JP4737676B2 - テープラップ装置 - Google Patents

テープラップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4737676B2
JP4737676B2 JP2005358713A JP2005358713A JP4737676B2 JP 4737676 B2 JP4737676 B2 JP 4737676B2 JP 2005358713 A JP2005358713 A JP 2005358713A JP 2005358713 A JP2005358713 A JP 2005358713A JP 4737676 B2 JP4737676 B2 JP 4737676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
pair
shaft
auxiliary
eccentric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005358713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007160454A (ja
Inventor
啓作 秋月
浩 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP2005358713A priority Critical patent/JP4737676B2/ja
Publication of JP2007160454A publication Critical patent/JP2007160454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737676B2 publication Critical patent/JP4737676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は研磨材被覆テープと、該テープ研磨材被覆面を鋼管、クランクシャフトを含む自動車部品などの被加工物の回転軸表面及び回転軸に連結された偏心軸表面にそれぞれ接触させ押圧する剛性表面を有する複数のシュー組立体とからなり、被加工物の回転軸と回転軸に連結された偏心軸とを自転・公転させて回転軸及び偏心軸のミクロ仕上げを行うテープラップ装置に関する。
従来の研磨材被覆テープと、該テープ研磨材被覆面を鋼管、クランクシャフトを含む自動車部品などの被加工物の回転軸表面及び回転軸に連結された偏心軸表面にそれぞれ接触させ押圧する剛性表面を有する複数のシュー組立体とからなり、被加工物の回転軸と回転軸に連結された偏心軸とを自転・公転させて回転軸及び偏心軸のミクロ仕上げを行うテープラップ装置としては、例えば特許文献1の図1、図5に開示するものがある。このものは被加工物の偏心軸を駆動源として機械本体に公転可能にシュー組立体が追従するようにシュー組立体を支持する機械本体に設けられた長穴(溝)にピンを嵌合して行われ、被加工物の回転軸と回転軸に連結された偏心軸とをを自転・公転させて軸のミクロ仕上げを行っていた。
特開平08−257889号公報 図1、図5、〔0045〕
従来の特許文献1に開示するテープラップ装置では、被加工物の偏心軸を駆動源として機械本体にシュー組立体が比較的ゆっくりした被加工物の回転に追従するように公転可能にシュー組立体を支持する機械本体に設けられた長穴(溝)にピンを嵌合して行われるので、被加工物の偏心軸を高速回転した場合、金属どうしの接触摩擦により焼付け、異常摩耗等のおそれがあり、被加工物の偏心軸の高速回転を行うことが困難で、被加工物の偏心軸の回転数の自由度がなく、高精度のミクロ仕上げが困難であった。
本発明の課題は、研磨材被覆テープと、該テープ研磨材被覆面を鋼管、クランクシャフトを含む自動車部品などの被加工物の回転軸表面及び回転軸に連結された偏心軸表面にそれぞれ接触させ押圧する剛性表面を有する複数のシュー組立体とからなり、被加工物の回転軸と回転軸に連結された偏心軸とを自転・公転させて回転軸及び偏心軸のミクロ仕上げを行うテープラップ装置において、被加工物の偏心軸の高速回転を行うことができ、被加工物の偏心軸の回転数の自由度が高く、高精度のミクロ仕上げを可能にしたテープラップ装置を提供することにある。
このため本発明は、研磨材被覆テープと、該テープをクランクシャフトを含む自動車部品などの被加工物の回転軸表面及び回転軸に連結された偏心軸表面にそれぞれ接触させ押圧する剛性表面を有する複数のシュー組立体とからなり、被加工物の回転軸と回転軸に連結された偏心軸とを自転・公転させて回転軸及び偏心軸のミクロ仕上げを行うテープラップ装置において、該被加工物を支持する主軸台と心押台を配置したベ−スと、該ベ−スに配置した機械本体と、該被加工物と平行に一対の補助回転軸及び一対の補助回転軸にそれぞれ連結され被加工物の偏心軸の偏心量と同じ偏心量をもつ一対の補助偏心軸を該機械本体に自転・公転可能に支持し、該一対の補助偏心軸は該シュー組立体を被加工物の偏心軸表面に接触させ押圧可能に支持し、該主軸台の駆動源により該被加工物の回転軸と該一対の補助回転軸とを同期回転するよう駆動連結し、該駆動連結は、該被加工物の回転軸と該一対の補助回転軸にそれぞれ3個のプーリを固定し、該3個のプーリを第1ベルトで連結し、該被加工物の偏心軸と該補助回転軸に連結された補助偏心軸とが同期公転するようにしたことを特徴とするテープラップ装置を提供することによって上記した従来製品の課題を解決した。
本発明は、かかる構成により、被加工物を支持する主軸台と心押台を配置したベ−スと、ベ−スに配置した機械本体と、被加工物と平行に一対の補助回転軸及び一対の補助回転軸にそれぞれ連結され被加工物の偏心軸の偏心量と同じ偏心量をもつ一対の補助偏心軸を機械本体に自転・公転可能に支持し、一対の偏心軸はシュー組立体を被加工物の偏心軸表面に接触させ押圧可能に支持し、主軸台の駆動源により被加工物の回転軸と一対の補助回転軸とを同期回転するよう駆動連結し、該駆動連結は、該被加工物の回転軸と該一対の補助回転軸にそれぞれ3個のプーリを固定し、この3個のプーリを第1ベルトで連結することにより、被加工物の偏心軸と補助回転軸に連結された補助偏心軸とが同期公転するようにしたので、被加工物の偏心軸の高速回転を行う駆動源により駆動される一対の補助偏心軸により被加工物の偏心軸に追従して一対の補助偏心軸が同期公転するようにされており、被加工物の偏心軸を動力源としないので被加工物の偏心軸の高速回転に追従することができ、被加工物の偏心軸の回転数の自由度が高く、高精度のミクロ仕上げを可能にし、駆動連結を簡素に安価に構成できるテープラップ装置を提供するものとなった。
好ましくは、該一対の補助回転軸にそれぞれ固定したプーリは、機械本体に設けた中間軸両端に固定した一対のプーリと一対の第2ベルトでそれぞれ連結され、該被加工物の回転軸と該一対の補助回転軸とを該機械本体の両側で同期回転するよう駆動連結して、正確に同期公転させる。
本発明を実施するための最良の形態の一例を図面を参照して説明する。図1(a)は本発明を実施形態のテープラップ装置の概略要部正面図で、(b)は(a)のA−A線矢視図で、被加工物の回転軸と一対の補助回転軸にそれぞれ固定した3個のプーリを第1ベルトで駆動連結し、さらに中間軸両端に固定した一対のプーリと各一対の補助回転軸にそれぞれ固定した2個のプーリを第2ベルトで駆動連結した状態を示し、(c)は(a)のB−B線矢視図で、一対の偏心軸が、シュー組立体を被加工物の偏心軸表面に接触させ押圧可能に支持した状態を示す。
図1に示すように、本発明の実施形態のテープラップ装置は、研磨材被覆テープ 1と、研磨材被覆テープ 1をクランクシャフトを含む自動車部品などの被加工物 2の回転軸 3表面及び回転軸 3に連結された偏心軸 4表面にそれぞれ接触させ押圧する剛性表面を有する複数のシュー組立体 5とからなり、被加工物 2の回転軸 3と回転軸 3に連結された偏心軸 4とを自転・公転させて回転軸 3及び偏心軸 4のミクロ仕上げを行うテープラップ装置であり、被加工物 2を支持する主軸台 6と心押台 7を配置したベ−ス 8と、ベ−ス 8に配置した機械本体10と、被加工物 2と平行に一対の補助回転軸 11、11及び一対の補助回転軸 11、11にそれぞれ連結され被加工物 2の偏心軸 4の偏心量eと同じ偏心量e’をもつ一対の補助偏心軸 12、12を機械本体10に自転・公転可能に支持し、一対の補助偏心軸 12、12によりシュー組立体 5を被加工物 2の偏心軸 4表面に接触させ押圧可能に支持し、主軸台 6の図示しない駆動源により被加工物 2の回転軸 3と一対の補助回転軸 11、11とを同期回転するよう駆動連結し、被加工物 2の偏心軸 4と補助回転軸 11、11に連結された補助偏心軸 12、12とが同期公転するようにした。図1(c)で、9 は偏心軸 4の軸心が描く公転軌跡、19a,19b は一対の補助偏心軸 12、12aの各軸心が描く公転軌跡である。
かかる構成により、本発明の実施形態のテープラップ装置は、被加工物 2を支持する主軸台 6と心押台 7を配置したベ−ス 8と、ベ−スに配置した機械本体10と、被加工物 2と平行に一対の補助回転軸 11、11及び補助回転軸 11、11にそれぞれ連結され被加工物 2の偏心軸 4の偏心量eと同じ偏心量e’をもつ一対の補助偏心軸 12、12を機械本体10に自転・公転可能に支持し、一対の補助偏心軸 12、12により該シュー組立体を被加工物の偏心軸表面に接触させ押圧可能に支持し、主軸台 6の図示しない駆動源により被加工物 2の回転軸 3と一対の補助回転軸 11、11とを同期回転するよう駆動連結し、被加工物 2の偏心軸 4に追従して補助回転軸 11、11に連結された補助偏心軸 12、12が同期公転するようにされており、被加工物の偏心軸の高速回転に追従することができ、被加工物の偏心軸を動力源としないので被加工物の偏心軸の回転数の自由度が高く、高精度のミクロ仕上げを可能にしたテープラップ装置を提供するものとなった。
図1(b)に示すように、本発明の実施形態のテープラップ装置では、被加工物 2の回転軸 3と一対の補助回転軸 11、11にそれぞれ固定した3個のプーリ 13a,13b,13cと、3個のプーリ 13a,13b,13cをベルト14で連結して、被加工物 2の回転軸 3と一対の補助回転軸 11、11との駆動連結を簡素に安価に構成できる。さらに、図1(c)に示すように、一対の補助回転軸 11、11にそれぞれ固定した2個のプーリ 13b,13cは、機械本体10に設けた中間軸15両端に固定した一対のプーリ 23a,23bと一対の第2ベルト 24a,24bでそれぞれ連結され、被加工物 2の回転軸 3と一対の補助回転軸 11、11とを、中間軸15両端に固定した一対のプーリ 23a,23bを介して、第2ベルト 24aにより機械本体10の両側で同期回転するよう駆動連結して、正確に同期公転させるものとなった。図1(b)の左側の第2ベルト 24aはプーリ 23aと3個のプーリ 13a,13b,13cを連結する第1ベルト14の上に掛けられ、右側の第2ベルト 24bはプーリ 23bと2個のプーリ 13d,13eの上に掛けられる。
(a)は本発明を実施形態のテープラップ装置の概略要部正面図で、(b)は(a)のA−A線矢視図で、被加工物の回転軸と一対の補助回転軸にそれぞれ固定した3個のプーリを第1ベルトで駆動連結し、さらに中間軸両端に固定した一対のプーリと各一対の補助回転軸にそれぞれ固定した2個のプーリを第2ベルトで駆動連結した状態を示し、(c)は(a)のB−B線矢視図で、一対の偏心軸が、シュー組立体を被加工物の偏心軸表面に接触させ押圧可能に支持した状態を示す。
符号の説明
1 :テープラップ装置 2 :被加工物 3 :回転軸 4:偏心軸
5 :シュー組立体 6 :主軸台 7 :心押台 8:ベ−ス
10:機械本体 11、11 :補助回転軸 12、12 :補助偏心軸
13a,13b,13c :プーリ 14:第1ベルト e:偏心軸の偏心量
e’:補助偏心軸の偏心量

Claims (2)

  1. 研磨材被覆テープと、該テープをクランクシャフトを含む自動車部品などの被加工物の回転軸表面及び回転軸に連結された偏心軸表面にそれぞれ接触させ押圧する剛性表面を有する複数のシュー組立体とからなり、被加工物の回転軸と回転軸に連結された偏心軸とを自転・公転させて回転軸及び偏心軸のミクロ仕上げを行うテープラップ装置において、該被加工物を支持する主軸台と心押台を配置したベ−スと、該ベ−スに配置した機械本体と、該被加工物と平行に一対の補助回転軸及び一対の補助回転軸にそれぞれ連結され被加工物の偏心軸の偏心量と同じ偏心量をもつ一対の補助偏心軸を該機械本体に自転・公転可能に支持し、該一対の補助偏心軸は該シュー組立体を被加工物の偏心軸表面に接触させ押圧可能に支持し、該主軸台の駆動源により該被加工物の回転軸と該一対の補助回転軸とを同期回転するよう駆動連結し、該駆動連結は、該被加工物の回転軸と該一対の補助回転軸にそれぞれ3個のプーリを固定し、該3個のプーリを第1ベルトで連結し、該被加工物の偏心軸と該補助回転軸に連結された補助偏心軸とが同期公転するようにしたことを特徴とするテープラップ装置。
  2. 該一対の補助回転軸にそれぞれ固定したプーリは、機械本体に設けた中間軸両端に固定した一対のプーリと一対の第2ベルトでそれぞれ連結され、該被加工物の回転軸と該一対の補助回転軸とを該機械本体の両側で同期回転するよう駆動連結したことを特徴とする請求項1記載のテープラップ装置。
JP2005358713A 2005-12-13 2005-12-13 テープラップ装置 Active JP4737676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358713A JP4737676B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 テープラップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358713A JP4737676B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 テープラップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007160454A JP2007160454A (ja) 2007-06-28
JP4737676B2 true JP4737676B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=38243925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358713A Active JP4737676B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 テープラップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4737676B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105356U (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 トヨタ自動車株式会社 ペ−パ−ラツピング装置
JPH04360759A (ja) * 1991-06-03 1992-12-14 Gifu Kikai Shoji Kk クランク軸の研削研磨機
JPH0551559U (ja) * 1991-12-16 1993-07-09 岐阜機械商事株式会社 研削研磨機の砥石保持構造
JPH05228811A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Gifu Kikai Shoji Kk クランク軸等の研削研磨機
JPH08257889A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Toyota Motor Corp 研摩装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516396B1 (ja) * 1969-09-21 1976-02-27
JPS59105356A (ja) * 1982-12-07 1984-06-18 Seiko Epson Corp マトリツクスアレ−の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105356U (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 トヨタ自動車株式会社 ペ−パ−ラツピング装置
JPH04360759A (ja) * 1991-06-03 1992-12-14 Gifu Kikai Shoji Kk クランク軸の研削研磨機
JPH0551559U (ja) * 1991-12-16 1993-07-09 岐阜機械商事株式会社 研削研磨機の砥石保持構造
JPH05228811A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Gifu Kikai Shoji Kk クランク軸等の研削研磨機
JPH08257889A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Toyota Motor Corp 研摩装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007160454A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2564214B2 (ja) 均一速度両面研磨装置及びその使用方法
JPH04226857A (ja) 複数のクランクピン・ジャーナルを研削する装置および方法
JP2000513279A (ja) ダブル正面研磨機
JP4737676B2 (ja) テープラップ装置
JP2003025200A (ja) バリ取り方法及び装置
JP2000033560A (ja) 両面研磨装置
CN109262393A (zh) 一种木材砂光装置
JP3133300B2 (ja) 研磨方法および研磨装置
JP2908996B2 (ja) 球面仕上加工方法及び装置
CN209125491U (zh) 一种木材砂光装置
JPH07314305A (ja) バリ取り装置
JPH0413076Y2 (ja)
JP4250594B2 (ja) 遊星ギヤ機構を用いた移動装置及び平面研磨機
JP4425240B2 (ja) 遊星ギヤ機構を用いた移動装置及び平面研磨機
JP2002127005A (ja) 金属加工機械
CN216542654U (zh) 双电机旋转机构
JPH0373261A (ja) 平面加工装置
JP3863055B2 (ja) 研削盤および研削方法
CN220921746U (zh) 一种外圆精加工的磨床
JP2003305630A (ja) 棒線材研磨装置
JP2003048146A (ja) 曲面の加工方法および加工装置
JP2001079737A (ja) 研削砥石および両面研削装置
JP3933544B2 (ja) ワークの両面研磨方法
JP3997190B2 (ja) フイルムラップ装置のシュー組立体
JPH08309649A (ja) 両頭平面研削盤における被加工物のキャリヤ方法およびキャリヤ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4737676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350