JP4735806B2 - 符号化装置、復号化装置及びこれらのプログラム - Google Patents

符号化装置、復号化装置及びこれらのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4735806B2
JP4735806B2 JP2005081390A JP2005081390A JP4735806B2 JP 4735806 B2 JP4735806 B2 JP 4735806B2 JP 2005081390 A JP2005081390 A JP 2005081390A JP 2005081390 A JP2005081390 A JP 2005081390A JP 4735806 B2 JP4735806 B2 JP 4735806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
edge
decoding
encoding
generation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005081390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006270174A (ja
Inventor
裕 越
俊一 木村
雅則 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005081390A priority Critical patent/JP4735806B2/ja
Publication of JP2006270174A publication Critical patent/JP2006270174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4735806B2 publication Critical patent/JP4735806B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

本発明は、2値画像を符号化する符号化装置に関し、特に、エッジを有する2値画像を符号化する符号化装置に関する。
例えば、非特許文献1は、画像要素を効率的に符号化するJBIG2を開示する。JBIG2では、ハーフトーン領域(Halftone Region)、ジェネリック領域(Generic Region)並びにテキスト領域(Text Region)の符号化処理、及びリファインメント領域(Refinement Region)等が規定されている。
しかしながら、非特許文献1においては、画像の微細なエッジを再現しうる符号化処理及び復号化処理が考慮されていない。
ITU-T Recommendation T.88 (02/00),「Lossy/lossless coding of bi-level images」,[online」,平成11年,ITU−T,[平成17年2月21日検索],インターネット<URL:http://www.itu.int/rec/recommendation.asp?type=folders&lang=e&parent=T-REC-T.88>
本発明は、上述した背景からなされたものであり、網点画像の微細なエッジの再現性を向上できる符号化装置及び復号化装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る符号化装置は、網点パターンで表された画像要素のエッジ部分に対応するエッジ画像を生成するエッジ画像生成手段と、画像要素の非エッジ部分を識別する識別データを生成する識別データ生成手段と、前記エッジ画像生成手段により生成されたエッジ画像をJBIG2で規定されるジェネリック領域符号化により符号化し、前記識別データ生成手段により生成された識別データで識別される非エッジ部分に対応する非エッジ画像をJBIG2で規定されるハーフトーン領域符号化により符号化する符号化手段とを有する。
好適には、画像要素のエッジを検出するエッジ検出手段をさらに有し、前記エッジ画像生成手段は、前記エッジ検出手段により検出されたエッジに対応する画像部分と、画像要素に基づいて、エッジ画像を生成する。
好適には、画像要素から、より解像度の低い多値画像を生成する多値画像生成手段をさらに有し、前記識別データ生成手段は、前記多値画像生成手段により生成された多値画像に基づいて識別データを生成し、前記多値画像生成手段により生成された多値画像の階調を表す2値網点パターンを生成する網点パターン生成手段をさらに有する。
好適には、前記符号化手段は、前記網点パターン生成手段により生成される2値網点パターンと、前記多値画像生成手段により生成される多値画像における位置とを対応付けて符号化する。
また、本発明に係る復号化装置は、符号データに基づいて、符号化された画像要素のエッジ部分に対応するエッジ画像をJBIG2で規定されるジェネリック領域復号化により復号化するエッジ画像復号化手段と、符号データに含まれる識別データに基づいて、符号化された画像要素の非エッジ部分に対応する非エッジ画像をJBIG2で規定されるハーフトーン領域復号化により復号化する非エッジ画像復号化手段と、前記エッジ画像復号化手段により復号化されたエッジ画像と、前記非エッジ画像復号化手段により復号化された非エッジ画像とに基づいて、網点パターンで表された画像要素を生成する画像要素生成手段と有する。
好適には、前記画像生成手段は、前記エッジ画像復号化手段により復号化されたエッジ画像と、前記非エッジ画像復号化手段により復号化された非エッジ画像との論理和演算を行うことにより、網点パターンで表された画像要素を生成する。
また、本発明に係る第1のプログラムは、コンピュータを含む符号化装置において、網点パターンで表された画像要素のエッジ部分に対応するエッジ画像を生成するエッジ画像生成ステップと、画像要素の非エッジ部分を識別する識別データを生成する識別データ生成ステップと、前記生成されたエッジ画像をJBIG2で規定されるジェネリック領域符号化により符号化し、前記生成された識別データで識別される非エッジ部分に対応する非エッジ画像をJBIG2で規定されるハーフトーン領域符号化により符号化する符号化ステップとを前記符号化装置のコンピュータに実行させる。
また、本発明に係る第2のプログラムは、コンピュータを含む復号化装置において、符号データに基づいて、符号化された画像要素のエッジ部分に対応するエッジ画像をJBIG2で規定されるジェネリック領域復号化により復号化するエッジ画像復号化ステップと、符号データに含まれる識別データに基づいて、符号化された画像要素の非エッジ部分に対応する非エッジ画像をJBIG2で規定されるハーフトーン領域復号化により復号化する非エッジ画像復号化ステップと、前記復号化されたエッジ画像と、前記復号化された非エッジ画像とに基づいて、網点パターンで表された画像要素を生成する画像要素生成ステップとを前記復号化装置のコンピュータに実行させる。
本発明の符号化装置によれば、網点画像の微細なエッジの再現性を向上しうる符号データを生成することができる。
まず、本発明の理解を助けるために、その背景及び概略を説明する。
2値画像の符号化方式として、JBIG2のハーフトーン領域符号化が提案されている。
図1は、ハーフトーン領域の符号化処理を説明する図であり、図1(A)は、符号化対象である2値画像を例示し、図1(B)は、ハーフトーン領域符号化処理において作成される画像辞書700を例示し、図1(C)は、この画像辞書700を用いて生成された符号データ及びその復号画像610を例示する。
図1(A)に例示するように、2値の画像要素(本例では、文字画像「A」)は、濃度値(階調値)に応じた複数の網点パターンで構成され、擬似的に階調表現される。網点パターンの大きさは、濃度値に対応している。本例では、文字画像「A」が均一な濃度を有するため、均一な大きさの網点パターンが文字画像「A」を構成している。JBIG2のハーフトーン領域符号化処理は、これら網点パターン(2値)を濃度値に対応付けて画像辞書700に登録し、網点パターンで構成された2値画像を符号化する。
図1(B)に例示するように、入力画像600において、大きさの異なる複数の網点パターンが存在する場合に、それぞれの網点パターンがインデクス(濃度値)に対応付けられて画像辞書700に登録される。このインデクスは、それぞれの網点パターンを一意に識別する識別情報であり、本例では、濃度値である。
この画像辞書700を用いて、入力画像600が符号化されると、図1(C)に例示するような符号データが生成される。符号データは、入力画像600における各領域の濃度値(すなわち、インデクス)と、この濃度値が存在する位置を示す位置情報(格子状の位置)とで構成される。
そして、この符号データは、画像辞書700を参照して復号化され、復号画像610となる。具体的には、符号データ(濃度値)に基づいて、画像辞書700に登録されている網点パターンが選択され、選択された網点パターンが符号データ(位置情報)に応じて配置されて、復号画像610が生成される。
図2は、エッジが存在する入力画像602をハーフトーン領域符号化処理により符号化した場合の画像辞書702及び復号画像612を例示する図である。
図2に例示するように、識別されうる濃度値が3階調である場合には、画像辞書702には、エッジを有する文字画像「A」に基づいて、2値画像の非エッジ部分を識別するインデクス1、及びエッジ部分を識別するインデクス2が登録されうる。入力画像602がハーフトーン領域符号化処理により符号化されると、その復号画像612では、文字画像「A」のエッジ情報が失われてしまう場合がある。
[画像処理装置]
図3は、本発明にかかる画像処理装置2による符号化処理を例示する図である。
図3に示すように、2値の入力画像602から、非エッジ部分を識別する位置情報(識別データ)に加えて、2値修正データ620(エッジ画像)がさらに生成される。2値修正データ620は、入力画像602のエッジ部分に対応する画像データである。非エッジ部分画像614は、所定の濃度値又は濃度値の範囲である画像部分の位置情報に基づいて識別され、識別データが生成される。
また、識別データは、ハーフトーン領域符号化により符号化され、2値修正データ620は、ジェネリック領域符号化により符号化され、符号データ900が生成される。
図4は、本発明にかかる画像処理装置2による復号化処理を例示する図である。
図4に例示するように、符号データ900に含まれる識別データ(位置情報)は、ハーフトーン領域で復号化され、非エッジ部分画像614が生成される。また、符号データ900に基づいて、2値修正データ620が、ジェネリック領域で複合化されて生成される。さらに、非エッジ部分画像614と2値修正データ620とに基づいて、復号画像630が、JBIG2で規定されるリファインメント領域を利用して生成される。なお、リファインメント領域は、既知の画像に変更を加え、この画像とは異なる画像を生成する領域である。
このようにして、文字画像「A」の微細なエッジの再現性が向上されうる。
[第1実施形態]
本発明の第1の実施形態にかかる画像処理装置2を説明する。
[ハードウェア構成]
本実施形態における画像処理装置2のハードウェア構成を説明する。
図5は、本発明にかかる符号化方法及び復号化方法が適応される画像処理装置2のハードウェア構成を、制御装置20を中心に例示する図である。
図5に例示するように、画像処理装置2は、CPU202及びメモリ204などを含む制御装置20、通信装置22、HDD・CD装置などの記憶装置24、並びに、LCD表示装置あるいはCRT表示装置およびキーボード・タッチパネルなどを含むユーザインターフェース装置(UI装置)26を有する。
画像処理装置2は、例えば、後述する符号化プログラム4及び復号化プログラム5がプリンタドライバの一部としてインストールされた汎用コンピュータであり、通信装置22又は記憶装置24などを介して画像データを取得し、取得された画像データを符号化又は復号化してプリンタ装置10に送信する。また、画像処理装置2は、プリンタ装置10のスキャナ機能より光学的に読み取られた画像データを取得し、取得された画像データを符号化してもよい。
[符号化プログラム]
図6は、制御装置20(図5)により実行され、本発明にかかる符号化方法を実現する第1の符号化プログラム4の機能構成を例示する図である。
図6に例示するように、符号化プログラム4は、ラスタ生成部400、多値データ生成部402、網点データ生成部404、エッジ検出部406、修正データ生成部408及び符号生成部410を含み、符号生成部410は、非エッジ情報符号化部412及びエッジ情報符号化部414を含む。
なお、符号化プログラム4の全部又は一部の機能は、プリンタ装置10に設けられたASICなどにより実現されてもよい。
符号化プログラム4において、ラスタ生成部400は、通信装置22又は記憶装置24などを介して取得されたPDL(Page Description Language)形式の画像データ(入力画像602)を取得し、取得された入力画像602を、多値データ生成部402及び修正データ生成部408に対して出力する。
多値データ生成部402は、ラスタ生成部400から入力された入力画像602を、より解像度の低い多値画像データに変換し、網点データ生成部404及びエッジ検出部406に対して出力する。より具体的には、多値データ生成部402は、例えば0値及び1値の2階調で表現される2値画像を、3階調以上(例えば0値から255値までの256階調)で表現される多値画像データに変換する。なお、多値化については後述する。
網点データ生成部404は、多値データ生成部402から入力された多値画像データに基づいて、入力画像602の非エッジ部分に対応する部分を識別する識別データ(位置情報)を特定し、網点データ(濃度値)とともに符号生成部410に対して出力する。より具体的には、多値画像データに含まれる濃度値のうち、所定の濃度値(例えば255)もしくは所定の濃度値の範囲(例えば200以上)である画像部分を抽出する。網点データ生成部404は、抽出された画像部分を位置情報として、この濃度値(もしくは濃度値範囲)に相当する網点データに対応付けて、非エッジ部分を識別する。
このようにして、多値データ生成部402及び網点データ生成部404は、2値画像の非エッジ部分を識別する識別データを生成する識別データ生成手段を構成する。
エッジ検出部406は、多値データ生成部402から入力された多値画像データに基づいて、入力画像602のエッジ部分に対応する画像部分を検出し、修正データ生成部408に対して出力する。より具体的には、多値画像データに含まれる濃度値のうち、所定の濃度値(例えば64,128)もしくは所定の濃度値の範囲(例えば64以上200未満)である画像部分を抽出する。
修正データ生成部408は、エッジ検出部406によりエッジに対応する画像部分であると判定された画像部分を、ラスタ生成部400から入力された入力画像602から選択し、選択された画像部分以外の領域を所定の画素値(例えば0)に設定することにより、2値修正データ620(図3)を生成する。つまり、2値修正データ620は、入力画像602のエッジ部分と、画素値を例えば0に設定された非エッジ部分とを含む画像データである。修正データ生成部408は、生成された2値修正データ620を、符号生成部410に対して出力する。
符号生成部410は、網点データ生成部404により生成された識別データ、及び修正データ生成部408により生成された2値修正データに基づいて、入力画像602を符号化し、符号データ900を記憶装置24(図5)又はプリンタ装置10などに出力する。
より具体的には、非エッジ情報符号化部412は、網点データ生成部404により生成された識別データ(入力画像602に含まれる画像要素の非エッジ部分を位置情報により識別するデータ)に基づいて、入力画像602に含まれる画像要素の非エッジ情報を、JBIG2に規定されるハーフトーン領域符号化により符号化する。
エッジ情報符号化部414は、修正データ生成部408により生成された2値修正データを、JBIG2に規定されるジェネリック領域符号化により符号化する。
なお、非エッジ情報符号化部412及びエッジ情報符号化部414は、それぞれの符号化対象を、エントロピー符号化(ハフマン符号化、算術符号化又はLZ符号化など)により符号化してもよい。
図7は、多値データ生成部402による多値化処理を例示する図である。
図7に示すように、多値データ生成部402は、2階調で表現される2値画像を、3階調以上で表現される多値画像データに変換する。多値データ生成部402は、例えば、2値画像に含まれる0値をそのまま0値とし、2値画像に含まれる1値を255値とし、さらに、主走査方向に向けて解像度に応じた所定の間隔で注目画素を選択し、注目画素を含む周辺領域(例えば2×2画素サイズの領域)の画素値(0又は255)の平均値を算出することにより多値化を行う。
[符号データ]
図8は、符号化プログラム4(図6)により生成される符号データを例示する図である。
図8に例示するように、符号データは、データの属性情報などが含まれたヘッダと、画像要素の非エッジ部分を示す識別データ(位置情報等)に相当するハーフトーン領域符号と、2値修正データ620に相当するジェネリック領域符号とを含む。ハーフトーン領域符号には、画像要素の非エッジ部分に対応する網点パターン(濃度値)が存在する領域を示す位置情報が含まれている。ジェネリック領域符号には、2値修正データ620が符号化された符号データが含まれている。
[符号化動作]
図9は、符号化プログラム4による符号化処理(S10)を示すフローチャートである。
図9に示すように、ステップ100(S100)において、ラスタ生成部400は、PDLファイルが入力画像として入力されると、入力されたPDLファイルに基づいて、2値の入力画像602を、多値データ生成部402及び修正データ生成部408に対して出力する。
多値データ生成部402は、ラスタ生成部400から入力された文字画像を、より解像度の低い多値画像データに変換して網点データ生成部404及びエッジ検出部406に対して出力する。
ステップ102(S102)において、網点データ生成部404は、多値データ生成部402から入力された多値画像データに基づいて、非エッジ部分に対応する濃度値を抽出して、この濃度値の画像部分の位置情報から識別データを生成し、非エッジ情報符号化部412に対して出力する。
ステップ104(S104)において、エッジ検出部406は、多値データ生成部402から入力された多値画像データに基づいて、エッジ部分に対応する濃度値を検出して、この濃度値の画像部分の位置情報を修正データ生成部408に対して出力する。
ステップ106(S106)において、修正データ生成部408は、エッジ検出部406から入力されたエッジ部分を、ラスタ生成部400から入力された文字画像から選択し、選択された画像部分以外の領域を所定の画素値に設定することにより、2値修正データを生成する。修正データ生成部408は、生成された2値修正データをエッジ情報符号化部414に対して出力する。
ステップ108(S108)において、非エッジ情報符号化部412は、網点データ生成部404から入力された識別データを、ハーフトーン領域符号化により符号化する。
ステップ110(S110)において、エッジ情報符号化部414は、修正データ生成部408により生成された2値修正データを、ジェネリック領域符号化により符号化する。
ステップ112(S112)において、符号生成部410は、非エッジ情報符号化部412から出力された非エッジ情報に対応する符号データと、エッジ情報符号化部414から出力されたエッジ情報(2値修正データ)に対応する符号データとを含む符号データ900を生成して出力する。
[復号化プログラム]
図10は、制御装置20(図5)により実行され、本発明にかかる復号化方法を実現する復号化プログラム5の機能構成を例示する図である。
図10に例示するように、復号化プログラム5は、復号処理部500、非エッジ画像復号化部502、エッジ画像復号化部504及び復号画像生成部506を有する。
なお、復号化プログラム5の全部又は一部の機能は、プリンタ装置10に設けられたASICなどにより実現されてもよい。
復号化プログラム5において、復号処理部500は、入力された符号データ900に基づいて、画像要素の非エッジ情報(すなわち、ハーフトーン領域符号)を非エッジ画像復号化部502に出力し、画像要素のエッジ情報(すなわち、ジェネリック領域符号)をエッジ画像復号化部504に対して出力する。
非エッジ画像復号化部502は、復号処理部500から入力された画像要素の非エッジ情報に基づいて、ハーフトーン領域復号化により、画像要素の非エッジ部分に相当する非エッジ画像(図4に示される非エッジ部分画像614)を生成し、復号画像生成部506に対して出力する。
エッジ画像復号化部504は、復号処理部500から入力されたエッジ情報に基づいて、ジェネリック領域復号化により、2値画像のエッジ部分に相当するエッジ画像(図4に示される2値修正データ620)を生成し、復号画像生成部506に対して出力する。
復号画像生成部506は、非エッジ画像復号化部502により復号化された非エッジ画像と、エッジ画像復号化部504により復号化されたエッジ画像とに基づいて、JBIG2に規定されるリファインメント領域を利用して、復号画像630(図4)を生成して出力する。より具体的には、復号画像生成部506は、ハーフトーン領域復号化により復号化された非エッジ画像と、ジェネリック領域復号化により復号化されたエッジ画像とを論理和演算(OR演算)することにより、非エッジ画像をリファインメント領域で修正して復号画像630を生成する。
[復号化動作]
図11は、復号化プログラム5による復号化処理(S20)を示すフローチャートである。
図11に示すように、ステップ200(S200)において、復号処理部500(図10)は、入力された符号データ900(図8)を、ハーフトーン領域符号(非エッジ部分を識別する識別データ)及びジェネリック領域符号(2値修正データの符号データ)に復号化し、ハーフトーン領域符号を非エッジ画像復号化部502に対して出力し、ジェネリック領域符号をエッジ画像復号化部504に対して出力する。
ステップ202(S202)において、非エッジ画像復号化部502は、復号処理部500から入力されたハーフトーン領域符号に基づいて、非エッジ画像(非エッジ部分画像614)を網点パターンにより復号化する。生成された非エッジ画像は、復号画像生成部506に入力される。
ステップ204(S204)において、エッジ画像復号化部504は、復号処理部500から入力されたジェネリック領域符号に基づいて、エッジ画像(2値修正データ620)を復号化する。生成されたエッジ画像は、復号画像生成部506に入力される。
ステップ206(S206)において、復号画像生成部506は、非エッジ画像復号化部502により復号化された非エッジ画像と、エッジ画像復号化部504により復号化されたエッジ画像とを、リファインメント領域で論理和演算することにより復号画像630(図4)を生成して出力する。
以上説明したように、本実施形態における画像処理装置2は、エッジ画像と非エッジ画像とを独立して符号化及び復号化するので、画像要素の微細なエッジ情報を保持した状態で符号化でき、微細なエッジの再現性を向上して復号化できる。
また、画像処理装置2は、画像要素をハーフトーン領域符号化及びジェネリック領域符号化により効果的に符号化するので、より高い圧縮率で符号化できる。
[第2実施形態]
本発明の第2の実施形態にかかる画像処理装置2を説明する。
図12は、本発明にかかる符号化方法を実現する第2の符号化プログラム6の機能構成を例示する図である。
図12に例示するように、符号化プログラム6は、ラスタ生成部400、多値データ生成部402、網点データ生成部404、エッジ検出部606、修正データ生成部408及び符号生成部410を含み、符号生成部410は、非エッジ情報符号化部412及びエッジ情報符号化部414を含む。
符号化プログラム6は、ラスタ生成部400が、取得された入力画像602を、多値データ生成部402、エッジ検出部606及び修正データ生成部408に対して出力し、多値データ生成部402が、多値画像データを網点データ生成部404のみに出力し、エッジ検出部606が、濃度ヒストグラムにより画像要素のエッジ部部分を検出する点で、符号化プログラム4(図6)と異なる。
なお、図12に示す各構成のうち、図6に示された構成と実質的に同一なものには同一の符号が付されている。
エッジ検出部606は、ラスタ生成部400から入力された入力画像602のエッジに対応する画像部分を検出し、修正データ生成部408に対して出力する。より具体的には、エッジ検出部406は、入力された入力画像602を多値化してエッジ検出を行う。多値化は、注目画素の周辺領域(例えば、注目画素とこの注目画素の8近傍の画素とを含む領域)の画素値の平均値を算出するか、又は加重平均値を算出することによりなされる。
さらに、エッジ検出部406は、多値化された濃度値に基づいて、濃度分布(ヒストグラム)を作成する。エッジ検出部406は、作成された濃度ヒストグラムから、所定の濃度値又は濃度値の範囲を画像要素のエッジ部分として検出する。
[符号化動作]
図13は、符号化プログラム6による符号化処理(S30)を示すフローチャートである。なお、図13に示す各処理のうち、図9に示された処理と実質的に同一なものには同一の符号が付されている。
図13に示すように、S100及びS102の処理において、2値の入力画像602が入力され、この入力画像602の画像要素の非エッジ部分が検出される。また、入力画像602は、ラスタ生成部400により、エッジ検出部606に入力される。
ステップ300(S300)において、エッジ検出部606は、入力画像602を多値化して、多値画像に基づいて濃度ヒストグラムを作成して画像要素のエッジ部分を検出する。エッジ検出部606は、画像要素のエッジ部分の位置情報を修正データ生成部408に対して出力する。
S106〜S112の処理において、符号化プログラム6は、エッジ検出部606により検出されたエッジ部分に基づいて2値修正データを生成し、画像要素の非エッジ部分をハーフトーン領域符号化により符号化し、画像要素のエッジ部分(2値修正データ)をジェネリック領域符号化により符号化し、符号データを出力する。
以上説明したように、本実施形態における画像処理装置2は、濃度ヒストグラムを作成してエッジ画像を生成するので、画像要素のエッジ部分を特定でき、画像要素の微細なエッジ情報を保持した状態で符号化できる。
[第3実施形態]
本発明の第3の実施形態にかかる画像処理装置2を説明する。
図14は、本発明にかかる符号化方法を実現する第3の符号化プログラム8(不図示)によるエッジ検出処理を説明する図である。なお、符号化プログラム8の構成は、符号化プログラム6(図12)の構成と実質的に同一である。
図14に示すように、エッジ検出部606は、入力画像602を多値化することなく、エッジ検出オペレータ(すなわち、予め用意されたエッジパターン群)との相関を算出することにより、画像要素のエッジ部分を検出する。
エッジ検出部606は、図14(A)に例示される入力画像602と、図14(B)に例示される予め用意された様々なエッジパターンを含むエッジ検出オペレータとの相関を算出し、これらが略一致すると判定した場合には、この画像部分がエッジ部分であると検出する。
図14(C)に示すように、入力画像602の画像部分それぞれは、エッジ検出部606により、エッジ部分であるか非エッジ部分であるかを判定され、エッジ検出結果が修正データ生成部408に対して出力される。
さらに、図14(D)に示すように、修正データ生成部408が、エッジに対応する画像部分を入力画像602から選択することにより、2値修正データ620が生成される。
[符号化動作]
図15は、符号化プログラム8による符号化処理(S40)を示すフローチャートである。なお、図15に示す各処理のうち、図9に示された処理と実質的に同一なものには同一の符号が付されている。
図15に示すように、S100及びS102の処理において、2値の入力画像602が入力され、この入力画像602の画像要素の非エッジ部分が検出される。また、入力画像602は、ラスタ生成部400により、エッジ検出部606に入力される。
ステップ400(S400)において、エッジ検出部606は、入力画像602とエッジ検出オペレータとの相関を順に算出し、画像部分がエッジ部分であるか非エッジ部分であるかを判定し、エッジ検出結果を修正データ生成部408に対して出力する。
S106〜S112の処理において、符号化プログラム8は、エッジ検出部606により検出されたエッジ部分に基づいて2値修正データを生成し、画像要素の非エッジ部分をハーフトーン領域符号化により符号化し、画像要素のエッジ部分(2値修正データ)をジェネリック領域符号化により符号化し、符号データを出力する。
以上説明したように、本実施形態における画像処理装置2は、エッジ検出オペレータを用いてエッジ画像を生成するので、画像要素のエッジ部分を効果的に特定でき、画像要素の微細なエッジ情報を保持した状態で符号化できる。
ハーフトーン領域の符号化処理を説明する図であり、図1(A)は、符号化対象である2値画像を例示し、図1(B)は、ハーフトーン領域符号化処理において作成される画像辞書700を例示し、図1(C)は、この画像辞書700を用いて生成された符号データ及びその復号画像610を例示する。 エッジが存在する入力画像602をハーフトーン領域符号化処理により符号化した場合の画像辞書702及び復号画像612を例示する図である。 本発明にかかる画像処理装置2による符号化処理を例示する図である。 本発明にかかる画像処理装置2による復号化処理を例示する図である。 本発明にかかる符号化方法及び復号化方法が適応される画像処理装置2のハードウェア構成を、制御装置20を中心に例示する図である。 本発明にかかる符号化方法を実現する第1の符号化プログラム4の機能構成を例示する図である。 多値データ生成部402による多値化処理を例示する図である。 符号化プログラム4により生成される符号データを例示する図である。 符号化プログラム4による符号化処理(S10)を示すフローチャートである。 本発明にかかる復号化方法を実現する復号化プログラム5の機能構成を例示する図である。 復号化プログラム5による復号化処理(S20)を示すフローチャートである。 本発明にかかる符号化方法を実現する第2の符号化プログラム6の機能構成を例示する図である。 符号化プログラム6による符号化処理(S30)を示すフローチャートである。 本発明にかかる符号化方法を実現する第3の符号化プログラム8によるエッジ検出処理を説明する図である。 符号化プログラム8による符号化処理(S40)を示すフローチャートである。
符号の説明
2・・・画像処理装置
10・・・プリンタ装置
20・・・制御装置
204・・・CPU
204・・・メモリ
22・・・通信装置
24・・・記憶装置
4・・・符号化プログラム
400・・・ラスタ生成部
402・・・多値データ生成部
404・・・網点データ生成部
406・・・エッジ検出部
408・・・修正データ生成部
410・・・符号生成部
412・・・非エッジ情報符号化部
414・・・エッジ情報符号化部
5・・・復号化プログラム
500・・・復号処理部
502・・・非エッジ画像復号化部
504・・・エッジ画像復号化部
506・・・復号画像生成部

Claims (8)

  1. 網点パターンで表された画像要素のエッジ部分に対応するエッジ画像を生成するエッジ画像生成手段と、
    画像要素の非エッジ部分を識別する識別データを生成する識別データ生成手段と、
    前記エッジ画像生成手段により生成されたエッジ画像をJBIG2で規定されるジェネリック領域符号化により符号化し、前記識別データ生成手段により生成された識別データで識別される非エッジ部分に対応する非エッジ画像をJBIG2で規定されるハーフトーン領域符号化により符号化する符号化手段と
    を有する符号化装置。
  2. 画像要素のエッジを検出するエッジ検出手段をさらに有し、
    前記エッジ画像生成手段は、前記エッジ検出手段により検出されたエッジに対応する画像部分と、画像要素に基づいて、エッジ画像を生成する
    請求項1に記載の符号化装置。
  3. 画像要素から、より解像度の低い多値画像を生成する多値画像生成手段
    をさらに有し、
    前記識別データ生成手段は、前記多値画像生成手段により生成された多値画像に基づいて識別データを生成し、
    前記多値画像生成手段により生成された多値画像の階調を表す2値網点パターンを生成する網点パターン生成手段
    をさらに有する
    請求項1に記載の符号化装置。
  4. 前記符号化手段は、前記網点パターン生成手段により生成される2値網点パターンと、前記多値画像生成手段により生成される多値画像における位置とを対応付けて符号化する
    請求項3に記載の符号化装置。
  5. 符号データに基づいて、符号化された画像要素のエッジ部分に対応するエッジ画像をJBIG2で規定されるジェネリック領域復号化により復号化するエッジ画像復号化手段と、
    符号データに含まれる識別データに基づいて、符号化された画像要素の非エッジ部分に対応する非エッジ画像をJBIG2で規定されるハーフトーン領域復号化により復号化する非エッジ画像復号化手段と、
    前記エッジ画像復号化手段により復号化されたエッジ画像と、前記非エッジ画像復号化手段により復号化された非エッジ画像とに基づいて、網点パターンで表された画像要素を生成する画像要素生成手段
    有する復号化装置。
  6. 前記画像生成手段は、前記エッジ画像復号化手段により復号化されたエッジ画像と、前記非エッジ画像復号化手段により復号化された非エッジ画像との論理和演算を行うことにより、網点パターンで表された画像要素を生成する
    請求項5に記載の復号化装置。
  7. コンピュータを含む符号化装置において、
    網点パターンで表された画像要素のエッジ部分に対応するエッジ画像を生成するエッジ画像生成ステップと、
    画像要素の非エッジ部分を識別する識別データを生成する識別データ生成ステップと、
    前記生成されたエッジ画像をJBIG2で規定されるジェネリック領域符号化により符号化し、前記生成された識別データで識別される非エッジ部分に対応する非エッジ画像をJBIG2で規定されるハーフトーン領域符号化により符号化する符号化ステップと
    を前記符号化装置のコンピュータに実行させるプログラム。
  8. コンピュータを含む復号化装置において、
    符号データに基づいて、符号化された画像要素のエッジ部分に対応するエッジ画像をJBIG2で規定されるジェネリック領域復号化により復号化するエッジ画像復号化ステップと、
    符号データに含まれる識別データに基づいて、符号化された画像要素の非エッジ部分に対応する非エッジ画像をJBIG2で規定されるハーフトーン領域復号化により復号化する非エッジ画像復号化ステップと、
    前記復号化されたエッジ画像と、前記復号化された非エッジ画像とに基づいて、網点パターンで表された画像要素を生成する画像要素生成ステップ
    を前記復号化装置のコンピュータに実行させるプログラム。
JP2005081390A 2005-03-22 2005-03-22 符号化装置、復号化装置及びこれらのプログラム Expired - Fee Related JP4735806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081390A JP4735806B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 符号化装置、復号化装置及びこれらのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081390A JP4735806B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 符号化装置、復号化装置及びこれらのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006270174A JP2006270174A (ja) 2006-10-05
JP4735806B2 true JP4735806B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37205709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005081390A Expired - Fee Related JP4735806B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 符号化装置、復号化装置及びこれらのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4735806B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5742198B2 (ja) * 2010-12-14 2015-07-01 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255772A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Canon Inc 画像処理装置
JPH0255165A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 文字図形処理方法
JPH0723238A (ja) * 1993-06-24 1995-01-24 Fujitsu Ltd 画像データ圧縮及び復元装置
JPH08129646A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法、画像復号化方法、画像処理方法及びその装置
JPH0981763A (ja) * 1995-07-07 1997-03-28 Oki Data:Kk 文字・イメージ混在データの圧縮方法及び装置
JPH118848A (ja) * 1997-06-19 1999-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法および画像符号化装置
JP2000250718A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像圧縮伸長装置
JP2002199226A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Ricoh Co Ltd 画像データ圧縮装置および画像データ圧縮方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255772A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Canon Inc 画像処理装置
JPH0255165A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 文字図形処理方法
JPH0723238A (ja) * 1993-06-24 1995-01-24 Fujitsu Ltd 画像データ圧縮及び復元装置
JPH08129646A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法、画像復号化方法、画像処理方法及びその装置
JPH0981763A (ja) * 1995-07-07 1997-03-28 Oki Data:Kk 文字・イメージ混在データの圧縮方法及び装置
JPH118848A (ja) * 1997-06-19 1999-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法および画像符号化装置
JP2000250718A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像圧縮伸長装置
JP2002199226A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Ricoh Co Ltd 画像データ圧縮装置および画像データ圧縮方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006270174A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132517B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4732250B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
JP3814456B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3848443B2 (ja) 圧縮デジタルデータ処理方法
JP4364809B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体
US20060182358A1 (en) Coding apparatus, decoding apparatus, data file, coding method, decoding method, and programs thereof
JP4735806B2 (ja) 符号化装置、復号化装置及びこれらのプログラム
JP2007306513A (ja) 画像データの圧縮方法および装置
JP4683374B2 (ja) 符号化装置、符号化方法及びプログラム
JP2007074362A (ja) 符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びこれらのプログラム
JPH04238462A (ja) 画像処理装置
JP4525916B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法、画像処理装置、画像処理方法
JP4753007B2 (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置及びこれらのプログラム
JP4465654B2 (ja) 画像辞書作成装置、符号化装置、符号化方法及びそのプログラム
JP4753006B2 (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置及びこれらのプログラム
JP4687263B2 (ja) 符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びこれらのプログラム
US6798542B1 (en) Image encoding apparatus
JPH10150575A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP7455584B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
US20240098208A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP4683375B2 (ja) 符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びこれらのプログラム
JP4635662B2 (ja) 符号化装置、符号化方法及びプログラム
US11831834B2 (en) Information processing apparatus, method, and product performing multiplexing processing by different methods with respect to printing and non-printing areas
JP2005338902A (ja) 文書データ構造、文書変換装置、文書復元装置、文書変換方法、文書復元方法、文書変換プログラム、文書復元プログラムおよび記録媒体
JP7185451B2 (ja) 画像処理装置と画像処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees