、噛んだ後のガムを捨てるための捨て紙を第一の容器10に第二の容器20と同封することができる。
また、第一の容器10が紙製、第二の容器20がプラスチック製であることにより、使用者が第一の容器10から第二の容器20を取り出す際、折り込み部12の紙が第二の容器20のプラスチック材料をはじいて、カチカチと音が鳴るため、使用者が楽しく感じられる。
上記本発明の第一の容器10と第二の容器20との組合せ30において、第一の容器10は、第二の容器20である小型容器を収納する本発明の容器となる。
以下に、実施例を参照して本発明を説明する。
図2(B)に示したブランク体19を用い、図2(A)に示す第一の容器10を組み立てた。なお、後述するように第一の容器10の中に後述する第二の容器20を収納できるよう、第一の容器10の最も小さい各面10E、10Fは開封しておいた。
組み立てられた第一の容器10は、縦L63mm、横W114mm、高さH11mmの直方体であった。最も大きな面の一方(上面)10Aにおいて、横方向の一端から16.5mmの位置に開封用のミシン目14が形成されている。このミシン目14の中央から各10mmの位置は、上記開封部13側に凸な形状になっている。また、このミシン目14の両端から、各隣の面10C、10Dにおいて、同様の横方向の開封部13側から8mmの位置に向かって斜めに開封用のミシン目14が形成されている。さらに、他の最も大きな面(下面)10Bにおいて、これらのミシン目14の両端を繋ぐ細かいミシン目15が形成されており、この下面10Bのミシン目15により、折りやすく、また、切り離し可能となっている。
また、上面のミシン目14から、開封部13を有しない方向に向かって10mmの位置に、折り込み部12が設けられている。折り込み部12は、開封部13側に25μm程度の溝からなる折り線17を有し、この溝により折りやすくなっている。この溝の両端11Aは直径1mmのかぎ状に切り込まれており、溝を有しない他端が凸形状を描いて繋がっており、ミシン目11となっている。この折り込み部12は幅が10mm、折り線17の長さが25mm程度で、開封部13に向かって右側の端から10mm程度離れている。
また、図5(A)に示すような第二の容器20を作製した。この第二の容器20は、縦60mm、横110mm、高さ7.25mmであり、縦に幅6mm、高さ6.5mmの溝21を等間隔で3本有し、横に幅5mm、高さ6.5mmの溝を等間隔で2本有する。この各溝の間の12個の凸部が、裏側から個々の内容物を入れられる収納部23となっている。第二の容器20は、金属製のシートが蓋材25となり、裏側に当該シート25を貼り付けている。12個の凸部は、裏側から蓋材を破って開封可能である容器となっている。第二の容器20の内容物として、20mm×13mm×6.5mm程度の大きさのガムを12個入れた。
第一の容器10の最も小さい面10E、10Fのいずれか一方から第二の容器20を収納して、最も小さい各面10E、10Fを貼り付けることにより固定し、容器の組合せ30の実施例を作製した。
ミシン目14を切り離して第一の容器10を開封し、第一の容器10の切り込み部11を切り離して折り線17を折り、折り込み部12を突起として、第二の容器20の最も開封部13よりの溝21に係合させた。
第一の容器10のミシン目15を切ることにより、蓋部分18を切り離した。第一の容器10の開封部13を横向き、および下向きにして振ったが、第一の容器10から第二の容器20はでてこなかった。
本発明の容器の組合せの使用形態およびその断面を示す図である。 本発明に含まれる第一の容器の各形態を示す図である。 本発明に含まれる第一の容器の他の各形態を示す図である。 本発明に含まれる第一の容器のさらに他の各形態を示す図である。 本発明に含まれる第二の容器の各形態を示す図である。
符号の説明
10 第一の容器
11、11A 切り込み部
12 折り込み部
13 開封部
14、16 開封用切り込み線
15、16 開封部切断用切り込み線
17 折り線
18 蓋
19 第一の容器のブランク体
20 第二の容器
21 凹部
22 プラスチックシート
23 収納部
24 凹部の基準面
25 蓋材
26 切取線
27 フランジ部
30 容器の組合せ

Claims (4)

  1. 略直方体形状の第一の容器と、前記第一の容器に収納される第二の容器と、からなり、
    前記第一の容器は、最も大きな面の少なくともいずれか一方が、当該面の一部を内側に折り込むための切り込み部を有し、
    前記第二の容器は、平面状のプラスチックシートを凹ませることで収納部を形成し、当該収納部に内容物を収納した後にシート状の蓋材を設けた構造を有しており、当該第二の容器を、内容物を収納する側の逆側から見て、前記収納部が形成されていない部分が凹部となり、
    前記第一の容器を開封後、前記切り込み部を切断して第一の容器の一部を折り込むことにより、当該折り込まれた折り込み部が突起として前記第二の容器の凹部に係合することを特徴とする第一の容器と第二の容器との組合せ。
  2. 前記第二の容器は、当該第二の容器の長手方向に対して交差する方向に前記凹部を有し、
    前記第一の容器における前記折り込み部は、前記第一容器の長手方向に対して交差する方向における両端を含まない位置に設けられることを特徴とする請求項1に記載の第一の容器と第二の容器との組合せ。
  3. 前記第一の容器は、最も小さな面のいずれか一方側、または、二番目に小さな面のいずれか一方側が開封可能であり、
    前記第一の容器における前記折り込み部は、前記第一の容器に前記第二の容器を収納した際に、開封可能とされた側に最も近い前記第二の容器の凹部と係合する位置に設けられることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の第一の容器と第二の容器との組合せ。
  4. 前記第一の容器は、最も小さな面のいずれか一方側、または、二番目に小さな面のいずれか一方側が開封可能であり、
    前記第一の容器は、開封可能とされた側に対して逆向きに凸である形状の前記切り込み部を有していることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の第一の容器と第二の容器との組合せ。

JP2004342342A 2004-11-26 2004-11-26 二つの容器の組合せおよび容器 Expired - Fee Related JP4741222B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342342A JP4741222B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 二つの容器の組合せおよび容器
PCT/JP2005/021617 WO2006057318A1 (ja) 2004-11-26 2005-11-24 二つの容器の組合せおよび容器
KR1020077011681A KR20070084496A (ko) 2004-11-26 2005-11-24 2개의 용기의 조합체 및 용기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342342A JP4741222B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 二つの容器の組合せおよび容器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006151424A JP2006151424A (ja) 2006-06-15
JP2006151424A5 JP2006151424A5 (ja) 2007-12-06
JP4741222B2 true JP4741222B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=36498054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342342A Expired - Fee Related JP4741222B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 二つの容器の組合せおよび容器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4741222B2 (ja)
KR (1) KR20070084496A (ja)
WO (1) WO2006057318A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0703789D0 (en) 2007-02-27 2007-04-04 Duff Design Ltd Improvments to packaging
JP6275325B2 (ja) * 2015-03-18 2018-02-07 三菱電機株式会社 熱交換素子の製造方法
JP7365659B2 (ja) * 2018-06-26 2023-10-20 阪神化成工業株式会社 Ptpケース

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55176168U (ja) * 1979-06-01 1980-12-17
JPS59172160A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS59172160U (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 北海製罐株式会社 物品収納容器の外装ケ−ス
JPS60148212A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lcロ−パスフイルタ−
JPS6183522A (ja) * 1985-08-22 1986-04-28 Canon Inc 光量制御法
JPS6451013A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Kubota Ltd Boundary sensor for crop planter
JPH01179872A (ja) * 1987-12-29 1989-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機のドライヤーレシーバ
JPH0433262Y2 (ja) * 1988-06-09 1992-08-10
JPH0468882A (ja) * 1990-07-05 1992-03-04 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JPH11100088A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Matsushita Electric Works Ltd 部品収納装置
US6047829A (en) * 1998-09-18 2000-04-11 Westvaco Corporation Unit dose packaging system (UDPS) having a child resistant locking feature
US6412636B1 (en) * 2001-05-21 2002-07-02 Westvaco Corporation Unit dose packaging system with child resistance and senior friendly features
US6776288B2 (en) * 2001-10-31 2004-08-17 Wm. Wrigley Jr. Company Package for a consumable product or the like

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006151424A (ja) 2006-06-15
WO2006057318A1 (ja) 2006-06-01
KR20070084496A (ko) 2007-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8312993B2 (en) Container for housing a tray or blister pack
US20120205276A1 (en) Reclosable Display Package
RU2711460C2 (ru) Емкость с улучшенным устройством для закрытия
US10618684B2 (en) Blank for a reclosable container
EP2154078B1 (en) Packaging with sliding blister
EA021948B1 (ru) Контейнер с подъемным элементом
CN108290678B (zh) 包含插入件的可重复密封的容器
US20010030227A1 (en) Food container, condiment container and method of mounting the condiment container to the food container
JP4741222B2 (ja) 二つの容器の組合せおよび容器
JP2016030626A (ja) 包装容器
RU2682343C2 (ru) Контейнер с оберткой с отрывным язычком
JP2831286B2 (ja) 包装用容器
JP2009255934A (ja) 再封機能付きカートン
AU2004297253A1 (en) A package with pilfer proof assembly
JP2009255933A (ja) 再封機能付きカートン
JP3224323U (ja) Ptp用包装体
WO2018122108A1 (en) Container having outer housing and inner package
JP3139770U (ja) ポリ袋収納体
JP3234715U (ja) Ptp用包装体
JP7490933B2 (ja) 包装体
JP7114883B2 (ja) 包装体
EP2091826B1 (en) Pack for tobacco
JP4498731B2 (ja) 包装体
JP2005153934A (ja) 苺容器
JP6722604B2 (ja) 包装体および包装体のシート状包装物収容方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4741222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees