JP4737510B2 - 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4737510B2
JP4737510B2 JP2005041011A JP2005041011A JP4737510B2 JP 4737510 B2 JP4737510 B2 JP 4737510B2 JP 2005041011 A JP2005041011 A JP 2005041011A JP 2005041011 A JP2005041011 A JP 2005041011A JP 4737510 B2 JP4737510 B2 JP 4737510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
power transmission
link
links
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005041011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006226405A (ja
Inventor
誠二 多田
繁夫 鎌本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2005041011A priority Critical patent/JP4737510B2/ja
Publication of JP2006226405A publication Critical patent/JP2006226405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737510B2 publication Critical patent/JP4737510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は、動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置に関するものである。
例えば、自動車のプーリ式無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission) 等の動力伝達装置に用いられる無端状の動力伝達チェーンには、複数のリンクをチェーン進行方向に並べ、チェーン進行方向に隣接するリンク同士を、互いに転がり摺動接触する一対の対偶部材で連結した動力伝達チェーンがある(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特許文献1の動力伝達チェーンでは、一対の対偶部材は対応するリンクの貫通孔に挿入されている。一対の対偶部材が互いに転がり接触する際、その接触点の移動軌跡は、インボリュート曲線をなす。
特開平8−312725号公報 特開平1−169149号公報
通例、インボリュート曲線の起点は動力伝達チェーンの直線領域において、一対の対偶部材間の接触点の位置に設定されている。
しかるに、動力伝達チェーンの直線領域において、リンクが正規の屈曲方向の反対の方向に(いわゆる負側)に屈曲する場合がある。負側に屈曲した場合の一対の対偶部材の接触領域のなす形状はインボリュート曲線ではなく、円弧状であるため、一対の対偶部材の挙動が不安定となるおそれがあった。
また、インボリュート曲線の起点付近は曲率が小さくなっている。ところが、動力伝達チェーンの直線領域においては、インボリュート曲線の起点で、すなわち曲率が小さい領域で一対の対偶部材が接触するため、接触面圧が高くなる傾向にある。したがって、耐久性を確保するためには、伝達トルクをあまり大きくできない。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、大きな伝達トルクと優れた耐久性を達成することができ且つ挙動の安定した動力伝達チェーンおよびこれを用いた動力伝達装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、チェーン進行方向に並ぶ複数のリンクと、それらのリンクを互いに屈曲可能に連結する複数の連結部材とを備え、各連結部材は、リンク又はリンクとの間に介在する部材の何れか一方からなる対偶部材に対して転がり摺動接触する所定の動力伝達部材を含み、リンク間の屈曲に伴う上記所定の動力伝達部材と対偶部材との転がり摺動の接触点の移動軌跡はインボリュート曲線をなし、そのインボリュート曲線の起点は、動力伝達チェーンの直線領域における上記所定の動力伝達部材と対偶部材との接触点よりも動力伝達チェーンの内周側にオフセットされている動力伝達チェーンを提供するものである。
