JPH118848A - 画像符号化方法および画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化方法および画像符号化装置

Info

Publication number
JPH118848A
JPH118848A JP16223997A JP16223997A JPH118848A JP H118848 A JPH118848 A JP H118848A JP 16223997 A JP16223997 A JP 16223997A JP 16223997 A JP16223997 A JP 16223997A JP H118848 A JPH118848 A JP H118848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
edge
flat
pattern
codebook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16223997A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Mutsuaki Noma
睦明 野間
Haruaki Shimoda
晴朗 下田
Akihiro Kono
昭宏 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16223997A priority Critical patent/JPH118848A/ja
Publication of JPH118848A publication Critical patent/JPH118848A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/008Vector quantisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベクトル量子化による画像符号化方法におい
て、高速、高画質の画像符号化方法および画像符号化装
置を提供することを目的とする。 【解決手段】 画像データをブロック化し、ブロックデ
ータをエッジブロックとフラットブロックに分割し、フ
ラットブロックに関してはブロック内の画素の成分の平
均値を用いて符号化し、エッジブロックに関してはブロ
ック毎にビットマップパターンを判別し、パターン毎に
異なるコードブックを用いたベクトル量子化によって符
号化することにより、少ない探索によってマッチング精
度のよいブロック化方法が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はベクトル量子化によ
りディジタル画像データを符号化する画像符号化方法お
よび画像符号化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、画像符号化方法は情報量の多
い画像を圧縮するための手法として用いられ、特に最近
では圧縮率の高い、高速高細精な圧縮方法への要求が高
まっている。このような画像圧縮の手法のひとつとして
ベクトル量子化を用いた符号化方法が提案さている。
【0003】以下に従来のベクトル量子化による画像符
号化方法について説明する。図6は一般的なベクトル量
子化による画像符号化器を示す図である。601はコー
ドブックと呼ばれる代表ベクトルを並べたテーブルであ
り、602は探索処理を行うベクトル量子化器であり、
入力される画像ベクトルに対して最も近似した代表ベク
トルをコードブックの中から探索し、そのインデックス
を出力する。
【0004】図7はベクトル量子化における代表ベクト
ルの配置を示す図である。代表ベクトルは入力ベクトル
となる画像ベクトルの分布範囲に均等に割り当てられ
る。画像ベクトルの分布領域のみに代表ベクトルを配置
することにより少ないコードで効率よく量子化できるた
めベクトル量子化は高い圧縮率を実現している。
【0005】しかし、ベクトル量子化はコードブックを
作成するために要する計算時間やエンコードに要する計
算時間が非常に大きいという問題点を抱えている。この
ような問題に対して高速にコードブックを計算する方法
や、汎用のコードブックを用いる方法なども提案されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の方法では、高速にコードブックを作成するためにはコ
ードブック内の代表ベクトルの数を少なくしなければな
らず、また十分にコードブックが学習できない場合があ
り、画質が劣化するという問題点を有していた。また、
汎用コードブックを用いる場合には、コードブックサイ
ズが大きくなり、また探索領域が広いため、エンコード
に莫大な時間を要してしまうという問題点を有してい
た。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、ベクトル量子化による高速、高画質の画像圧縮を実
現することのできる画像符号化方法および画像符号化装
置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、ブロック化された入力画像データに対して
ブロック毎にエッジ/フラットの判別を行い、エッジ部
と判定されたブロックに対してベクトル量子化を適用す
る際に、エッジ部に対していくつかのビットマップパタ
ーンをあらかじめ決定し、エッジ部のビットマップパタ
ーン毎にそれぞれ異なるコードブックを用意し、エッジ
部と判定されたブロックがどのビットマップパターンに
該当するか判別し、該当するビットマップパターンのコ
ードブックのみを探索するようにしたもので、この方法
により探索処理をするコードブックの範囲が限定され、
短時間で、より近似した代表ベクトルをコードブックか
ら選択することのできる画像符号化方法が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
ブロック化された画像データに対してブロック毎にエッ
ジ/フラットの判別を行い、エッジと判別されたブロッ
クとフラットと判別されたブロックで異なる処理によっ
て符号化を行ない、エッジ部と判定されたブロックに対
してベクトル量子化を行うことを特徴とする画像符号化
方法であり、エッジ部はベクトル量子化により高細精な
圧縮を実現し、フラット部は少ない情報量で符号化でき
ることから簡単な計算により高速に圧縮を行うことがで
きるという作用を有する。
【0010】請求項2記載の発明は請求項1記載の発明
において、エッジ部に対していくつかのビットマップパ
ターンをあらかじめ決定し、エッジ部のビットマップパ
ターン毎にそれぞれ異なるコードブックを用意し、エッ
ジ部と判定されたブロックがどのビットマップパターン
に該当するか判別し、該当するビットマップパターンの
コードブックのみを探索することを特徴とする画像符号
化方法であり、この方法により探索処理をするコードブ
ックの範囲が限定されるのでより短時間で、また同じビ
ットマップパターンのコードブックから代表ベクトルを
探索するのでより近似した代表ベクトルを選択すること
ができ、高速、高画質の圧縮を行うことができるという
作用を有する。
【0011】請求項3記載の発明は、ブロック化された
画像データに対してブロック毎にエッジ/フラットの判
別を行い、このエッジ/フラットの判別後、エッジ部に
ついてはブロックを4つのサブブロックに分割し、各サ
ブブロックの平均値を求め、隣り合うサブブロックの平
均値との大小関係によりビットマップパターンを決定
し、エッジ部と判定されたブロックに対してベクトル量
子化を行ない、このベクトル量子化を行うときにエッジ
部のビットマップパターン毎にそれぞれ異なるコードブ
ックを用意し、エッジ部と判定されたブロックがどのビ
ットマップパターンに該当するか判別し、該当するビッ
トマップパターンのコードブックのみを探索することに
よって符号化を行うことを特徴とする画像符号化方法で
あり、この方法によりブロックの画素数が多くなった場
合でもパターン分類の煩雑さを軽減でき、また各パター
ンの出現頻度に偏りのないパターン分類ができるのでコ
ードブックサイズが各パターンで同程度の大きさとなり
効率のよい、高圧縮率の符号化を実現できるという作用
を有する。
【0012】請求項4記載の発明は請求項2記載の発明
において、ビットマップパターン毎に作成されたコード
ブックに関して、コードブック内でベクトルをノルム順
に並べ替え、ベクトル量子化のマッチング処理を行う際
に当該ベクトルのノルム近傍のみを探索する画像符号化
方法であり、この方法により同一のビットマップパター
ンのコードブックの中でブロック内平均値が近い代表ベ
クトルのみを探索することにより少ない探索処理で近似
した代表ベクトルを選択することができ、画質を維持し
たまま、高速化が図れるという作用を有する。
【0013】(実施の形態)以下、本発明の実施の形態
について説明する。図1は本発明の一実施の形態による
画像符号化方法を実現するための画像符号化装置の構成
図を、図2は本発明の一実施の形態による画像符号化方
法における基本ブロック図である。また図3は本発明の
一実施の形態による画像符号化方法におけるエッジパタ
ーンのパターン判別法の説明図を、図4は本発明の一実
施の形態による画像符号化方法におけるベクトル量子化
器の探索方法の説明図を表している。
【0014】図1において101は画像データの入出力
装置、102は画像データに施す処理を制御する制御装
置、103はラスタデータをブロックデータに変換する
ブロック化装置、104はブロック化されたデータをブ
ロック毎にエッジ部かフラット部かに判別するエッジ/
フラット判別装置、105はフラット部と判別されたブ
ロックを符号化するフラットブロック符号化装置であ
る。
【0015】106はエッジ部と判別されたブロックの
エッジパターンを判別するエッジパターン判別装置であ
る。107は、エッジパターン判別装置106で判別さ
れたエッジパターンのコードブックを用いてベクトル量
子化を行うベクトル量子化器である。108はエッジブ
ロックのパターン別のデータによって学習されたエッジ
パターン別コードブックである。これらエッジパターン
判別装置106、ベクトル量子化器107、エッジパタ
ーン別コードブック108によって、エッジ部と判別さ
れたブロックを符号化するためのエッジブロック符号化
装置109を構成している。
【0016】以上のように構成されたカラー画像符号化
装置について、以下その動作を図2のブロック図を用い
て説明する。まず最初に入力画像データが入出量装置1
01に入力される。このとき制御装置102はブロック
化装置103を選択し、入力画像データはブロック化装
置によってブロックデータに変換される(S201)。
次に、制御装置102はエッジ/フラット判別装置10
4を選択し、ブロックデータはこのエッジ/フラット判
別装置104によってエッジブロックデータとフラット
ブロックのデータに分別される(S202)。
【0017】フラットブロックとみなされたデータに対
しては、制御装置102はフラットブロック符号化装置
105を選択する。この105によって、フラットブロ
ックのデータは符号化データに変換される(S20
3)。
【0018】エッジブロックのデータに対しては、制御
装置102はエッジブロック符号化装置109を選択す
る。
【0019】エッジブロックのデータはまず最初に、エ
ッジパターン判別装置106によってビットマップパタ
ーンの判別をされる(S204)。次に該当するビット
マップパターンのコードブックをエッジパターン別コー
ドブック108から選択し、ベクトル量子化器107で
選択されたコードブックを使ってエッジブロックのデー
タを符号化データに変換する(S205)。このように
して作成された符号化データが最終的に入出力装置10
1から出力される。
【0020】以下に各ブロックについて具体的に説明す
る。まず最初に、ブロック化装置103では走査方向に
並んだデータをブロック単位毎のデータ順に並べ替え
る。並べ替えにおいてはRGB成分で並べ替える場合と
輝度、色差成分に変換して並べ替える場合が考えられ
る。図5は点順次の輝度成分データを4×4画素ブロッ
クのブロックデータに変換した場合の例である。
【0021】次にエッジ/フラット判別装置104では
ブロックデータがエッジブロックかフラットブロックか
を判別する。判別方法の例としては、RGB各成分毎の
ブロック内の最大値と最小値の差が、各成分毎に定めら
れたしきい値より大きいか小さいかで判別する方法があ
る。また他の方法としては、RGBデータを輝度成分と
色差成分に変換して、輝度成分のブロック内の最大値と
最小値の差が定められたしきい値より大きいか小さいか
で判別する方法などが考えられる。
【0022】次にフラットブロック符号化装置105は
フラットブロックの符号化を行う。符号化の方法として
はフラットブロックであるのでブロック内の各成分の平
均値の値をそのまま符号化データとする方法、あるいは
各成分の平均値をスカラー量子化したりテーブルを用い
て量子化して符号化データとする方法などが考えられ
る。
【0023】次にエッジブロック符号化装置109はエ
ッジブロックの符号化を行う。エッジブロックの符号化
はまず最初にエッジパターン判別装置106によってエ
ッジパターンを決定するが、決定の方法としては、ブロ
ック内の画素のRGB各成分と同じブロック内の他の画
素のRGB各成分との大小関係の比較によって決定する
方法や、RGBデータを輝度成分と色差成分に変換し
て、ブロック内の画素の輝度成分と同じブロック内の他
の画素の輝度成分との大小関係の比較によって決定する
方法がある。
【0024】また他の方法として、ブロック内の画素を
4つのサブブロックに分割しその平均値を求め、同じブ
ロック内の他のサブブロックの平均値との大小関係の比
較によって決定する方法などが考えられる。
【0025】図3は4×4画素ブロックにおけるブロッ
クデータを4つの2×2画素サブブロックに分割し、輝
度成分の平均値の大小関係でエッジパターンを判定する
場合の例を示している。サブブロック1については、Y
1,Y2,Y5,Y6を足し合わせた値をS1とする。また
サブブロック2についてはY3,Y4,Y7,Y8を足し合
わせた値をS2、サブブロック3についてはY9,Y10,
Y13,Y14を足し合わせた値をS3、サブブロック4に
ついてはY11,Y12,Y15,Y16を足し合わせた値をS
4とする。
【0026】ここで、サブブロック1についてみれば、
サブブロック2と左右に隣り合っており、サブブロック
3と上下に隣り合っている。またサブブロック2につい
てみれば、サブブロック1と左右に隣り合っており、サ
ブブロック4と上下に隣り合っている。またサブブロッ
ク3についてみれば、サブブロック4と左右に隣り合っ
ており、サブブロック1と上下に隣り合っている。また
サブブロック4についてみれば、サブブロック3と左右
に隣り合っており、サブブロック2と上下に隣り合って
いる。
【0027】第1のエッジパターンすなわち「パターン
1」の条件は、サブブロック1における値S1が最大、
かつサブブロック1に対して隣り合ったサブブロック2
とサブブロック3においてS2>S3であり、この場合に
パターン1と判定される。また第2のエッジパターンす
なわち「パターン2」の条件は、サブブロック1におけ
る値S1が最大、かつサブブロック1に対して隣り合っ
たサブブロック2とサブブロック3においてS2<S3で
あり、この場合にパターン2と判定される。
【0028】「パターン3」の条件は、サブブロック2
における値S2が最大、かつサブブロック2に対して隣
り合ったサブブロック1とサブブロック4においてS1
>S4であり、「パターン4」の条件は、サブブロック
2における値S2が最大、かつサブブロック2に対して
隣り合ったサブブロック1とサブブロック4においてS1
<S4である。
【0029】また「パターン5」の条件は、サブブロッ
ク3における値S3が最大、かつサブブロック3に対し
て隣り合ったサブブロック1とサブブロック4において
S1>S4であり、「パターン6」の条件は、サブブロッ
ク3における値S3が最大、かつサブブロック3に対し
て隣り合ったサブブロック1とサブブロック4において
S1<S4であり、これら場合にエッジパターンと判定さ
れる。
【0030】また「パターン7」の条件は、サブブロッ
ク4における値S4が最大、かつサブブロック4に対し
て隣り合ったサブブロック2とサブブロック3において
S2>S3であり、また「パターン8」の条件は、サブブ
ロック4における値S4が最大、かつサブブロック4に
対して隣り合ったサブブロック2とサブブロック3にお
いてS2<S3である。
【0031】以上のように、この例では8つの条件によ
って1から8までのパターンに分けられる。エッジパタ
ーンが決定すると、エッジパターン別コードブック10
8から該当するコードブックを選択し、ベクトル量子化
器107で最も近似するベクトルコードを探索し符号化
コードとして出力する。探索処理としてはコードブック
内の全てのベクトルに対して探索を行う場合や、近傍領
域を限定して限定された範囲のみを探索する場合が考え
られる。
【0032】図4は輝度成分に関してエッジパターン判
別を行った時のエッジパターン毎に作成されたコードブ
ックを用いてベクトル量子化器107で探索処理を行う
場合で、特に探索領域を限定した場合の例である。この
例ではパターン別に作成されたコードブックはそれぞれ
コードブック毎にベクトルのノルム順に並べられてい
る。そして入力された画像ベクトルのノルムと大きさが
近い部分に探索範囲を限定して探索処理を行う。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、画像デー
タをブロック化しブロック毎にエッジブロックかフラッ
トブロックか判定し、フラットブロックに関してはブロ
ック内の画素の成分の平均値により符号化データを作成
するので、少ない計算量で高速に符号化することがで
き、エッジブロックに関してはエッジブロックのビット
マップパターンを判別しパターン毎に作成されたコード
ブックを用いてベクトル量子化することにより符号化デ
ータを作成するので、該当パターンのコードブックのみ
を探索することによる探索領域を縮小と、マッチング精
度の向上を行うことができ、これによって、高速に高画
質の符号化をすることができる。
【0034】また、ブロックのビットマップパターンを
判別する場合、ブロックを4つのサブブロックに分割し
4つのサブブロックのそれぞれの平均値の大小関係によ
ってエッジパターンを判別することにより判別方法の煩
雑さを避け、少ない計算量で近似したエッジパターンを
抽出することができる。
【0035】さらに、パターン別に作成されたコードブ
ック内の代表ベクトルをノルム順に並べ替え、符号化を
行うブロックのベクトルのノルムと大きさが近い代表ベ
クトルに探索領域を絞って探索処理を行うことにより、
ブロックのエッジパターンとブロック全体の平均輝度レ
ベルの2要素から探索領域を絞込むことができるので、
少ない探索でより近似したベクトルをコードブックから
選択することができ、画質を維持したまま符号化を高速
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による画像符号化方法を
実現するための画像符号装置の構成図
【図2】本発明の一実施の形態による画像符号化方法に
おけるブロック図
【図3】本発明の一実施の形態による画像符号化方法に
おけるエッジパターンのパターン判別法の説明図
【図4】本発明の一実施の形態による画像符号化方法に
おけるベクトル量子化器の探索方法の説明図
【図5】ラスタデータのブロックデータへの変換を示す
【図6】一般的なベクトル量子化による画像符号化器を
示す図
【図7】ベクトル量子化における代表ベクトルの配置を
示す図
【符号の説明】
101 画像データの入出力装置 102 制御装置 103 画像データのブロック化装置 104 エッジ/フラット判別装置 105 フラットブロック符号化装置 106 エッジパターン判別装置 107 ベクトル量子化器 108 エッジパターン別コードブック 109 エッジブロック符号化装置 601 コードブック 602 ベクトル量子化器
フロントページの続き (72)発明者 河野 昭宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブロック化された画像データに対してブロ
    ック毎にエッジ/フラットの判別を行い、エッジと判別
    されたブロックとフラットと判別されたブロックで異な
    る処理によって符号化を行ない、エッジ部と判定された
    ブロックに対してベクトル量子化を行うことを特徴とす
    る画像符号化方法。
  2. 【請求項2】前記ベクトル量子化を行うとき、エッジ部
    に対していくつかのビットマップパターンをあらかじめ
    決定し、エッジ部のビットマップパターン毎にそれぞれ
    異なるコードブックを用意し、エッジ部と判定されたブ
    ロックがどのビットマップパターンに該当するか判別
    し、該当するビットマップパターンのコードブックのみ
    を探索することを特徴とする請求項1記載の画像符号化
    方法。
  3. 【請求項3】ブロック化された画像データに対してブロ
    ック毎にエッジ/フラットの判別を行い、このエッジ/
    フラットの判別後、エッジ部についてはブロックを4つ
    のサブブロックに分割し、各サブブロックの平均値を求
    め、隣り合うサブブロックの平均値との大小関係により
    ビットマップパターンを決定し、エッジ部と判定された
    ブロックに対してベクトル量子化を行ない、このベクト
    ル量子化を行うときにエッジ部のビットマップパターン
    毎にそれぞれ異なるコードブックを用意し、エッジ部と
    判定されたブロックがどのビットマップパターンに該当
    するか判別し、該当するビットマップパターンのコード
    ブックのみを探索することによって符号化を行うことを
    特徴とする画像符号化方法。
  4. 【請求項4】前記ビットマップパターン毎に作成された
    コードブックに関して、コードブック内でベクトルをノ
    ルム順に並べ替え、ベクトル量子化のマッチング処理を
    行う際に当該ベクトルのノルム近傍のみを探索すること
    を特徴とする請求項2記載の画像符号化方法。
  5. 【請求項5】画像データの入出力装置と、ラスタデータ
    をブロックデータに変換するブロック化装置と、ブロッ
    ク化されたデータをブロック毎にエッジ部かフラット部
    かに判別するエッジ/フラット判別装置と、フラット部
    と判別されたブロックを符号化するフラットブロック符
    号化装置と、エッジ部と判別されたブロックのエッジパ
    ターンを判別するエッジパターン判別装置と、前記エッ
    ジパターン判別装置で判別されたエッジパターンのコー
    ドブックを用いてベクトル量子化を行うベクトル量子化
    器と、エッジブロックのパターン毎に分別されたコード
    ブックとを備えたことを特徴とする画像符号化装置
JP16223997A 1997-06-19 1997-06-19 画像符号化方法および画像符号化装置 Withdrawn JPH118848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16223997A JPH118848A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 画像符号化方法および画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16223997A JPH118848A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 画像符号化方法および画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH118848A true JPH118848A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15750637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16223997A Withdrawn JPH118848A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 画像符号化方法および画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH118848A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837041A (en) * 1987-03-16 1989-06-06 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Blooming resistance improver
JP2002369197A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Sony Corp 画像信号伝送装置および方法、並びに画像信号受信装置および方法
JP2006197557A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Canon Inc 画像符号化装置、画像符号化方法及びそのプログラム
JP2006270174A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びこれらのプログラム
JP2007288732A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
WO2010146769A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 株式会社日立製作所 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号化装置、画像復号化方法、及び画像表示装置
JP2017535137A (ja) * 2014-09-26 2017-11-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 幾何要素を用いてグラフに基づく信号を処理する方法及び装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837041A (en) * 1987-03-16 1989-06-06 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Blooming resistance improver
JP2002369197A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Sony Corp 画像信号伝送装置および方法、並びに画像信号受信装置および方法
JP2006197557A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Canon Inc 画像符号化装置、画像符号化方法及びそのプログラム
US9049453B2 (en) 2004-12-14 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method based on intensity of edge information
JP2006270174A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びこれらのプログラム
JP4735806B2 (ja) * 2005-03-22 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 符号化装置、復号化装置及びこれらのプログラム
JP4679425B2 (ja) * 2006-04-20 2011-04-27 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8019165B2 (en) 2006-04-20 2011-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, image processing method, defect detection method, semiconductor device manufacturing method, and program
US8150177B2 (en) 2006-04-20 2012-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, image processing method, defect detection method, semiconductor device manufacturing method, and program
JP2007288732A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
WO2010146769A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 株式会社日立製作所 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号化装置、画像復号化方法、及び画像表示装置
JP5342645B2 (ja) * 2009-06-15 2013-11-13 株式会社日立製作所 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP2017535137A (ja) * 2014-09-26 2017-11-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 幾何要素を用いてグラフに基づく信号を処理する方法及び装置
US10382711B2 (en) 2014-09-26 2019-08-13 Lg Electronics Inc. Method and device for processing graph-based signal using geometric primitives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6836564B2 (en) Image data compressing method and apparatus which compress image data separately by modifying color
JP4808928B2 (ja) 複数スキャンを使用する変換係数圧縮
US20050152605A1 (en) Compression of palettized color images with variable length colors codes
JPH11161782A (ja) カラー画像の符号化方法およびその符号化装置ならびにカラー画像の復号化方法およびその復号化装置
US6173080B1 (en) Prediction method for discrete cosine transform coefficient
JP4650512B2 (ja) 画像符号化装置及び集積回路装置
JPS6257139B2 (ja)
US8396308B2 (en) Image coding based on interpolation information
CN101647284B (zh) 为空域图像编码和解码中的块的元素选择扫描路径的方法和装置
JPH10294872A (ja) 画像符号化方法および装置ならびに画像復号方法および装置
EP0675460B1 (en) Method and apparatus for encoding a segmented image without loss of information
JPH118848A (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
US5198898A (en) Data compressing system for compressing serial image data with color information
Kim et al. A sub-pixel gradient compression algorithm for text image display on a smart device
Son et al. Fast FPGA implementation of YUV-based fractal image compression
US7031531B1 (en) Image encoding device and method therefor, image decoding apparatus and method therefor, and computer-readable recorded medium on which image encoding program and image decoding program are recorded
JPH1098620A (ja) 画像処理装置
CN116897538A (zh) 基于梯度的逐像素图像空间预测
JP3004272B2 (ja) カラー画像符号化方法
JP2001103315A (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
Chithra A Novel Lossy Image Compression Based On Color Prediction Technique
CN116980622A (zh) 图像编码方法、图像解码方法、装置以及计算机存储介质
Lai et al. Coding of image sequences using variable size block matching and vector quantization with gray-level segmentation and background memory
EP0859519A2 (en) Video coder using implicit or explicit prediction for image coding
Hasegawa et al. Image data compression with nonuniform block segmentation and luminance approximation using bilinear curved surface patches

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040713

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061101