JP4733131B2 - 単回使用内視鏡のシリアライゼーション - Google Patents

単回使用内視鏡のシリアライゼーション Download PDF

Info

Publication number
JP4733131B2
JP4733131B2 JP2007527291A JP2007527291A JP4733131B2 JP 4733131 B2 JP4733131 B2 JP 4733131B2 JP 2007527291 A JP2007527291 A JP 2007527291A JP 2007527291 A JP2007527291 A JP 2007527291A JP 4733131 B2 JP4733131 B2 JP 4733131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging device
verification object
control unit
serial identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007527291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007537825A (ja
Inventor
ルシアン エー. ジュニア クビロン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2007537825A publication Critical patent/JP2007537825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733131B2 publication Critical patent/JP4733131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00059Operational features of endoscopes provided with identification means for the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00103Constructional details of the endoscope body designed for single use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00105Constructional details of the endoscope body characterised by modular construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/90Identification means for patients or instruments, e.g. tags
    • A61B90/94Identification means for patients or instruments, e.g. tags coded with symbols, e.g. text
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/90Identification means for patients or instruments, e.g. tags
    • A61B90/94Identification means for patients or instruments, e.g. tags coded with symbols, e.g. text
    • A61B90/96Identification means for patients or instruments, e.g. tags coded with symbols, e.g. text using barcodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/80Analysis of captured images to determine intrinsic or extrinsic camera parameters, i.e. camera calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/0018Digital image input of images captured using a loaned, rented or limited-use still digital camera, e.g. recyclable or disposable camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00062Operational features of endoscopes provided with means for preventing overuse
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10068Endoscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker
    • G06T2207/30208Marker matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、一般に、医療装置のシリアライゼーションに関し、より詳細には、単回使用撮像装置に関する。
病気の早期発見への助力として、消化管および気道、例えば、食道、肺、大腸、子宮、または他の器官系のような内部構造の定期内視鏡検査から主要な公衆衛生上の便益があることが十分に確立されている。そのような手順に対して使用される従来の撮像内視鏡は、光ファイバ光ガイドを備える可撓性チューブを含み、このガイドは、外部の光源からの照明光をその遠位端に伝え、その遠位端において光が内視鏡から出て、検査される組織を照らす。対物レンズおよび内視鏡の近位端におけるカメラと通じている光ファイバ撮像光ガイド、または遠位端における撮像カメラチップは、検査官に表示される画像を生成する。
複雑かつ曲がりくねった経路を通る内視鏡のナビゲーションは、患者に対して最小限の痛み、副作用、危険性または鎮静しか伴わない検査の成功にとって重大である。そのために、現代の内視鏡は、周りの組織に対して最小限の変形または摩擦力で、検査中に構造の経路をだどるように内視鏡の遠位端を曲折させるための手段を含む。操り人形の糸に類似する制御ケーブルは、遠位端の可撓性部分を近位内視鏡ハンドルにおける制御ノブのセットに接続するために、内視鏡本体内に収容される。制御ノブを操作することによって、検査官は、挿入の間に内視鏡をステアリングでき、対象の領域に向けることができる。
従来の内視鏡は、内視鏡に対して$25,000の範囲の費用がかかる高価な医療装置であり、関連のオペレータ制御卓に対してはより多くの費用がかかる。費用のため、これらの内視鏡は、繰り返し消毒に耐え、多数の患者に使用されるために構築される。従来の内視鏡は、内視鏡の可撓性を減らし、それによって患者の快適さを減らし得る頑丈な材料から通常構築される。更に、従来の内視鏡は、使用中または消毒手順の間の損傷の結果として、費用のかかる修理を頻繁に必要とする複雑および壊れやすい器具である。
単回使用使い捨て医療装置は、小さなルーメン、ならびに適切に殺菌およびきれいにすることが困難である複雑で精密な作業手法を用いる器具として有名になった。無菌の包装材料に包まれた単回使用使い捨て装置は、HIV、肝炎、および他の病原体のような病原性相互汚染の危険性を回避する。病院は、一般に、単回使用使い捨て製品の便利性を歓迎する。なぜなら、それによって病院は、製品の寿命、乱用、破損、不具合および殺菌性の心配をする必要がなくなるからである。しかしながら、単回使用装置の到来によって、その特定の装置が新しいかまたは使用されたものであるか、関連の制御卓ソフトウェアが最新のものであるか(例えば、感度および色補正機能テーブル、ステアリングアルゴリズム等)、何時および何処で製造されたものであるか、現行モデルであるか否か、かつリコール通知に関する情報があるか否かを決定するために、使用の前に特定の装置の認可が必要とされる。したがって、単回使用装置の不適切な使用を防ぐために、使用の前に、ユーザがシステムが現行のものであり、全ての要素に互換性があることを保証され得、装置が新しく未使用であり、いつでも使用できることが認可され得るように、装置をシリアライズする方法が必要とされる。
従来技術におけるこれらおよび他の課題に取り組むため、本発明は、単回使用医療撮像装置をシリアライズおよび認可するための装置、システムおよび方法を提供する。発明の装置の形態は、近位端および遠位端を有するシャフトと、制御ユニットに装置を接続するための近位端上におけるコネクタとを有する単回使用撮像装置を含む。画像センサは、制御ユニット内の撮像基板による受信に対して所定の形式で画像を生成するための遠位端において、またはその遠位端に近接して含まれる。装置は、解析のために制御ユニットに移動可能であるシリアル識別子を符号化する、格納されたコードを有するメモリを含む。シリアル識別子は、製造時の撮像装置に一意的に関連する。画像センサによって生成される画像信号の形式で撮像基板にコードを送信する送信回路が含まれる。
発明の更なる局面にしたがって、発明の他の装置の形態は、単回使用医療撮像装置を認可するための制御ユニットを含む。制御ユニットは、単回使用医療撮像装置に制御ユニットを接続するためのコネクタと、医療撮像装置の画像センサによって生成される画像信号の形式でコードを受信できる装置インターフェースとを含む。コードは、単回使用撮像装置に一意的に関連するシリアル識別子を符号化する、装置インターフェースと、画像信号からシリアル識別子を復号化する。制御ユニットは、コードからシリアル識別子を引き出すプロセッサと、装置に関連するシリアル識別子に基づいて、単回使用装置が認可されているか否かを決定するための手段とを含む。一部の実施形態においては、プロセッサは、認可によって、単回使用撮像装置を較正するためのロジックを更に含む。一部の実施形態においては、較正は、単回使用装置の撮像性質、ならびに偏向範囲および感度、動的および静的のようなナビゲーション特徴をも含む。更なる実施形態においては、メモリは、較正が成功すると、単回使用撮像装置を機能的にテストするためのロジックを含む。
他の局面においては、本発明は、装置に一意的に関連するシリアル識別子を符号化する検証対象物の画像と単回使用医療撮像装置を認可するための制御ユニットとを有する単回使用医療撮像装置を含む医療撮像システムを提供する。制御ユニットは、検証対象物の画像を受信できる装置インターフェースと、画像内において符号化されたシリアル識別子に基づいて、単回使用装置が認可されているか否かを決定するための手段と有する。一部の実施形態においては、検証対象物画像は、単回使用装置のメモリに格納される。他の実施形態においては、検証対象物画像は、単回使用装置に関連するテストターゲット上にプリントされる。一部の実施形態においては、装置は、ネットワーク接続を介して制御ユニットからアクセス可能であるリモートデータベースに含まれるレジストリを考慮して認可される。
他の局面においては、本発明は、単回使用撮像装置を認可する方法を提供する。発明のこの局面の方法は、制御ユニットに撮像装置を接続することと、撮像装置に関連する予め記録された検証対象物の画像を電子的に得ることであって、検証対象物がシリアル識別子を符号化する、ことと、画像からシリアル識別子を引き出すことと、シリアル識別子を認可されたシリアル識別子における情報を含むデータベースと比較することによって撮像装置を認可することとを含む。シリアル識別子とデータベースにおける情報との一致は、使用のために認可された装置という結果になる。一部の実施形態においては、リモートサーバに接続することによってリモートデータベースとの比較が行われる。一部の実施形態においては、認可方法は、自動較正および機能的セルフテストを更に含む。
他の局面においては、本発明は、製造される各装置に一意的なシリアル識別子を割り当てることと、検証対象物画像内のシリアル識別子を符号化することであって、検証対象物が較正対象物のセットも含む、ことと、検証対象物を製造時の各撮像装置に関連させることと、製造されシリアライズされた撮像装置に対応する認可されたシリアル識別子のレジストリを維持することであって、撮像装置のユーザが、シリアル識別子をレジストリと比較することによって装置が認可されているか否かを決定し得る、ことと包含する、単回使用撮像装置のセットをシリアライズする方法を提供する。
本明細書において特に定義されない限り、本明細書中に使用される全ての用語は、本発明の当業者によって理解されるものと同等の意味を有する。以下の定義は、本発明を説明するために明細書および特許請求の範囲において使用される用語に対して明瞭性を与えるために提供される。
本明細書中に使用されるように、「検証対象物画像」という用語は、特定の単回使用撮像装置に一意的に関連するシリアル識別子を符号化できる任意の機械読取可能画像またはその一部として言及される。検証対象物画像は、符号化されたシリアル識別子および撮像較正対象物のセットを含み得る。本明細書中に使用されるように、「シリアル識別子」という用語は、単回使用撮像装置を一意的に識別できる、数字、字、記号、文字、色またはパターンの任意の組み合わせまたは配列として言及される。典型的に、シリアル識別子は、少なくとも10個の文字を含み、そして、おそらくインターネットウェブアドレスを含む更に多くの文字であり得る。本発明の装置、システムおよび方法に応じて使用されるシリアル識別子を符号化できる検証対象物画像の例として、以下に更に説明されるように、線形バーコードおよび2次元バーコードが挙げられる。
概して説明されたように、本発明は、使用の前に単回使用撮像装置を認可するためのシステム、装置、および方法を提供する。内視鏡、撮像カテーテル、光ファイバガイドワイヤ等のような単回使用撮像装置は、使用中または消毒手順の間の損傷の結果として、費用のかかる修理を頻繁に必要とする複雑および壊れやすい器具を殺菌および修理する必要性を回避するために有用である。本発明の装置、システムおよび方法は、製造時の単回使用装置に関連する検証対象物画像に符号化された一意的なシリアル識別子の使用を介して、単回使用撮像装置を認可するために使用され得る。一部の実施形態においては、シリアル識別子を符号化するコードは、単回使用装置のメモリに格納される。他の実施形態においては、シリアル識別子は、製造時の単回使用装置に関連するテストターゲット上にプリントされる検証対象物画像に符号化される。多数の実施形態においては、リモート中心サーバが装置を認可する。更なる実施形態においては、検証対象物は、符号化されたシリアル識別子および撮像較正対象物のセットを含む画像である。
本発明の装置、システムおよび方法の様々な実施形態は、撮像装置を認可するための装置、システムおよび方法から便益を得る任意のユーザ、例えば、患者とともに、医療装置のメーカおよび小売業者、内科医、外科医、ならびに他の医療職員のようなユーザによって使用され得る。例えば、本発明の装置、システムおよび方法は、単回使用医療装置が新しくて未使用であり、現行の生産のものであることを確証するために使用され得、更に、リモート中心レジストリからリコール情報を得るとともに、動作パラメータを更新するためにも使用され得る。
詳細な説明は、6つの節に分けられる。第1の節においては、単回使用撮像装置を認可するためのシステムの簡潔な導入概要が提供される。第2の節においては、シリアル識別子を符号化する格納されたコードを有するメモリを含む単回使用撮像装置の形式における装置が示される。第3の節においては、本発明の一実施形態に従う単回使用撮像装置とインターフェースする制御ユニットの形式における装置が示される。第4の節においては、検証対象物画像を有する単回使用撮像装置を含む医療撮像システムが提供される。第5の節においては、単回使用撮像装置を認可する方法が示される。最後に、第6の節においては、単回使用撮像装置をシリアライズする方法が説明される。
理解しやすくするため、単回使用撮像装置のための例示的認可システム100の所定の局面の簡潔な概要が図1によって示される。認可システム100は、テストターゲット410上にプリントされる検証対象物画像400を含む。内視鏡のような単回使用撮像装置120は、撮像要素を含む遠位端122および制御ユニット200に取付可能であるコネクタ128を有する近位端124を有するシャフト123を含む。遠位端122に近接するものとして、シャフトの遠位端部に対して十分な可撓性を提供する間接125がある。それによって、遠位端122は、ステアリング機構によって要求される偏向範囲(180°またはそれ以上)にわたって向けられ得、かつその曲がりが遠位端の外周にて望まれた任意の方向になるように向けられ得る。示された実施形態において、単回使用撮像装置120は、内視鏡の長さに沿って大体中間に配置されたブレークアウトボックス126も含む。ブレークアウトボックス126は、作業チャネルへの入口を提供し、サンプルの収集および外科的操作の収集のための追加の付着点を含み得る。制御ユニット200は、装置インターフェース210およびネットワークインターフェース220を含む。装置インターフェース210は、単回使用撮像装置120が、解析のために画像信号の形式で格納されたコードを制御ユニットに移動させることを可能にする。図1に示されるシステムの例示的実施形態は撮像装置として内視鏡を示すが、単回使用撮像装置の任意の種類が本発明の装置、システムおよび方法に従って使用され得ることが当業者に理解されるであろう。
図2は、例示的単回使用撮像装置120の遠位端122に配置またはそれに近接して配置された撮像センサアセンブリの一実施形態の更なる詳細を示す。遠位端122は、照明ポート130および132、作業チャネル134への入口、カメラポート138およびフラッシングキャップ136を含む。図2を引き続き参照して、撮像アセンブリは、円柱レンズアセンブリ140、および熱交換器146に付着される回路基板152にボンディングされる一対のLED142とLED144を含む。熱交換器146の後方に備え付けられるのは、CMOS撮像センサチップまたは他の個体撮像装置を好ましく含む画像センサ150である。回路基板またはフレックス回路152は、画像センサ150の後ろに固定され、制御ユニット200に信号を送信およびそこから受信するために回路網を含む。画像センサ150は、好ましくは、微光に対する感度がよく、低ノイズで、VGA解像度またはそれより高いSVGA、SXGA、またはXGAのような解像度を有するCMOS色画像装置である。より低い解像度が必要とされる場合、半VGAセンサも使用され得る。システムの映像出力は、PALまたはNTSCもしくは高解像度映像形式を含む任意の従来のデジタルまたはアナログ形式になり得る。一部の実施形態においては、画像センサ150は、640×480アクティブピクセルを有するVGA CMOS画像センサ、およびシリアル形式において制御キャビネットに画像データを送信するオンチップ直列変換器を含む。そのようなCMOS画像センサは、Boise,IdahoのMicron ElectronicsからのModel No.MI−370として利用可能である。撮像システムおよびその生成についての更なる詳細は、本明細書に参考として援用される、2004年3月29日に出願された米国特許番号第10/811,781号明細書から見い出され得る。
本発明の一部の実施形態においては、単回使用撮像装置120は、撮像装置に一意的に関連するシリアル識別子を符号化する、メモリに格納されたコードを有するメモリを含む。コードは、画像信号が解析のために制御ユニット200に送信されるのと同じ形式において、制御ユニットに移動可能である。メモリは、回路基板152に提供され得、画像センサ150に結合され得、または画像センサ150内に組み込まれ得る。代替的に、メモリチップは、撮像装置120の近位端122に、またはその近くに追加され得る。メモリは、情報の個々のビットを格納するように設計された任意のデジタルメモリになり得る。プログラムまたはデータのようなコード情報は、製造時にメモリチップにプログラムされ得る。一意的なシリアル識別子を符号化するコード情報またはコードを埋め込む検証対象物画像は、製造時にチップにプログラムまたは「焼付け」され得る。シリアル識別子は、一般に、多数のプロダクションラン内から単一のユニットを一意的に特徴付けるための、十分な長さの文字列である。識別子コードは、よく知られているUPCバーコード(例えば、Uniform Code Council Inc.,Princeton Pike Corporate Center,1009 Lenox Drive,Suite 202,Lawrenceville,NJ 08648を参照)に使用されるコードまたはウェブアドレス(ユニフォームリソース ロケータ、URL)のようなより広範囲なコードと類似し得る。文字列は、単回使用装置カメラ電子機器に含まれるEPROM構成要素において印加され得、または不摘発性メモリの中に製造時に格納され得る。本発明の好ましい実施形態において、画像センサ150は、単回使用装置を認可するために使用されるシリアル識別子を含む画像信号を、装置を臨床使用する間に得られた医療画像と同じ形式で、そのメモリ内に格納する。
本発明のこの局面に従って、撮像装置120は、シリアル識別子を含むコードを解析のために制御ユニット200に、画像センサによって生成される画像信号の形式において移動させることができる。内視鏡の長さに沿ってシリアル画像データおよび制御信号を送信するために、データおよび制御信号は、好ましくは、ねじれマイクロ同軸ケーブルの組に沿って異なって送信される。シリアル識別子を符号化する格納されたコードは、制御ユニットによって映像出力信号として読み取られ得、撮像装置の使用が認可されているか否かを決定するために使用され得る。
他の局面においては、本発明は、一意的なシリアル識別子を含む電子画像を受信できるインターフェースを含む単回使用撮像装置を認可するための制御ユニット200を提供する。コードは、上述されたように単回使用撮像装置のメモリに格納され得、または代替的に、コードは、以下に更に説明されるように、単回使用撮像装置に関連するテストターゲットから得られる検証対象物画像に埋め込まれ得る。
図3は、本発明の局面に従った、コンピュータ205を含む制御ユニット200のための例示的アーキテクチャのブロック図である。コンピュータ205が追加の構成要素を含み得ることが当業者に理解されるであろう。しかしながら、本発明の例示的実施形態を開示するために、これらの一般的な従来の構成要素の全てが示されることは必要ではない。図3に示されるように、示される制御ユニット200の例示的実施形態は、ネットワークインターフェース220、処理ユニット230、装置インターフェース210、ディスプレイ240および処理ユニット230に接続される画像プロセッサ242を含む。コンピュータ205は、シリアル識別子データベース258、画像認識プログラム256、較正プログラム260、およびオペレーティングシステム262を格納するメモリ252も含む。メモリ252、ディスプレイ240、ネットワークインターフェース220、および装置インターフェース210は全て、バスを介してプロセッサ230に接続される。他の周辺装置も、同様な方法においてプロセッサに接続され得る。図3に示されるコンピュータ205の実施形態は較正プログラム260およびローカルデータベース258を含むが、これらの特徴は任意的であり、発明の一部の実施形態においては必要とされない。発明の一部の実施形態においては、較正プログラム260は、次に多数のサーボモータを制御するサーボモータコントローラ(図示せず)とインターフェースする。サーボモータの各々は、内視鏡内の1つ以上の制御ケーブルに接続される。サーボモータの動きは、撮像装置120の遠位端122の方位を変化させるために、制御ケーブルを引きまたは解放する。
ネットワークインターフェース220が、コンピュータ205をLANまたはWANに直接接続するため、またはTCP/IPプロトコル、インターネットInter−ORBプロトコル、任意の様々な無線プロトコル(例えば、IEEE 802.1xファミリー)等のような様々な通信プロトコルを用いてLANまたはWANにリモートに接続するために必要な回路網を含む。装置インターフェース210は、電子画像センサ(図2)のような入力デジタル画像を提供する装置との相互作用を容易にするハードウェアおよびソフトウェア構成要素を含む。インターフェースは、ワイヤード接続を介して、または代替的に単回使用撮像装置からのワイヤレス信号を介して、入力デジタル信号を受信し得る。処理ユニット230は、単独でまたは画像プロセッサ242と共同のいずれかで、入力デジタル画像の処理を提供するための十分なパワーおよび速さを有する。
図3を引き続き参照して、メモリ252は、一般に、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)、読み出し専用メモリ(「ROM」)およびハードディスクドライブ、テープドライバ、オプティカルドライブ、フロッピー(登録商標)ドライブ、CD−ROM、DVD−ROMまたはリムーバブルストレージドライブのような永久的マスストレージ装置を含む。メモリ252は、コンピュータ205の動作を制御するためのオペレーティングシステム262を格納する。
認可システム100の一実施形態の動作において、撮像装置120の制御ユニット200への取り付けによって、装置120の遠位端122における撮像要素は起動され、テストターゲット410(図1)上にプリントされる検証対象物400の画像をキャプチャする。認可システム100の他の実施形態においては、検証対象物400の画像は、製造時にコードとして単回使用装置(図2)のメモリに予め格納される。検証対象物400の画像は、内視鏡撮像要素(または他のメモリ)から制御ユニット200に移動される。コンピュータ205および画像プロセッサ242は、検証対象物の画像を受信し、単回使用撮像装置のシリアル識別子を引き出す。シリアル番号を復号化するために、プロセッサ230および/または画像プロセッサは、シリアル番号を検出するためにデジタル化されたバースペースパターンまたは他の所定の空間的、色または数字コードを検出する画像復号器プログラムを実行する。
検証対象物400の画像が一度シリアル識別子に復号化されると、認可システム100は、シリアル識別子を認可されたシリアル識別子のデータベースと比較することによって、装置を使用のために認可する。一部の実施形態においては、図3に示されるように、シリアル識別子データベース258は、制御ユニット200内に含まれるコンピュータ205のメモリ252にローカルに格納され、認識プログラム256を使用して決定が行われる。データベース258は、単回使用撮像装置の、メーカからのように、リモートなロケーションからローカルエリアネットワークを介してコンピュータ205のメモリにダウンロードされ得る。代替的に、シリアル識別子データベース258に対する定期更新は、CD−ROMまたは他の機械読取可能ストレージ媒体において提供され得、ネットワークインターフェース220を介してまたは制御ユニット200自体の中にあるCD−ROMドライブを使用することによってアクセス可能になり得る。シリアル番号データベースは、モデル情報、製品リコール通知、製品パラメータ更新等のような追加の情報をも含み得る。
本発明の他の実施形態においては、シリアル番号データベース258は、リモート中心サーバに配置される。このリモート中心サーバは、単回使用撮像装置の使用を登録し、長らく使用されてきた特定の装置が今後認可されないようにマークする。図4は、単回使用画像装置120に接続される制御ユニット200とインターネット320を介してアクセス可能であるリモート中心サーバ330との間の特定のシリアル識別子に関する認可情報を移動させるためのリモート認可システム300の動作を示す。動作においては、ユーザは、制御ユニット200に接続されるディスプレイ装置240の前に配置され得、検証対象物から復号化されるシリアル識別子に基づいて単回使用撮像装置の認可のための要求を開始し得る。代替的に、認可のための要求は、ネットワークインターフェース220(図1)を介して制御ユニット200によって自動的に開始され得る。図4に示されるように、双方向通信は、制御ユニット200から中心サーバ330にアクセスすることによって開始され得る。図4に図示されるシステム300の実施形態に示されるように、接続が一度確立されると、制御ユニット200は、特定のシリアル識別子に対する認可の要求の送信を構成し得る。中心サーバ330は、シリアル識別子を受信し、装置がインターネット320を介して制御ユニット200に認可されているか否かに対する適切な応答を送信する。認可システム300の一部の実施形態においては、リモート中心サーバは、単回使用医療装置の使用情報を追跡するレジストリを含む。
認可システム100の一部の実施形態においては、図1に示されるように、検証対象物画像400は、その製造時の撮像装置120に関連するテストターゲット410上にプリントされる。検証対象物画像に符号化されるシリアル識別子は、単回使用撮像装置を一意的に識別できる、字、記号、文字、色またはパターンの任意の組み合わせになり得る。以下に更に説明されるように、シリアル識別子は、線形バーコードまたは2次元バーコードのような機械読取可能画像の任意の種類に符号化され得る。図5Aおよび図5Bは、テストターゲット410A,B上にプリントされる検証対象物画像400A,Bを示す。検証対象物画像400A,Bは、その製造時の単回使用装置に一意的に関連する符号化されたシリアル識別子420A,Bを含む。図5Aおよび図5Bに示される例示的実施形態においては、検証対象物画像400A,Bは、撮像較正対象物430A〜Hのセットを更に含む。
一部の実施形態においては、図5Aに示されるように、シリアル識別子は、線形バーコード420Aに符号化される。示されるように、図5Aに図示される例示的線形バーコード420Aは、異なる幅(バーと呼ばれる)およびスペースの垂直ラインの一連である。バーおよびスペースの異なる組み合わせは、異なる文字を現す。シリアル番号を複合化するために、プロセッサ230または画像プロセッサは、検証対象物の画像におけるバーおよびスペースのパターンを検出するバーコード読取プログラムを実行する。例えば、線形バーコード420Aは、数字のみ(例えば、UPC,EAN,Interleaved 5の2)を表し得、または数字および英字(例えば、Code93、Code128およびCode39)の両方を表し得る。
他の実施形態においては、図5Bに示されるように、シリアル識別子は、2次元バーコード420Bに符号化される。図5Bに示されるように、2次元バーコード420Bは、記号の長さとともに高さに沿って情報を格納する。本発明において有用である2次元バーコードの例示的非限定実施例は、積み重ねバーコード、PDF417コード、データマトリックスコードを含む。
好ましい実施形態においては、単回使用装置120のシリアル識別子420A,Bは、Health Industry Business Communications Council(HIBCC)によって展開された任意のラベル付け規格に従う。HIBCCラベラー識別コード(LIC)プライマリデータ構造は、英数字セットを使用するCode128またはCode39のシンボロジーのどちらかの使用を特定する。36個の英数字を1〜13桁の可変長の形式にフレキシブルに組み合わせて、75百万兆を超える識別子を提供し、それによって同じデータベースにおける重複する識別子の可能性を限りなく減少させる。HIBCC規格は、小さな装置および器具マーキングのためのデータマトリックスおよびPDF417のような2次元のシンボロジーの使用を更に特定する(参考に援用される「The Health Industry Bar Code Supplier Labeling Standard」American National Standards Institute,Inc.(ANSI),Health Industry Business Communications Council,2525 East Arizona Biltmore Circle,Suite 127,Phoenix,AZ85016を参照)。
更なる実施形態においては、テストターゲット410A,B上にプリントされる検証対象物400A,Bは、較正対象物のセットを含む。図5Aおよび図5Bは、単回使用撮像装置120の撮像要素を較正するために有用である較正対象物430A〜Hの例示的セットを示す。各較正対象物430A〜Hは、検証対象物画像内の所定の点座標において配置される。較正対象物430A〜Hの配置は、撮像装置が、検証対象物画像400A,Bをキャプチャし、較正対象物の配置が焦点、半径方向歪み、反り等に対して予め設定された規格と比較して歪んでいるか否かを決定することを可能にする。較正対象物430A〜Hは、撮像装置120のモータおよびステアリング機能をテストするために様々な面にも配置され得る。予め設定された規格は、単回使用装置内にコードとして格納され得、前に説明された撮像信号の形式において撮像基板に送信され得る。代替的に、予め設定された規格は、制御ユニットにローカルに格納され得、または認可されるとすぐにネットワーク接続を介して得られ得る。
検証対象物400A,Bの画像は、様々な偏向角度または焦点距離/ズーム設定における撮像装置120を使用して、テストターゲット410A,Bからキャプチャされ得る(可能な場合)。動作において、較正対象物430A〜Hは、較正プログラム260を使用して、予め設定された規格と比較される。歪みまたは他の不具合が一度検出されると、必要な場合においては装置の臨床使用の前に、係数のセットは引き出され、修正較正を実行するために使用される。一部の実施形態においては、検証対象物400A,Bは、少なくとも4つの較正対象物を含む。一部の実施形態においては、検証対象物画像400A,Bは、少なくとも7つの較正対象物430A〜Hを含む。一部の実施形態においては、同一の較正対象物は、図5A,B較正対象物430A〜Hに示されるように、検証対象物内の2つ以上の異なる所定の位置に配置される。一部の実施形態においては、特定の検証対象物画像内の2つ以上の較正対象物は、互いに違う(図5A,B較正対象物430Aおよび430Hを参照)。一部の実施形態においては、主要較正対象物は、画像の中心に指定され得る。更に、方位較正対象物も指定され得る。較正対象物の所定の配置に加えて、撮像要素のピクセルアスペクト比は、撮像装置のコントラスト、白バランス、および露光制御を調節するために、較正対象物のピクセル値の検出に基づいて較正され得る。一部の実施形態においては、較正対象物のセットは、シリアル識別子を用いずに提供される。
テストターゲット410A,Bは、装置120に関連する検証対象物400A,Bがプリントされ得、遠位端122における撮像要素にアクセス可能である任意のアイテムになり得る。例えば、テストターゲット410A,Bは、装置120に関連する包装材料もしくはキャップ、ケーブルのようなアクセサリまたは他のアクセサリにプリントされ得る。一部の実施形態においては、テストターゲット410A,Bは、画像センサが検証対象物の画像をキャプチャするために配置され得る位置において、装置120に直接インプリントされる。
一部の実施形態においては、テストターゲット410A,Bは、較正対象物430A〜Hが撮像装置120の遠位端122の位置に対して様々な偏向角において配置されるように、3次元構造上に提供される。例えば、較正対象物のセットは、ナビゲーション機能が正常に作動し、装置が例えば、その上/下/左/右制限に対してステアリングされ得ることを確証するために次々と画像表示される、特定された偏向範囲のコーナにターゲットを含み得る。これらの較正対象物は、それらの配置の符号化された識別子を含み得る。それによって、配置および走行時間に関するシミュレートされたユーザコマンドに対する応答は、測られ得、品質保証基準と比較され得、受容性しきい値(個別のユーザおよび手順に合わせられ得る)を通過し得、かつ中心データベースに報告され得る。
較正対象物430A〜Hの3次元配置は、単回使用撮像装置120のステアリングおよびモータ機能をテストするための対象物を提供する。例えば、テストターゲット410A,Bは、遠位端122の上に配置されるフードの様々な面にプリントされ得る。他の例として、テストターゲット410A,Bは、装置と提供される包装材料のいくつかのパネル上にプリントされ得る。包装材料は、様々な偏向角における画像キャプチャを可能にするために、箱型のような様々な形に折りたたまれ得る。そのような実施形態においては、テストターゲット410A,Bは、撮像装置120の焦点の性質のための適切な距離において配置される。
本発明のこの局面の一部の実施形態に従う、テストターゲット410上に検証対象物400をプリントする様々な方法がある。一部の実施形態において、プリントされた検証対象物画像は、特定の単回使用装置に一意的に関連する符号化されたシリアル識別子を含む。他の実施形態においては、プリントされた検証対象物画像は、符号化された一意的なシリアル識別子および較正対象物のセットの両方を含む。そのような実施形態においては、較正対象物のセットは、シリアル識別子が各装置ごとに異なる一方、装置の特定モデルのような装置の特定セットに対して同一である。検証対象物400A,Bは、プリンタ(ドットマトリックス、レーザまたはインクジェットプリンタ)を用いてラベリングソフトウェア使用し、テストターゲット410A,Bに画像を添付し、または特別なバーコードラベルプリンタを用いて検証対象物画像400A,Bをプリントすることによって、テストターゲット410A,B上にプリントされ得る。一部の実施形態においては、データマトリックスの形式での検証対象物画像は、単回使用装置120に直接エッチングされ得る。
他の局面において、本発明は、単回使用撮像装置を認可する方法を提供する。発明の方法のこの局面の一部の実施形態においては、認可はリモートに確証される。図6は、検証対象物を使用するリモート認可のための処理のフローチャートである。リモート認可処理は、600において開始し、610において、単回使用装置に関連する検証対象物の電子画像を要求することと、620において、検証対象物画像を得ることとを包含する。上述されたように、制御ユニットは、単回使用装置が制御ユニットに接続された後に検証画像を要求する。一部の実施形態においては、電子画像は単回使用装置のメモリから得られる。他の実施形態においては、電子画像は、単回使用装置の撮像センサを使用して得られる。一度機械が電子画像を得ると、630において画像は、シリアル識別子を引き出すために復号化される。機械は次いで、640において、認証データベースを用いるリモートサーバにシリアル識別子情報を送信する。650において、テストは、シリアル識別子が有効であるか否かを決定するために行われる。有効でない場合、リモートサーバは、660において、装置が認可されていないというメッセージをユーザに送信し、起動しない。リモートサーバがシリアル識別子が認可されていることを確証した場合、650において、識別子が有効であるというメッセージが送信され、670において、装置の起動が可能になる。680において、装置が起動すると、データベースをフラグするため、あるいは、そうでない場合、装置が使用されてきたことを示すために、メッセージをリモートサーバにトリガする。
発明のリモート認可方法の使用は、装置のメーカのような中心サーバのサービスプロバイダが、一意的なシリアル識別子に関連する新しく認可された装置のレジストリを維持し、装置の認可されていない使用または再使用を防ぐことを可能にする。一度装置が使用済みとして登録されると、シリアル識別子はフラグされ、そうでない場合、同一の識別子が将来の使用のために認可されないように、使用済みのものとしてマークされる。リアルタイムサーバロジックを使用して、認可情報はクライアントに戻され得る。例えば、自動リアルタイム応答を用いるウェブサーバアプリケーションにシリアル識別子を送信することを含む、ユーザ登録を提供し、単回使用撮像装置を追跡する様々な適した方法がある。ユーザからの確証のための要求によって、サービスプロバイダは、起動のために必要とされる特徴を解錠する前に装置が新しいことを決定でき、かつ重要なアップグレードを提供でき、それによって、単回使用装置に亘る制御を維持する。
更に、リモート認可方法の使用は、認可のために要求が行われた場合にクライアントに関連する識別番号を受信することによって、クライアントが許可されたカスタマだということを中心サーバが確証することを可能にする。例えば、装置が使用のために認可される前に、中心サーバは、制御ユニットシリアル番号、クライアントの名前および配置等のようなシリアル識別子に加えて情報を必要とし得る。
代替的に、他の実施形態において、発明は、ローカル認可のための方法を提供する。図7は、検証対象物を使用するローカル認可および起動のための処理のフロー図である。ローカル認可処理は、700において開始し、710において、単回使用装置に関連する検証対象物の電子画像を要求することを含む。720において、検証対象物画像を得る。一度制御ユニットが電子画像を得ると、730において画像は、シリアル識別子を引き出すために復号化される。制御ユニットは次いで、740において、750におけるローカルデータベースから確証のためのデータを得る。制御ユニットは次いで、認可の所定のルールのセットを使用してシリアル識別子をデータベースにおける情報と比較することによって、760において、シリアル識別子が認可されたことを確証する。
一部の実施形態においては、ローカルデータベースは、CD−ROMまたは定期インターネット更新のような他の形の電子ダウンロードを介して制御ユニットに入り得る、単回使用装置のメーカによって提供される認可されたシリアル識別子のリストを含む。そのような認可データは、認可に対するルールを更新するための他の情報とともに、シリアル識別子を含み得る。したがって、認可ルールおよびシリアル識別子は、制御ユニットが現行の認可ルールおよびデータを受信および維持するように、動的に更新され得る。770において、シリアル識別子が有効であるか否かを決定するためのテストが行われる。有効でない場合、制御ユニットは、780において、装置が認可されていないというメッセージをユーザに提供するので、装置は起動しない。770においてシリアル識別子が有効であると決定された場合、790において、単回使用装置は認可され、起動される。起動によって、制御ユニットは、750において、フラグを設定するためのメッセージをデータベースに送信し、そうしない場合、795において、装置が使用されてきたことを示す。データベースにおけるこの表示は、ユーザが単回使用装置の使用を追跡し、制御ユニットに接続された任意の撮像装置が新しくて未使用であることを確証することを可能にする。
一部の実施形態においては、認可のために使用される特徴は、単回使用撮像装置の較正および機能的セルフテストを更に可能にする。図8に示されるように、較正およびセルフテスト処理は800において開始し、810における有効識別子に基づく認可を得ることおよび820における較正モードを開始することを含む。較正モードにおいては、検証対象物画像から得られる較正対象物は、830において、予め設定された規格と比較される。テストは835において、較正パラメータが有効であるか否かを決定するために行われる。有効でない場合、840において修正較正が実行され、845において、検証対象物の新しい画像がキャプチャされ、830において、最も最近の検証対象物画像からの較正対象物は、予め設定された規格と比較される。835におけるパラメータが有効であると決定された場合、制御ユニットは、850において、機能的セルフテストを開始する。一部の実施形態においては、セルフテストパラメータは、認可処理の間に更新される。セルフテストパラメータには、モータ機能、ステアリングおよびブレーキ機能、過渡応答、位置決め精度またはエラーのようなナビゲーション機能、ならびに、フィールドにわたる色忠実度、バランス、感度、直線性、フィールドにわたるグレア(glare)、ブルーミング(blooming)等のような画像機能を含み得る。850において、装置が機能的セルフテストを達成できなかった場合、860において、機能的テストが達成されなかったというメッセージがユーザに戻される。装置が機能的セルフテストを通過した場合、870において、単回使用装置は、使用のために起動される。起動によって、880において、フラグを設定するためのメッセージがデータベースに送信され、そうされない場合、装置が使用されたことを示す。修正較正および機能的テストは、所定のアルゴリズムを使用して制御ユニットによって自動的に実行され得、または代替的に、これらの機能は、ユーザ相互作用命令を使用するユーザによって実行され得る。
一部の実施形態においては、較正のための使用される特徴は、単回使用撮像装置の機能的セルフテストを可能にする。図9に示されるように、較正および機能的セルフテスト処理は900において開始し、910における有効識別子に基づく認可を得ることおよび920における較正モードを開始することを含む。較正モードにおいては、検証対象物画像から得られる較正対象物は、930において予め設定された規格と比較される。935において、較正パラメータが有効であるか否かを決定するためにテストが行われる。有効でない場合、940において修正較正が実行され、945において検証対象物の新しい画像がキャプチャされ、930において最も最近の検証対象物画像からの較正対象物は予め設定された規格と比較される。935におけるパラメータが有効と決定された場合、制御ユニットは、950において、機能的セルフテストを開始する。機能的セルフテストモードにおいては、ナビゲーションプログラムは、955において、単回使用撮像装置内のケーブルに接続されたサーボモータを作動させるように起動される。960において、撮像装置の遠位端は、各較正対象物の画像に向けおよびキャプチャするために、様々な角(左、右、上、下等)において曲折される。965において、各較正対象物の画像が一度キャプチャされると、画像は、各配置に対して予め設定された規格と比較される。970において、装置機能的パラメータが有効であるか否かを決定するためにテストが行われる。機能的パラメータは、モータ機能、ステアリングおよび所定の配置における画像のキャプチャを含み得る。970において装置が機能的セルフテストを達成できなかった場合、975において、機能的テストが達成されなかったというメッセージが使用のために戻される。装置が機能的セルフテストを通過した場合、980において、単回使用装置は使用のために起動される。起動によって、メッセージは、985において、フラグを設定するためにデータベースに送信され、そうしない場合、装置が使用されたことを示す。較正および機能的セルフテスト機能が様々な連続的ステップにおいて達成され得ることが当業者に認識されるであろう。例えば、機能的セルフテストは、較正のステップの前または同時に実行され得る。
発明の現在の好ましい実施形態は単回使用内視鏡をシリアライズするが、当業者は、発明がカテーテル、撮像ガイドワイヤ等のような他の単回使用医療撮像画像装置に適用可能であることを認識するであろう。発明のこの局面の方法は、製造される各単回使用撮像装置に一意的なシリアル識別子を割り当てること、検証対象物画像内のシリアル識別子を符号化すること、かつ製造時の装置にシリアル識別子を関連されることを含む。検証対象物画像は、較正対象物のセットも含み得る。それによって、装置が認可され、キャプチャした同じ検証対象物画像を使用して較正されることを可能にする。方法は、製造されシリアライズされた医療装置に対応する認可されたシリアル識別子のデータベースをユーザに対して維持することを更に含む。発明のこの局面に従って、医療装置のユーザは、前述された発明のシステムおよび方法を使用することによって一意的なシリアル識別子を製造され直列された医療装置のデータベースと比較することによって、特定の装置が認可されているか否かを決定し得る。キャプチャされた検証対象物を使用する較正の方法は、本明細書中に説明されるように実行され得る。
発明の好ましい実施形態が図示され説明される一方、発明の範囲から逸脱することなく様々な変更が行われ得ることが理解されるであろう。したがって、発明の範囲が添付の特許請求の範囲およびその均等物から決定されることが意図される。
排他的性質または特権が請求される発明の実施形態は、上記のように規定される。
本発明の前述の局面および多数の付随する利点は、添付の図面と組み合わせた上、上述の詳細な説明を参照してより理解されることによってより認識されるであろう。
本発明の一実施形態に従った、単回使用撮像装置を認可するためのシステムを例示する該略図である。 本発明の一実施形態に従った、単回使用撮像装置の撮像システムの該略図である。 本発明に従った、単回使用撮像装置のための制御ユニットに対する例示的アーキテクチャのブロック図である。 本発明の一実施形態に従って、制御ユニットとリモート中心サーバとの間の認可データの移動を示す。 線形バーコードおよび較正対象物の形態にシリアル識別子を符号化する検証対象物画像の一実施形態を示す。 2次元バーコードおよび較正対象物のセットの形態にシリアル識別子を符号化する検証対象物画像の一実施形態を示す。 発明の方法の他の実施形態に従った、単回使用医療装置の使用をリモートに認可する処理のフロー図である。 発明の方法の他の実施形態に従った、単回使用医療装置の使用をローカルに認可する処理のフロー図である。 本発明の他の実施形態に従った、認可、較正およびセルフテストの処理のフロー図である。 本発明の更なる他の実施形態に従った、認可、較正およびセルフテストの処理のフロー図である。

Claims (28)

  1. 制御ユニットにリムーバブルに接続された単回使用医療撮像装置であって、該撮像装置は、
    近位端および遠位端を有するシャフトと、
    制御ユニットに該装置を接続するための該近位端上におけるコネクタと、
    該制御ユニット内の撮像基板による受信に対して所定の形式で画像を生成するための該装置の該遠位端における、またはその該遠位端に近接する画像センサと、
    該撮像装置に一意的に関連するシリアル識別子を符号化する、メモリ内に格納されたコードを有するメモリと、
    該画像センサによって生成される画像信号の該形式で該撮像基板に該コードを送信する送信回路と
    を備える、撮像装置。
  2. 前記メモリが前記画像センサに結合される、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記メモリが前記画像センサ内に組み込まれる、請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記コードが、前記メモリ内に格納された検証対象物の画像に埋め込まれる、請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記検証対象物の前記画像が、線形バーコードの画像を含む、請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記検証対象物の前記画像が、2次元バーコードの画像を含む、請求項4に記載の撮像装置。
  7. 前記検証対象物画像が、較正対象物のセットをさらに含む、請求項4に記載の撮像装置。
  8. 単回使用医療撮像装置を認可するための制御ユニットであって、該制御ユニットは、
    該単回使用医療撮像装置に該制御ユニットを接続するためのコネクタと、
    該医療撮像装置内の画像センサによって生成される画像信号の形式でコードを受信できる装置インターフェースであって、該コードが該撮像装置に一意的に関連するシリアル識別子を符号化する、装置インターフェースと、
    該画像信号から該シリアル識別子を復号化するプロセッサと、
    該装置に関連する該シリアル識別子に基づいて、該単回使用撮像装置が認可されているか否かを決定するための手段と
    を備える、制御ユニット。
  9. 前記コードが検証対象物の画像に埋め込まれる、請求項8に記載の制御ユニット。
  10. 前記検証対象物が、前記単回使用撮像装置を較正するために1つ以上のパターンをさらに含む、請求項8に記載の制御ユニット。
  11. 前記検証対象物が、前記単回使用撮像装置を機能的にテストするために1つ以上のパターンをさらに含む、請求項8に記載の制御ユニット。
  12. 近位端および遠位端を用いるシャフトを有する単回使用医療撮像装置と、
    制御ユニットに該装置を接続するための近位端上におけるコネクタと、
    該制御ユニット内の撮像基板による受信に対して所定の形式で画像を生成するための該遠位端における、またはその該遠位端に近接する画像センサと、
    該装置に一意的に関連するシリアル識別子を符号化する検証対象物の画像と、
    該画像センサによって生成される画像信号の該所定の形式で制御ユニットに該検証対象物の該画像を送信する送信回路と、
    単回使用医療撮像装置を認可するための制御ユニットと
    を備え、該制御ユニットは、
    単回使用医療撮像装置に該制御ユニットを接続するためのコネクタと、
    該医療撮像装置の該画像センサによって生成される画像信号の該所定の形式で該検証対象物の画像を受信できる装置インターフェースと、
    該装置に関連する該シリアル識別子に基づいて、該単回使用撮像装置が認可されているか否かを決定するプロセッサと
    を含む、医療撮像システム。
  13. 前記検証対象物画像の前記画像が、前記単回使用措置の前記メモリに格納される、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記検証対象物が、製造時の前記単回使用装置に一意的に関連するテストターゲット上にプリントされる、請求項12に記載のシステム。
  15. 前記撮像装置が認可されているか否かを決定する手段が、一意的な識別子に関連する前記装置が前に一度でも使用されたことがあるか否かを決定するために、前記シリアル識別子を前記制御ユニットからアクセス可能であるリモートデータベースに含まれるレジストリと比較する、請求項12に記載のシステム。
  16. 前記検証対象物画像が線形バーコードを含む、請求項12に記載の医療撮像システム。
  17. 前記検証対象物画像が2次元バーコードを含む、請求項12に記載の医療撮像システム。
  18. 前記検証対象物画像が較正対象物のセットをさらに含む、請求項12に記載の医療撮像システム。
  19. 前記較正対象物が、様々な偏向角におけるテストターゲット上にプリントされる、請求項18に記載の医療撮像システム。
  20. 単回使用撮像装置を認可する方法であって、該方法は、
    制御ユニットに該単回使用撮像装置を接続することと、
    該撮像装置に関連する予め記録された検証対象物の画像を電子的に得ることであって、該検証対象物画像がシリアル識別子を符号化する、ことと、
    該検証対象物の該画像から該シリアル識別子を引き出すことと、
    該シリアル識別子を認可されたシリアル識別子における情報を含むデータベースと比較することによって該撮像装置の使用を認可することであって、該シリアル識別子と該データベースにおける情報との一致が使用に対する認可という結果になる、ことと
    を包含する、方法。
  21. 前記予め記録された検証対象物の前記画像が、前記撮像装置の前記電子撮像要素を使用して得られる、請求項20に記載の方法。
  22. 前記予め記録された検証対象物が、製造時の前記装置に一意的に関連するテストターゲット上にプリントされる、請求項20に記載の方法。
  23. 前記データベースがリモート中心サーバにおけるレジストリである、請求項20に記載の方法。
  24. 前記検証対象物が、一意的なシリアル識別子および較正対象物のセットを符号化する、請求項20に記載の方法。
  25. 前記較正対象物が、様々な偏向角におけるテストターゲット上にプリントされる、請求項24に記載の方法。
  26. 撮像要素を含む医療装置を自動的に認可およびセルフテストする方法であって、該方法は、
    予め記録された検証対象物の画像の電子検出に基づいて、該医療装置が認可されているものとして認識することと、
    該検証対象物に含まれる較正特徴を使用して該装置を自動的に較正することと、
    該装置を機能的にテストすることと、
    認可、較正および機能的テストが成功すると、該装置を起動させることと
    を包含する、方法。
  27. レジストリが前記医療装置の前記較正および機能的テストの結果を記録する、請求項26に記載の方法。
  28. 単回使用撮像装置のセットをシリアライズする方法であって、該方法は、
    製造される各単回使用撮像装置に一意的なシリアル識別子を割り当てることと、
    検証対象物内のシリアル識別子を符号化することであって、該検証対象物が較正対象物のセットも含む、ことと、
    該検証対象物を製造時の各対応する撮像装置に関連させることと、
    製造されシリアライズされた撮像装置に対応する認可されたシリアル識別子のレジストリを維持することであって、撮像装置のユーザが、該シリアル識別子をデータベースと比較することによって該装置が認可されているか否かを決定し得る、ことと
    を包含する、方法。
JP2007527291A 2004-05-18 2005-05-10 単回使用内視鏡のシリアライゼーション Active JP4733131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/848,730 2004-05-18
US10/848,730 US7303528B2 (en) 2004-05-18 2004-05-18 Serialization of single use endoscopes
PCT/US2005/016304 WO2005115106A2 (en) 2004-05-18 2005-05-10 Serialization of single use endoscopes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537825A JP2007537825A (ja) 2007-12-27
JP4733131B2 true JP4733131B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=35376115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527291A Active JP4733131B2 (ja) 2004-05-18 2005-05-10 単回使用内視鏡のシリアライゼーション

Country Status (7)

Country Link
US (5) US7303528B2 (ja)
EP (2) EP2679141B1 (ja)
JP (1) JP4733131B2 (ja)
AU (1) AU2005247360B2 (ja)
CA (1) CA2566285A1 (ja)
ES (1) ES2439695T3 (ja)
WO (1) WO2005115106A2 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8723936B2 (en) 2002-03-12 2014-05-13 Karl Storz Imaging, Inc. Wireless camera coupling with rotatable coupling
US8599250B2 (en) 2002-03-12 2013-12-03 Karl Storz Imaging, Inc. Wireless camera coupling
US9510740B2 (en) 2002-03-12 2016-12-06 Karl Storz Endovision, Inc. Auto recognition of a shaver blade for medical use
US8194122B2 (en) 2002-03-12 2012-06-05 Karl Storz Imaging, Inc. Universal scope reader
US20070185379A1 (en) * 2005-01-10 2007-08-09 Perceptron, Inc. Modular remote inspection device with digital imager
US7547277B2 (en) * 2005-12-15 2009-06-16 Microvision, Inc. Method and apparatus for calibrating an endoscope system
US20070150565A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Arun Ayyagari Surveillance network system
CA2582112A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Clemex Technologies Inc. System and method for automatic measurements and calibration of computerized magnifying instruments
US8416291B2 (en) * 2006-08-07 2013-04-09 Innovative Medical Devices, Inc. System to aid in the positioning, confirmation and documentation of an endotracheal tube
EP1980195B1 (en) * 2007-04-11 2010-06-16 Given Imaging Ltd. In Vivo sensing devices and methods of identification thereof
JP5325401B2 (ja) * 2007-07-12 2013-10-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
US8100893B2 (en) * 2007-11-28 2012-01-24 The Spectranetics Corporation Laser catheter calibrator
JP5132335B2 (ja) * 2008-01-29 2013-01-30 富士フイルム株式会社 カプセル内視鏡及びカプセル内視鏡システム
US8406490B2 (en) 2008-04-30 2013-03-26 Given Imaging Ltd. System and methods for determination of procedure termination
AU2010235197B2 (en) * 2009-03-31 2014-10-16 Covidien Lp Method of determining body exit of an ingested capsule
US8223193B2 (en) 2009-03-31 2012-07-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. Targets, fixtures, and workflows for calibrating an endoscopic camera
US8308043B2 (en) * 2009-05-19 2012-11-13 Covidien Lp Recognition of interchangeable component of a device
US8648932B2 (en) * 2009-08-13 2014-02-11 Olive Medical Corporation System, apparatus and methods for providing a single use imaging device for sterile environments
US8540709B2 (en) * 2009-12-07 2013-09-24 Covidien Lp Removable ink for surgical instrument
US20110144431A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Rainer Graumann System and method for controlling use of capsule endoscopes
EP2550799A4 (en) * 2010-03-25 2014-09-17 Olive Medical Corp SYSTEM AND METHOD FOR PROVIDING A SINGLE-WAY IMAGING DEVICE FOR MEDICAL ENVIRONMENTS
ES2747232T3 (es) 2010-09-08 2020-03-10 Kpr Us Llc Catéter con un conjunto de formación de imágenes
AU2012253253B2 (en) 2011-05-12 2016-09-15 DePuy Synthes Products, Inc. Pixel array area optimization using stacking scheme for hybrid image sensor with minimal vertical interconnects
US9452276B2 (en) 2011-10-14 2016-09-27 Intuitive Surgical Operations, Inc. Catheter with removable vision probe
US20130303944A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Intuitive Surgical Operations, Inc. Off-axis electromagnetic sensor
US9462234B2 (en) 2012-07-26 2016-10-04 DePuy Synthes Products, Inc. Camera system with minimal area monolithic CMOS image sensor
USD717340S1 (en) 2012-09-07 2014-11-11 Covidien Lp Display screen with enteral feeding icon
US9198835B2 (en) 2012-09-07 2015-12-01 Covidien Lp Catheter with imaging assembly with placement aid and related methods therefor
USD716841S1 (en) 2012-09-07 2014-11-04 Covidien Lp Display screen with annotate file icon
USD735343S1 (en) 2012-09-07 2015-07-28 Covidien Lp Console
US9517184B2 (en) 2012-09-07 2016-12-13 Covidien Lp Feeding tube with insufflation device and related methods therefor
US20140148673A1 (en) 2012-11-28 2014-05-29 Hansen Medical, Inc. Method of anchoring pullwire directly articulatable region in catheter
US10973412B1 (en) * 2013-03-15 2021-04-13 True-See Systems, Llc System for producing consistent medical image data that is verifiably correct
US11961260B1 (en) * 2013-03-15 2024-04-16 True-See Systems, Llc System for producing three-dimensional medical images using a calibration slate
WO2014145246A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Image sensor synchronization without input clock and data transmission clock
EP2967286B1 (en) 2013-03-15 2021-06-23 DePuy Synthes Products, Inc. Minimize image sensor i/o and conductor counts in endoscope applications
EP2923669B1 (en) 2014-03-24 2017-06-28 Hansen Medical, Inc. Systems and devices for catheter driving instinctiveness
WO2015145814A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 オリンパス株式会社 生体観察システム
US20150317899A1 (en) 2014-05-01 2015-11-05 Covidien Lp System and method for using rfid tags to determine sterilization of devices
KR20170024051A (ko) * 2014-07-02 2017-03-06 제노코르, 인코포레이티드 보어스코프들 및 관련 방법들 및 시스템들
US10702128B2 (en) * 2014-07-02 2020-07-07 Xenocor, Inc. Medical borescopes and related tip assemblies
CN107427327A (zh) 2014-09-30 2017-12-01 奥瑞斯外科手术机器人公司 具有虚拟轨迹和柔性内窥镜的可配置机器人外科手术系统
US10314463B2 (en) * 2014-10-24 2019-06-11 Auris Health, Inc. Automated endoscope calibration
TW201618709A (zh) * 2014-11-27 2016-06-01 圻逸科技有限公司 數位可抽換式內視鏡
JP2018510370A (ja) * 2015-01-23 2018-04-12 インスペクトロン,インコーポレイテッド ビデオ検査装置
US10143526B2 (en) 2015-11-30 2018-12-04 Auris Health, Inc. Robot-assisted driving systems and methods
BR112018011280A2 (pt) * 2015-12-03 2018-11-21 Xenocor Inc boroscópios médicos e métodos e sistemas relacionados
US10537292B2 (en) * 2016-09-07 2020-01-21 International Business Machines Corporation Automated calibration and quality assurance of medical images
US9931025B1 (en) 2016-09-30 2018-04-03 Auris Surgical Robotics, Inc. Automated calibration of endoscopes with pull wires
US10244926B2 (en) 2016-12-28 2019-04-02 Auris Health, Inc. Detecting endolumenal buckling of flexible instruments
EP3599983B1 (en) 2017-03-24 2023-11-15 Covidien LP Endoscopes
JP2020520691A (ja) 2017-05-12 2020-07-16 オーリス ヘルス インコーポレイテッド 生検装置およびシステム
JP7130682B2 (ja) 2017-06-28 2022-09-05 オーリス ヘルス インコーポレイテッド 器具挿入補償
US10426559B2 (en) 2017-06-30 2019-10-01 Auris Health, Inc. Systems and methods for medical instrument compression compensation
US10145747B1 (en) 2017-10-10 2018-12-04 Auris Health, Inc. Detection of undesirable forces on a surgical robotic arm
WO2019073991A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 オリンパス株式会社 プロセッサ装置
US10016900B1 (en) 2017-10-10 2018-07-10 Auris Health, Inc. Surgical robotic arm admittance control
TWI635462B (zh) * 2017-10-18 2018-09-11 大猩猩科技股份有限公司 一種評估影像品質之方法
CN110831536B (zh) 2017-12-06 2021-09-07 奥瑞斯健康公司 用于针对非命令器械滚转进行校正的系统和方法
JP7322026B2 (ja) 2017-12-14 2023-08-07 オーリス ヘルス インコーポレイテッド 器具の位置推定のシステムおよび方法
JP7267608B2 (ja) 2017-12-28 2023-05-02 アイリス株式会社 口内撮影装置、医療装置及びプログラム
MX2020008464A (es) 2018-02-13 2020-12-07 Auris Health Inc Sistema y metodo para accionar instrumento medico.
US11432982B2 (en) * 2018-03-26 2022-09-06 Augustine Biomedical + Design, LLC Relocation module and methods for surgical equipment
JP7171274B2 (ja) * 2018-07-06 2022-11-15 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用画像処理装置及び医療用観察装置
EP3856064A4 (en) 2018-09-28 2022-06-29 Auris Health, Inc. Systems and methods for docking medical instruments
US10905309B2 (en) * 2019-03-19 2021-02-02 Reed Cam, Inc. Method and apparatus for enforced provisioning and compliant usage authorization of endoscope applications
US11166623B2 (en) * 2019-04-23 2021-11-09 Arthrex, Inc. Field stop fluorescent indicator system and method
CN111050125B (zh) * 2019-11-21 2020-07-21 北京仁光科技有限公司 对各子网内信号源进行交互的光电回传隔断交互系统
US11602372B2 (en) 2019-12-31 2023-03-14 Auris Health, Inc. Alignment interfaces for percutaneous access
EP4084720A4 (en) 2019-12-31 2024-01-17 Auris Health Inc ALIGNMENT TECHNIQUES FOR PERCUTANE ACCESS
JP2023508521A (ja) 2019-12-31 2023-03-02 オーリス ヘルス インコーポレイテッド 解剖学的特徴の識別及び標的化
CN111358431B (zh) * 2020-03-06 2023-03-24 重庆金山医疗技术研究院有限公司 一种食道压力云图的标识识别方法及设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07313454A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
JPH1033472A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH10155736A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用信号処理装置
US5871439A (en) * 1995-01-18 1999-02-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Endoscope system transmitting a magnification ratio to an external processing device
JP2001112774A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JP2001125012A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
US20020114452A1 (en) * 2000-12-21 2002-08-22 Hamilton Jon W. Method and system for digital image authentication
DE20213926U1 (de) * 2002-09-10 2002-10-31 Winter & Ibe Olympus Endoskopoptik
US20030009083A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaishi Endoscope system

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3544299A1 (de) * 1985-12-14 1987-06-19 Hoechst Ag Verfahren zum herstellen eines eich- und pruefstandardelements und nach dem verfahren hergestelltes eich- und pruefstandardelement
US4897789A (en) 1986-02-27 1990-01-30 Mcneilab, Inc. Electronic device for authenticating and verifying disposable elements
US4979135A (en) * 1988-01-27 1990-12-18 Storage Technology Corporation Vision system illumination calibration apparatus
JPH034831A (ja) 1989-06-01 1991-01-10 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH03165733A (ja) * 1989-11-27 1991-07-17 Ikegami Tsushinki Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH04122233A (ja) * 1990-09-11 1992-04-22 Toshiba Corp 内視鏡
US5563955A (en) * 1990-11-21 1996-10-08 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Apparatus and/or method for recognizing printed data in an image
US5720293A (en) * 1991-01-29 1998-02-24 Baxter International Inc. Diagnostic catheter with memory
US5159446A (en) * 1991-06-21 1992-10-27 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope system provided with a separate camera controlling unit and motor controlling unit
US5383874A (en) * 1991-11-08 1995-01-24 Ep Technologies, Inc. Systems for identifying catheters and monitoring their use
US5441043A (en) * 1992-09-11 1995-08-15 Welch Allyn, Inc. Video laparoscope with modular video connector and dual low-wattage light sources
US5400267A (en) * 1992-12-08 1995-03-21 Hemostatix Corporation Local in-device memory feature for electrically powered medical equipment
US5896166A (en) * 1993-06-02 1999-04-20 Envision Medical Corporation Remote CCD video camera with non-volatile digital memory
EP0640978A3 (en) * 1993-08-31 1998-10-07 Ohmeda Inc. Non-invasive software update apparatus
US5830121A (en) * 1993-10-27 1998-11-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Endoscopic apparatus having an endoscope and a peripheral device wherein total usage of the endoscope is quantified and recorded
FR2717365B1 (fr) * 1994-03-21 1996-05-15 Rech Biolog Et Dispositif d'imagerie endoscopique ou fibroscopique en fluorescence dans l'infrarouge.
US5581632A (en) * 1994-05-02 1996-12-03 Cognex Corporation Method and apparatus for ball bond inspection system
US6464689B1 (en) * 1999-09-08 2002-10-15 Curon Medical, Inc. Graphical user interface for monitoring and controlling use of medical devices
US5617857A (en) * 1995-06-06 1997-04-08 Image Guided Technologies, Inc. Imaging system having interactive medical instruments and methods
DE69732362T2 (de) * 1996-02-15 2006-03-23 Biosense Webster, Inc., Diamond Bar Methode zur Eichung einer Sonde
EP0910299B1 (en) * 1996-02-15 2003-02-12 Biosense, Inc. Method for configuring and operating a probe
US7018331B2 (en) * 1996-08-26 2006-03-28 Stryker Corporation Endoscope assembly useful with a scope-sensing light cable
US5820547A (en) 1996-09-25 1998-10-13 Karl Storz Gmbh & Co. Endoscope optics tester
EP0873013A3 (en) * 1996-11-05 2001-01-03 Welch Allyn, Inc. Decoding of real time video imaging
US6847490B1 (en) * 1997-01-13 2005-01-25 Medispectra, Inc. Optical probe accessory device for use in vivo diagnostic procedures
US5923416A (en) * 1997-03-20 1999-07-13 Hartford Hospital Automated method and apparatus for evaluating the performance characteristics of endoscopes
US6393431B1 (en) * 1997-04-04 2002-05-21 Welch Allyn, Inc. Compact imaging instrument system
US6405111B2 (en) * 1997-05-16 2002-06-11 Snap-On Technologies, Inc. System and method for distributed computer automotive service equipment
AU4080700A (en) * 1999-04-07 2000-10-23 Blue Lake Products, Inc. Identification of protective covers for medical imaging devices
US6308089B1 (en) * 1999-04-14 2001-10-23 O.B. Scientific, Inc. Limited use medical probe
US6298255B1 (en) * 1999-06-09 2001-10-02 Aspect Medical Systems, Inc. Smart electrophysiological sensor system with automatic authentication and validation and an interface for a smart electrophysiological sensor system
US6638212B1 (en) * 1999-07-27 2003-10-28 Olympus Optical Endoscope system having storage part of endoscope-related-data provided in endoscope
US6796939B1 (en) * 1999-08-26 2004-09-28 Olympus Corporation Electronic endoscope
US6387092B1 (en) * 1999-09-07 2002-05-14 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods to identify and disable re-used single use devices based on time elapsed from first therapeutic use
US6651669B1 (en) 1999-09-07 2003-11-25 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods to identify and disable re-used single use devices based on cataloging catheter usage
US6237604B1 (en) * 1999-09-07 2001-05-29 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for preventing automatic identification of re-used single use devices
US6734958B1 (en) * 1999-09-17 2004-05-11 Tidal Photonics, Inc. Apparatus and methods for evaluating performance of endoscopy devices and systems
AU2001249647A1 (en) 2000-03-30 2001-10-15 The Board Of Trustees Of The Leland Standford Junior University Apparatus and method for calibrating an endoscope
US6517478B2 (en) 2000-03-30 2003-02-11 Cbyon, Inc. Apparatus and method for calibrating an endoscope
US6610007B2 (en) * 2000-04-03 2003-08-26 Neoguide Systems, Inc. Steerable segmented endoscope and method of insertion
JP2001353124A (ja) * 2000-04-10 2001-12-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US6546356B1 (en) * 2000-05-01 2003-04-08 Genovation Inc. Body part imaging method
US6388742B1 (en) * 2000-05-03 2002-05-14 Karl Storz Endovision Method and apparatus for evaluating the performance characteristics of endoscopes
US20010056313A1 (en) * 2000-05-08 2001-12-27 Osborne William Joseph Object locating and retrieving system utilizing labels
JP3791894B2 (ja) * 2000-05-12 2006-06-28 オリンパス株式会社 内視鏡画像ファイリングシステム
US6280914B1 (en) * 2000-08-09 2001-08-28 Eastman Kodak Company Photographic element with reference calibration data
US6866199B1 (en) * 2000-08-09 2005-03-15 Eastman Kodak Company Method of locating a calibration patch in a reference calibration target
US6833912B2 (en) * 2000-09-06 2004-12-21 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Apparatus for testing the state of an endoscope
US6992696B1 (en) * 2000-10-26 2006-01-31 Lockheed Martin Corporation Image test target for visual determination of digital image resolution
JP3962550B2 (ja) * 2001-02-23 2007-08-22 フジノン株式会社 電子内視鏡装置
JP3624288B2 (ja) * 2001-09-17 2005-03-02 株式会社日立製作所 店舗管理システム
US7218340B2 (en) * 2002-01-25 2007-05-15 Pentax Corporation Video-scope in electronic endoscope apparatus
US7289139B2 (en) * 2002-03-12 2007-10-30 Karl Storz Imaging, Inc. Endoscope reader
US7916322B2 (en) * 2002-03-14 2011-03-29 Senshin Capital, Llc Method and apparatus for uploading content from a device to a remote network location
EP1524932A2 (en) * 2002-03-18 2005-04-27 Optim, Inc. Charging a client for the use of a reusable instrument
US7156306B1 (en) * 2002-04-22 2007-01-02 Kenney John A Computer operation control and item selection and vending methods and systems
US6986748B2 (en) 2002-08-15 2006-01-17 Scimed Life Systems, Inc. Multiple biopsy apparatus and related method of use
WO2004029782A2 (en) * 2002-09-30 2004-04-08 Stereotaxis, Inc. A method and apparatus for improved surgical navigation employing electronic indentification with automatically actuated flexible medical devices
US20040087832A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Arkady Glukhovsky Device and method for blocking activation of an in-vivo sensor
US7051935B2 (en) * 2003-07-28 2006-05-30 Imageid Ltd. Color calibration for color bar codes
US7022065B2 (en) * 2003-08-27 2006-04-04 Lighthouse Imaging Corporation Endoscope test device
US7694809B2 (en) * 2005-12-06 2010-04-13 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Remote enabling/disabling of a limited-use medical device
US20080058673A1 (en) 2006-08-29 2008-03-06 Lex Jansen Tissue extraction device and method of using the same
WO2012024227A1 (en) 2010-08-16 2012-02-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue sampling device
EP2852327A4 (en) 2012-05-10 2016-03-16 Arch Medical Devices Ltd BIOPSY NEEDLE HAVING LATERALLY EXPANDABLE DISTAL PORTION

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07313454A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
US5871439A (en) * 1995-01-18 1999-02-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Endoscope system transmitting a magnification ratio to an external processing device
JPH1033472A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH10155736A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用信号処理装置
JP2001112774A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JP2001125012A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
US20020114452A1 (en) * 2000-12-21 2002-08-22 Hamilton Jon W. Method and system for digital image authentication
US20030009083A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaishi Endoscope system
DE20213926U1 (de) * 2002-09-10 2002-10-31 Winter & Ibe Olympus Endoskopoptik

Also Published As

Publication number Publication date
US9230324B2 (en) 2016-01-05
EP1750570A2 (en) 2007-02-14
US11116386B2 (en) 2021-09-14
AU2005247360A1 (en) 2005-12-08
EP2679141B1 (en) 2015-03-25
JP2007537825A (ja) 2007-12-27
EP1750570B1 (en) 2013-11-06
US20160081533A1 (en) 2016-03-24
US10226163B2 (en) 2019-03-12
US20080076967A1 (en) 2008-03-27
EP2679141A1 (en) 2014-01-01
ES2439695T3 (es) 2014-01-24
US20180344133A1 (en) 2018-12-06
WO2005115106A2 (en) 2005-12-08
US7303528B2 (en) 2007-12-04
US20220031149A1 (en) 2022-02-03
AU2005247360B2 (en) 2011-09-22
WO2005115106A3 (en) 2006-08-10
CA2566285A1 (en) 2005-12-08
US20050261551A1 (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733131B2 (ja) 単回使用内視鏡のシリアライゼーション
JP6219341B2 (ja) 無菌環境用の使い捨て撮像デバイスを提供するためのシステム、装置、および方法
US9532848B2 (en) Computer-assisted surgery system and method
CN110151100A (zh) 内窥镜装置和使用方法
JP2003265408A (ja) 内視鏡誘導装置および方法
JP2006081900A (ja) 内視鏡方向の無線式判定
AU2005304331A1 (en) Method and apparatus for expert system to track and manipulate patients
WO2008072821A1 (en) Panoramic x-ray photographing apparatus and method for photographing using the same
US20140118518A1 (en) Controlled-use imaging system
CN103908255B (zh) 用于受试者成像的标记的系统和方法
Gomes‐Fonseca et al. Assessment of electromagnetic tracking systems in a surgical environment using ultrasonography and ureteroscopy instruments for percutaneous renal access
JP2002360574A (ja) 可視化した医学的な測定結果を空間的な情報を含む別のデータセットと共に調整するための方法および装置
JPH0928659A (ja) 内視鏡形状検出装置
JP4472080B2 (ja) 顕微鏡下手術支援システム
JP2000148895A5 (ja) 電子カルテシステム及び電子カルテ表示方法
JP6464110B2 (ja) 内視鏡形状把握システム
JP2002119520A (ja) 手術システム
Foo et al. Feasibility study of a single-use balloon-assisted robotic colonoscope in healthy volunteers
JP4049399B2 (ja) 画像誘導手術システム
JP2002224138A (ja) 手術ナビゲーション装置
US20080260091A1 (en) Medical installation and method pertaining thereto
WO2022225947A1 (en) Systems and methods for reducing noise in imagery in a computer-assisted medical system
US20100033337A1 (en) Medical device and medical system including medical device
Hart et al. Initial Design and Evaluation of an Intra-Cardiac Camera System for Ventricular Septal Defects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4733131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250