本発明では、動力伝達チェーンの直線領域において、上記所定の動力伝達部材と対偶部材との接触点がインボリュート曲線の起点を避けて配置されることにより、上記接触点での接触面圧が高くなることを防止することができ、その結果、大きな伝達トルクと高い耐久性を両立することができる。
また、リンク間が多少、負側に屈曲したとしも、上記所定の動力伝達部材と対偶部材との接触点の移動軌跡は、連続的なインボリュート曲線に沿うので、上記所定の動力伝達部材および対偶部材の挙動が不安定になることがなくチェーンに不用意な振動や騒音が発生することを防止することができる。
例えば、正規の屈曲方向に屈曲されるときに接触点の好ましい移動軌跡を達成できる基準となる一次インボリュート曲線があるとすると、リンク間に所定の屈曲角(例えば5°)が生ずるときの接触点の位置を中心として、上記所定の屈曲角に相当する角度だけ、上記の一次インボリュート曲線を回転させて二次インボリュート曲線を得る。得られた二次インボリュート曲線の接触点の位置を動力伝達チェーンの直線領域での接触点の位置に一致させるように、上記二次インボリュート曲線を平行移動させて、本発明のインボリュート曲線を得ることができる。その本発明のインボリュート曲線の正規の屈曲方向に対応する部分を上記の好ましい曲線である一次インボリュート曲線に略一致させようとすると、本発明のインボリュート曲線の基礎円の半径は、一次インボリュート曲線の基礎円の半径よりも小さくする必要がある。
したがって、本発明において、CVT用チェーンとして使用される際のチェーン屈曲部の最小半径をR1としたときに、インボリュート曲線の基礎円の半径Rbが、0.3・R1≦Rb≦2.5・R1の関係を満たすことが好ましい。
また、本発明において、各上記リンクは、チェーン進行方向の前後に並ぶ第1および第2の貫通孔をそれぞれ有し、各上記所定の動力伝達部材により連結されたリンクは、当該所定の動力伝達部材がその第1の貫通孔に遊嵌されたリンクと、当該所定の動力伝達部材がその第2の貫通孔に圧入固定されたリンクとを含む場合がある。この場合、上記所定の動力伝達部材をリンクに確実に保持させることができ、その結果、上記所定の動力伝達部材がリンクに対して不用意に動くことを防止して、振動や騒音の防止効果を高くすることができる。
また、本発明は、相対向する一対の円錐面状のシーブ面をそれぞれ有する一対のプーリと、これらのプーリ間に巻き掛けられ、シーブ面に接触して動力を伝達する上記動力伝達チェーンとを備える動力伝達装置を提供するものである。この場合、伝達トルクが大きく且つ耐久性に優れた動力伝達装置を実現することができる。
本発明の好ましい実施の形態を添付図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る動力伝達チェーンを備える動力伝達装置としてのチェーン式無段変速機(以下では、単に無段変速機ともいう)の要部構成を模式的に示す一部破断斜視図である。
図1を参照して、本無段変速機100は自動車等の車両に搭載される。無段変速機100は、一対のプーリの一方としての第1のプーリである金属(構造用鋼等)製のドライブプーリ60と、一対のプーリの他方としての第2のプーリである金属(構造用鋼等)製のドリブンプーリ70と、これらの両プーリ60,70間に巻き掛けられた無端状の動力伝達チェーン1(以下では、単にチェーンともいう)とを備えている。
ドライブプーリ60およびドリブンプーリ70は可変径プーリからなる。図1および無段変速機100の要部の拡大断面図である図2を参照して、ドライブプーリ60は、車両の駆動源に動力伝達可能に連なる入力軸61に一体回転可能に取り付けられる。ドライブプーリ60は、固定シーブ62と可動シーブ63とを備えている。固定シーブ62および可動シーブ63は、相対向する一対のシーブ面62a,63aをそれぞれ有している。各シーブ面62a,63aは円錐面状の傾斜面を含んでいる。これらシーブ面62a,63a間に溝が区画され、この溝間にチェーン1を強圧に挟んで保持するようになっている。
また、可動シーブ63には、溝幅を変更するための油圧アクチュエータ(図示せず)が接続されており、変速時に、入力軸61の軸方向(図2の左右方向)に可動シーブ63を移動させることにより、溝幅を変化させるようになっている。それにより、入力軸61の径方向(図2の上下方向)にチェーン1を移動させて、プーリ60のチェーン1に関する有効半径R(以下、プーリ60の有効半径Rともいう)を、最小値R1(図3(A)参照。例えば、30mm。)から最大値R2(図3(B)参照。例えば、70mm。)までの間で変更できるようになっている。
図3(A)および(B)を参照して、チェーン1において、ドライブプーリ60およびドリブンプーリ70間に掛け渡されて真直に伸長する領域がチェーン1の直線領域P1であり、ドライブプーリ60およびドリブンプーリ70にそれぞれ巻き回されて屈曲する領域がチェーン1の屈曲領域P2である。
図2において、ドリブンプーリ70において、ドライブプーリ60と対応する参照符号を括弧内に示してある。そのドリブンプーリ70は、図1および図2に示すように、駆動輪( 図示せず)に動力伝達可能に連なる出力軸71に一体回転可能に取り付けられており、ドライブプーリ60と同様に、チェーン1を強圧で挟む溝を形成するための相対向する一対のシーブ面73a,72aをそれぞれ有する固定シーブ73および可動シーブ72を備えている。
ドリブンプーリ70の可動シーブ72には、ドライブプーリ60の可動シーブ63と同様に油圧アクチュエータ(図示せず)が接続されており、変速時に、この可動シーブ72を移動させることにより溝幅を変化させるようになっている。それにより、チェーン1を移動させて、プーリ70のチェーン1に関する有効半径R(以下、プーリ70の有効半径Rともいう)を、最大値R2(図3(A)参照)から最小値R1(図3(B)参照)までの間で変更できるようになっている。
ドライブプーリ60の中心軸線A1およびドリブンプーリ70の中心軸線A2は、第1の平面B1上にそれぞれ配置されており、互いに平行な方向(図3の紙面に垂直な方向)に延びている。また、ドライブプーリ60およびドリブンプーリ70には、第2の平面B21および第2の平面B22がそれぞれ対応して設けられている。各第2の平面B2は、対応するプーリ60,70の中心軸線A1,A2を含み、第1の平面B1と直交している。
ドライブプーリ60、ドリブンプーリ70、第1の平面B1および各第2の平面B21,B22により、プーリユニット80が形成されている。
上記の構成により、無段変速機100の減速比を最も高くする場合(アンダードライブ時)には、図3(A)に示すように、ドライブプーリ60の有効半径Rが最小値R1とされ、ドリブンプーリ70の有効半径Rが最大値R2とされる。
一方、無段変速機100の増速比を最も高くする場合(オーバードライブ時)には、図3(B)に示すように、ドライブプーリ60の有効半径Rが最大値R2とされ、ドリブンプーリ70の有効半径Rが最小値R1とされる。
図4は、チェーン1の要部の断面図である。図5はチェーン1の直線領域におけるリンクおよび両ピン3,4の側面図である。図4および図5を参照して、チェーン1は、複数のリンク2と、これらのリンク2を互いに相対回転可能に連結する複数の連結部材200を備える。その連結部材200は、所定の動力伝達部材としての第1ピン3と、これと対をなす動力伝達部材兼対偶部材としての第2のピン4とを含む。対をなす第1および第2のピン3,4は、互いに転がり摺動接触するようになっている。
なお、転がり摺動接触とは、転がり接触およびすべり接触の少なくとも一方を含む接触のことをいう。
以下では、チェーン1の進行方向に沿う方向をチェーン進行方向Xといい、チェーン進行方向Xに直交し且つ第1および第2のピン3,4の長手方向に沿う方向をチェーン幅方向Wといい、チェーン進行方向Xおよびチェーン幅方向Wの双方に直交する方向を直交方向Vという。
各リンク2は板状に形成されており、チェーン進行方向Xの前後に並ぶ一対の端部としての前端部5および後端部6、ならびにこれら前端部5および後端部6間に配置される中間部7を含んでいる。
前端部5および後端部6には、第1の貫通孔としての前貫通孔9、および第2の貫通孔としての後貫通孔10がそれぞれ形成されている。中間部7は、前貫通孔9および後貫通孔10間を仕切る柱部8を有している。この柱部8は、チェーン進行方向Xに所定の厚みを有している。なお、前貫通孔9と後貫通孔10とは、柱部8に設けられる溝を介して互いに連通していてもよく、この場合、リンク2の応力集中を緩和することができる。
また、各リンク2における周縁部は、滑らかな曲線に形成されており、応力集中の生じ難い形状とされている。
リンク2を用いて、第1〜第3のリンク列51〜53が形成されている。具体的には、第1のリンク列51、第2のリンク列52および第3のリンク列53はそれぞれ、チェーン幅方向Wに並ぶ複数のリンク2を含んでいる。第1〜第3のリンク列51〜53のそれぞれにおいて、同一リンク列のリンク2は、チェーン進行方向Xの位置が互いに同じとなるように揃えられている。第1〜第3のリンク列51〜53は、チェーン進行方向Xに沿って並んで配置されている。
第1〜第3のリンク列51〜53のリンク2はそれぞれ、対応する第1および第2のピン3,4を用いて、対応する第1〜第3のリンク列51〜53のリンク2と相対回転可能に(屈曲可能に)連結されている。
具体的には、第1のリンク列51のリンク2の前貫通孔9と、第2のリンク列52のリンク2の後貫通孔10とは、チェーン幅方向Wに並んで互いに対応しており、これらの貫通孔9,10を挿通する第1および第2のピン3,4によって、第1および第2のリンク列51,52のリンク2同士が相対回転可能に連結されている。
同様に、第2のリンク列52のリンク2の前貫通孔9と、第3のリンク列53のリンク2の後貫通孔10とは、チェーン幅方向Wに並んで互いに対応しており、これらの貫通孔9,10を挿通する第1および第2のピン3,4によって、第2および第3のリンク列52,53のリンク2同士が相対回転可能に連結されている。
図4において、第1〜第3のリンク列51〜53は、それぞれ1つしか図示されていないが、チェーン進行方向Xに沿って第1〜第3のリンク列51〜53が繰り返すように配置されている。そして、チェーン進行方向Xに相隣接する2つのリンク列のリンク2同士が、対応する第1および第2のピン3,4によって順次に連結され、無端状をなすチェーン1が形成されている。
図4および図5を参照して、第1のピン3は、チェーン幅方向Wに延びる長尺(板状)の所定の動力伝達部材である。第1のピン3の周面11は、チェーン幅方向W(図5において、紙面に垂直な方向)に平行に延びている。
この周面11は、チェーン進行方向Xの前方を向く対向部としての前部12と、チェーン進行方向Xの後方を向く背部としての後部13と、直交方向Vに相対向する一対の端部としての一端部14および他端部15とを有している。
前部12は、滑らかな曲面に形成されており、その曲面は第1のピン3の長手方向からみたときに、後述するインボリュート曲線を含んでいる。所定の動力伝達部材としての第1のピン3の前部12は、対偶部材としての第2のピン4と接触点T(接触線)で転がり摺動接触している。チェーン直線領域P1において、前部12は、接触点T1で転がり摺動接触している。
本実施の形態の特徴とするところは、リンク2,2間の屈曲に伴う第1のピン3(所定の動力伝達部材)と第2のピン4(対偶部材)との転がり摺動の接触点Tの移動軌跡がインボリュート曲線をなし、そのインボリュート曲線の起点F1が、チェーン1の直線領域P1における両ピン3,4の接触点T1よりもチェーン1の内周側にオフセットされている点にある。
したがって、図6に示すように、相隣接するリンク2,2が正規の屈曲方向Q1と反対方向Q2に(すなわち負側に)例えば屈曲角Uを所定の屈曲角U1として屈曲したときに、接触点Tがインボリュート曲線の起点F1に変位するようになっている。したがって、負側への屈曲角Uが0から所定の屈曲角U1までの範囲では、接触点Tの移動軌跡は連続的なインボリュート曲線に沿うことになる。
図5を参照して、後部13は、平坦面に形成されている。この平坦面は、本実施の形態では、第1のピン3の両端の後述する動力伝達面17と対応するシーブ面62a,63a,72a,73aとの接触領域としての接触楕円Zの長軸方向Z1と平行に形成されている。チェーン進行方向Xと直交する平面D1と上記長軸方向Z1とのなす角度を迎え角E1(例えばE1=10°)という。本実施の形態では、迎え角E1は、チェーン進行方向Xと直交する平面D2と後部13を構成する平坦面とのなす角度E2に相当する。すなわち、後部13は、平面D2に対して、図5の反時計回り方向に角度E2(例えばE2=10°)傾いており、チェーン内周側を向いている。
一端部14は、第1のピン3の周面11のうち、チェーン外周側(直交方向Vの一方)の端部を構成しており、チェーン外周側に向けて凸湾曲する曲面に形成されている。
他端部15は、第1のピン3の周面11のうち、チェーン内周側(直交方向Vの他方)の端部を構成しており、チェーン内周側に向けて凸湾曲する曲面に形成されている。
図2を参照して、第1のピン3の長手方向(チェーン幅方向W)における一対の端部16は、チェーン幅方向Wの一対の端部に配置されるリンク2からチェーン幅方向Wにそれぞれ突出している。これら一対の端部16には、互いに対称な形状を有する一対の動力伝達面17がそれぞれ設けられている。
動力伝達面17は、例えば、球面の一部を含む形状に形成され、チェーン幅方向Wの外側に凸とされている。動力伝達面17は、各プーリ60,70の対応するシーブ面62a,63a,72a,73aに摩擦接触(係合)するためのものである。
動力伝達面17は、接触中心点Cを中心とする接触領域としての接触楕円Zで上記対応するシーブ面62a,63a,72a,73aに接触するようになっている。接触楕円Zの中心である接触中心点Cは、動力伝達面17の頂部に設けられており、例えば、チェーン幅方向Wからみたときの動力伝達面17の図心と概ね一致している。
ここで、前述した各プーリ60,70の有効半径Rは、以下のようにして定義される。すなわち、ドライブプーリ60の有効半径Rは、ドライブプーリ60に挟持された第1のピン3の動力伝達面17の接触中心点Cと、ドライブプーリ60の中心軸線A1との間のプーリ60の径方向の距離として定義される。
同様に、ドリブンプーリ70の有効半径Rは、ドリブンプーリ70に挟持された第1のピン3の動力伝達面17の接触中心点Cと、ドリブンプーリ70の中心軸線A2との間のプーリ70の径方向の距離として定義される。
第1のピン3のチェーン外周側(図2の上側)の端部は、チェーン内周側(図2の上側)の端部よりも、チェーン幅方向Wに長手に形成されている。
上記の構成により、第1のピン3は、各プーリ60,70の対応するシーブ面62a,63a,72a,73a間に挟持され、これにより、第1のピン3と各プーリ60,70との間で動力が伝達される。第1のピン3はその動力伝達面17によって直接動力伝達に寄与するため、例えば、軸受用鋼(SUJ2)等の高強度耐摩耗材料で形成されている。
図4および図5を参照して、チェーン幅方向Wからみたときの、チェーン1の直線領域の第1のピン3は、その接触点T1とその接触中心点Cとの相対位置が、チェーン進行方向Xに関してΔx1だけ離隔していると共に、直交方向Vに関してΔy1だけ離隔している。接触中心点Cは、対応する接触点T1に対して、例えばチェーン進行方向Xの後方に配置されると共に、直交方向Vの一方(チェーン外周側)に配置されている。
第2のピン4(ストリップ、またはインターピースともいう)は、各第1のピン3とこれら第1のピン3に対応するリンク2との間に介在する部材である。第2のピン4は、第1のピン3と同様の材料により形成された、チェーン幅方向Wに延びる長尺(板状)の動力伝達部材であり、断面形状が直交方向Vに細長となるように形成されている。
第2のピン4は、対をなす第1のピン3のチェーン進行方向Xの前方に配置されている。また、第2のピン4は、上記各プーリのシーブ面に接触しないように、第1のピン3よりもわずかに短く形成されている。チェーン進行方向Xに関して、第2のピン4は、第1のピン3よりも薄肉に形成されている。
第2のピン4の周面18は、チェーン幅方向Wに延びている。この周面18は、チェーン進行方向Xの後方を向く対向部としての後部19と、チェーン進行方向Xの前方を向く背部としての前部20と、直交方向Vに関する一対の端部としての一端部21および他端部22とを有している。
後部19は、チェーン進行方向Xと直交する平坦面に形成されている。この後部19は、対をなす第1のピン3の前部12と対向しており、当該リンク2と接触点Tで転がり摺動接触している。
前部20は、後部19と概ね平行に延びる平坦面に形成されている。
一端部21は、第2のピン4の周面18のうち、チェーン外周側の端部を構成しており、チェーン外周側に向けて凸湾曲する曲面に形成されている。
他端部22は、第2のピン4の周面18のうち、チェーン内周側の端部を構成しており、チェーン内周側に向けて凸湾曲する曲面に形成されている。
チェーン1は、いわゆる圧入タイプのチェーンとされている。具体的には、第1のピン3は、各リンク2の前貫通孔9に相対移動可能に遊嵌されていると共に、各リンク2の後貫通孔10に相対移動を規制されるようにして圧入嵌合され、第2のピン4は、各リンク2の前貫通孔9に相対移動を規制されるようにして圧入嵌合されていると共に、各リンク2の後貫通孔10に相対移動可能に遊嵌されている。
換言すれば、各リンク2の前貫通孔9には、第1のピン3が相対移動可能に遊嵌されているとともに、この第1のピン3と対をなす第2のピン4が相対移動を規制されるようにして圧入嵌合され、各リンク2の後貫通孔10には、第1のピン3が相対移動を規制されるように圧入嵌合されているとともに、この第1のピン3と対をなす第2のピン4が相対移動可能に遊嵌されている。
上記の構成により、チェーン進行方向Xに隣接するリンク2が相互に屈曲する際、対応する対をなす第1および第2のピン3,4は、接触点Tで転がり摺動接触する。
チェーン1は、所定の連結ピッチSを有している。連結ピッチSとは、チェーン1の直線領域のリンク2の、隣り合う第1のピン3間の距離をいう。具体的には、チェーン1の直線領域のリンク2の前貫通孔9内の第1および第2のピン3,4の互いの接触点T1と、当該リンク2の後貫通孔10内の第1および第2のピン3,4の互いの接触点T1との間の、チェーン進行方向Xの距離をいう。本実施の形態では、連結ピッチSは、例えば、8mmに設定されている。
本実施の形態によれば、リンク2,2間の屈曲に伴う第1のピン3(所定の動力伝達部材)と第2のピン4(対偶部材)との転がり摺動の接触点Tの移動軌跡がインボリュート曲線をなし、そのインボリュート曲線の起点F1が、チェーン1の直線領域P1における両ピン3,4の接触点T1よりもチェーン1の内周側にオフセットされているので、下記の優れた効果を奏することができる。
すなわち、動力伝達チェーン1の直線領域P1において、第1および第2のピン3,4接触点T1がインボリュート曲線の起点F1を避けて配置されることにより、上記接触点T1での接触面圧が高くなることを防止することができ、その結果、大きな伝達トルクと高い耐久性を両立することができる。
また、相隣接するリンク2,2が正規の屈曲方向Q1と反対方向Q2に(すなわち負側に)屈曲したとしも、このときの接触点Tの移動軌跡は、連続的なインボリュート曲線に沿うので、第1および第2のピン3,4の挙動が不安定になることがなくチェーン1に異常な振動や騒音が発生することを防止することができる。この点からもチェーン1の寿命を長くすることができる。
また、第1のピン3をリンク2の後貫通孔10に圧入固定しているので、第1のピン3をリンク2に確実に保持させることができる。その結果、第1のピン3がリンク2に対して不用意に動くことを防止して、振動や騒音の防止効果を高くすることができる。
また、本実施の形態のインボリュート曲線は、例えば、下記のようにして得ることができる。すなわち、図7(a)を参照して、相隣接するリンク2,2が正規の屈曲方向Q1に屈曲されるときに接触点Tの好ましい移動軌跡を達成できる、基準となる一次インボリュート曲線G1(このインボリュート曲線G1の起点F1はチェーン1の直線領域P1における接触点T1の位置に一致する。)があるとすると、相隣接するリンク2,2間に所定の屈曲角U1(例えばU1=5°)が生ずるときの接触点Taの位置を中心として、上記所定の屈曲角U1に相当する角度U1だけ、上記の一次インボリュート曲線G1を時計回り方向(正側)に回転させて二次インボリュート曲線G2を得る。二次インボリュート曲線G2の起点F11は一次インボリュート曲線G1の起点F1よりも、図7(a)において左方に変位する。
次いで、得られた二次インボリュート曲線G2の接触点Taを、図7(b)に示すように、一次インボリュート曲線G1に関してチェーン1の直線領域P1での第2のピン4上の接触点T1aの位置に一致させるように、上記二次インボリュート曲線G2を平行移動させて、本実施の形態のインボリュート曲線G3を得ることができる。
上記は、インボリュート曲線の基礎円の半径Rbを変更しない例に則して説明したが、相隣接するリンク2,2が正規の屈曲方向Q1に屈曲されるときの接触点の移動軌跡に相当するインボリュート曲線G3の部分を上記の好ましい曲線である一次インボリュート曲線G1に略一致させようとすると、インボリュート曲線G3の基礎円の半径Rb3は、一次インボリュート曲線G1の基礎円の半径Rb1よりも小さくする必要がある。
したがって、本チェーン1をCVT用チェーンとして使用するときのチェーン屈曲部の最小半径をR1としたときに、インボリュート曲線の基礎円の半径Rbが、下記式の関係を満たすことが好ましい。
0.3・R1≦Rb≦2.5・R1
図8は本発明の別の実施の形態を示している。図8を参照して本実施の形態が図6の実施の形態と異なるのは、第2のピン4を廃止し、連結部材を所定の動力伝達部材としての第1のピン3のみで構成した点にある。本実施の形態では、その第1のピン3と転がり摺動接触する対偶部材はリンク2Aであり、リンク2Aの前貫通孔9Aに遊嵌された第1のピン3の前部12は、その前貫通孔9Aの内周面の接触部40と転がり摺動接触する。その転がり摺動の接触点Tの軌跡がインボリュート曲線を呈し、そのインボリュート曲線の起点F1が、チェーン1の直線領域P1における第1のピン3とリンク2Aの前貫通孔9Aの内周面との接触点T1よりもチェーン1の内周側にオフセットされている点については、図5の実施の形態と同様である。
すなわち、チェーン進行方向Xに相隣接するリンク2A,2Aは唯一の第1のピン3によって互いに屈曲可能に連結されている。具体的には、各リンク2Aの前貫通孔9Aに、対応する第1のピン3が遊嵌されてリンク2Aに対する移動を許容され、各リンク2Aの後貫通孔10Aに、対応する第1のピン3が圧入固定されてリンク2Aに対する移動を規制されている。他の構成については、図5の実施の形態と同様であるので、図に同一符号を付してその説明を省略する。
本実施の形態によれば、チェーン進行方向Xに隣り合う第1のピン3,3間の距離(リンク2Aの連結ピッチ)をより短くできるので、チェーン1をより小型にすることができる。また、各プーリ60,70に一時に噛み込まれる第1のピン3の数を相対的に多くして、第1のピン3の一本当たりの負荷をより低減できるので、耐久性および許容伝達トルクをより向上させることができる。
本発明の一実施の形態に係る動力伝達チェーンを備える無段変速機の要部構成を模式的に示す一部破断斜視図である。 無段変速機の概略断面図である。 無段変速機の模式的側面図である。 動力伝達チェーンの要部の断面図である。 リンクおよびこれを貫通する第1および第2のピンの側面図である。 負側へ屈曲した状態の動力伝達チェーンの要部の概略側面図である。 (a)および(b)は本実施の形態のインボリュート曲線の作成手順を順次に示す概略図である。 本発明の別の実施の形態の動力伝達チェーンの要部の概略側面図である。
符号の説明
1…チェーン(動力伝達チェーン)、2…リンク、2A…リンク(対偶部材)、200…連結部材、3…第1のピン(所定の動力伝達部材)、4…第2のピン(動力伝達部材。対偶部材)、9,9A…前貫通孔、10,10A…後貫通孔、60…ドライブプーリ(プーリ)、62a,63a…シーブ面、70…ドリブンプーリ(プーリ)、72a,73a…シーブ面、100…無段変速機(動力伝達装置)、F1,F11…(インボリュート曲線の)起点、T…接触点、T1…(動力伝達チェーンの直線領域における)接触点、X…チェーン進行方向、P1…直線領域、P2…屈曲領域、Q1…正規の屈曲方向、Q2…正規の屈曲方向の反対方向、R1…最小半径、Rb…インボリュート曲線の基礎円の半径、U…屈曲角度、U1…所定の屈曲角度、

Claims (4)

  1. チェーン進行方向に並ぶ複数のリンクと、
    それらのリンクを互いに屈曲可能に連結する複数の連結部材とを備え、
    各連結部材は、リンク又はリンクとの間に介在する部材の何れか一方からなる対偶部材に対して転がり摺動接触する所定の動力伝達部材を含み、
    リンク間の屈曲に伴う上記所定の動力伝達部材と対偶部材との転がり摺動の接触点の移動軌跡はインボリュート曲線をなし、
    そのインボリュート曲線の起点は、動力伝達チェーンの直線領域における上記所定の動力伝達部材と対偶部材との接触点よりも動力伝達チェーンの内周側にオフセットされていることを特徴とする動力伝達チェーン。
  2. 請求項1において、CVT用チェーンとして使用される際のチェーン屈曲部の最小半径をR1とし、インボリュート曲線の基礎円の半径をRbとしたときに、次式の関係を満たすことを特徴とする動力伝達チェーン。
    0.3・R1≦Rb≦2.5・R1
  3. 請求項1又は2の何れか1項において、各上記リンクは、チェーン進行方向の前後に並ぶ第1および第2の貫通孔をそれぞれ有し、
    各上記所定の動力伝達部材により連結されたリンクは、当該所定の動力伝達部材がその第1の貫通孔に遊嵌されたリンクと、当該所定の動力伝達部材がその第2の貫通孔に圧入固定されたリンクとを含むことを特徴とする動力伝達チェーン。
  4. 相対向する一対の円錐面状のシーブ面をそれぞれ有する一対のプーリと、これらのプーリ間に巻き掛けられ、シーブ面に接触して動力を伝達する請求項1,2又は3の何れか1項に記載の動力伝達チェーンとを備える動力伝達装置。
JP2005041011A 2005-02-17 2005-02-17 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置 Expired - Fee Related JP4737510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041011A JP4737510B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041011A JP4737510B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006226405A JP2006226405A (ja) 2006-08-31
JP4737510B2 true JP4737510B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=36987947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005041011A Expired - Fee Related JP4737510B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4737510B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010049A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Jtekt Corp 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP5218804B2 (ja) * 2006-09-15 2013-06-26 株式会社ジェイテクト 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2008298243A (ja) 2007-06-01 2008-12-11 Jtekt Corp 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP5252183B2 (ja) 2008-02-28 2013-07-31 株式会社ジェイテクト 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1000294C2 (nl) * 1995-05-03 1996-11-05 Gear Chain Ind Bv Transmissieketting voor een kegeldrijfwerk.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006226405A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941698B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
EP1754912B1 (en) Power transmission chain and power transmission device
JP4803423B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
US20070238566A1 (en) Power transmission chain and power transmission system
US20070191166A1 (en) Power transmission chain and power transmission device
JP5136838B2 (ja) 動力伝達チェーン
JP4737510B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP4826899B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2007010049A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP4737507B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2006226452A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2008298243A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP4702626B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP4423560B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP4761113B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2008185199A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2007051712A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2006214554A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2005291322A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2005299755A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP4737511B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2007010050A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP4591764B2 (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2006226450A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
JP2007270913A (ja) 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees