JP4739750B2 - I−iii−vi2化合物を基礎とする光起電性用途向け薄膜半導体の製造方法 - Google Patents

I−iii−vi2化合物を基礎とする光起電性用途向け薄膜半導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4739750B2
JP4739750B2 JP2004502366A JP2004502366A JP4739750B2 JP 4739750 B2 JP4739750 B2 JP 4739750B2 JP 2004502366 A JP2004502366 A JP 2004502366A JP 2004502366 A JP2004502366 A JP 2004502366A JP 4739750 B2 JP4739750 B2 JP 4739750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
annealing
composition
precursor
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004502366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005524244A (ja
Inventor
ステファヌ トニィエ、
オリヴィエ ケルレク、
ミシェル マエ、
デニ ジマル、
モワ ベン−ファラ、
ダニエル レンコ、
ジャン−フランソワ ギィユモレ、
ピエール フィリプ グラン、
ピエール コヴァシュ、
ジャク ヴェデル、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electricite de France SA
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Electricite de France SA
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electricite de France SA, Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Electricite de France SA
Publication of JP2005524244A publication Critical patent/JP2005524244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739750B2 publication Critical patent/JP4739750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1864Annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1872Recrystallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、光起電性用途向け半導体薄膜堆積法の分野に関する。
光起電力セルを製造するために、銅およびインジウムおよび/またはガリウムのジセレニドおよび/またはジスルフィド(CIGS)の薄膜が基板上に堆積される。一般式CuGaxIn1-xSe2-yy(式中、xは0から1、yは0から2である)のような化合物は、非常に将来性があり次世代薄膜太陽電池を構成することができると考えられている。CIGS半導体材料は、1.0から1.6eVの直接型バンドギャップを有し、このバンドギャップによって可視領域で太陽光の強力な吸収が可能となる。最近、18%より大きな変換効率が、小さい比表面積のセルで記録されている。
CIGSは、その成分の化学的性質を指してI−III−VI2とも称し、
元素Cuは、I族(周期表の1B族)の元素を表し、
元素Inおよび/または元素Gaは、III族(周期表の3B族)の元素を表し、かつ、
元素Seおよび/または元素Sは、VI族(周期表の6B族)の元素を表す。
したがって、CIGSのI−III−VI2組成に沿った単一相領域では、I族原子、III族原子各1個につきおよそ2個のVI族原子が存在する。
光起電力変換に使用されるCIGS層は、p型半導体特性および優れた電荷輸送特性を有する必要がある。これらの電荷輸送特性は良好な結晶性によって支持される。すなわち、CIGSは、太陽電池の製造に使用するのに十分な光起電特性を有するために、少なくとも部分的に結晶化している必要がある。結晶化したCIGS化合物は、その堆積温度に応じて黄銅鉱系または閃亜鉛鉱系に相当する結晶構造を有している。
CIGS薄膜は、低温で堆積(前駆体の堆積)させると結晶化が弱くまたは非晶質であり、CIGSの結晶化を改善し、満足できる電荷輸送特性を得るためには、加熱による当該層のアニーリングを実施しなければならない。
しかし、少なくともCIGSの部分結晶化を可能にする温度では、CIGSの構成元素の1つ(主としてセレンSe)が他の元素よりも揮発しやすい。したがって、前駆体層のアニーリングのためにセレンを加えずに、(I−III−VI2化学量論に近似した)所望の組成を有する結晶化CIGSを得ることは難しい。
さらに、p型半導体特性(正孔による伝導)を得るために、層の組成はVI族元素寄りにI−III−VI2の化学量論から多少外れるべきである。
したがって、光起電性用途向けCIGS薄膜の製造の際、従来技術の実施形態では、気相中過剰なセレンの存在下で前駆体堆積物をアニーリングすることがなされる。
最良の光起電性変換効率(17%より大きい)は、蒸着によって薄膜が調製されたCIGSから得られている。しかし、蒸着は高価な技術であり、この技術を工業規模で使用することは難しい。というのは、特に、大きい表面領域を覆う薄膜堆積物に伴う不均一性問題、および一次材料を使用することの低効率のためである。
大きい表面積には陰極スパッタリングがより適当であるが、このスパッタリングは非常に高価な真空装置および前駆体標的を必要とする。用語「前駆体」は、その物理化学的特性がCIS(またはCIGS)の物理化学的特性とは異なる中間化合物を意味し、CIS(またはCIGS)の光起電力変換を不可能にさせている。前駆体を初めに薄膜形で堆積させ、続いて所望のCIGS堆積物を形成するためにこの薄膜を処理する。
電気化学的堆積法は、有利な代替法を提供している。しかし、電気化学的堆積法が直面する困難は、電着前駆体の品質(組成、形態)の制御、光起電力変換に適した電子特性を得るためにそれらを処理することに関する。これらの困難を克服するために、以下を含めいくつかの手法が提案されてきた:
−米国特許第4581108号明細書に記載されている、Cu、次いでIn前駆体の分離した電着または経時的電着と、それに続くSeの添加(「セレン化」と称するステップ);
−米国特許第5275714号明細書に記載されている、Se懸濁液の存在下での2元系(Cu、In)電着;
これは、一度に単一前駆体を付着させることの方が簡単だからである。
より最近の進展(米国特許第5730852号明細書、米国特許第5804054号明細書)は、前駆体層に組成CuxInyGazSen(x、y、およびzは0から2であり、nは0から3である)をパルス通電法の使用によって堆積させる電着を提案している。電着後には、電気分解層と比較してそのレベルを増加させるために元素In、Ga、およびSeを蒸着させるステップが続く。
「純粋」電着、すなわち蒸着ステップなしにI−III−VI2の化学量論を生じる電着については、最良の効率は、以下の刊行物に示されるように約6〜7%である。
−GUILLEMOLESら、Advanced Materials、6号(1994年)379ページ
−GUILLEMOLESら、J.Appl.Phys.、79号(1996年)7293ページ
さらに、これらの刊行物は、アニーリングをセレン蒸気圧下、450℃を超える温度にて真空中で実施すると良い結果が得られると指摘している。次いで、従来のアニーリングを一元素Seの圧力下、拡散炉で実施する。しかし、このようなアニーリングは比較的時間がかかる(約1〜数時間)。
米国特許第5578503号は、第一に陰極スパッタリングによる堆積、次いでこの方式で堆積した前駆体の(ランプによる)迅速なアニーリングを含む2ステップ法について述べている。特にCu、In、およびSe前駆体元素を一元素形[Cu(0)、In(0)、およびSe(0)]で別々に、あるいは2元系(In2Se3など)形で堆積させる。したがって、当初アニーリング前に堆積させた構造は、本質的に不均質であり、層の厚み方向に多層連続シート(Cu0/In0/Se0またはCu0/In2Se3の積層体、またはこの2つの組合せ)の形をとる。続いて、この前駆体混合物を、昇温とそれに続くCIS層を均質化するために必要な時間の保持が含まれる迅速なアニーリングにかける。しかし、前駆体混合物がスパッタリングによって堆積され不均質シート構造である場合、この薄膜は温度の急激な上昇で耐性が劣り特に機械的耐性で劣る。層の熱膨張係数は空間的に不均質であるので、アニーリングステップ中にこの層に剥離問題が生じる。したがって、有利ではあるが、そのような手順は未だに完全には満足できるものではない。
より一般的には、蒸着またはスパッタリングによる堆積法は、一般に混じりけのない元素、時には2元系、稀に3元系からなる供給源を使用する。そのような方法を実施する場合に困難が生じる。それは、供給源から基板への元素の移動に関与する。この移動は、元素全てにおいて同じではなく、蒸着速度またはスパッタリング速度はある元素と別の元素とでは異なることもある。高温では、特に、元素の蒸気圧(その揮発性)は著しく異なっている可能性がある。この作用は、合金中に得るべき元素が多いとき(3元系CIS、4元素CIGSなど)相応に一層問題となる。
この状況を改善することが本発明の目的である。
そのために、本発明は、光起電性用途向けのI−III−VI2半導体合金薄膜の製造方法であって、
a)堆積ステップであって、最終所望の合金組成と比較して、VI族元素がわずかに過剰な組成を有する前駆体薄膜を電気分解によって基板上に堆積させ、その間に前駆体の構成元素がよく混合されてVI族元素に富む相によってナノ合金グレインが結合された構造を前駆体に付与するようにするステップと、
b)電磁放射源を使用して、前記ステップa)で得られた薄膜層の迅速なアニーリングを実施するステップであって、前記層の結晶化を改善するように、前記VI族元素を活性化させるとともに前記合金グレインの全てを反応させるのに十分なW/cm2以上の電磁パワーを用い、かつ、前記層中において実質上前記所望の組成を得るとともにかつ前記層に光起電特性を付与するのに十分短い十秒間以下で実施するステップと、を有することを特徴とする、光起電性用途に向けたI−III−VI2半導体合金薄膜の製造方法に関する。

用語「ナノグレイン」は、合金グレインを意味し、そのグレインのほとんどがステップb)で所望する合金の物理化学的性質に(特に組成および原子結合の点で)近似した物理化学的性質を有利に有し、合計で数十ナノメートルになることもある。
次いで、グレインは、一緒になってマトリックスを形成し、このマトリックスは有利に密であり、アニーリングステップb)中の急激な温度上昇に耐えることができる。
したがって、全般的に本発明は、
− 元素が密接に結合している前駆体を準備するステップであって、この前駆体がステップb)での迅速なアニーリングに耐えることができる形態を有するステップ、および
−この前駆体を急速にアニーリングするステップであって、その結果層で満足できる結晶化を可能にしながら、アニーリング中、処理反応速度がVI族元素の(その揮発性による)外部拡散を制限するのに十分なほど速くなるステップを含む2つのステップの組合せを必要とする。
さらに、上記のようにアニーリング後に層中にVI族元素を保存することによって光起電力変換に適したp型半導体特性が付与される。
好ましい実施形態では、迅速さおよび工業的実施を容易にするためにステップa)では薄膜を電気化学的に堆積させる。
好ましい実施形態では、ステップb)でのアニーリングは、光源を使用し照射、好ましくは直接照射によって実施する。変形形態として、アニーリングを誘導によって実施することもできる。
ステップb)でのCIS(またはCIGS)のアニーリングに関しては、層の温度を450℃を超えて上げることが好ましい。
有利には、ステップb)での迅速なアニーリングは、照明パワー密度約10W/cm2を約10秒間以下の時間で薄膜に伝送することによって実施することができる。
アニーリング後に得られた薄膜の光起電性効率は、こうした条件下では約8%以上であり得る。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明を読むこと、および添付の図面を研究することで明らかになるであろう。
図1を参照すると、二セレン化銅および二セレン化インジウムの薄膜が、予めモリブデンMoで被覆したガラス基板S上に前駆体被膜CMを電着することによって、常温常圧で得られる(図4)。有利には、基板Sは、初めに追加の電子導電層たとえば金属体または酸化物形で(図示せず)で被覆されている。さらに、光起電力セルの製造では、この導電層は特定の適用(拡散障壁、鏡など)に使用される、1つまたは複数の副層を配置することができる。
図1を参照すると、電着は、インジウム塩、銅塩、および溶解酸化セレンを含む槽B中で実施する。その一般組成が実質上CuGaxIn1-xSe2(式中xは0から1である)に相当するCIGS薄膜を得るためには、槽はさらにガリウム塩を含んでもよいことは理解されよう。より高性能な変形形態では、CuGaxIn1-xSe2-yy(式中、xは0から1、yは0から2である)に近似した組成を有する堆積物を得られるように、硫黄塩(たとえば亜硫酸塩またはチオ硫酸塩)を溶液に加える。電気化学槽Bに浸漬したロータリ攪拌器Mを用いて堆積している間、塩を混合する。
したがって、有利な特徴によれば、その構成元素が事前によく混合されている前駆体を電着することによって薄膜が得られる。
前駆体(溶液中で、塩および酸化物の形とる)の元素濃度は10-4〜10-1mol/lである。溶液のpHは、1〜3に調整されていることが好ましい。モリブデン電極(陰極Ca)に加えられる電位は、ここでは硫酸水銀(I)製である基準電極REFに対して−0.8ボルト〜−1.9ボルトである。
電流密度約0.5〜4mA/cm2で厚さ0.1〜3μmの薄膜堆積物が得られる。
非制限的な例として、その濃度が以下である槽から前駆体堆積物を形成する。
[Cu(SO4)]=1.0×10-3mol/l、[In2(SO43]=6.0×10-3mol/l、[H2SeO3]1.7×10-3mol/l、[Na2(SO4)]=0.1mol/l
この例では槽のpHは2である。前駆体は、硫酸水銀(I)基準電極に対して好ましくは−1ボルトの設定電位で陰極反応によって堆積させる。電流密度は、−1mA/cm2である。
銅塩およびインジウム塩、ならびに溶解酸化セレンを槽Bの溶液中で混合する場合に限り、その元素を予めよく混合した前駆体が前述の電着ステップa)の最後で得られる。
得られた前駆体被膜は、密度が高く付着性があり均質な形態を有し、その組成は化学量論的組成Cu(25%)、In(25%)、Se(50%)に近似する。
以下の表は、寸法約10cm2の基板上に電着させたCIS前駆体被膜の異なる点(点1〜5)での原子組成を百分比で示す。これらの組成は、電子線マイクロプローブ(WDX)によって分析している。
Figure 0004739750
セレンの組成Seに関する縦列を参照すると、Cu2Seの形に銅と結合し、In2Se3の形にインジウムと結合するために必要なセレンの量と比較して、若干とはいえ、過剰なセレンを認めることができる。この過剰セレンは、記載した例では約10%であるが、以下を見れば分かるように、過剰セレンはこの値よりもずっと少なくても良い。
過剰セレンは、アニーリングステップ後、層のp型半導体特性を得るのに適した元素であり、この過剰セレンによって満足できる光起電力変換が可能になる。
約7%という若干過剰なインジウムも銅に関して同様に観察される。この過剰なインジウムも光起電特性を得るために適した役割を果たすことが判明している。
堆積物が、薄膜平面で満足できる組成均一性を満たしていることは証明することができる。さらに、本出願人は、特にSIMS(二次イオン質量分析)やEELS(電子エネルギー損失分光法)などの微細な分析法を実施することによって、この均一性が層厚でも満たされたことを観察している。
しかし、たとえば、厚みに応じ銅の組成比率を変えることによって(特に、電着中、電気化学的電位設定値を制御することによって)、堆積層に組成勾配を作り出すことも可能である。有利には、そのような組成勾配は、所望の光起電性用途でキャリアを閉じ込めることができるようにする。
さらに、そのような微細な分析(SIMS、EELS)は、電着前駆体の組成が最終合金で所望される組成にほとんど近似していることも示しており、この最終合金が、図2によって示す数十ナノメートルの大きさのグレインGRである。迅速なアニーリングステップ後に得られた合金の最終組成では、過剰セレンは、約1%よりはるかに少ないが、アニールしたCISを(約1016cm-3でp型ドーピングとして)「ドープ」するには十分である。したがって、アニーリング後に得られた合金の組成は、I−III−VI2化学量論的合金の組成に非常に近似することは理解されよう。基本的にアニーリング前に電着前駆体グレインGRに存在する組成は実質上この組成である。
図2を参照すると、電着ステップ後に得られた被膜は、一般に非晶質である(またはアニーリング後の合金と比較して弱く結晶化している)マトリックスからなるが、その大部分はCISのグレインGR(約数十ナノメートルの微結晶)が含まれる。
用語「マトリックス」は、複数の可能な相:3元系(CISの場合)、2元系(たとえば、xが2に近いCuxSe、およびxが2に近く、yが3に近いInxSey)、または一元素(セレンなど)の相でさえ存在し得る層の複合性を意味する。上記のように、グレインGRは、最終合金に所望される組成、たとえば、CISの場合にはCuInSe2に近い組成を有するが、前駆体は、全体として過剰なセレン約10%を含む。したがって、セレンに富むPH相は、たとえば一元素セレンSeまたは2元系CuSeを例として図2に示されるように、グレインの外側またはグレイン表面に存在することが見出されている。
それにも関わらずグレインGRによって占められる層の容量は、これらの相PHによって占められる容量と比較して極めて優勢である。全体としてこの方式で電着された前駆体は、最終所望合金の物理化学的性質に、組成の点のみならず化学的結合の点でもほとんど近似した物理化学的性質を有し、それらはグレインGR中で所望される合金の物理化学的性質である。したがって、元素をよく混合すること(したがって、アニーリング中元素の拡散距離は短い)は、アニーリング中に合金が分解しないことに寄与する。
さらに、大半のCISグレインに対して、Cu2SeおよびIn2Se3に近似した組成を有する2元系グレイン(図2に図示せず)も局所的に共存してよい。迅速なアニーリングステップb)中、これらのグレインも一緒に反応させてCuInSe2に近似した組成を有する粗い結晶粒を得ることができる。
迅速なアニーリング中、たとえ外部拡散の危険が制限されても、さらにアニーリングステップ中に、Seなど、前駆体の元素のどんな外部拡散も制限するためにアニーリングステップ前に前駆体層を覆う層をさらに堆積させる。
本発明の有利な特徴によれば、したがって、アニーリングステップ前にCIS層CMの表面に保護層CP(図3)を付着させることによって、アニーリング中の揮発性元素の外部拡散をさらに制限することができる。例として、塩化ナトリウム(または代わりにフッ化ナトリウムまたはフッ化カリウム)の被膜を保護層として使用することができる。保護層は、前駆体被膜をNaCl水溶液に浸漬し空気中で乾燥することによって形成される。この保護層は、たとえば、(たとえば水溶液に)溶解させることによりアニーリング処理後に有利に除去される。別の実施形態では、アニーリング中セレンの外部拡散を制限するために一元素セレンの表面層を代わりに施すことができる。
したがって、そのような保護層CPを加えたときは、初期前駆体中の過剰セレンは、上記組成表と比較して(数パーセント未満の値に)低減させることができることは理解されよう。
電着ステップ中にこの方式で混合した元素をほど良く酸化させることによって、アニーリング中の無制御な化学反応を回避する。すなわち、反応の自由エネルギーは比較的低く、それによってCIS中の一元素インジウムおよびセレンの反応など、高度な発熱反応の出現が回避される。実際、一元素体In0、Se0中の元素InおよびSeは高度に反応性である。特にこのような訳で、いわゆる「シート」堆積法での極端に迅速なアニーリングでは、上記した方法は層の分解をもたらす恐れがある。
さらに、このマトリックスは、その拡大係数の空間的分布が十分に均質である。したがって、前述の不均質なシート構造と比較して、このマトリックスは照明によるアニーリングステップ中の急激な温度上昇に耐えることができる。
より一般的には、前駆体の物理化学的性質(酸化度、密度、熱膨張係数)は、CuInSe2結晶相に大部分で非常に近似し、この近似がアニーリング中の不均質性(膨張、局所的な剥離)の出現を大幅に制限する。したがって、電着ステップ後に得られる、予め混合した前駆体の元素を含むマトリックスによって、迅速なアニーリングが有利に実施できるようになり、このマトリックスは、10W/cm2以上のパワーが伝達されても耐え得ることは理解されよう。
前駆体被膜は、堆積ステップ後、それ自体弱い光起電特性しか有していない。実際、こうした光起電特性は熱アニーリング処理後しか得られない。薄膜を再結晶化することによって光起電力変換用の優れた電荷移動特性を得ることができるようになる。
本発明の特徴の1つによれば、電着させた薄膜CMを急速にアニーリングすることによってこの熱処理を実施する。図3を参照すると、基板S上に電着させた薄膜CMを試料ホルダPE上に配置する。この試料ホルダは、光源LAと関連して水平平面を移動(図3に示す通りX軸に沿って移動)できることが好ましく、記載例の光源は、有利には薄膜CMの光学吸収帯内の、高い放射光パワーを持ったハロゲンランプの並びである。したがって、記載例では用語「迅速なアニーリング」は、少なくとも部分的にこの薄膜が結晶化できるように、合計約10秒間被膜CMを照射することを意味する。この迅速なアニーリングは、薄膜が直接入射によって放射された約10W/cm2以上のパワーを受けることができるランプ炉(図3)で実施する。変形形態として、迅速なアニーリングを、電流ループを使用し誘導加熱によって実施することもできる。
迅速なアニーリング中に薄膜に伝送されたエネルギーはセレン(セレンは特にグレインGRの外側に過剰に存在する)を活性化させ、それによってシンターによりグレインGRの集塊が開始される。前駆体中のナノグレインGRは、一緒になって結合して実質上ミクロンサイズのより粗いグレインを形成する。迅速なアニーリング中、過剰なセレンは、再結晶化用および欠陥不動態化用の作用物質として重要な役割を果たす。この役割は、セレンが補償しなければならない特に短い原子間距離によって与えられる。アニーリング中、前駆体の均質なマトリックス構造は、セレンの外部拡散を(閉じ込めによって)大幅に制限してセレンに対して「内蓋」の役割を果たす。
アニーリングは、有利には常圧下、周囲空気中で、またはその代わりに中性ガス(たとえばアルゴンまたは窒素)圧力下で実施してもよい。
記載例ではランプの定格電力、ランプと薄膜の間の光の分散、反射による損失などを考慮した場合、薄膜が実際に受ける単位面積当たりの最大パワーは25W/cm2と推定される。
図7は、最大パワーが3秒間のパルスを表す。光パワーの立ち上がりおよび立ち下がりは、時間関数として見ることができるが、それはランプの慣性によるものである。次に、図5を参照すると、このようなパルスとはいえ、優れた光起電特性を得られるようにCIS薄膜を十分に結晶化することができる。
図5は、結晶化層を得ることを可能にした平均光電力/アニーリング持続時間の対に対応する実験点(暗い四角)を表す。前述の3秒のパルスは、図左の第1の点に相当する。破線曲線によって境界を定められた区域A、B、およびCは、それぞれ、
−アニーリング中、パワーが余りに大きく(ゾーンA)層が分解しがちであるパワー/持続時間対、
−満足できる層の結晶化(ゾーンB)を可能にするパワー/持続時間対、および、
−正しく層(ゾーンC)をアニーリングするためにはパワーが十分でないパワー/持続時間対に対応する。
したがって、パワー/持続時間対の点からアニーリングの動作範囲(ゾーンB)は、結晶化曲線(低めのパワーゾーン)および被膜分解曲線(高めのパワーゾーン)によって境界を定められている。本出願人は、高電力で被膜の分解、特に、下層に形成されたモリブデン被膜が分解されるのを観察した。低すぎるパワー、および/または、長すぎる時間の場合、結晶化が不十分であり、更に、セレンの飽和蒸気圧は200℃で既にかなり大きく、単に、セレンの蒸発の危険が生じるだけである。
図5の実験点(前述の第1点以外の)は、照射なしの時間によって区切られたた1つまたは複数の連続光パルスに対応していてもよい。これらの実験点のより的確な表示が、対数目盛を横座標および縦座標に用いた「エネルギー/持続時間」対を示す図6に示されている。そのような目盛では、範囲は実質的には直線状の曲線よって境界を定められる。
もちろん、これらの範囲は図5および6に例として示されるが、それらの範囲は単に関与した現象を説明するものでしかない。
とはいえ、出願人は、ガラス基板上に堆積した厚さが1ミクロンに近い層では、十分な結晶化を開始するために層へ伝達されるパワーは数ワット/cm2より大きいに違いないことを、観察している。15W/cm2の過剰なパワーを用いた数十秒間未満の持続時間で有利なアニーリングが得られる。
しかし、初期前駆体の過剰セレンは、アニーリング時間が短めの場合には減少させてよいことは理解されよう。
アニーリング後、セレン蒸気圧下、450℃を超える温度、および1時間に近い時間で従来のアニーリングの最後に得られる薄膜CMと比較して実質上同等またはさらに良い方式で薄膜CMは有利に再結晶化される。
したがって、本発明が提供する1つの利点によれば、予め混合した電着前駆体構造は、従来のアニーリングのものよりもはるかに短い時間でも再結晶化工程に有利に働くことができる。
特に、電着ステップ後に得られ予め混合した構造によって、いわゆる「シート」構造を用いたスパッタリング薄膜による前述の堆積法と比較して、より迅速でより制御可能な結晶化が可能になる。これは、堆積ステップ後に得られた前駆体の電気分解マトリックスが、原子規模でよく混合されている成分を含み、これらの成分がアニーリング中にCuInSe2相を形成するために(原子間距離と比較して)かなりの長さに渡って拡散する必要がないからである。
さらに、従来の方法では、堆積ステップ後およびアニーリング前、過剰なセレンの量が習慣的に10%よりはるかに大きく、これが優れた光起電性材料の獲得コストに負の衝撃を与えている。上記のように、従来技術の別の解決策は、H2Seガスの存在下でのセレン化にある。しかし、このガスは、高度に反応性に富みかつ非常に有毒である。したがって、電気化学的堆積法直後に比較的に少ないセレン初期量でアニーリング中にセレンを添加せずとも、本発明が関係する方法を用いて光起電性能がさらに得られる。実際、アニーリング中の迅速な反応速度は、層からの元素Seの外部拡散を非常に制限する。この作用は、セレン化法の有毒ガスH2Seから作られた慣用使用、およびアニーリングステップ中のその他のどんなSeの添加も有利に不要にすることができる。
とはいえ、本発明の文脈において迅速なアニーリングの使用もまた、結晶化相中のVI族元素の添加(たとえば、半導体のバンドギャップを増加するためのセレンまたは硫黄)と適合する。
本発明が提供する別の利点によれば、非常に高温の結果として基板Sが変形する危険性が、比較的短いアニーリング時間によって制限できるようになる。この基板は、ガラス製でよいが軽微な温度上昇に耐えることができる他の材料製でもよい。これは、(電気化学または析出による)室温での溶液からの堆積と迅速なアニーリングとの組合せによって、所期の適用に不利益な方式で基板が損傷を受ける時間を持つことなく被膜の再結晶化が可能になるからである。したがって、変形する恐れがある基板(たとえばプラスチック製)上への堆積も想定することができる。有利には、KAPTON(登録商標)などのポリマ基板上の堆積物は、1度または複数の、25W/cm2に近い照射パワーおよび数秒の持続時間のパルスを使用しアニールすることができる。さらに、アルミシートなどの金属基板上に電着させたCISでも満足できる結果を得ることができる。次いで、その金属基板は、満足できるCISの再結晶化を可能にする迅速なアニーリングに有利に耐え得ることを本出願人は観察した。伝導性金属基板上の電気化学的堆積法によって、モリブデン下位層を有利に不要にすることができる。さらに、(アルミシートまたはKAPTONパネルなどの)可撓性基板の上の堆積物は、軽量で折りたたみ自在であるために、宇宙船用にふさわしい光起電性用途向け材料を有利に製造できるようになる。
図8は、迅速なアニーリング前後のCIS被膜X線回析図(それぞれ、実線曲線および破線曲線)を示す。アニーリング前、CISに特徴的な(112)平面中の線は非常に広く、かつあまり急激ではなく、それは電着前駆体の結晶化が不十分なことを示している。しかし、ここに見られるものは大部分CISの3元系相のものであるが、2元系相または一元素相(たとえばCu)は事実上全く表れていない。基本的には、アニーリング前後のCISの(112)平面中の回折線の重なりはこのように観察される。しかし、アニーリング後、(112)線はより明瞭でありより急激である。
CM層の迅速なアニーリング後、CdSの薄層、次いでZnO層を陰極スパッタリングによって堆積させることにより光起電力セル(図4)を生成する。太陽電池の効率を増大させるために場合によっては最終層または非反射性積層体ARを設ける。この方式で生成されたセルは、ガリウムなしに、かつ図4に示す非反射性層ARもなしに効率性約8%(図6)をもたらす光起電特性を有する。
予め混合した前駆体元素の電気化学的堆積法と、前駆体層の迅速なアニーリングとの組合せ、それによって迅速で(槽B中に存在する塩は次の電気分解で使用することができるので)高価でなく(すなわち、有毒なH2Seの放出を排除し)非汚染性の方法がもたらされる。さらに、堆積は常温常圧(それぞれ約20℃および1気圧)で行われる。上表に関して指摘したように、この方法によって、優れた均一性を備えた大きな比表面積の処理の可能性が提供される。
もちろん、本発明は、例として上記した実施形態だけには限らない。本発明は、他の変形形態を包含する。
3元系CISの製造方法は先に記載した。もちろん、(硫黄添加を用いた)CIGS4元素またはCIGSeS5元素の迅速なアニーリングによる堆積および処理を実質上同一条件下で実施することもできる。特に、CIGS層で得られた光起電性効率は、CIS薄膜から得られる光起電性効率と比較して十分に増大するはずである。
特に、硫黄は、VI族元素であるので、CuGaxIn1-xSe2-yy組成中の硫黄もアニーリング中の薄膜の再結晶化用および欠陥不動態化用の薬剤の役割を果たすことは理解されよう。同様に、初期の過剰な硫黄もアニーリング後に得られる層にp型半導体特性をもたらすことができる。
所望の合金の物理化学的性質と同じ物理化学的性質を有するマトリックスを得ることも可能にする電気化学的前駆体堆積法を先に記載した。とはいえ、基板上に不均質に析出される堆積法など、溶液から堆積させる他の型も提供されている。
より一般的には、他の型の堆積法も想定することができる。蒸着によってCu−In−Ga−Se−S前駆体マトリックスを低い基板温度で堆積させる。マトリックスの組成は、それぞれの供給源中の純粋元素の蒸着速度によって限定される。基板を加熱しない場合、マトリックスは、あまり結晶化はされないが制御し易い組成で得られる。さらに、このマトリックスを本発明の文脈における迅速なアニーリングにかけることができる。
さらに、他の、テルル化カドミウムCdTeなどのカルコゲニド型半導体合金[周期表第VI族の元素(S、Se、Te)を含む合金]も光起電力セルを製造するために使用することができる。光起電性用途に適当なCdTe層を得ようとすると、CdとTeの間のそれぞれ異なる揮発性物質の同じ問題が観察される。しかし、本発明の文脈の方法の同じステップにしたがってCdTe薄膜を堆積させアニールすることができる。たとえば、テルル化カドミウム(CdTe)被膜は、酸性pH約2以下の、溶解酸化テルルTeO2で飽和させた硫酸カドミウム(約1mol/l)の槽中で電着させることにより調製することができる。堆積電位は、硫酸水銀(I)基準電極に関して−1ボルトである。次いで、層を再結晶化するために本発明の文脈の迅速なアニーリングを施す。
図1は、CIS薄膜の電気化学的堆積用システムの概略図である。 図2は、アニーリング前にナノスケールで前駆体マトリックスの形をとる構造の外観の概略図である。 図3は、電着によって得られた薄膜に照明を当てることによる迅速なアニーリング用システムを示す図である。 図4は、光起電性用途向けセルの薄膜構造を示す概略図である。 図5は、CISの例として層を分解させることなく、少なくとも部分的に結晶化させることを可能にする時間(横座標)および平均照明パワー密度(縦座標)の対を示す図である。 図6は、層を分解させることなく、少なくとも部分的にCIS層を結晶化させること、および図によって示す実験点未満の光起電効率を得ることを可能にする、時間(横座標)および層に送達されたエネルギー(縦座標)の対を示す別の図(ここでは対数目盛)である。 図7は、例として光パルス中に層に伝送されたパワー密度の時間関数としてのプロフィールを示す図である。 図8は、CIS層の分析で変数θ方向に対して得られたX線強度ピークを示す図であり、CIS層は電着(実線曲線)、および迅速なアニーリングにより処理(破線曲線)されている。

Claims (16)

  1. 光起電性用途向けのI−III−VI2半導体合金薄膜の製造方法であって、
    a)堆積ステップであって、最終所望の合金組成I−III−VI 2 と比較して、VI族元素が10%以下過剰な組成を有する前駆体薄膜を電気分解によって基板上に堆積させ、その間に前記前駆体の構成元素が混合されて、VI族元素に富む相によって、組成I−III−VI 2 を有するナノ合金グレインが結合された構造を前記前駆体に付与するようにするステップと、
    b)電磁放射源を使用して、前記ステップa)で得られた薄膜層の迅速なアニーリングを実施するステップであって、前記層の結晶化を改善するように、前記VI族元素を活性化させるとともに前記合金グレインの全てを反応させるのに十分な数W/cm2以上の電磁パワーを用い、かつ、前記層中において実質上前記所望の組成I−III−VI 2 を得るとともにかつ前記層に光起電特性を付与するのに十分短い数十秒間以下でアニーリングを実施するステップと、
    を有することを特徴とする、光起電性用途に向けたI−III−VI2半導体合金薄膜の製造方法。
  2. ステップa)で得られた合金グレインのほとんどが前記所望の組成に近似した組成を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記所望の組成が、実質上CuGaxIn1-xSe2-yy(式中、xは0から1、yは0から2である)に相当する、請求項1および2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記前駆体の全体的組成が、若干過剰なIII族元素を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ステップa)において前記薄膜を電気化学的に堆積させる、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ステップa)の前にモリブデン下位層を前記基板上に堆積させる、請求項5に記載の方法。
  7. 銅塩、およびインジウム塩および/またはガリウム塩、ならびに溶解形酸化セレンおよび/または硫黄塩を含む実質上酸性の浴中で電着を実施する、請求項3および4のいずれか一項と組み合わせる請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記合金グレインが、ステップb)で得られる合金に近似した物理化学的性質を有し、かつ、一緒になってアニーリングステップb)の間の急激な温度上昇に耐えることができるマトリックスを形成する、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. ステップb)において前記層の温度を450℃を超えて上昇させる請求項3から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記層へ転送される前記パワーが5W/cm2より大きい請求項9に記載の方法。
  11. 前記層へ転送される前記パワーが、10W/cm2より大きく、持続時間は30秒より短い請求項10に記載の方法。
  12. 前記層へ転送される前記パワーが、20W/cm2であり、持続時間は10秒より短い請求項11に記載の方法。
  13. 前記基板がプラスチック材料製である、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記基板が金属材料である請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記合金層を覆い、かつアニーリングステップb)中に前記合金層からのVI族元素の外部拡散を制限できる保護層を、ステップa)でさらに堆積させる請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記保護層が、少なくともアニーリングステップb)後に可溶性である、請求項15に記
    載の方法。
JP2004502366A 2002-04-29 2003-04-23 I−iii−vi2化合物を基礎とする光起電性用途向け薄膜半導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4739750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0205362A FR2839201B1 (fr) 2002-04-29 2002-04-29 Procede de fabrication de semi-conducteurs en couches minces a base de composes i-iii-vi2, pour applications photovoltaiques
FR02/05362 2002-04-29
PCT/FR2003/001282 WO2003094246A1 (fr) 2002-04-29 2003-04-23 Procede de fabrication de semi-conducteurs en couches minces a base de composes i-iii-vi2, pour applications photovoltaïques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524244A JP2005524244A (ja) 2005-08-11
JP4739750B2 true JP4739750B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=28800016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004502366A Expired - Fee Related JP4739750B2 (ja) 2002-04-29 2003-04-23 I−iii−vi2化合物を基礎とする光起電性用途向け薄膜半導体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7026258B2 (ja)
EP (1) EP1500146B1 (ja)
JP (1) JP4739750B2 (ja)
AU (1) AU2003246852B2 (ja)
CA (1) CA2483584C (ja)
ES (1) ES2526694T3 (ja)
FR (1) FR2839201B1 (ja)
WO (1) WO2003094246A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4680183B2 (ja) * 2004-05-11 2011-05-11 本田技研工業株式会社 カルコパイライト型薄膜太陽電池の製造方法
US7732229B2 (en) * 2004-09-18 2010-06-08 Nanosolar, Inc. Formation of solar cells with conductive barrier layers and foil substrates
SE527733C2 (sv) * 2004-10-08 2006-05-23 Midsummer Ab Anordning och metod för att tillverka solceller
FR2886460B1 (fr) * 2005-05-25 2007-08-24 Electricite De France Sulfurisation et selenisation de couches de cigs electrodepose par recuit thermique
DE102005062977B3 (de) * 2005-12-28 2007-09-13 Sulfurcell Solartechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Umsetzung metallischer Vorläuferschichten zu Chalkopyritschichten von CIGSS-solarzellen
US7507321B2 (en) * 2006-01-06 2009-03-24 Solopower, Inc. Efficient gallium thin film electroplating methods and chemistries
DE102006004909A1 (de) * 2006-02-01 2007-09-13 Sulfurcell Solartechnik Gmbh Verfahren zum Aufbringen von Alkaliionen auf die Oberfläche der CIGSSe-Absorberschicht einer Chalkopyrit-Solarzelle
CN101454486B (zh) * 2006-04-04 2013-03-13 索罗能源公司 用于卷绕处理光电薄膜的组分控制
US20070227633A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Basol Bulent M Composition control for roll-to-roll processed photovoltaic films
US7892413B2 (en) * 2006-09-27 2011-02-22 Solopower, Inc. Electroplating methods and chemistries for deposition of copper-indium-gallium containing thin films
US20100139557A1 (en) * 2006-10-13 2010-06-10 Solopower, Inc. Reactor to form solar cell absorbers in roll-to-roll fashion
US20080175993A1 (en) * 2006-10-13 2008-07-24 Jalal Ashjaee Reel-to-reel reaction of a precursor film to form solar cell absorber
US20090183675A1 (en) * 2006-10-13 2009-07-23 Mustafa Pinarbasi Reactor to form solar cell absorbers
EP2179449A2 (en) * 2007-04-11 2010-04-28 Craig Leidholm Formation of photovoltaic absorber layers on foil substrates
US7846750B2 (en) * 2007-06-12 2010-12-07 Guardian Industries Corp. Textured rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS solar cell
US20080308147A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Yiwei Lu Rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS photovoltaic device and method of making same
US7875945B2 (en) * 2007-06-12 2011-01-25 Guardian Industries Corp. Rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS photovoltaic device and method of making same
US8409418B2 (en) * 2009-02-06 2013-04-02 Solopower, Inc. Enhanced plating chemistries and methods for preparation of group IBIIIAVIA thin film solar cell absorbers
US8425753B2 (en) * 2008-05-19 2013-04-23 Solopower, Inc. Electroplating methods and chemistries for deposition of copper-indium-gallium containing thin films
US7842534B2 (en) * 2008-04-02 2010-11-30 Sunlight Photonics Inc. Method for forming a compound semi-conductor thin-film
US9646828B2 (en) * 2008-04-02 2017-05-09 Sunlight Photonics Inc. Reacted particle deposition (RPD) method for forming a compound semi-conductor thin-film
ES2624637T3 (es) * 2008-05-30 2017-07-17 Atotech Deutschland Gmbh Aditivo de electrogalvanoplastia para la deposición de una aleación de un metal del grupo IB/binaria o ternaria del grupo IB-grupo IIIA/ternaria, cuaternaria o quinaria del grupo IB, el grupo IIIA-grupo VIA
US20100098854A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 Sunlight Photonics Inc. Pressure controlled droplet spraying (pcds) method for forming particles of compound materials from melts
US8110428B2 (en) * 2008-11-25 2012-02-07 Sunlight Photonics Inc. Thin-film photovoltaic devices
TWI421214B (zh) * 2008-12-03 2014-01-01 Ind Tech Res Inst Ibiiiavia族非晶相化合物及應用於薄膜太陽能電池之ibiiiavia族非晶相前驅物的製造方法
KR20110138259A (ko) * 2009-03-25 2011-12-26 비코 인스트루먼츠 인코포레이티드 고증기압재료의 증착
JP2013501128A (ja) 2009-08-04 2013-01-10 プリカーサー エナジェティクス, インコーポレイテッド Cisおよびcigs光起電性装置のためのポリマー前駆体
KR20120047282A (ko) * 2009-08-04 2012-05-11 프리커서 에너제틱스, 인코퍼레이티드. 제어되는 화학량론을 가지는 광기전 흡수제를 위한 방법
JP2013501054A (ja) * 2009-08-04 2013-01-10 プリカーサー エナジェティクス, インコーポレイテッド Caigasアルミニウム含有光起電性装置用のポリマー前駆体
EP2462150A2 (en) * 2009-08-04 2012-06-13 Precursor Energetics, Inc. Polymeric precursors for caigs and aigs silver-containing photovoltaics
US7923628B2 (en) * 2009-09-09 2011-04-12 International Business Machines Corporation Method of controlling the composition of a photovoltaic thin film
FR2951022B1 (fr) * 2009-10-07 2012-07-27 Nexcis Fabrication de couches minces a proprietes photovoltaiques, a base d'un alliage de type i-iii-vi2, par electro-depots successifs et post-traitement thermique.
US7910396B2 (en) * 2009-10-21 2011-03-22 Sunlight Photonics, Inc. Three-stage formation of thin-films for photovoltaic devices
US8012788B1 (en) 2009-10-21 2011-09-06 Sunlight Photonics Inc. Multi-stage formation of thin-films for photovoltaic devices
WO2011084171A1 (en) * 2009-12-17 2011-07-14 Precursor Energetics, Inc. Molecular precursors for optoelectronics
US9249017B2 (en) * 2010-07-12 2016-02-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Nanowires and methods of making and using
WO2012037389A2 (en) 2010-09-15 2012-03-22 Precursor Energetics, Inc. Inks with alkali metals for thin film solar cell processes
US8563354B1 (en) 2010-10-05 2013-10-22 University Of South Florida Advanced 2-step, solid source deposition approach to the manufacture of CIGS solar modules
FR2966282B1 (fr) * 2010-10-18 2013-02-15 Nexcis Controle de la stoechiometrie de couches i-iii-vi pour des applications photovoltaiques a partir de conditions d'electrolyse perfectionnees.
JP2013545316A (ja) * 2010-12-03 2013-12-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 硫化/セレン化銅インジウムガリウムコーティングおよび膜を製造するための分子前駆体および方法
US9157153B2 (en) * 2012-02-21 2015-10-13 Zetta Research and Development LLC—AQT Series Closed-space annealing of chalcogenide thin-films with volatile species
US20140144494A1 (en) * 2012-11-23 2014-05-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Solar cell
US9276147B2 (en) 2012-12-13 2016-03-01 First Solar, Inc. Methods of fabricating a photovoltaic module, and related system
DE102013209983A1 (de) 2013-05-28 2014-12-18 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Verfahren zur Herstellung einer Dünnschichtsolarzelle und einer Verbindungshalbleiterschicht hierfür
JP6276610B2 (ja) * 2014-02-28 2018-02-07 学校法人金沢工業大学 光電変換素子の製造方法およびp型半導体層の製造方法
CN105633201B (zh) * 2014-11-06 2017-06-16 中物院成都科学技术发展中心 钝化铜铟镓硒薄膜表面缺陷的电化学处理方法
CN105633200B (zh) * 2014-11-06 2017-04-05 中物院成都科学技术发展中心 铜铟镓硒薄膜表面刻蚀的电化学处理方法
CN105633203B (zh) * 2014-11-06 2017-06-09 中物院成都科学技术发展中心 无水电化学刻蚀铜锌锡硫薄膜材料表面的方法
CN105633204B (zh) * 2014-11-06 2017-04-05 中物院成都科学技术发展中心 改善铜铟镓硒薄膜表面性质的电化学处理方法
CN105633205B (zh) * 2014-11-06 2017-03-29 中物院成都科学技术发展中心 修饰铜锌锡硫薄膜太阳电池吸收层表面性质的电化学处理方法
CN105633199B (zh) * 2014-11-06 2017-04-05 中物院成都科学技术发展中心 改善铜锌锡硫薄膜表面性质的电化学处理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501189A (ja) * 1992-09-22 1996-02-06 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 基板上に黄銅鉱半導体を迅速に作成する方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285974A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Taizo Irie CuInSe↓2薄膜の形成方法
JP2940782B2 (ja) * 1993-12-27 1999-08-25 矢崎総業株式会社 太陽電池吸収層の製造方法
US5674555A (en) * 1995-11-30 1997-10-07 University Of Delaware Process for preparing group Ib-IIIa-VIa semiconducting films
DE19917758C2 (de) * 1999-04-10 2003-08-28 Cis Solartechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung einer CuInSe2(CIS)Solarzelle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501189A (ja) * 1992-09-22 1996-02-06 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 基板上に黄銅鉱半導体を迅速に作成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050215079A1 (en) 2005-09-29
WO2003094246A8 (fr) 2005-04-28
AU2003246852A1 (en) 2003-11-17
EP1500146A1 (fr) 2005-01-26
EP1500146B1 (fr) 2014-10-01
AU2003246852B2 (en) 2008-04-03
US7026258B2 (en) 2006-04-11
WO2003094246A1 (fr) 2003-11-13
CA2483584C (fr) 2012-06-05
JP2005524244A (ja) 2005-08-11
ES2526694T3 (es) 2015-01-14
FR2839201B1 (fr) 2005-04-01
CA2483584A1 (fr) 2003-11-13
FR2839201A1 (fr) 2003-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739750B2 (ja) I−iii−vi2化合物を基礎とする光起電性用途向け薄膜半導体の製造方法
JP5253154B2 (ja) 熱アニーリングによる電着cigs膜の硫化及びセレン化
JP4994032B2 (ja) Ib−iiia−via族四元合金又は五元合金以上の合金から成る半導体薄膜を製造するための方法
US6518086B2 (en) Processing approach towards the formation of thin-film Cu(In,Ga)Se2
Ennaoui et al. Cu2ZnSnS4 thin film solar cells from electroplated precursors: Novel low-cost perspective
KR101115484B1 (ko) 태양 전지 제작용 반도체 박층의 증착을 위한 기술 및 장치
US5871630A (en) Preparation of copper-indium-gallium-diselenide precursor films by electrodeposition for fabricating high efficiency solar cells
US5674555A (en) Process for preparing group Ib-IIIa-VIa semiconducting films
Yazici et al. Growth of Cu2ZnSnS4 absorber layer on flexible metallic substrates for thin film solar cell applications
Basol et al. Deposition of CuInSe/sub 2/films by a two-stage process utilizing E-beam evaporation
WO2011133361A1 (en) Method of fabricating solar cells with electrodeposited compound interface layers
US20110232762A1 (en) Method for manufacturing photoelectric conversion element, and photoelectric conversion element and thin-film solar cell
US20040131792A1 (en) Electroless deposition of cu-in-ga-se film
KR101583027B1 (ko) Czts계 태양전지 광흡수층 제조방법 및 이에 따라 제조되는 czts계 태양전지 광흡수층
Saeed Cu (InGa)(SeS) 2 Electrodeposition from a Single Bath Using Pulsing Current Technique
KR102513863B1 (ko) 플렉서블 CZTSSe 박막 태양전지 및 상기 플렉서블 CZTSSe 박막태양전지 제조방법
Do et al. Copper Indium Selenide Solar Cells Fabricated from Electrodeposited Copper/Indium Multi-Stacked Precursors and a Three-Step Selenization Process
WO2002077322A1 (en) Electroless deposition of cu-in-ga-se film

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100312

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100402

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4739750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees