JP4729833B2 - 伝動機のプーリ加圧制御装置 - Google Patents

伝動機のプーリ加圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4729833B2
JP4729833B2 JP2001338757A JP2001338757A JP4729833B2 JP 4729833 B2 JP4729833 B2 JP 4729833B2 JP 2001338757 A JP2001338757 A JP 2001338757A JP 2001338757 A JP2001338757 A JP 2001338757A JP 4729833 B2 JP4729833 B2 JP 4729833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
output
vehicle
input
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001338757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003028248A (ja
JP2003028248A5 (ja
Inventor
謙吉 小野木
Original Assignee
東京自動機工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京自動機工株式会社 filed Critical 東京自動機工株式会社
Priority to JP2001338757A priority Critical patent/JP4729833B2/ja
Priority to EP01128979A priority patent/EP1256746B1/en
Priority to DE60142465T priority patent/DE60142465D1/de
Priority to EP10158816A priority patent/EP2228565B1/en
Priority to US10/004,881 priority patent/US6764421B2/en
Priority to AU38158/02A priority patent/AU781824B2/en
Priority to CA002385040A priority patent/CA2385040C/en
Priority to KR1020020025613A priority patent/KR100934530B1/ko
Priority to CNB02118982XA priority patent/CN1266401C/zh
Publication of JP2003028248A publication Critical patent/JP2003028248A/ja
Priority to US10/758,263 priority patent/US6997832B2/en
Publication of JP2003028248A5 publication Critical patent/JP2003028248A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729833B2 publication Critical patent/JP4729833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • F16H63/06Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions
    • F16H63/062Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions electric or electro-mechanical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/52Pulleys or friction discs of adjustable construction
    • F16H55/56Pulleys or friction discs of adjustable construction of which the bearing parts are relatively axially adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • F16H63/06Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions
    • F16H63/065Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions hydraulic actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/186Coasting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般産業機械、車両、電動機等の為プーリへの加圧力供給と弾性力供給を夫々可変制御し広帯域の速比伝動及び高精度トルクの安定付与と高効率伝動等達成る伝動機のプーリ加圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
定馬力変速機は米国特許第4,973,288号又は第5,269,726号等で公知だが前者はネジ加圧方式で後者は油圧加圧方式を示す。然し該両思想は重大な原理上の欠陥を持つ。図1はベルト変速機の伝動原理説明図で、駆動車1で減速指令供給時に従動車2でのベルト3の経時変化を図(A)乃至(F)に示す。定速比ε0からε1に移る時接触半径は同芯円を維持し最後の図(D)と(E)間で跳躍動作を起こす。この時図(F)の通りベルトプーリ間に空隙3′が発生し瞬間的に加圧力印加が止まる。問題は跳躍後に適正摩擦力を瞬時に自動復帰させ得るか否かで変速機に於る安定伝動の良否が決まり又高速度応答性の良否も同時に決定する点にある。上述特許はカム補償を開示するが跳躍時の加圧力解放の故にカムが復帰し適正機能できず又加圧力だけを用いても元来時間遅れを伴う人為的な自動制御系で制御しても適正摩擦力の瞬時復帰は現実的に不可能で高速度の変速応答を達し得ない。
【0003】
本件出願人は米国特許第6,120,400号で弾性体を用いた摩擦力制御と、プーリ毎に加圧力と弾性力を識別し加圧力のベルト位置決め作用による速比又は回転数制御の基準車機能と弾性力の摩擦力付与作用によるトルク調節の追従車機能とのプーリ機能の役割分化とを提案した。しかし幾つかの未解決な問題が残る。第一は追従車で弾性力制御が出来ても基準車側には加圧力しか制御要素が無く基準車側の摩擦力供給を積極的に制御出来ず結果的に充分な軸トルク制御が達成出来ない。逆に追従車側も回転数制御要素が無く同様の問題が残る。第二は変速域の両端域で伝動効率が悪化し全域で平均できず実用帯域が狭小化する。変速機伝動能力が各プーリの回転数NとトルクTの積N×Tで決る以上前者の問題と後者の問題は本質的に同一次元の問題で前者が解決すれば後者も解決可能である。即ち入出力プーリ毎に独立に回転数と軸トルクの各制御要素を個別調節可能に構成する事により回転数調節機能とトルク調節機能を分化して伝動の高精度化高効率化が望まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の共通解決課題は入力車又は出力車に加圧力又は/及び弾性力を外部指令に応じ任意に個別調節する事で制御要素調節機能(要素別機能)の分化し必要に伴いプーリ役割機能(役割別機能)の切換を果す可変伝動機のプーリ加圧制御装置を提供する事である。
【0005】
本発明の第1解決課題は入力車と出力車の一方又は双方に加圧力又は/及び弾性力夫々外部調節指令により任意の値に個別調節する可変加圧制御機構を配し必要に伴い加圧力、弾性力又は半弾性力の種類を外部切換指令により識別供給する切換装置を配置する事である。
【0006】
本発明の第2解決課題は入力車と出力車の一方又は双方の可動車でベルト位置を変速変位させる速比又は回転数要素と弾性体を圧縮変位させてベルト摩擦圧でなるトルク要素とに分化し夫々調節指令又は切換指令で個別に識別調節可能な複合圧縮器を設置する事である。
【0007】
本発明の第3解決課題は入力車又は出力車加圧力供給路からの加圧力と、他に更に加圧力と弾性力との同時供給により弾性力供給路が加圧力供給路の存在により弾性振動を抑制された半弾性力供給路として働く半弾性力とを個別に識別供給し、基準車プーリにトルク調節機能を付与する事である。
【0008】
本発明の第4解決課題は入力車と出力車の一方又は双方に加圧力と弾性力の供給路を分化し夫々の調節指令の各供給路に更にプーリ役割機能の切指令を兼用して供給する事でプーリ役割別切換機能を制御要素別調節機能とを夫々個別に達成する事である。
【0009】
本発明の第5解決課題は追従車機能プーリで弾性装置による弾性力供給し基準車機能プーリにも他の弾性装置を配置し基準車機能による加圧力供給以外にと同時に半弾性力供給を施す事で基準車及び追従車の半弾性力及び弾性力の双方で摩擦力調節機能によるトルク制御を付与した事である。
【0010】
本発明の第6解決課題は入力車及び出力車夫々速比、回転数及びトルクの制御要素別調節機能基準車及び追従車のプーリ役割切換機能を夫々調節指令と切換指令の操作で摩擦力不足と摩擦力過剰による伝動効率悪化を克服し伝動可能な可変帯域を拡大した事である。
【0011】
本発明の第7解決課題は伝動機のプーリに配した二加圧装置の回転数とトルクの四制御要素で速調節やトルク調節以外に伝動部材の各種変形劣化等誤差補償や伝動効率、伝動安全率伝動能力補償を含む要素別機能と役割別機能を実行させた事である。
【0012】
本発明の第8解決課題は伝動機伝動中や停止中を又手動自動を問わず任意時点で二プーリ役割機能の伝動モードを同期切換させかつ入出力車双方で半弾性力と弾性力によるトルク調節で常時最適伝動能力を選択創出する事である。特に押又は引ベルト形式等に依存しない高効率かつ安価なシステムを実現する事である。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の共通解決課題は入力車又は出力車に二圧縮装置の二加圧端の一方で直接に他方に弾性体を経て間接に可動車に加圧力供給路と弾性供給路を設し回転数及びトルクの制御要素分化し個別調節を果す可変伝動機のプーリ加圧制御装置を提案する事である。
【0014】
本発明の第1解決手段は入力車又は出力車の可動車への加圧力供給時には加圧力と弾性力の同時供給で弾性振動を抑制された半弾性力と該加圧力を個別調節して供給し且つ加圧力遮断時には弾性力を調節して供給する可変加圧制御機構を提供する事である。
【0015】
本発明の第2解決手段は入力車又は出力車につの圧縮装置の各摺動装置を相互連結して両変位量を重畳する重畳加圧端と非重畳の個別加圧端を持つ複合圧縮器で夫々弾性装置と可動車とを対応の調節指令に応じて個別に調節する事である。
【0016】
本発明の第3解決手段は入力車又は出力車の可動車に加圧力供給路及び弾性力供給路を並設し加圧力と弾性力の同時供給の際加圧力供給路の存在により弾性力供給路が弾性振動を抑制形成された半弾性力供給路からの半弾性力と該加圧力とを識別付与した事である。
【0017】
本発明の第4解決手段は入力車又は出力車の可動車に加圧力供給路に係合装置を弾性力供給路に弾性装置を夫々直列連結して並設し速比とトルクの制御要素別機能を果す調節指令とプーリ役割機能を果す切換指令とを各供給路に兼用供給し個別制御した事である
【0018】
本発明の第5解決手段は基準車機能プーリに加圧力供給路と弾性力供給路を且つ追従車機能プーリで弾性力供給路を配す事で半弾性力と弾性力の双方で摩擦力調節機能を与え伝動効率の改善と伝動安全率等の機能調節を付与し両軸で軸トルクを調節した事である。
【0019】
本発明の第6解決手段は入力車及び出力車で回転数とトルクとの要素別調節機能を果す制御装置がプーリの基準車と追従車のプーリ役割別切換機能を果す切換装置に切換指令を与し可変域の途中で順モード伝動機と逆モード伝動機関の切換機能を果し両伝動機の持つ伝動帯域の組合せで全帯域を拡大する事である。
【0020】
本発明の第7解決手段は可変伝動機の二プーリに各加圧装置を配し四駆動源を経た四指令供給路で同期又は非同期に調節指令と切換指令を夫々指令供給し速変換やトルク変換以外に駆動車と従動車別に各種補償指令を施し最適伝動状態を人為的に創出する事です。
【0021】
本発明の第8解決手段は各加圧装置の指令供給路に機能切換指令を与え任意速比や回転数時点等でのベルト位置を基準に可変伝動機の順モードと逆モード間の運転動作モード又は各モードの伝動機の切換を同期切換した事です。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明は変速伝動部と変速制御部共に油層に納めた湿式に限らず両者又は一方を空中に納める乾式でも良い。車両用に限らず伝動容量も小型乃至大型の多方面の産業分野に構造及び制御形態を変更して適用可能である。当然重責務の定馬力伝動を果せる以上制御装置の指令変更だけで定トルク伝動も果しその際も権利範囲に含む。出力車の回転数と摩擦力によるトルクとの間が定馬力伝動では反比例に定トルク伝動では正比例に入力及び出力加圧装置の制御要素を調節すれば良くいずれも高効率、高精度制御を果し得る。特に車両動力を超高速定回転の小型電動機とし本発明思想を適した無段変速機で車速制御すれば超軽量低燃費を飛躍的に改善した電気駆動車両が実現する。動力源が動力変速可能なら多段変速機として使用し或いはトルク制御のみ与えるトルク変換機として使用しても良い。
【0023】
本明細書では基準車及び追従車機能の一対機能を二プーリに分担供給するが前者が駆動車に後者が従動車に適用した時を順モード伝動機運転と又逆の場合を逆モード伝動機運転と定義する。本発明思想は必ずしも両者間の機能切換を必要とせず全速比域で順モード又は逆モード伝動機運転のみで使う時も権利範囲に入る。故に機能切換の設備として切換装置を持たずとも入力又は出力プーリの加圧時に回転数とトルク各要素別に調節し又は両車の操作で半弾性力の思想を適用した時も同様である。機能切換能力を持つ時も伝動停止時点のベルト位置を予め記憶し又はエンコーダ速比情報から必要操作量を算出でき該切換操作は自動でも手動でも又伝動中に限らず非伝動中で切換可能である。尚本明細書で非弾性加圧力と弾性加圧力を夫々単に加圧力と弾性力と呼び両者の同時供給時に弾性振動が加圧力供給路の存在半分に抑止された弾性力を半弾性力と定義し弾性力概念に含む。
【0024】
プーリ機能切換は任意の速比や出力回転数時点で可能でその際切換機構又は切換装置変調節用の指令供給路や各駆動源や摺動装置共用する例で示したが別体に配置しても良く例えば他の伝動装置や圧縮装置や駆動源等を別途に設置しても良い。車両の如く出力回転数と出力トルクがバンプレス切換を要する場合は切換時の係合装置の変位量lrαを高精度かつ短時間に完了する事を要する。その理由は緩慢切換では入出力車共に弾性力印加状態となり高弾性力側にベルト変位で変速する為である。この時両車への弾性力均一化の指令を別途供給制御しても良いが操作時間短縮の為例えば供給パルス量を一時的に増大させるパルス駆動源の速動指令で応答するのが良い。
【0025】
ベルト半径は基準車で比例変位しても追従車では比例でなく二次式で変化する故本例では入出力車に可動車変位の調節指令を個別供給できるので予め高精度補償して与えれば係合装置の摺動材間隙lrαを常時い一定値状態に維持可能な為ベルト位置に外乱を与えず高速伝動中も高精度バンプレス切換が達成できる。又ベルト、弾性体と両プーリ等伝動部材は周囲温度や経年変化で寸法変形や磨耗劣化し速比トルクの誤差や伝動効率悪化を招く。高効率、高精度の速比、回転数やトルクが不要時は初期設定の操作量で制御すれば良いが必要時は回転数と加圧検出器で感知した検出値と予め記憶した所要選定から誤差補償量をCPU算出し各操作端への指令加味すれば良い。更に車両等の低速又は高速度域での運転時に伝動効率、伝動安全率等の機能調節の強弱の任意選択も出来又停止時に高圧縮した側の弾性体に強制圧縮解放の為の除圧指令を与え劣化回避しても良い。
【0026】
各装置や部品類は互に代替化、兼用化等で各種変更が可能である。加圧装置、複合圧縮器、圧縮装置、弾性装置又は係合装置は非回転の例に限らず回転状態に配して良く、取付位置もプーリ周囲で無く圧力伝達装置等で遠隔配置して良い。圧縮器は可動車に弾性力と加圧力を並列付与できるならば弾性装置や係合装置との配列順序は任意である。圧縮器が可動車と弾性装置の間に配する時は弾性振動を伝達可能に圧縮器全体を浮遊状態に支持する必要がある。弾性装置は皿バネ以外にコイルバネ等他の形態の弾性体なら良い。係合装置は機能切換が不要の時は係止部又は案内部だけで良いが必要の時は係止部のみは必要である。各装置を構成する摺動具、摺動体、摺動材等は互に兼用、共用し更に本体、車、歯車、レバー等の他部材と代替兼用しても良い。可逆モータは直流又は交流サーボでも良く更に開ループステッピングモータでも良く用途に応じエンコーダ付きでも良い。
【0027】
駆動源と可動車間だけで無く二つの圧縮装置間でも誤信号の相互干渉は避ける必要がある故指令供給路にはセルフロック機能即ち逆流又は逆転阻止機能と、モータのオーバラン等各指令への誤信号要因の流出入の積極的排除機能を要する。故に台形ネジ等金属面接触摩擦手段、ウォーム伝達機、クラッチ、ブレーキ付又は逆転阻止ステップモータ等を採用すべきである。尚複合圧縮器の二加圧端には可動車変位分lrと弾性体圧縮分ltを個別供給した例に制約されず例えば該重畳端に係合装置を連した圧縮装置の指令に逆転の−lrを与え個別加圧端に弾性装置を連結した別の圧縮装置の指令にlr+ltを与えても実質的な可変加圧制御は達成する。従って回転数指令とトルク指令では操作量も操作極性も各種の態様に変更でき巻上摺動装置の場合はモータ回転方向、巻上ネジ方向など周知要素を適宜選択すれば良い。尚各圧縮装置は油圧シリンダやカムとその駆動装置でも良い。
【0028】
【実施例】
(第1実施例)
図2乃至図7は本発明の第1実施例伝動機のプーリ加圧制御装置10Bを適用した無段変速機10で入力車1と出力車2に押ベルト3を挾む変速伝動装置10Aと、該一方平面に配した入力プーリ加圧制御装置9と出力車加圧制御装置8を図4の制御装置90で調節する変速制御装置でもあるプーリ加圧制御装置10Bとで構成される。本例では入力及び出力加圧装置10′、20は略同等の構成要素で成りこれは入力及び出力複合圧縮器30,40と入力及び出力弾性装置50,60と切換装置としての入力及び出力係合装置5,5と更に入力及び出力二駆動源71,75と81,85とで成る。出力プーリ加圧制御装置8は出力車1の裏側に遠隔配置する為の圧力伝達装置100を含む。本発明は入力及び出力加圧装置が夫々各プーリに加圧力と弾性力の一方又は両方を供給調節可能にする事で回転数とトルクの各制御要素を個別調節乃至補償を果し同時に各プーリに基準車機能と追従車機能の識別供給し安定した各種形態のトルク付与の実現と伝動効率の向上を図った例で説明する。尚入出力側に同一機能部品が存在する為本明細書では各部品名称に「入力」「出力」の区別を要する時は付すが前後の記述で区別できる時は省く。
【0029】
変速伝動装置10Aは夫々可動車1a,2aと固定車1b,2bを相対向しキーを経て前者が後者に対し軸芯方向に摺動可能に配された可変径プーリ1,2を含み、夫々入力軸1cと出力軸2cに互に逆向きに配される。各プーリ1,2は夫々一対の軸受7,6と5a,4aで軸支されて、更に本体10と各可動車1a,2aとの間を夫々一対の軸受け5,4で回転力を分離しながら各加圧装置10′、20で夫々該プーリ可動車を加圧操作している。本体10は、車両等の他動力伝動機や切換器等を納める第一本体10aと、無段変速機10を収める第二本体10bとが分離可能に組付される。変速機10は加圧制御装置8,9を一側面に向けて第一本体から着脱可能に第二本体に集約配置され別配置した制御装置90の電気指令で遠隔操作する。
【0030】
Vベルト3には図7A及び9Aの通り駆動車が従動車を押込む押型と引張る引型と二種が周知である。例えば前者は米国特許第4,493,681号で後者は同第3,949,621号等を参照されたい。押ベルト3は図7Aの通り高速域での従動車側の接触面積Asの減少に伴い破線で示す押込圧Ppにて正規の半径r0が変則的に蛇行しその結果更に接触面積は減り点接触A0に至り摩擦力不足の滑り状態により伝動効率が悪化する。逆に引ベルト3は図9Aの通り低速域の従動車側での接触面積Asの増大に伴い巨大弾性力の付与により摩擦力過剰となり半径r0でベルト巻込状態が招来し却って摩擦制動状態による伝動効率の悪化を起す。本発明はベルト形態の制約をも克服している。
【0031】
各加圧制御装置9,8は対応の各プーリ可動車1a,2aに加圧力と弾性力の一方又は双方を指令に応じ任意の速比で供給圧選別と任意値を個別調節可能に構成される。加圧力供給は可動車に印加すると指令供給時のみV溝位置を変位させ指令停止後はV溝位置を固定しベルトに積極的加圧力は印加せずベルト基準位置を定めて基準車機能と呼ぶ速比又は回転数制御機能を果す。一方弾性力供給は可動車に印加するとベルト接触面に常時摩擦力供給を保証しベルト摩耗劣化や内外の外乱振動発生時にも該誤差要因を正規伝動に自ら整定復帰させる追従車機能と呼ぶ軸トルク制御機能を果す。ベルト変速機では従動車の出力馬力P(w)は該回転数N(rpm)とトルクT(kgm)と積P=1.02×N×Tで決まるので、二つの可変径プーリ間でベルト伝動する可変伝動機には基準車及び追従車の両機能の役割分担を果たす一対のプーリ役割機能組合せが不可欠である。
【0032】
本実施例プーリ加圧制御装置10Bを形成する入力加圧装置10′は出力加圧装置20と略同等の機構と機能を持つので前者を中心に詳述し後者は相違点のみを述べて詳細説明を省く。各加圧装置10′、20は二指令にて調節される複合圧縮器30,40の二加圧端で夫々弾性体51,61をもつ弾性装置50,60と係合装置55,65とを個別に直列加圧する個別加圧装置11,31と21,41を持ち可動車1a,2aと本体10b間に配し本実施例では夫々加圧力供給路55A、65Aと弾性力供給路50A、60Aを並設し制御要素別に個別調節する基本的構成は両者共全く同一である。両者の構造上の相違点は前者の入力加圧装置10′が軸芯方向に環状形成され軸1cに同軸配置されるが後者の出力加圧装置20は貫通孔のない塊状形成されプーリ固定車2bの裏面の遠隔位置に同軸配置した事等である。
【0033】
入力複合圧縮器30は主及び副圧縮装置14,34を互に複合連結し形成される。各圧縮装置14,34は夫々二摺動具16,17,36,37間に押圧器15,35をもつ摺動装置13,33と、これを作動する付勢装置12,32とで成る。本例では押圧器はボールネジで付勢装置はウォーム歯車伝達機であり該伝達機が加圧力又は弾性力の逆流を阻止しセルフロック機能を果す。二摺動装置13,33の一方摺動具17,37と押圧器15,35は共用され雄ネジ溝15aも共用される。主摺動装置13の他方摺動具16は伝達機12のホイール19と共用されウォーム18の軸18aが主指令入力端になる。指令が入ると摺動具16が回転し摺動具17のみが非回転で上下摺動する。副摺動装置33は主指令により他方摺動具36がホイール39から独立して共用摺動具17と共に上下摺動する為伝達機32のホイール39との間に案内具36a,39a即ちスプライン加圧され同時にウォーム38の軸38aが副指令入力端になる。指令が加わるとホイール39と共に摺動具36は自ら回動し摺動具17に対しても上下摺動する。従って複合圧縮器30は二つの指令入力端18a,38aに応じ主加圧装置11の摺動具17は該加圧力又は変位量を直接伝える個別加圧端11Aを又副加圧装置31の摺動具36は自身の変位量と共用摺動具17の変位量が直列重畳する重畳加圧端31Aを夫々形成する。両ホイール19,39は夫々二軸受7a,7bで支持され両加圧端の重畳圧は軸受7cと圧力検出器94を経て本体10bで支える。
【0034】
加圧端11Aに直列連結した係合装置55は切換装置55として働き二摺動材56,57で成り、摺動材56は共用摺動具37と一体形成され摺動材57は摺動材56と軸受5を経て可動車1aに加圧力を伝える。各摺動材は加圧端11A切換指令に応じ夫々が当接と分離を切換制御される係止部56a,57aと分離中に弾性振動を促す為のスプラインで成る案内部56b,57bをもつ。両者当接係時は加圧端11Aが可動車1aに加圧力を印加するのでプーリ1は基準車機能を果す。係解除時は一定値lrα1の間隙55Bを生じ加圧端11Aからの加圧力供給は停止し代りに並設の弾性力供給が働きその後入力車1の追従者機能を果す係合装置55はプーリ役割の機能切替を果す。摺動材57は本体に配した係止具54′で係止され摺動具37と係合装置55の自転が阻止される。
【0035】
加圧端31Aに直列連結した入力弾性装置50は八枚の皿バネを二枚並列で四段直列の入力弾性体51と、両端で加圧する二つの摺動体53,54と更にスラスト軸受58と受座59とで成り加圧端31Aは指令に応じ破線で示す受座59間に空隙52を与えたり又は摩擦伝動に実質的に影響しない供給圧にも制御でき、全体は、係止装置55の外周に同じ同芯配置される。弾性体は弾性振動の伝達を一端で可能に他端で不能にし更に全体が摺動可能な浮遊状態に支持される。摺動体54は摺動材57と共用なので弾性力は加圧力と共に軸受5を経て車1に印加される。本例の特徴は加圧端11Aと係止装置55の加圧力供給路55Aの加圧状態の如何に拘らず重畳加圧端31Aは弾性装置50を主指令と副指令で任意に加圧調節した点にある。即ち係合装置55が速比又は回転数制御機能の動作時に加圧指令を供給停止し可動車1aを単なるV溝を固定したにも拘らず副指令に応じ可変加圧制御で弾性力を別途供給し然も加圧力供給路の存在により弾性振動を半分抑止された半弾性力供給によりベルト摩擦力を外部調節可能にして基準者機能の入力車1にトルク制御機能を施した事にある。従ってこの時弾性力供給路は半弾性力供給路として働く
【0036】
図4で入力加圧装置10′に主及び副入力駆動源70,75が配され制御装置90の主及び副指令を電気信号から機械信号に変換する。各駆動源70,75は夫々ギヤヘッド72,77、可逆パルスモータ71,76、ブレーキ73,78、歯車伝達機74,79を持ち夫々変速機正面と背面に設置されるので両図を示した。本実施例では主調節指令Sr1は可動車1aの変速変位量lr1を又副調節指令St1は弾性装置51の圧縮変位量lt1を夫々個別操作する。両調節指令用の各供給路は更にプーリ役割機能切換用に入力車1への加圧力切換指令Cr1と弾性力切換指令Ct1の供給路をも兼用する。切換後は重畳端31Aを移動し然も機能切換に伴い弾性力を他の値に変更を要する為両切換指令も同期供給される。尚切換指令は調節指令と同質の操作速度の指令でも良いが切換時間を短期完了させる為各駆動源は短時間に供給するパルスステップ角を選択可能なステピングモータ71,76とドライバ98a,98dとが組合せて係合装置55と共に伝動機モード選択手段70a,75aとして働き切換指令を調節指令により異種信号形態で速動応答させている。
【0037】
出力加圧装置20は、摺動具26,27及び個別加圧端21A,重畳加圧端41Aをもつ出力複合圧縮器40と,弾性体61及び摺動体63,64をもつ出力弾性装置60摺動材66,67をもつ係合装置65と、二つの出力駆動源80,85とで成り図の通り入力加圧装置10′と略同一の構成であるので、各部品参照番号の第2桁目符号を入力側で奇数番を出力側で偶数番を付し末尾番号を類似番号を付し両者の相違点を述べる。第1相違点は図の通り出力加圧装置20の配置方向が図上では装置10′と逆である。然しこれは出力加圧装置20の全体を可動車2aから遠隔配置した為であり加圧手順は本体10の基準面10bから弾性装置と係合装置で可動車に加圧する手順は全く同じである。第2相違点は出力加圧装置が弾性力又は加圧力の各圧力を伝達する圧力伝達装置100を持つ。図3の通り圧力伝達装置100は二本の加圧軸102の縦伝達手段110と、二本のレバー101,104の横伝達手段103と更に各加圧軸102に摺動案内する二個のリニヤボール軸受105,106を本体貫通孔で成る支持体109とである。各手段101,102,103は四角形枠107をし弾性力と加圧力はジンバル105と受具108と軸受4を経て可動車2aに伝達される。
【0038】
制御装置90は、CPUをもつ演算処理装置96と各種RAM,ROMでなる記憶装置97を中心にA/D乃至D/A等変換器、伝送バスを持つ入出力装置91を経て入力及び出力情報を導出入する。入力情報は車両動力源等の始動指令等の変速起動指令と、変速又は加圧指令と、入力及び出力プーリ回転数検出器92,93及び各可動車1a,2aへの加圧力と弾性力の入力及び出力圧力検出器94,95の検出値等である。出力情報は四駆動源70,75,80,85の入出力主及び副指令供給路Ea,Eb,Ec,Edに速比、回転数及びトルクの各調節指令Sr1,St1,Sr0,St0と、速比、回転数及びトルクの各切換指令Cr1,Ct1,Cr0,Ct0とが共用して供給され更にブレーキ指令供給路Ba,Bb,Bc,Bdがある。各ドライバ98は調節指令と切換指令の選別はCPU96からの選択信号に応じて選ばれる。主又は副切換指令が入力側で増圧又は減圧すると出力側で減圧又は増圧を同期切換する。
【0039】
記憶装置97は演算処理装置96がプログラマブル制御を実行する基礎情報を収めた基礎制御情報97aと、変速又は加圧指令や回転数とトルクを個別操作する補償指令を演算処理する制御情報97bと、変速機10を順モード伝動機として運転させる制御情報97cと、更に変速機10を逆モード伝動機として運転させる制御情報97dとで構成される。各駆動源には各モータ毎に変換増幅器98が配され指令に応じ切換識別してパルス供給する。上述の各駆動源及び制御装置は例えば山洋電気(株)出版「1998〜1999サーボシステム総合カタログ」を参照されたい。回転検出器92,93は磁石とコイルで成る。図5の圧力検出器94,95は各複合圧縮器30,40の各支持端と本体10b間にスラスト軸受6,7と共に配されベルトと可動車への供給圧力を感知する。主ダイヤフラム114内に液媒体115を封入した環状プローブ111と、放射方向に延びた連通路内の副ダイヤフラム116を持つ導出端112と、半導体歪ゲージを持つ信号変換部113とで成りフィルタ99a,99bを経て感知される。他形式の圧検知器でもよい。
【0040】
次に第1実施例の動作を述べる。同実施例は押ベルト3を使う伝動装置10Aの欠点である高速域での伝動能力低下ないし伝動効率悪化を補償する目的に適用した例である。即ち低速域では入力車1が基準車で出力車2が追従車で夫々機能する順モード伝動機第一伝動機として働き、高速域では入力車1が追従車で出力車2が基準車で夫々機能する逆モード伝動機第二伝動機としてそれぞれ働く。変速域の途中の中間域でこの運転形態の切換により押ベルト特有の欠点を克服し然もプーリ毎に弾性力ないし半弾性力補償によるトルク調節を加え更なるトルク機能向上と伝動効率向上を果す例を述べる。図2に於て車1の左半分と車2の右半分は出力回転数の最低速状態ローを即ち最大速比状態を、又車1の右半分と車2の左半分は最高速状態ハイを即ち最小速比状態を夫々示す。ロー状態では係合装置55は当接係止中で又係合装置65は間隙65Bにて分離中である。故に初期状態では車1は個別加圧端11Aで加圧力を車2は重畳加圧端41Aで弾性力が夫々印加され車1が基準車で車2が追従車機能中で然も最大速比εmax で定速伝動し入力動力も定速回転すると仮定する。尚実装運転では変速指令は増速指令と減速指令がランダム供給されるが、本例では説明の便宜上図6の様に速比又は回転数用の主指令Sr1,Sr0に増速又は減速指令を夫々実線又は点線で示す間欠付与する例を述べる。
【0041】
(I)順モード伝動機及び逆モード伝動機運転の自動切換動作:変速域で予め定めた任意速比εdで順モード伝動機と逆モード伝動機間を自動切換する動作を述る。増速指令は一定間隔に多数パルスを含む。増速指令は入力指令Sr1,St1と出力指令Sr0,St0とが互に同期した四指令で成り制御装置90から伝動機モード選択手段となる各指令供給路と切換装置55,65と駆動源70,75,80,85の可逆モータ71,76,81,86該ドライバ増幅器98a,98b,98c,98dを経て施される。四つの可逆モータの全てが働くと入力軸18a,38a,28a,48aは回動する。入力車側で主指令Sr1により圧縮器30にて車1に施す加圧力が圧縮器40にて車2に施す弾性力に抗して可動車1aを変位lr1だけ加圧する。同時に出力側で主指令Sr0により摺動具27が降下し更に副指令St0により摺動具46も降下し重畳加圧端41Aは両者が加算され合計の重畳変位l0(=lr0+lt0)だけ弾性体61を除圧する。
【0042】
既に入力側は切換指令Cr1が付与され間隙lrα1が除去されて、車1が基準車機能として働きこの状態は該変位lrα1が再び付与されるまで継続する。従って主指令Sr1による加圧力は車1aに直接加わり印加中は可動車1aとベルト3を変位させ半径をr10からr11に増すが指令が停止するとその速比でV溝を固定し加圧端11Aの加圧は止まる。この時副指令St1は通常は車1aに半弾性力を施し機能切換指令を任意時点で投入しても出力トルク切換を円滑化する為に予め他三指令に同期し供給される。出力側は係合装置65の間隙65Bが離隔中なので車2は追従車機能として働き弾性力が図3の圧力伝達装置100と軸受4を経て車2に伝わる。車1aが入力指令Sr1で変速変位するので可動車2aとベルト3も変位し該半径をr00からr01に減る。従って主指令Sr0は間隙65Bが変速指令の前後で略一定距離lrα0を維持するように予め算出付与されるので副指令St0は弾性体61のみの変位量となる。この時定馬力伝動では車2での回転数と加圧力は互に反比例特性を示し弾性体61は増速に伴い減圧される。従って半弾性力と弾性力を夫々施された入力車1と出力車2は伝動容量に応じて常時最適トルク状態に選定される。この一連の動作が同時に同期して行われ以下同様に再度次の増速指令が加わると同じ動作を繰返し図6の通り切換指令の供給される中間位置εdまで順モード伝動機の運転で出力回転数を増し速比が減り同時に出力車摩擦力は減り該軸トルクも減る
【0043】
更に回転数検出器91,92で感知した速比が所定値εdになると両加圧装置10′,20は自動で伝動機の機能切換を瞬時に行う。同装置10′の速比又は回転数制御用の調節指令Sr1の供給路には変速指令に代え間隙lrα1を付与する切換指令Cr1が、同装置20の主調節指令Sr0の供給路に間隙lrα0を除く切換指令Crが夫々同期付与される。同様にトルク制御用の調節指令St1、St0の供給路にも切換指令Ct1、Ct0が施され切換後の車1と車2に記憶装置97dで予め速比に応じて定めた夫々弾性力と半弾性力が施されるので、両車1、2は最適トルク制御状態で維持される。入力側では係合装置55の係止状態は解除され間隙55Bが施され出力側では係合装置65の間隙65Bの離隔状態が係止状態に切替る。即ちモータ75a,85aには短時間に変速調節指令より多い多数パルスを瞬時供給して実質的に出力回転数に変動の無いバンプレス切換する。
【0044】
従って車1は加圧力から弾性力供給に供給路選択がり以後は追従車機能として働き、車2は弾性力から加圧力供給に切り以後は基準車機能として働く。従って以後伝動装置10Aは逆モード伝動機として働く。各変速指令も図6の通り出力回転数を出力側主指令Sr0で調節し出力トルクを入力車1への副調節指令St1の弾性力で調節する様に切換わる。従って以後は制御装置90による各制御指令と各補償指令との供給切換がある以外は全く同様の安定伝動を続ける。更に増速指令が加わると指令Sr0が変位lr0だけ加圧端21Aから施され別指令St0は半弾性力による切換準備用の加圧指令になり更に入力側の両指令Sr1,St1は前述と同様に夫々可動車1aの変位lr1と弾性体51の変位lt1を与え重畳加圧端31Aからは加算されて合計変位l1(=lr1+lt1)が与えられる。以後は同様に最小速比εminまで同じ動作を繰返し図2の車1の右半分と車2の左半分に示す最小速比状態に達する。
【0045】
逆に再び最大速比εmaxへの復帰は各駆動源70,75と80,85を上述と逆回転の減速指令として主調節指令Sr1,Sr0と副調節指令St1,St0とで上述と逆の動作手順で達する。図6で各主及び副指令は各モータが停止中に零で正回転は正状態を又逆回転は負状態で描わした。実装運転では調節に応じ零と、正,負パルスが任意に供給され又切換指令Ct1,Ct0も同様である。然し切換指令では順モードから逆モードの切換と逆モードから順モードの切換との中間位置εdでは動作隙間(Differential)を設けハンチングを防止している。両指令Ct1とCt0は入力側と出力側で短時間Δt内に同期切換させる理由はこの短い時間帯も伝動中でありしかも両係合装置55,65が共に当接解除状態になり、二つの弾性力の強い方にベルト半径が拡大し該半径の増大以前に切換動作を完了する必要がある為である。実際は切換時の入力弾性力は出力弾性力に該時点の速比量を考慮し伝動容量に応じ予め経験的に定めた圧力に同期調節される為大きなトルクバンプは生じない。従って機能切換操作は速比、回転数トルクもバンプレス切換する。
【0046】
図7Bは速比又は回転数に対する伝動能力特性である。押ベルト変速機に於て順モード伝動機運転だけでは図7Aの通り高速域の従動車側に破線で示すベルト変形で点接触A0のみによる効率悪化を生じるが、本例は高速域前の中間域の速比εdにて逆モード伝動機運転に切換る事で効率悪化を克服している。この事は出力車側で広い接触面積Asが確保されるので高速域で入力車と出力車双方で接触摩擦力の強化補償が施された事を意味する。即ち高速域で車1は追従車機能の弾性力が強化される一方で、車2では加圧力以外に半弾性力が出力車摩擦力を積極的に確保している。当然主指令で定めた速比又はベルト半径を変化させないように半弾性摩擦力は入力摩擦力に勝らない範囲の最適値が選ばれる。故に車1への弾性力と車2への半弾性力の双方の作用で車2でのベルトの押込変形は消失し入力摩擦力による張力と出力摩擦力とで適正トルク伝動状態を果し図7Bの実線T0で示す逆モード伝動機運転により高速域での滑りは解消し効率は改善され広帯域拡大を果す。
【0047】
(II) 全変速域の順モード伝動機運転;両加圧装置10′,20の弾性力による摩擦力の積極的な調節補償だけで伝動機の順モード伝動機運転の伝動能力の向上が達成できる。即ち車1を加圧力印加した基準車機能で又車2を弾性力印加した追従車機能のままで変速域に応じて車1への半弾性力と車2への弾性力とで両摩擦力を同期・非同期に補償調節する事で両車に常時最適な軸トルク付与を維持する事である。本発明では各加圧装置10′,20は可動車の変速変位lrと弾性体の圧縮変位ltを個別調節する事が可能である以上車1,2での伝動トルクは変速時の摩擦力を定める各副指令St1,St0に更に補償量の付与が可能である。即ち低速域では入力車1で摩擦力不足が又出力車2で摩擦力過剰が生じる。従って例えば入力副指令St1に補償量ΔSt1を加算し又出力副指令St0に補償量ΔSt0を減少させる制御で適性トルク付与状態を作れば良い。いずれか一方のみでも良い。更に高速域では入力車1で摩擦力過剰が又出力車2で摩擦力不足が生じる。従って例えば上述と逆に入力副指令St1に補償量ΔSt1を減少し又出力副指令St0に補償量ΔS′t0を加算させれば良い。又全速比域で両車1,2の弾性力を強弱調節し伝動安全率当の機能を調節しても良い。いずれの場合も各加圧装置に施した圧力検出器94,95にて負帰還制御にて機能調節や効率悪化に応じて高精度の軸トルクの可変加圧制御ができる。図7Bの順方向運転での低域及び高域補償を特性TDの頂点周囲の中間域以外の両側域にて点線で補償の効果を示す。結果的に狭帯域BD0を広帯域B’D1に拡大できる事を示す
【0048】
(III)全変速域の逆モード伝動機運転;変速域の全域で逆モード伝動機運転させる場合にも上述と同様の手順により低域及び高域での摩擦力補償を果す事ができる。図7Bの逆モード伝動機運転の動力特性TRの頂点周囲の中間域を中心に両側域に同じく点線で示し詳細手順は略同等なので省略する。大切な事は上述(I)〜(III)のいずれでも両車の摩擦力の個別制御する際に基準車機能の加圧力と共に施す半弾性摩擦力が追従車機能の弾性摩擦力値より増大させない事であり、基準車機能で定めた速比がその半弾性力により影響されるべきではない。斯かる制約下で更なる伝動効率向上させるにはベルト自体に幅方向の屈曲性又は弾性を積極的付与して常時接触面積の拡大を図るか或いはプーリとの摩擦係数を増す摩擦面の両材質変更が必要である。又理論的には入力トルクT1は出力トルクT0の速比ε分だけ軽減しT1=T0/εとなるが実装上は印加圧に応じ摩擦係数が変動しこの式に充分には従わない。従って出力トルクを入力弾性力で調節する時の該弾性力の値も更に二つの弾性体51,61の各バネ定数等は経験的な選定を要す。
【0049】
本実施例では機能切換と個別補償調節を別々に述べたが実装機では上述(I),(II)及び(III)の全てを同時に作動させ変速域BD0、BR0をB1,B2に拡張し然も特性TDとTRを組合せて全域で平均化した高効率伝動性を図7Bの特性T0として実現できる。尚本例では基準車機能時に施した半弾性力は追従車機能の弾性力に追従させた制御と積極的に補償させた制御とを併用する事で最適トルク伝動状態を実現した例を述べた。実際は半弾性力を印加させ無くても変速伝動自体は可能な為ほとんどは伝動安全率又は伝動効率等を向上する為の摩擦力の補償調節に使われる。従って機能切換時にトルク切換が円滑化しない場合がありその場合は円滑切換可能な半弾性力に瞬時復帰させた後に各車への機能切換に入れば良い。その際に副指令を供給するモータ76,86も短時間に多パルス供給による速動指令にすれば良い。車両等では停止収納時に例えば低速時に高圧縮を要する弾性体1は停止中も常時高圧縮状態になるので副指令St1,St0を強制除圧の為の補償指令を与え解放するが良い。
【0050】
次に制御装置90の各制御要素の個別調節の他の例を述べる。ベルト周長の伸びが進むと基準車1の半径は元のままだが追従車2の半径は伸び量に応じ拡大し出力回転数は減速し弾性力も僅かに減圧する。故に機能切換を速比基準で行う時は検出器91,92で速比を感知し主指令Sr1とSr0に補償を与え速比復帰すれば良い。弾性力も同様に副指令St1又はSt0に補償を施せば良い。次にベルト幅摩耗では車1,2の両半径が変化し出力回転数と出力トルクの誤差となる故同様の補償が夫々各指令別に施せば良い。更に弾性体51,61の圧縮方向の寸法劣化即ちヘタリが進行した時も初期基準位置例えば最大速比εmaxでの弾性力値を予め記憶装置97に収めこれを基準に各圧力検出器94,95にて補償量を知り副指令に施せば良い。
【0051】
(第2実施例)
図8及び図9は本第2実施例プーリ加圧制御装置10Bの構造で第1実施例と全く同じである。両者の相違点は本例ではベルト3が押型では無く引型にした事にあり、各加圧装置10′,20の制御形態が異なるだけで構造上の変更は無いので第1実施例と同一番号を付し詳細な構造説明を省き相違点のみを述べる。図9Aの通り引ベルト3に図2の様に低速域で車2に巨大弾性力印加すると接触面積の増大で摩擦力過剰となり半径r0で破線の通り回転方向のベルト巻込傾向が生じ動力伝動に積極的な制動を与え結果的に伝動効率が悪化する。本例は加圧手法を第1実施例とはの制御形態に形成し低速域で車1で弾性力供給を強化し車2で弾性力を軽減又は無くした。図8で入力車1の左半分と出力車2の右半分は低速域ロー状態を又車1の右半分と車2の左半分は高速域ハイ状態を示す点は図2と同じだが係合装置55と65の係止状態と離隔状態が逆であり弾性体51と61の圧縮状態と除圧状態も逆である。
【0052】
低速域で車1は弾性力による追従車機能で車2は加圧力による基準車機能で働く逆モード伝動機運転で伝動する。然も車2への半弾性力供給も図示の如く軽減されている為実質的に出力車2は加圧力で位置決めされた固定V溝が存在するだけであり入力車1に巨大圧を与えベルト張力で間接的に出力車摩擦力による出力トルクを確保している。故に出力車2でのベルト巻込はなくなるので伝動効率の悪化は解消する。逆に高速域に於ける入力車1で生じるベルト巻込も同様である為、中間域の速比εdにてプーリ機能切換を行い高速域では車1が基準車機能で車2が追従車機能で夫々働く順モード伝動機運転となる。故に引ベルト特有の摩擦力過剰による伝動能力の悪化は改善され図9Bの細実線となる。更に順モード伝動機と逆モード伝動機運転中での夫々の低速域と高速域のトルク補償を施せば引ベルトであっても押ベルトと同様に図9Bの太実線の通り高効率伝動特性T0が実現する。他の各種の補償動作も個別調節で可能な事は自明である。
【0053】
(第3実施例)
図10A及び図10Bは本発明の第3実施例装置に用いた複合圧縮器30を加圧装置10′に適用し中心線の左半分の断面図である。図2の例は二圧縮装置14,34に単一摺動具17の共用例を施したが、図10の例はいずれも別体で各圧縮装置14,34を個別に構成した例である。然し図10Aでは圧縮装置34の全体を圧縮装置14の摺動具17に設けた押圧端17cで加圧変位可能に摺動具36,37は夫々スプライン36a,37aを施される。従って圧縮器30の加圧端は圧縮装置14の直接的な個別加圧端11Aと両圧縮装置14,34の直列重畳し両変位が加算された重畳加圧端31Aとで構成される為動作は図2の例の圧縮器30と全く同等の動作をする。然し図10Bでは摺動具17と37の間にスプライン溝17a,37aを施す以外は両圧縮装置14,34は重畳されずに互に個別に弾性装置50と係合装置55を加圧する為二つの個別加圧端を持つ。摺動具17は可動車1aの変速変位のみを施すのでLr1だけ変位する。摺動具37は個別に加圧する為弾性体1の圧縮変位Lt1を加え合計変位L1(=Lr1+Lt1)を摺動する。図10Bの例では基準車機能時は半弾性力を高精度制御できるが追従車機能時は圧縮装置1が実質的に弾性体51に作用せず圧縮装置35で変速変位lr1を分化できない欠点があるが追従車機能時の弾性力値は実質的に可変加圧制御可能である。図10Bの圧縮器では主指令と副指令の加圧指令供給路が互に分離独立なので主指令に切換指令を与えても重畳加圧端で影響を受けず円滑なトルク切換が可能である。
【0054】
(他の実施例)
図11及び12は圧縮装置に油圧シリンダを用いた他実施例の無段変速機断面構成図及び該油圧回路図を夫々示す。図11の対応部品に図2の例と同じ部品符号を付し同様の動作をするので詳細は省く。各圧縮装置は個別に電磁切換弁PrPt、電磁流量調整弁FrFt、逆止弁CrCtとセンサPsを持ち該供給圧がエンジンEの低回転での降下をモータMを圧力スイッチPswで制御しアキュムレータAとリリーフ弁Rで高圧維持し制御性を向上させている。シリンダ16とピストンプランジャ17が摺動装置に作動油15が押圧器に更に弁FrFtと弁PrPtが付勢装置に、弁CrCtと弁PrPtとFr,Ftがセルフロック機構に夫々対応しポンプPoと弁Pr,Ptは駆動源となる。各弁FrFtとPrPtへの制御指令SrStとCrCtは各プーリ別に電子制御装置から供給されるが該構成は図4と略同じなので図示を省く。本例の動作は図10Bの実施例と全く同一動作をする。位置決め素子のネジ加圧に比し油圧シリンダは圧力制御素子なのでプーリの運転機能切換を圧力基準で制御可能なので順モード及び逆モード伝動機運転の切換は簡易迅速に果す。
【0055】
力車と出力車への夫々加圧力と弾性力の識別供給制御をネジ巻上と油圧で示したが他型式の加圧方式でも良く又油圧でも上例の様な単動式でなく複動式シリンダでも良い。各車に二つのシリンダを複合し図2と図8の例の如く回転数とトルクの要素別機能分化しても良い。又本実施例では各加圧装置10′,20共に駆動源を二個個別に持つ例で示したが、一方だけ複合圧縮器を用い他方の加圧装置には単一圧縮装置で互に並設した弾性体と係合装置を直列圧縮して基準車と追従車機能を相互切換させる加圧装置に構成しても良い。尚入出力車の一方に追従車機能を持たせる理由は伝動部材の摩耗劣化や内外で発生する外乱等の誤差変動要因を弾性力で吸収整定さる事にある為車1,2に同時弾性力供給する時間帯が存在しても両車に同時に加圧力だけが印加される時間帯が生じない様に各指令を選定すべきである。以上の通り本発明は「特許請求の範囲」から当業者が容易に創作可能な範囲内に於いて各種の変更、変形を加えても当該範囲に包含される。
【0056】
【発明の効果】
本発明の伝動機のプーリ加圧制御装置は入出力車の一方又は双方の加圧装置に加圧力供給路及び弾性力供給路を設置したのでプーリ可動車に加圧力又は/及び弾性力を施す際に、(1)主指令と副指令を夫々個別に供給停止できる制御装置又は夫々識別切換できる切換装置により加圧力又は弾性力を選択し識別供給しかつ各供給量を任意調節したり、更に(2)加圧力及び弾性力を同時供給して生じる半弾性力を加圧力供給とは別体に付与する事が可能になる。前者の選択調節ではプーリに速比又は回転数変換機能又はトルク変換機能を夫々識別供給でき後者の加圧力供給では速比制御しているプーリに対し更に半弾性力によるトルク制御の同時付与を可能にした点に最大の価値がる。特に可変伝動機で定馬力伝動するには二つのプーリの一方車で速比制御を他方車でトルク制御を夫々同期操作する事が不可欠だがその速比制御する一方車への半弾性力供給と他方車への弾性力供給との双方で同時に軸トルク制御が可能となるため、ベルトプーリ間接触面積の減少時の摩擦力不足や増大時の摩擦力過剰を二つのトルク指令だけで任意に可変調節できるので、全域又は一部域での伝動の安定性を操作する安全率の機能調整し或いは低速域や高速域での伝動効率を向上させる事で伝動可能な帯域を拡大できる効果を持つ。
【0057】
また従来変速機では入出力車の一方には加圧力による速比制御だけで他方にはトルク制御思想が存在しなかったので高い効率の為の補償は不可能であったが、本発明では二つのプーリの各加圧装置と各駆動源を経て制御装置から互に独立した指令供給路を持つので、回転数制御要素とトルク制御要素とが相手側と無関係に夫々個別に高精度の調節又は補償可能になる効果がある。そこに更に各加圧装置に加圧力供給路及び弾性力供給路と切換装置とを付与すれば、プーリに対する主要機能の基準車又は追従車機能を任意外部指令で切換選択可能になる。その結果入出力の二プーリを同期切換して変速機を順モード伝動又は逆モード伝動を任意速比時点で切換選択でき両伝動機の可変帯域を組合せる事で使用帯域と効率改善を飛躍的に拡大発展させる効果がある。
【0058】
主圧縮装置を持つ加圧力供給路と副圧縮装置を持つ弾性力供給路とを単に個別設置した時は、前者に速比指令lrを与えた時に後者には弾性体の圧縮量ltの所定弾性力を確保するには単に指令ltだけを施すのではなく既に変位したベルト変位量lrを予め加えて指令操作量l(=lr+lt)を付与する必要がある為、調節補償操作や切換の簡易操作が困難になる欠点がある。然し本実施例では二つの指令供給路を個別設置するだけでなく、主圧縮装置の変位が同時に副圧縮装置をも変位させる事で副圧縮装置の加圧端には主圧縮装置の変位量を加算する様に主及び副圧縮装置が内部で機械的に相互連結した複合圧縮器を形成したので、弾性装置の圧縮する際に可動車の変速変位を考慮する必要が無く、速比指令lrとトルク指令ltとを互に分離独立して付与できる結果、加圧力、弾性力、半弾性力等の調節、補償操作と切換操作とが簡易迅速できる為に高精度制御、補償及び補償操作を簡易高速度で達成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)乃至(E)は変速伝動の時系列説明図を()は跳躍時断面図を示す。
【図2】 本発明の第1実施例プーリ加圧制御装置を施すベルト可変伝動機の断面図を、
【図3】 同第1実施例の図2のII−II線で見た出力車加圧制御装置の断面図を、
【図4】 同第1実施例の伝動機正面と背面の四駆動源に連結した調節装置の構成図を、
【図5】 同第1実施例の入力及び出力加圧装置に施した圧力検出器の断面図を、
【図6】 同第1実施例の調節装置の各部指令とプーリ機能を示すシーケンス図を、更に
【図7】 同第1実施例の効用で図7Aは押ベルトの摩擦面状態を図7Bは伝動能力特性を示す。
【図8】 本発明の第2実施例装置を施す引ベルト可変伝動機を示す全体構成断面図を、
【図9】 同第2実施例に於ける図9Aは引ベルト摩擦面状態を図9Bは能力特性を示す。
【図10】 本発明の第3実施例で図10Aと10Bは夫々重畳型と個別型の圧縮器部分図を示す。
【図11】 本発明の他の実施例装置を施す可変伝動機の断面図を、更に
【図12】 図11の実施例に適用した油圧回路の構成図を夫々示す。
【符号の説明】
1 プーリ、入力車又は駆動車
2 プーリ、出力車又は従動車
3 ベルト
8,9 プーリ加圧制御装置
11,21、31,41 個別加圧装置又は加圧装置
12,22、32,42 付勢装置又はウォーム伝達機
13,23、33,43 摺動装置
14,24、34,44 圧縮装置
25,25、35,45 押圧装置又はボールネジ
30,40 複合圧縮器
50,60 弾性装置
55,65 係合装置、切換機構又は切換装置
90 制御装置

Claims (24)

  1. 圧縮装置で可変加圧制御した加圧力又は弾性力を施された可動車を持つ入力車又は/及び出力車に用いる可変径車とベルトとでなる伝動機のプーリ加圧制御装置において、
    上記可変径車に加圧力又は/及び弾性力を供給時に加圧力は上記ベルトを移動して速比又は出力回転数を調節し弾性力は摩擦力にてトルクを調節する加圧装置と、二つの上記圧縮装置の一方で上記可動車を直接に可変加圧制御する加圧力供給路と、上記圧縮装置の他方で弾性装置を直列連結し上記可動車を間接に可変加圧制御する弾性力供給路と、上記圧縮装置に連結し指令に応じ上記加圧力供給路と上記弾性力供給路の一方又は両方を駆動する二駆動源と、更に加圧力又は/及び弾性力を選択しかつ加圧力又は/及び弾性力の値を任意に調節するため上記駆動源に該指令を供給する制御装置とを有してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  2. 請求項1において、上記加圧装置で、上記各圧縮装置は二摺動具間に押圧器を持つ摺動装置と付勢装置を夫々巻上摺動装置と歯車伝達機、又は油圧シリンダと油圧弁制御器から構成されかつ上記摺動装置及び/又は付勢装置にセルフロック機能を持たせてなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  3. 圧縮装置で可変加圧制御した加圧力又は弾性力を施された可動車を持つ入力車又は/及び出力車に用いる可変径車とベルトとでなる伝動機のプーリ加圧制御装置において、
    二つの上記圧縮装置の両摺動装置の摺動具の一方を共用する共用摺動具及び二他方摺動具の三者中の二摺動具に又は両摺動装置の一方が他方を変位するように相互連結した上記両摺動装置に二指令を施して形成した複合圧縮器と、上記二圧縮装置の双方の変位量の直列重畳加圧端と一方の非重畳変位量の個別加圧端とを持つ加圧装置と、上記重畳加圧端又は個別加圧端に直列連結された弾性装置と、上記二圧縮装置に個別連結した二駆動源と、更に上記圧縮装置に上記駆動源を経て施す上記二指令により上記可動車の変速変位量及び上記弾性装置の圧縮変位量を個別調節可能にする制御装置とを有してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  4. 請求項3において上記複合圧縮器で、上記各圧縮装置は上記摺動装置と付勢装置で成り上記摺動装置の一方は上記付勢装置の一方と連結し上記摺動装置の他方は上記付勢装置の他方との間で分離独立してプーリ軸芯方向に上下摺動可能に変位してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  5. 請求項1又は3において、上記加圧装置は、重畳加圧端で上記弾性装置の圧縮変位量をまた個別加圧端で切換装置を持ち又は持たずに上記可動車の変速変位量を夫々上記制御装置で個別調節されてなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  6. 請求項5において、上記加圧装置は、上記制御装置の切換指令で働く上記切換装置を有し上記可動車への供給圧力の種類を加圧力、弾性力又は半弾性力に識別供給してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  7. 夫々可変径車でなる入力車及び出力車と、更に上記入力及び出力車に巻掛けしたベルトとを持ってなる伝動機のプーリ加圧制御装置において、
    上記入力車と出力車の一方車に加圧力の付与で基準車機能を施す加圧力供給路と他方車に弾性力の付与で追従車機能を施す弾性力供給路とを持つ入力及び出力加圧装置と上記入力及び出力加圧装置を経て直列に可変加圧制御された弾性力を夫々対応の上記入力車及び出力車に施す入力及び出力弾性装置と、加圧力及び弾性力の同時供給で生じる該弾性力の弾性振動を抑制された半弾性力を用い加圧力の指令停止後も継続して該一方車を摩擦力調節するための上記入力又は出力加圧装置の上記加圧力供給路又は加圧力と並列に配した半弾性力供給路と、更に上記一方車への半弾性力と上記他方車への弾性力との双方で上記入力車及び出力車を軸トルク制御し低速域及び/又は高速域を高い伝動効率に維持する制御装置とを有してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  8. 請求項7において、上記制御装置は、上記一方車への半弾性力が上記加圧力供給路の加圧力で決定したベルト径を変化させない範囲内可変制御してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  9. 可動車を持つ可変径入力車と、可動車を持つ可変径出力車と、更にベルトとでなる伝動機のプーリ加圧制御装置において、
    夫々上記可動車に加圧力又は/及び弾性力を施す圧縮装置を持ち入力加圧装置及び出力加圧装置の一方は上記入力車及び出力車の一方車への加圧力供給路を他方は他方車への弾性力供給路を持つ上記入力及び出力加圧装置と、上記入力車及び出力車に夫々基準車機能及び追従車機能を施す順モード伝動機と上記入力車及び出力車に夫々追従車機能及び基準車機能を施す逆モード伝動機との間を任意速比又は任意出力回転数で切換指令に応じて切換える切換装置と上記入力又は/及び出力加圧装置の上記弾性力供給路に直列連結される入力又は/及び出力弾性装置と、上記入力及び出力加圧装置に加圧力及び/又は弾性力個別調節機能をかつ上記切換装置に基準車及び追従車機能役割間での順モード/逆モード伝動機運転の切替機能を夫々与えて上記伝動機の持つ伝動帯域を拡大する制御装置とを有してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  10. 請求項9において、上記制御装置は、上記入力と出力加圧装置間又は/及び上記順モードと逆モード伝動機間を切換える上記切換装置に切換指令を与えて上記伝動機をモード又は逆モード伝動機運転に切換えてなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  11. 入力軸、出力軸、可動車を持つ可変径入力車、可動車を持つ可変径出力車、更にベルトでなる伝動機のプーリ加圧制御装置において、
    第一入力加圧装置が上記入力車に加圧力供給路を第一出力加圧装置が上記出力車に弾性力供給路を形成し夫々対応の該可動車に加圧力又は弾性力を施す圧縮装置を持つ該第一入力及び第一出力加圧装置を含み第一伝動機として順モード伝動機を与える第一加圧装置と、第二入力加圧装置が上記入力車に弾性力供給路を第二出力加圧装置が上記出力車に加圧力供給路を形成し夫々対応の該可動車に加圧力又は弾性力を施す圧縮装置を持つ該第二入力及び第二出力加圧装置を含み第二伝動機として逆モード伝動機を与える第二加圧装置と、上記順モード及び逆モード伝動機の一方が他方より高い伝動効率を持つ該伝動機を切換可能に選択し切換指令に応じ該第一及び第二伝動機間を伝動帯域の途中で切換えて上記入力及び出力軸間を伝動する切換装置と、更に上記第一及び第二加圧装置に調節指令をかつ上記切換装置に切換指令を施して上記第一及び第二伝動機の持つ伝動帯域を連結して伝動帯域を拡大する制御装置とを有してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  12. 請求項11において、上記第一及び第二加圧装置は、上記順モード伝動機と上記逆モード伝動機を単一共用の伝動装置で構成してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  13. 入力軸、出力軸、上記入力軸に施す可変径入力車、上記出力軸に施す可変径出力車、更にベルトでなる伝動機のプーリ加圧制御装置において、
    二入力駆動源に連結する二入力圧縮装置で働く二加圧端を持つ上記二入力圧縮装置又は入力複合圧縮器、供給指令に応じ加圧端の一方で入力係合装置を制御する入力加圧力供給路、更に供給指令に応じ加圧端の他方で入力弾性装置を直列加圧する入力弾性力供給路を含む入力加圧装置と、二出力駆動源に連結する二出力圧縮装置で働く二加圧端を持つ上記二出力圧縮装置又は出力複合圧縮器、供給指令に応じ加圧端の一方で出力係合装置を制御する出力加圧力供給路、更に供給指令に応じ加圧端の他方で出力弾性装置を直列加圧する出力弾性力供給路を含む出力加圧装置と、入力加圧装置が基準車機能を出力加圧装置が追従車機能を夫々果す順モード伝動機並びに入力加圧装置が追従車機能を出力加圧装置が基準車機能を夫々果す逆モード伝動機間上記入力及び出力係合装置への切換指令で同期切換する選択手段と、更に上記入力及び出力加圧装置に回転数トルク調節指令をかつ上記選択手段に順モード/逆モード運転の切換指令を該二入力及び出力駆動源を経て与える制御装置とを有してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  14. 請求項6,9,11又は13において、上記制御装置は、上記加圧装置の弾性力供給路と上記切換装置又は係合装置を設置した加圧力供給路とに調節指令としてのトルク指令と回転数指令とを更に切換指令としてのトルク指令と回転数指令とを夫々兼用供給してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  15. 請求項1,3,7,9,11又は13において、上記制御装置は、調節指令及び切換指令を電気信号で付与する演算装置及び記憶装置を持つ電子制御装置であり上記出力車への印加弾性力と出力回転数とが正比例又は反比例に上記入力及び出力加圧装置を調節して夫々定トルク伝動型伝動機又は定馬力伝動型伝動機を果してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  16. 請求項15において、上記制御装置は、上記伝動機が出力回転数とトルクを同期調節する無段変速伝動機又は多段変速伝動機として働き或いは出力回転数を定速比でトルクのみを非同期調節するトルク変換伝動機として働くように上記入力及び出力加圧装置の一方又は双方を制御してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  17. 請求項1,3,7,9,11又は13において、上記加圧装置で、上記二圧縮装置の両変位量を直列に受ける重畳加圧端と一方の変位量を受ける個別加圧端とを又は各変位量を個別に受ける二つの個別加圧端とを持ち、該重畳加圧端又は該二個別加圧端の一方を用いてトルク制御を該個別加圧端又は該二個別加圧端の他方を用いて回転数制御を果してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  18. 請求項1,3,7,9,11又は13において、上記制御装置は、上記圧縮装置又は複合圧縮器と上記伝動機本体との間に配する圧力検出器で摩擦力、弾性力又は半弾性力を検出し負帰還制御してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  19. 請求項1,3,7,9,11又は13において、上記制御装置は、指令供給路に上記ベルト又は弾性体の変形又は劣化による誤差の回復用の補償指令を、低速域又は/及び高速域の伝動効率又は伝動帯域での伝動安全率の補償指令を又は上記伝動機の起動と停止時に高圧縮状態の上記弾性体を除加圧する補償指令を施してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  20. 請求項6,9,11又は13において、上記切換装置又は選択手段は切換指令に応じ二摺動材間の当接又は分離を制御される係合装置を有し上記入力車及び出力車の一方車の加圧力供給路が該一方車に付圧して基準車機能を働かせ他方車の加圧力供給路が該他方車を除圧して基準車機能を停止し互に同期切換してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  21. 請求項20において、上記加圧装置で、上記係合装置と上記弾性装置は上記プーリ回転軸芯と同軸位置で互に環状同芯円に並設されてなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  22. 請求項20又は21において、上記制御装置は、上記係合装置の分離時に上記摺動材間を一定間隙に該加圧端で維持調節してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  23. 請求項9,11又は13において、上記入力及び出力加圧装置は、押形ベルト伝動時には大速比域を順方向伝動で小速比域を逆方向伝動で加圧制御し、又は引型ベルト伝動時には大速比域を逆方向伝動で小速比域を順方向伝動で加圧制御してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
  24. 請求項1,3,7,9,11又は13において、上記プーリ加圧制御装置は、車両用の定馬力伝動型無段可変伝動機の変速可変トルク制御機器設備に適用してなる伝動機のプーリ加圧制御装置。
JP2001338757A 2001-05-10 2001-09-29 伝動機のプーリ加圧制御装置 Expired - Lifetime JP4729833B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338757A JP4729833B2 (ja) 2001-05-10 2001-09-29 伝動機のプーリ加圧制御装置
EP01128979A EP1256746B1 (en) 2001-05-10 2001-12-06 Pulley thrust pressure control system for belt-type transmission
DE60142465T DE60142465D1 (de) 2001-05-10 2001-12-06 Steuersystem zur Regelung des Seitendruckes eines Riemenantriebes eines Getriebes
EP10158816A EP2228565B1 (en) 2001-05-10 2001-12-06 Pulley thrust pressure control system for belt-type transmission
US10/004,881 US6764421B2 (en) 2001-05-10 2001-12-07 Pulley pressure control system for transmission
AU38158/02A AU781824B2 (en) 2001-05-10 2002-05-02 Pulley pressure control system for transmission
CA002385040A CA2385040C (en) 2001-05-10 2002-05-06 Variable-speed control system for transmission
KR1020020025613A KR100934530B1 (ko) 2001-05-10 2002-05-09 전동기의 풀리 가압 제어장치
CNB02118982XA CN1266401C (zh) 2001-05-10 2002-05-10 传递装置的皮带轮压力控制系统
US10/758,263 US6997832B2 (en) 2001-05-10 2004-01-16 Variable-speed control system for a transmission

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-180874 2001-05-10
JP2001180874 2001-05-10
JP2001180874 2001-05-10
JP2001338757A JP4729833B2 (ja) 2001-05-10 2001-09-29 伝動機のプーリ加圧制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003028248A JP2003028248A (ja) 2003-01-29
JP2003028248A5 JP2003028248A5 (ja) 2009-04-09
JP4729833B2 true JP4729833B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=26616940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338757A Expired - Lifetime JP4729833B2 (ja) 2001-05-10 2001-09-29 伝動機のプーリ加圧制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6764421B2 (ja)
EP (2) EP2228565B1 (ja)
JP (1) JP4729833B2 (ja)
KR (1) KR100934530B1 (ja)
CN (1) CN1266401C (ja)
AU (1) AU781824B2 (ja)
CA (1) CA2385040C (ja)
DE (1) DE60142465D1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4729833B2 (ja) * 2001-05-10 2011-07-20 東京自動機工株式会社 伝動機のプーリ加圧制御装置
KR100625072B1 (ko) * 2002-01-29 2006-09-19 가부시키가이샤 제이텍트 전동 파워스티어링 장치
US7090600B2 (en) * 2003-10-24 2006-08-15 Hoffco/Comet Industries, Inc. Driver pulley system for use in torque converter
DE602005024729D1 (de) * 2004-07-02 2010-12-23 Yamaha Motor Co Ltd Stufenloses Keilriemengetriebe für kleine Fahrzeuge und Grätschsitz-Fahrzeuge
JP4799183B2 (ja) * 2006-01-16 2011-10-26 ヤマハ発動機株式会社 無段変速制御装置および鞍乗型車両
JP4593498B2 (ja) * 2006-03-10 2010-12-08 ジヤトコ株式会社 Vベルト式無段変速機
WO2009031669A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Nsk Ltd. 無段変速機、アクチュエータ及び中間端子
JP4678036B2 (ja) * 2008-04-16 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置および制御プログラム
PL2383167T3 (pl) 2010-04-27 2014-05-30 Thyssenkrupp Presta Ag Sposób sterowania układem kierowniczym
TWI456126B (zh) * 2010-10-25 2014-10-11 Ind Tech Res Inst 電控皮帶式無段變速系統
US8958961B2 (en) * 2011-12-16 2015-02-17 The Gates Corporation Continuously variable transmission
JP5852554B2 (ja) * 2012-12-21 2016-02-03 本田技研工業株式会社 自動変速機の油圧供給装置
EP2837850A1 (en) * 2013-07-05 2015-02-18 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Belt type continuously variable transmission device
US20150133247A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 Shawn Watling Snow mobile drive assembly
JP6461468B2 (ja) * 2013-11-22 2019-01-30 Ntn株式会社 Vベルト式無段変速機
CN106461036B (zh) 2014-03-31 2019-05-28 庞巴迪动力产品公司 无级变速器主动带轮
CN106461035B (zh) 2014-03-31 2019-05-28 庞巴迪动力产品公司 无级变速器的主动带轮
CN104847858B (zh) * 2015-05-27 2017-12-05 纽尚(宁波)汽车轴承制造有限公司 双扭矩可变档机械式张紧器
JP6449819B2 (ja) * 2016-07-23 2019-01-09 メレキシス テクノロジーズ エス エー 変位検出装置及び無段変速装置
CN109642647B (zh) * 2016-10-11 2021-07-20 加特可株式会社 自动变速器的带轮推进装置及自动变速器的控制装置
CN108757925B (zh) * 2018-06-05 2020-07-31 湖南大学 自抗扰控制的无级变速器滑移率控制方法及系统
CN108801522B (zh) * 2018-06-21 2019-11-22 青岛迈金智能科技有限公司 一种基于多沟槽皮带相对滑动的骑行台补偿算法
CN110664357B (zh) * 2018-07-02 2021-11-26 青岛海尔洗衣机有限公司 带轮装置、洗鞋机和用于带轮装置的控制方法
US11306809B2 (en) 2018-11-28 2022-04-19 Bombardier Recreational Products Inc. Drive pulley for a continuously variable transmission

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2185411A (en) * 1937-03-15 1940-01-02 Darcy E Lewellen Speed varying mechanism
US2709374A (en) * 1952-09-10 1955-05-31 American Pulley Co Adjustable diameter sheaves
NL152969C (nl) 1973-08-31 1983-04-18 Volvo Car Bv Drijfband met een trapeziumvormig profiel, bestaande uit een metalen trekband en verschuifbaar daarop aangebrachte metalen dwarselementen.
US4364735A (en) * 1978-08-07 1982-12-21 Mtd Products Inc. Combined torque converter and clutch
JPS55155951A (en) * 1979-05-23 1980-12-04 Honda Motor Co Ltd Power transmission in motorcycle
JPS58111458U (ja) 1982-01-26 1983-07-29 三ツ星ベルト株式会社 動力伝動用vベルト
US4735598A (en) * 1985-07-10 1988-04-05 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Continuously variable V-belt transmission
AU8321387A (en) 1986-11-26 1988-06-16 Tokyo Jido Kiko Kabushiki Kaisha Belt transmission
JP2548224B2 (ja) * 1987-08-28 1996-10-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ベルト式無段変速装置
US4909776A (en) * 1987-08-28 1990-03-20 Aisin Aw Co., Ltd. Continuously variable transmission
JPH02154848A (ja) * 1988-12-05 1990-06-14 Aisin Aw Co Ltd ベルト式無段変速装置
JPH02292570A (ja) * 1989-05-01 1990-12-04 Aisin Aw Co Ltd 変速操作装置
US5180339A (en) * 1991-06-26 1993-01-19 Borg-Warner Automotive, Inc. Double acting secondary sheave servo for a continuously variable transmission
US5244437A (en) * 1991-06-26 1993-09-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Double acting secondary sheave servo for cvt
US5269726A (en) * 1991-06-26 1993-12-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Control system and strategies for a double acting secondary sheave servo for a continuously variable transmission
US5361744A (en) * 1992-02-26 1994-11-08 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Supercharging device for an internal combustion engine
NL1001756C2 (nl) * 1995-11-28 1997-05-30 Doornes Transmissie Bv Poelie.
US6120400A (en) 1998-01-26 2000-09-19 Tokyo Automatic Machinery Co, Ltd Transmission wheel pressurizing apparatus for transmitting constant power in a variable speed transmission
JP4478225B2 (ja) * 1998-01-26 2010-06-09 東京自動機工株式会社 伝達車
JP4450441B2 (ja) * 1998-10-07 2010-04-14 東京自動機工株式会社 伝達車加圧装置
JP3498901B2 (ja) * 1998-12-25 2004-02-23 日産自動車株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
JP3498900B2 (ja) * 1998-12-25 2004-02-23 日産自動車株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
JP4380847B2 (ja) * 1999-07-21 2009-12-09 東京自動機工株式会社 伝動機の伝達体加圧制御装置
JP4472077B2 (ja) * 1999-11-13 2010-06-02 東京自動機工株式会社 無段可変伝動機
JP4785159B2 (ja) * 2000-06-09 2011-10-05 東京自動機工株式会社 可変伝動機
EP2034222B1 (en) * 2000-06-09 2011-01-05 Tokyo Automatic Machinery Co., Ltd. Continuously variable transmission
JP4729833B2 (ja) * 2001-05-10 2011-07-20 東京自動機工株式会社 伝動機のプーリ加圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100934530B1 (ko) 2009-12-29
CN1385632A (zh) 2002-12-18
AU781824B2 (en) 2005-06-16
CA2385040C (en) 2008-06-17
DE60142465D1 (de) 2010-08-12
US6997832B2 (en) 2006-02-14
CN1266401C (zh) 2006-07-26
JP2003028248A (ja) 2003-01-29
EP2228565B1 (en) 2011-11-23
US20040152547A1 (en) 2004-08-05
US20020169041A1 (en) 2002-11-14
EP1256746A2 (en) 2002-11-13
KR20020086279A (ko) 2002-11-18
EP1256746B1 (en) 2010-06-30
CA2385040A1 (en) 2002-11-10
EP1256746A3 (en) 2006-08-30
EP2228565A1 (en) 2010-09-15
AU3815802A (en) 2002-12-05
US6764421B2 (en) 2004-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729833B2 (ja) 伝動機のプーリ加圧制御装置
JP4785159B2 (ja) 可変伝動機
JP5630676B2 (ja) 可変伝動機
JPS6263263A (ja) 改良伝動装置
JP2001141000A5 (ja) 伝動機の為の弾性体による伝達車加圧制御装置
JP4450441B2 (ja) 伝達車加圧装置
JP4410865B2 (ja) 伝達車加圧装置用圧縮装置
JPH10331929A (ja) 円錐体無段変速機
JP4221099B2 (ja) 変速制御装置
EP1162391B1 (en) Continuously variable transmission
JP6065337B2 (ja) ベルト可変伝動機
JP5271374B2 (ja) 可変伝動機
JP5155956B2 (ja) 伝達車加圧装置
JP2000145907A (ja) 無段変速機および同機用変速制御装置
JP5252755B2 (ja) 可変伝動装置
JP5312414B2 (ja) 可変伝動機
JP2000088069A5 (ja)
JP5095787B2 (ja) 可変伝動機
JP2010281454A5 (ja)
JP2010281453A5 (ja)
JPH05322042A (ja) 駆動力と制動力の伝達機構及び該制御方法
JP2007303618A (ja) ベルト式無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4729833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250