JP4729574B2 - 金属ストリップを形成する圧延装置と方法 - Google Patents

金属ストリップを形成する圧延装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4729574B2
JP4729574B2 JP2007525308A JP2007525308A JP4729574B2 JP 4729574 B2 JP4729574 B2 JP 4729574B2 JP 2007525308 A JP2007525308 A JP 2007525308A JP 2007525308 A JP2007525308 A JP 2007525308A JP 4729574 B2 JP4729574 B2 JP 4729574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal strip
rolling
thickness
reel
winding sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007525308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008505767A (ja
Inventor
ペーター・マルティン
パッツェルト・ウルリヒ
リヒター・ハンス−ペーター
Original Assignee
エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2008505767A publication Critical patent/JP2008505767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729574B2 publication Critical patent/JP4729574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/30Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process
    • B21B1/32Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/02Winding-up or coiling
    • B21C47/04Winding-up or coiling on or in reels or drums, without using a moving guide
    • B21C47/045Winding-up or coiling on or in reels or drums, without using a moving guide in rotating drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/16Unwinding or uncoiling
    • B21C47/18Unwinding or uncoiling from reels or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B2015/0057Coiling the rolled product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

この発明は、圧延装置が金属ストリップを圧延する可逆スタンドと個々の圧延過程間に金属ストリップを一時的貯蔵するための可逆スタンドに付属された少なくとも一つの可逆リール装置とを有する、金属ストリップを形成する圧延装置と方法に関する。
先行技術では、金属ストリップを巻上げ且つ巻解きするリール装置が例えば欧州特許第0082326号明細書(特許文献1)から根本的に知られている。そこで公表したリール装置は駆動されたリールマンドレルを有し、このリールマンドレルは帯状材料を巻上げ且つ巻解きする拡張できるドラムにより包囲されている。
さらに、国際特許出願公開第03/022478号明細書(特許文献2)から、拡張可能なリールマンドレル上に移動できる巻きスリーブが知られている。巻きスリーブの移動中にリールマンドレルが拡張されていなく;このリールマンドレルは単に最小の直径を有する。スリーブの移動後にリールマンドレルが拡張されるので、移動されたスリーブが拡張されたリールマンドレルに固定される、或いは締付けられる。巻きスリーブを分解するために、マンドレルが再びその直径に減少されるので、スリーブが取り出され得る。拡張可能なリールマンドレルに巻きスリーブを移動させることによって、拡大がその直径により奏される。
ドイツ特許出願公開第1752241号明細書(特許文献3)は最終的に圧延装置と関連したこの種のリール装置の用途を公表する。その明細書では、圧延装置には典型的にリール装置が前及び後又はそのいずれか一方にて接続されていて、圧延過程中或いは個々の圧延過程後に圧延すべき金属ストリップを巻き上げて一時的貯蔵し、その金属ストリップを後で再び巻解きによって開放させることが記載されている。
最終的に先行技術では、圧延装置には、特に圧延装置の可逆スタンド(110)には一つばかりではなく、むしろ、各異なる直径をもつ二つのリールマンドレルを備えるリール装置が前に又は後に接続されることが知られている。屈曲の際に亀裂発生の危険を回避するために、最初の厚い金属ストリップがまず最初にリールマンドレル上に大きな直径に巻き上げられる。金属ストリップの厚さが若干の圧延過程後に減少されたならば、金属ストリップ厚さが特にリールマンドレル上に小さい直径に巻き上げられて、同じ寸法で高いリール重量を達成させる。そのときに、リール装置は、それぞれ現実に圧延された金属ストリップの厚さに応じてそれぞれにその直径に適したリールマンドレルに基づいて駆動モータと連結するために、それぞれ一つのリール伝動装置と回路を必要とした。少なくとも二つの立体的に分離されたリールマンドレルの駆動のために形成されているこの種のリール伝動装置はリールマンドレルのみを制御するリール伝動装置としてより大きく、費用がかかり、それにより高価である。さらに、圧延された金属ストリップを可逆スタンドから再び取り外されているリール装置から且つそのリール装置へ輸送するために、移行装置が必要である。
欧州特許第0082326号明細書 国際特許出願公開第03/022478号明細書 ドイツ特許出願公開第1752241号明細書
この先行技術から出発して、この発明の課題は、操作、特にストリップ厚さを圧延過程中にひどく変更する金属ストリップの巻上げが亀裂発生の危険なしにもリールマンドレルのみを備える可逆リール装置により可能であるように更に発展させる可逆スタンドと可逆リール装置を備える公知の圧延装置並びに圧延装置を駆動する公知の方法を提供することである。
この課題は特許請求項1の対象によって解決される。それ故に、圧延装置は金属ストリップのセンサー装置により検出された厚さが所望厚さより大きいけれども、すでに所定の厚さ閾値より小さいときに、金属ストリップを一時的貯蔵する前にリールマンドレル上に巻きスリーブを巻上げて且つ二つの後の圧延過程間にリールマンドレルから巻きスリーブを取り外す巻きスリーブ交換装置を有する。
要求された交換装置は、必要に応じて可逆リール装置の唯一のリールマンドレル上に巻きスリーブを迅速に組立て分解することを可能とする。より正確に述べると、巻きスリーブ交換装置は第一圧延過程前に巻きスリーブの前進を可能とし、その次に、圧延すべき金属ストリップがまだ比較的に厚いときに金属ストリップを巻上げるために拡大された直径を準備することを可能とする。拡大された直径に基づいて、金属ストリップが硬質或いはもろい材料から製造されるときも、亀裂の危険を生じることなしに、金属ストリップもより厚く巻上げられ得る。同様に、巻きスリーブ交換装置は好ましくは、圧延すべき金属ストリップの厚さが所望厚さより大きく、しかし既に亀裂の危険なしに小さくなった直径への巻上げが可能であるように薄いときに、二つの圧延過程間にリールマンドレルから巻きスリーブを取り外すことを可能とする。この種の厚さは所定の厚さ閾値によって表現される。厚さが所定の厚さ閾値より小さくなるとすぐに、金属ストリップは特に直接に巻きスリーブより僅かな直径を有するリールマンドレル上に巻上げられる、というのは、この方法では、同じ外径の際に−より高いコイル重量が巻きスリーブの巻上げと同時に達成され得るからである。
可逆スタンドをもつ圧延装置の運転の際の巻きスリーブの使用は、好ましくは一本のみのリールマンドレルを制御する簡単なリール伝動装置を備える可逆リール装置のみの使用を可能とする。投資費用並びに保守整備費用が一本のみのリールマンドレルを備えるリール装置では、リール装置が第二駆動軸を備える第二リールマンドレルと対応して複雑に組立てられたリール伝動装置とを有したならば、明確に僅かである。
要求された巻きスリーブ交換装置は、好ましくはより大きいストリップ厚さに対する予備材料の使用の際に大きな柔軟性を可能とする。まさに、従来、一本のみのリールマンドレルを備えるリール装置により駆動されて、薄い金属ストリップの操作のためのみに優先的に敷設された圧延装置の近代化では、要求された交換スリーブ装置は好ましくは大きな追加的費用なしにも厚い金属ストリップを慎重な扱いで亀裂の危険なしに巻上げる可能性を提供する。
けれども、最終的に現圧延装置の近代化の際にばかりではなく、むしろ新たな圧延装置の計画の際にも利点を提供する。それで、好ましくは、既に圧延装置の敷設の際に、後でもう一度、厚い金属ストリップが予備材料として使用されるべきであるか否かが確認されなければならないことがもはや納得のいく必要はない。場所が存在する限り、要求された巻きスリーブ交換装置は後でいつも追加取付けされ、次に予備材料として厚い金属ストリップの使用も可能とする。
巻きスリーブは交換部材であり;これは、使用された予備材料の厚さに応じて適切に適した直径をもつ巻きスリーブを選定できるために、異なる巻き直径をもつ巻きスリーブの準備を可能とする。
好ましくは、巻きスリーブは巻上げ過程を開始するよう金属ストリップの一端を固定するために、固定装置を有する。好ましくは、固定装置は固定するべき金属ストリップの異なる厚さに適合され得る。
巻きスリーブ装置は、好ましくは、中間位置からリールマンドレル上に或いはリールマンドレルより中間位置へ巻きスリーブの共軸方向に移動するために、抜き差し装置を有する。
好ましくは、巻きスリーブ交換装置は、さらに、開始位置から中間位置へ巻きスリーブを旋回するために、旋回装置を有する。
この発明の上記課題は、さらに、圧延装置によって金属ストリップを形成する方法によって解決される。この方法の利点は、要求された圧延装置に関した上記利点と一致する。
圧延装置と方法の別の好ましい構成は従属請求項の対象である。
この明細書は全体で四つの図を添付されている。この発明は次に実施例の形態で前記図を参照しながら詳細に記載される。
図1はこの発明による圧延装置100を示す。この圧延装置は金属ストリップ200を形成するのに用いられる。このために、圧延装置は、金属ストリップが所望厚さを達成した限り、複数の圧延過程に金属ストリップを圧延するために、可逆スタンドを有する。可逆スタンドでは、圧延方向は各圧延過程にて逆転される。特に各圧延過程後に、金属ストリップ200の厚さを検出するために、圧延装置100はセンサー装置120を有する。さらに、圧延装置は可逆スタンド110に付属されてリールマンドレル132をもつ可逆リール装置130を有する。圧延装置と特に可逆スタンド110の構成に応じて、圧延装置は第二可逆スタンド110も有し、そのときに、両リ−ル装置130、130’が典型的に交換側に金属ストリップを個々の圧延過程の間に一時的貯蔵する。
この発明によると、さらに、圧延装置100は可逆リ−ル装置130、130’にそれぞれに付属された巻きスリーブ交換装置140、140’を有する。これら巻きスリーブ交換装置は、この発明によると、センサー装置120により検出された金属ストリップの厚さが所望の厚さより大きいけれども、すでに所定の厚さ閾値より小さいときに、金属ストリップの第一の一時的貯蔵前にリールマンドレル132、132’上に巻きスリーブ134(図2を参照)を移動し且つ二つの圧延過程の間でリールマンドレル130、130’から巻きスリーブを取り外すのに用いられる。巻きスリーブの直径は典型的には800−1200mmの範囲に位置する。
図2はこの発明により形成された巻きスリーブ134を示し、この巻きスリーブ134が必要の際にリールマンドレル132、132’上に巻上げられえて、そこに固定されている。リールマンドレルは最小巻き直径を拡大するのに用いられ、この方法では、この金属ストリップを含めたこの材料の際に亀裂の危険を生じることなしに、比較的大きい厚さをもつ硬質且つもろい材料の巻上げを可能とする。この巻きスリーブは、巻上げ過程を開始するよう金属ストリップの一端を固定するために、固定スリットの形態で例として固定装置134aを有する。この固定装置134aは手動或いは液圧作動のために形成され得る。特に、この固定装置は異なる厚さをもつ金属ストリップを収容するために形成されている。
図3はこの発明による巻きスリーブ交換装置140或いは140’の構成と機能態様を図示する。両装置140、140’は根本的に同じに形成されていて、それ故に、次に−簡単にするために−単に符号140が使用される。巻きスリーブ交換装置140は第一部材として抜き差し装置142を有して、中間位置Zからリールマンドレル132に或いはリールマンドレルより中間位置Zへの巻きスリーブ134を共軸方向に移動させる。この抜き差し装置142はレール142−Iを有し、このレールには巻きスリーブ134が分解可能に固定されている。このレール142−Iはリールマンドレル132に関して移動自在に支承され、リールマンドレル132へ巻きスリーブを共軸方向に移動させるか、或いはリールマンドレルから巻きスリーブを取り外すことを可能とする。
図3はレール142−Iを二つの異なる移動状態a)とb)で示す。基本的に並進的に一方向に移動するレールの両状態をグラフ的に図示するために、両状態a)とb)のレールは立体的にずれて図示されている。この状態a)は引き出された状態a)のリールマンドレル132に対するレール142−Iを示し、このレールはストッパ144に衝突し;巻きスリーブ134が位置Zにあって、リールマンドレル132の前に軸方向に外方に位置されている。それに対して、状態b)は、リールマンドレル132上に巻かれた巻きスリーブ134の際にレールの位置を表すレール142−Iの進入された状態を表す。このリールマンドレル132は駆動組立体或いはモータ136により金属ストリップ200を巻上げる、或いは巻解くために回転方向にずれている。
図3は中間位置Zから巻きスリーブ134を移動させる抜き差し装置142とその機能態様を記載するのに対して、図4は巻きスリーブ交換装置140の任意の第二部材として旋回装置146の構成と機能態様を図示する。この旋回装置146は開始位置Aから中間位置Zへ巻きスリーブ134を旋回するのに用いられる。このために、この旋回装置146は固定スタンド146−Iを有し、このスタンドには支持アーム146−IIが旋回可能に支承されている。この支持アーム146−IIには巻きスリーブ134が分解自在に固定されている。
この発明によると、金属ストリップの第一の一時的貯蔵が圧延過程後に必要である前に、巻きスリーブ交換装置140はリールマンドレル132上に巻きスリーブ134を移動させるのに用いられる。巻きスリーブはその大きな直径に基づいて亀裂発生の危険なしになお厚い金属ストリップの巻上げを可能とする。その巻きスリーブ134はこの発明によると、金属ストリップ200の厚さが色々の圧延過程後に所定の厚さ閾値より小さくなるまで、リールマンドレル132上に巻上げたままである。このときに、巻きスリーブ134は小さい直径をもつ小さい巻きスリーブにより交換されるか、或いは金属ストリップ200が直接にリールマンドレル132上に巻上げられる。小さい巻きスリーブ134が使用されるならば、この巻きスリーブは、第一厚さ閾値より小さいけれども、なお所望の厚さより大きい第二厚さ閾値であるならば、再びなお小さい巻きスリーブ或いはリールマンドレルにより直接に交換され得る。
圧延装置を示す。 この発明による巻きスリーブを示す。 この発明による巻きスリーブ交換装置の一部として抜き差し装置を示す。 この発明による巻きスリーブ交換装置の別の一部として旋回装置を示す。
符号の説明
100.....圧延装置
110.....可逆スタンド
130.....可逆リール装置
132.....リールマンドレル
134.....巻きスリーブ134
136.....モータ
140.....巻きスリーブ交換装置
142.....抜き差し装置
142−I...レール
144.....ストッパ
146.....旋回装置
146−I...固定スタンド
146−II...支持アーム
200.....金属ストリップ

Claims (11)

  1. 金属ストリップが所望の厚さを達成された限り、複数の圧延過程にて金属ストリップを圧延し、この際に圧延方向(R)が各圧延過程にて逆転する可逆スタンド(110)と;個々の圧延過程後に金属ストリップを一時的貯蔵するリールマンドレル(132,132’)を備える可逆スタンド(110)に付属された少なくとも一つの可逆リール装置(130,130’)と;各圧延過程後に金属ストリップの厚さを検出するセンサー装置(120)とを包含する金属ストリップを形成する圧延装置(100)において、金属ストリップを一時的貯蔵する前に、金属ストリップの検出された厚さが所定の厚さ閾値より大きいなら、リールマンドレル(132,132’)上に巻きスリーブ(134,13 4’)を巻上げて、そして金属ストリップのセンサー装置(120)により検出された厚さが所望厚さより大きいけれども、すでに所定の厚さ閾値より小さくなったなら巻上げた後にリールマンドレル(132,132’)から巻きスリーブ(134,134’)を取り外す巻きスリーブ交換装置を備えることを特徴とする圧延装置。
  2. 巻きスリーブ(134,134’)の直径が圧延すべき金属ストリップの最初の厚さに適合される、或いは適合できることを特徴とする請求項1に記載の圧延装置(100)。
  3. 巻きスリーブ(134,134’)は巻上げ過程を開始するように金属ストリップの端部を固定するために、固定スリットの形態の固定手段(134a)を有することを特徴とする請求項1乃至2のいずれか一項に記載の圧延装置(100)。
  4. 固定手段(134a)は手動で或いは液圧で作動できることを特徴とする請求項3に記載の圧延装置(100)。
  5. 固定手段(134a)は圧延過程によって条件付けられた異なる厚さを備える金属ストリップを収容するように形成されていることを特徴とする請求項3或いは4に記載の圧延装置(100)。
  6. 巻きスリーブ交換装置は中間位置(Z)からリールマンドレル(132,132’)上に或いはリールマンドレル(132,132’)より中間位置(Z)へ巻きスリーブ(134,134’)を共軸方向に移動するために抜き差し装置(142)を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の圧延装置(100)。
  7. 巻きスリーブ交換装置は開始位置(A)から中間位置(Z)へ巻きスリーブ(134,134’)を旋回するためにさらに旋回装置(146)を有することを特徴とする請求項6に記載の圧延装置(100)。
  8. 巻きスリーブ(134,134’)の外径(D)が800−1200mmの範囲に位置することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の圧延装置(100)。
  9. 金属ストリップが所望の厚さを達成された限り、複数の圧延過程にて金属ストリップを圧延し、この際に圧延方向(R)が各圧延過程にて逆転し;そして可逆リール装置(130,130’)への巻上げによって各圧延過程後に金属ストリップを一時的貯蔵する行程を包含する可逆スタンド(110)を備えて且つ一つのリールマンドレル(132,132’)をもつ可逆スタンド(110)に付属された少なくとも一つの可逆リール装置(130,130’)を備えて圧延装置によって金属ストリップを形成する方法において、金属ストリップの厚さが所定の厚さ閾値より大きいなら、金属ストリップが各圧延過程後にリールマンドレル(132,132’)上に移動されて取り付けた巻きスリーブ(134,134’)上に巻き上げられてそこに一時的貯蔵されており;そして金属ストリップの厚さが通過案内された圧延過程に基づいて厚さ閾値に達成したか、或いは厚さ閾値より小さくなったなら、空の巻きスリーブ(134,134’)がリールマンドレル(132,132’)から取り外されることを特徴とする方法。
  10. 巻きスリーブ(134,134’)の取り外し後に小さい直径をもつ小さい巻きスリーブがリールマンドレル(132,132’)上に取り付けられて巻き上げられ、そして小さい巻きスリーブ(134s,134s’)は、その厚さが別の通過案内された圧延過程に基づいて第一厚さ閾値より小さい別の厚さ閾値より小さくなったか、或いはその厚さが所望の厚さと一致するまで、金属ストリップ用の一時的貯蔵体として用いられることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 巻きスリーブ(134,134’)或いは小さい巻きスリーブの取り外し後に金属ストリップが直接にリールマンドレル(132,132’)上に巻き上げられることを特徴とする請求項9或いは10に記載の方法。
JP2007525308A 2005-07-18 2006-07-14 金属ストリップを形成する圧延装置と方法 Active JP4729574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005034031A DE102005034031A1 (de) 2005-07-18 2005-07-18 Walzanlage und Verfahren zum Erzeugen eines Metallbandes
DE102005034031.8 2005-07-18
PCT/EP2006/006910 WO2007009672A1 (de) 2005-07-18 2006-07-14 Walzanlage und verfahren zum erzeugen eines metallbandes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008505767A JP2008505767A (ja) 2008-02-28
JP4729574B2 true JP4729574B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37110734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525308A Active JP4729574B2 (ja) 2005-07-18 2006-07-14 金属ストリップを形成する圧延装置と方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7540178B2 (ja)
EP (1) EP1778420B1 (ja)
JP (1) JP4729574B2 (ja)
KR (1) KR100841728B1 (ja)
CN (1) CN100522407C (ja)
AT (1) ATE392960T1 (ja)
BR (1) BRPI0605837A (ja)
CA (1) CA2577700C (ja)
DE (2) DE102005034031A1 (ja)
ES (1) ES2303722T3 (ja)
RU (1) RU2343022C1 (ja)
TW (1) TWI356738B (ja)
WO (1) WO2007009672A1 (ja)
ZA (1) ZA200701024B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006037962A1 (de) * 2006-08-12 2008-02-14 Sms Demag Ag Wickelofen
JP5412226B2 (ja) * 2009-10-01 2014-02-12 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け装置
US9728045B2 (en) 2010-05-25 2017-08-08 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method of gaming, a gaming system and a game controller
EP2982452B1 (de) 2014-08-05 2016-10-19 SMS group GmbH Verfahren zur Herstellung eines Coils aus metallischem Band
CN104759490A (zh) * 2015-04-27 2015-07-08 中冶建工集团有限公司 钢筋连续放线架

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546839A (en) * 1977-06-20 1979-01-19 Hitachi Ltd Rolling apparatus

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1086656B (de) * 1957-04-24 1960-08-11 Moeller & Neumann Gmbh Haspelanordnung in einem zum reversierenden Kaltwalzen oder Dressieren von Band bestimmten Walzwerk
US3062465A (en) * 1960-04-14 1962-11-06 Aluminum Res Corp Method of and apparatus for reeling sheet material continuously
DE2446162A1 (de) * 1974-09-27 1976-04-15 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zum zufuehren leerer konischer spulenhuelsen zu den einzelnen spulstellen einer textilmaschine
DE3150462A1 (de) * 1981-12-19 1983-06-30 SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Haspelvorrichtung zum aufwickeln von bandfoermigen material grosser dicke
DE8711281U1 (ja) * 1987-08-20 1987-11-19 Sundwiger Eisenhuette Maschinenfabrik Grah & Co, 5870 Hemer, De
JPH046839A (ja) 1990-04-25 1992-01-10 Mitsubishi Electric Corp 電荷転送素子
FI91383C (fi) * 1990-10-26 1997-01-22 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä kiinnirullauksessa
DE19624007A1 (de) * 1996-06-15 1997-12-18 Schloemann Siemag Ag Vorrichtung zum Speichern von metallischen Bändern
AU749771B2 (en) * 1998-03-04 2002-07-04 Ferag Ag Device for exchanging roll supports on winding stations
US6354534B1 (en) * 1998-11-05 2002-03-12 Braner Usa, Inc. Mechanism for increasing the diameter of metal coil coilers
DK1209107T3 (da) * 2000-11-24 2004-07-12 Ferag Ag Fremgangsmåde og indretning til udskiftning af spolerammer ved en række spoleanlæg
DE10063823A1 (de) * 2000-12-21 2002-07-04 Kleinewefers Kunststoffanlagen Wickelvorrichtung
US20020121570A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Michael Yermal Apparatus and method employing an annular device for intermediating between a winding mandrel and core
DE10137419A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-13 Sms Demag Ag Spreizbarer Haspeldorn

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546839A (en) * 1977-06-20 1979-01-19 Hitachi Ltd Rolling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1778420B1 (de) 2008-04-23
CN100522407C (zh) 2009-08-05
DE502006000686D1 (de) 2008-06-05
US7540178B2 (en) 2009-06-02
ZA200701024B (en) 2008-04-30
CN101018624A (zh) 2007-08-15
US20070266544A1 (en) 2007-11-22
TWI356738B (en) 2012-01-21
CA2577700C (en) 2012-05-29
RU2343022C1 (ru) 2009-01-10
BRPI0605837A (pt) 2007-12-18
EP1778420A1 (de) 2007-05-02
JP2008505767A (ja) 2008-02-28
WO2007009672A1 (de) 2007-01-25
ES2303722T3 (es) 2008-08-16
DE102005034031A1 (de) 2007-01-25
ATE392960T1 (de) 2008-05-15
KR100841728B1 (ko) 2008-06-27
KR20070054184A (ko) 2007-05-28
TW200704459A (en) 2007-02-01
RU2007110221A (ru) 2008-09-27
CA2577700A1 (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729574B2 (ja) 金属ストリップを形成する圧延装置と方法
US6047916A (en) Reel-up and multi-functional handling device therefor
KR100533340B1 (ko) 밴드 형상의 제품을 감기 위한 2개의 척을 갖는 코일러
CA2626381C (en) Winding or rewinding machine for forming large-diameter reels or weblike material
EP0943569B1 (en) Reel-up
CA2457626C (en) Equipment for coiling and uncoiling hot-rolled hot-metal pre-strips
TW201200449A (en) Vertical sheet metal decoiling system
JP6377265B2 (ja) 金属ストリップを酸洗および圧延するための複合型酸洗−圧延プラント
JP2002540032A (ja) ウェブ材料のリールを巻き戻す装置ならびに方法
RU2664843C2 (ru) Мотальное устройство и способ для наматывания полосового материала
CN112320422B (zh) 放卷设备的自动换卷机构和自动换卷方法
MXPA00009603A (es) Desenrollador de lanzadera lateral con impulsion central.
EP1108669A3 (de) Rollenwickelvorrichtung, insbesondere für eine Rollenschneidmaschine
DE60105158T2 (de) Bahnzuführungseinheit und verfahren
JP6691269B2 (ja) 反転ワインダ用の支持装置とコイラ
JP5823612B2 (ja) 圧延設備のドライバのための駆動ロール交換設備
KR101809921B1 (ko) 코일로 스트립 재료의 권취 장치
RU2335361C2 (ru) Наматывающее устройство для катаной полосы
JPH07148521A (ja) 巻取装置
JPS643574B2 (ja)
CA2656076C (en) Reel mandrel with mandrel body free from recesses at its axial ends
SU1755993A1 (ru) Устройство дл намотки и размотки рулонов из проката
SU1710163A1 (ru) Установка дл подготовки и размотки рулонов ленты
JP2692511B2 (ja) コイル巻取りまたは巻戻し機のスリーブ交換装置
JPH07148522A (ja) 巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250