JP4728089B2 - シート状プラズマ発生装置および成膜装置 - Google Patents

シート状プラズマ発生装置および成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4728089B2
JP4728089B2 JP2005309810A JP2005309810A JP4728089B2 JP 4728089 B2 JP4728089 B2 JP 4728089B2 JP 2005309810 A JP2005309810 A JP 2005309810A JP 2005309810 A JP2005309810 A JP 2005309810A JP 4728089 B2 JP4728089 B2 JP 4728089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
plasma
magnet
portion corresponding
plasma beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005309810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007119804A (ja
Inventor
友康 斉藤
崇行 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Priority to JP2005309810A priority Critical patent/JP4728089B2/ja
Priority to CN2006800399087A priority patent/CN101297060B/zh
Priority to PCT/JP2006/320180 priority patent/WO2007049454A1/ja
Priority to KR1020087009644A priority patent/KR20080049135A/ko
Priority to US12/091,505 priority patent/US20090238995A1/en
Priority to TW095138586A priority patent/TW200746930A/zh
Publication of JP2007119804A publication Critical patent/JP2007119804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728089B2 publication Critical patent/JP4728089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3293Tin oxides, stannates or oxide forming salts thereof, e.g. indium tin oxide [ITO]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

この発明は、シート状プラズマ発生装置と、このシート状プラズマ発生装置を用いた成膜装置に関し、例えば、プラズマディスプレイパネルの製造等、大面積の基板に成膜することに適した成膜装置に関する。
液晶表示装置(本明細書において「LCD」と表すことがある)やプラズマディスプレイ装置(本明細書において「PDP」と表すことがある)等、ディスプレイ用の大型基板の量産が近年強く求められている。
LCDやPDPなどのディスプレイ用の大面積基板への透明導電膜ITOや、前面板電極保護層であるMgO等の薄膜形成にあたっては、生産量の増加、高精細パネル化に伴い、EB蒸着法やスパッタリング法に代わる成膜法としてイオンプレーティング法が注目されている。イオンプレーティング法は、高成膜レート、高密度な膜質の形成、大きいプロセスマージンといった様々な長所を有し、また、プラズマビームを磁場で制御することにより大面積基板への成膜が可能になるからである。この中で、特に、ホローカソード式イオンプレーティング法がディスプレイ用の大面積基板への成膜用として期待されている。
このホローカソード式イオンプレーティング法ではプラズマ源に浦本上進氏が開発したUR式プラズマガンを用いているものがある(特許文献1)。このUR式プラズマガンは、ホローカソードと複数の電極で構成されており、Arガスを導入して高密度のプラズマを生成し、異なる4種類の磁場でプラズマビームの形状、軌道を変化させて成膜室に導いている。すなわち、プラズマガンで生成されたプラズマビームを、当該プラズマビームの進行方向に対して直交する方向に延び、対向して互いに平行に配置されて対になっている永久磁石からなるシート化マグネットによって形成されている磁場の中に通過させる。これにより、当該プラズマビームをシート状に変形させ、扁平に広がったシート状のプラズマビームとするものである。
この扁平に広がったシート状のプラズマビームを、蒸発材料受け皿上の蒸発材料に広範囲にわたって照射する技術も開発されている(特許文献2)。これによれば、シート化されたプラズマビームにより、プラズマが蒸発材料受け皿上の蒸発材料、例えば、MgOに広範囲にわたって照射されるため、蒸発源を幅広くでき、幅広な基板上に成膜することが可能になるとされている。
このような従来の成膜装置100による成膜方法の一例を図11、図12を用いて説明する。図11は従来の成膜装置の一例を説明する概略側面図、図12はこの概略平面図である。図11中、矢印X方向から見たものが図12図示の状態で、図12中、矢印Y方向から見たものが図11図示の状態である。
成膜装置100の真空排気可能な成膜室30内の下部に、蒸発材料(例えばMgO)31を収容した蒸発材料受け皿32が配備されている。成膜処理される基板33(例えば、ディスプレイ用大型基板)は、成膜室30内の上部に、蒸発材料受け皿32と対向するように配置される。そして、基板33に、連続的に透明導電性膜ITOやMgO膜を成膜する際に、基板33は不図示の基板ホルダーによって、所定の距離をあけて矢印43のように連続的に搬送される。
図11、図12図示の実施形態では成膜室30の外側に配置されているプラズマガン20は、ホローカソード21と、電極マグネット22および電極コイル23で構成され、これらが図11図示のように、略水平の軸に沿って同軸で配置されている。なお、プラズマガン20が成膜室30内に設置されている場合もある。
プラズマビーム25を成膜室30内へ引き出すための収束コイル26が電極コイル23より下流側(プラズマビームが進行する方向)に設置されている。
収束コイル26の更に下流側には、プラズマビーム25の進行方向に対して直交する方向に延び、対向して互いに平行に配置されて対になっている永久磁石からなるシート化マグネットが配置されている。前記のように成膜室30に向けて進行するプラズマビーム25は、このシート化マグネットによって形成される磁場の中を通過し、ここを通過する間に、扁平なシート化されたシート状プラズマビーム28になる。シート化マグネットは1組、または複数組配置される。図11、図12図示の従来例では、2組のシート化マグネット29、29が配置されている。
なお、図11、図12図示の従来例ではシート化マグネット29が成膜室30の内部に配置されているが、シート化マグネット29が成膜室30の外部に配置されることもある。
基板33への成膜を行う場合には、蒸発材料受け皿32に蒸発材料31を配置する。また、成膜処理される基板33を不図示の基板ホルダーに保持する。真空室30内部を矢印42のように排気して所定の真空度にするとともに、矢印41のように反応ガスを真空室30内に供給する。
この状態で、アルゴン(Ar)等のプラズマ用ガスを矢印40のように、プラズマガン20に導入する。プラズマガン20で生成されたプラズマビーム25は、収束コイル26により形成される磁界によって収束され、特定の範囲で広がりを持ちながら、例えば、図4(a)、図5(a)に図示するように、特定の径を有する円柱状に広がりながら真空室30内に引き出される。そして、2組のシート化マグネット29、29によってそれぞれ形成されている磁場の中をそれぞれ通過する。各組のシート化マグネット29、29を通過するときに、それぞれ、変形されて、扁平な、シート化されたシート状プラズマビーム28となる。
このシート状プラズマビーム28は、蒸発材料受け皿32の下方のアノードマグネット34が作る磁界によって偏向されて蒸発材料31上に引き込まれ、蒸発材料31を加熱する。その結果、加熱された部分の蒸発材料31は蒸発し、不図示の基板ホルダーに保持されて矢印43方向に移動している基板33に到達して基板33の表面に膜を形成する。
特許第1755055号公報 特開平9−78230号公報
図11、図12に図示し、前述した構成からなる従来の成膜装置100は、前述したように、プラズマガンで生成されるプラズマビームを、シート化マグネットによって形成されている磁場の中に通過させることにより、シート状に変形させ、扁平に広がったシート状のプラズマビームを形成する従来のシート状プラズマ発生装置を用いているものである。かかる従来のシート状プラズマ発生装置、成膜装置100を用いた従来の方法によれば、成膜面積を広げることは可能になったが、膜厚の均一性に関しては改善すべき点が残っていた。すなわち、発明者等の実験によれば、前記のような従来の方法では、蒸発材料表面におけるプラズマビームの分散度合を示すイオンフラックス分布が図10図示のようになっていることが認められた。なお、図10において、縦軸はイオン強度(任意平均)を表し、横軸はシート状プラズマビーム28の中心を原点(0)としたときのプラズマビームのシート化(広がり)方向(図12中の矢印x方向)の距離(mm)を表す。
これに対応して、基板表面に成膜される膜のプロファイルも同様の形状となり、中央側で厚く、1つの山のピークを形成し、外縁側(両サイド側)に向かって膜厚が次第に薄くなっていく形状となって、広い面積の基板に成膜した場合の膜厚分布の均一化において不十分であることが認められた。
これは、プラズマガンで生成された、特定の範囲で広がりを持ちながら、例えば、特定の径を有する円柱状のようになって成膜室方向に進行するプラズマビームにおいて、プラズマが、プラズマビームの外縁側に比較してプラズマビームの中心側に集中するためと考えられる。これによって、シート状のプラズマビームの中心側部分が照射された蒸発材料の蒸発レートが、当該中心側部分の両側にあたる外縁側部分に比較して高くなるものと考えられる。この結果、膜厚分布が中央側で厚く、外縁側(両サイド側)で薄くなり、広い面積の基板への均一な膜厚分布の成膜が不十分になっているものと考えられた。
この発明は上記の如くの問題点に鑑みてなされたもので、成膜面積の拡大を可能とし、かつ、成膜された膜の膜厚分布をより均一化できるシート状プラズマ発生装置と、これを用いた成膜装置を提供することを目的としている。
前記目的を達成するため、この発明は、プラズマガンから収束コイルにより引き出され、特定の範囲で広がりを持ちながら、例えば、特定の径を有する円柱状のようになって進行するプラズマビームを、当該プラズマビームの進行方向に対して直交する方向に延び、対向して互いに平行に配置されて対になっている永久磁石からなるシート化マグネットによって形成されている磁場の中に通過させてシート状に変形させるシート状プラズマ発生装置において、以下の提案を行うものである。
すなわち、本発明は、前記のようなシート状プラズマ発生装置において、前記のシート化マグネットには、プラズマビームの中心側に対応する部分における反発磁場強度の方が、プラズマビームの外縁側に対応する部分における反発磁場強度より強いシート化マグネットが少なくとも一つ含まれることを特徴とするものである。
前記において、プラズマビームの中心側に対応する部分における反発磁場強度の方が、プラズマビームの外縁側に対応する部分における反発磁場強度より強いシート化マグネットは、プラズマビームに対して直交する方向において複数に分割されているものとすることができる。
そして、この場合、複数に分割されているシート化マグネットは、プラズマビームの中心側に対応する部分における永久磁石が、プラズマビームの外縁側に対応する部分における永久磁石よりもプラズマビームに対して近接して配置され、前記中心側に対応する部分で互いに対向する永久磁石同士の間隔の方が、前記外縁側に対応する部分において互いに対向する永久磁石同士の間隔よりも狭くなるようにすることができる。
あるいは、複数に分割されているシート化マグネットは、プラズマビームの中心側に対応する部分における永久磁石の残留磁束密度の方が、プラズマビームの外縁側に対応する部分における永久磁石の残留磁束密度よりも大きく、前記中心側に対応する部分で互いに対向する永久磁石同士による反発磁場強度の方が、前記外縁側に対応する部分において互いに対向する永久磁石同士による反発磁場強度よりも強くなるようにすることができる。
次に、前記目的を達成するためこの発明が提案する成膜装置は、前述した本発明のいずれかのシート状プラズマ発生装置で生成されたシート状プラズマを成膜室に配置された蒸発材料に入射させて成膜室で基板上に成膜するものである。
本発明のシート状プラズマ発生装置によれば、プラズマガンから収束コイルにより引き出したプラズマビームを、シート化マグネットによって形成されている磁場の中に通過させてシート状に変形させるにあたって、前記シート化マグネットの中に、プラズマビームの中心側に対応する部分における反発磁場強度の方が、プラズマビームの外縁側に対応する部分における反発磁場強度より強いシート化マグネットが少なくとも一つ含まれている。
これによって、特定の範囲で広がりを持ちながら、例えば、特定の径を有する円柱状のようになって成膜室の蒸発材料に向けて進行するプラズマビームの中心側に対応する部分における反発磁場強度の方が、プラズマビームの外縁側に対応する部分における反発磁場強度より強くなる。
そこで、シート化マグネットの中心側部分を通過するプラズマの密度を、当該中心側部分の両側にあたる外縁側に分散させることができる。こうして、蒸発材料に照射されるシート状のプラズマビームのプラズマが、外縁側に比べて中心側に集中することを防止できる。
すなわち、蒸発材料表面におけるイオンフラックス分布を図10図示のような、1つのピークしかない急峻な山形から、より平坦な分布へと変化させることができる。これに従って、基板上に成膜される膜のプロファイルを平坦化させ、広い面積にわたって、均一な膜厚分布の成膜を可能とすることができる。
以下、この発明の実施の形態を添付の図を参照して説明する。
図1は、この発明のシート状プラズマ発生装置及びこれを利用した成膜装置10の一例の概略構成を示す側面図である。図2は、図1図示の成膜装置10の概略構成を示す平面図である。図1中、矢印X方向から見たものが図2図示の状態で、図2中、矢印Y方向から見たものが図1図示の状態である。
本発明の特徴は後述するシート化マグネット27の形態にあり、それ以外の、シート状プラズマ発生装置、成膜装置10の構成は、図11、図12を用いて背景技術の欄で説明した従来のシート状プラズマ発生装置、成膜装置100と同様であるので、図11、図12を用いて背景技術の欄で説明した従来のシート状プラズマ発生装置、成膜装置100と共通する部分には共通する符号をつけてその説明は省略する。
プラズマガン20から収束コイル26によりプラズマビーム25が引き出される。このプラズマビーム25は、これが成膜室30に向かって進行する方向に対して直交する方向に延び、対向して互いに平行に配置されて対になっている永久磁石からなるシート化マグネット29、27によって形成されている磁場の中を通過する。これによって、プラズマビーム25は、図1、図2図示のように扁平なシート状プラズマビーム28となる。
本発明のシート状プラズマ発生装置では、特定の範囲で広がりを持ちながら、例えば、特定の径を有する円柱状のようになって進行するプラズマビーム25を扁平なシート状プラズマビーム28に変形させるシート化マグネットの中に、プラズマビーム25の中心側に対応する部分の反発磁場強度の方が、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分の反発磁場強度より強いシート化マグネット27が少なくとも一つ含まれている。
図1〜図3(c)図示の実施形態においては、符号27で示されているシート化マグネットが、プラズマビーム25の中心側に対応する部分の反発磁場強度の方が、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分の反発磁場強度より強いシート化マグネットになっている。一方、図1〜図3(c)において、符号29で示されているシート化マグネットは、プラズマビーム25の中心側に対応する部分の反発磁場強度と、外縁側に対応する部分の反発磁場強度との間に相違がない、従来のシート状プラズマ発生装置に採用されているシート化マグネットである。
なお、図1〜図3(c)の実施形態では、プラズマビーム25が成膜室30に向かって進行する方向に2組のシート化マグネット27、29が配置されているが、本発明は、かかる形態に限られるものではない。2組以上の複数のシート化マグネットが配置されている場合でも、その中に、プラズマビーム25の中心側に対応する部分の反発磁場強度の方が、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分の反発磁場強度より強いシート化マグネット27が少なくとも一つ含まれていればよい。また、複数のシート化マグネットが配置されていて、その中の少なくとも一つが前述したシート化マグネット27であるときに、シート化マグネット27は、図1、図2図示のように成膜室30の蒸発材料31に近い方に配備されている形態、図3(b)図示のように成膜室30の蒸発材料31から遠い方に配備されている形態のいずれも選択できる。
また、図示していないが、プラズマビーム25が成膜室30に向かって進行する方向に1組のシート化マグネット27のみが配置されていて、このシート化マグネット27が、プラズマビーム25の中心側に対応する部分の反発磁場強度の方が、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分の反発磁場強度より強いものになっている形態にすることもできる。
更に、図1、図2図示の実施形態でも、図11、図12図示の従来例の場合と同じく、シート化マグネット29、27が成膜室30の内部に配置されている構成で説明しているが、シート化マグネット27、29が成膜室30の外部に配置される形態にすることも可能である。
いずれにしても、プラズマビーム25の中心側に対応する部分の反発磁場強度の方が、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分の反発磁場強度より強いシート化マグネット27が少なくとも一つ含まれていることにより、シート化マグネット27の中心側部分を通過するプラズマの密度を外縁側に分散させることができる。こうして、シート状のプラズマビーム28が成膜室30内に配置されている蒸発材料31に照射されるときに、外縁側に比べて中心側にプラズマが集中することを防止できる。これに従って、基板33上に成膜される膜のプロファイルを平坦化させ、広い面積にわたって、均一な膜厚分布の成膜を可能にできる。
本発明のシート状プラズマ発生装置において、プラズマビーム25の中心側に対応する部分における反発磁場強度の方が、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分における反発磁場強度より強いシート化マグネット27は、プラズマビーム25に対して直交する方向において複数に分割されている形態にすることができる。
このようにすることによって、プラズマビーム25の中心側に対応する部分における反発磁場強度の方を、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分における反発磁場強度より強くすることが、以下に説明するように容易になる。
図3(a)は、図1、図2図示の実施形態における本発明のシート状プラズマ発生装置において、シート化マグネット27が、プラズマビーム25に対して直交する方向において3個に分割されている例を説明するものである。
図3(c)は、図3(b)図示の実施形態における本発明のシート状プラズマ発生装置において、シート化マグネット27が、プラズマビーム25に対して直交する方向において3個に分割されている例を説明するものである。
以下、シート化マグネット27が、プラズマビーム25に対して直交する方向において複数個に分割されている場合の好ましい配置例、構成例を、図4(a)〜図4(e)、図5(a)〜図5(c)を参照して説明する。
図4(a)〜図4(e)、図5(a)〜図5(c)とも、図2中、矢印Z方向から見た状態の、従来のシート状プラズマ発生装置に採用されているシート化マグネット29と、本発明のシート状プラズマ発生装置に採用されているシート化マグネット27の配置形態、構成形態を説明する図である。
プラズマビーム25の中心側に対応する部分における反発磁場強度の方が、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分における反発磁場強度より強いシート化マグネット27が、プラズマビーム25に対して直交する方向において複数に分割されている場合、複数に分割されているシート化マグネット27は、プラズマビーム25の中心側に対応する部分における永久磁石が、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分における永久磁石よりもプラズマビーム25に対して近接して配置され、前記中心側に対応する部分で互いに対向する永久磁石同士の間隔の方が、前記外縁側に対応する部分において互いに対向する永久磁石同士の間隔よりも狭くなっているようにすることができる。
シート化マグネット27をプラズマビーム25に対して直交する方向において複数に分割した上でこのようにすれば、以下に説明するように、プラズマビーム25の中心側に対応する部分における反発磁場強度の方を、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分における反発磁場強度より強くすることを容易に行うことができる。
図4(b)、(c)は、シート化マグネット27をプラズマビーム25に対して直交する方向において3個に分割した上で、プラズマビーム25の中心側に対応する部分における永久磁石27a、27aが、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分における永久磁石27b、27b、27c、27cよりもプラズマビーム25に対して近接して配置されている例を説明するものである。これによって、中心側に対応する部分で互いに対向する永久磁石27a、27a同士の間隔Aの方が、外縁側に対応する部分において互いに対向する永久磁石27b、27b同士の間隔B、27c、27c同士の間隔Bよりも狭くなっている。
図4(a)は、プラズマビーム25の中心側に対応する部分の反発磁場強度と、外縁側に対応する部分の反発磁場強度との間に相違がない、従来のシート状プラズマ発生装置に採用されているシート化マグネット29を説明するものである。対向して対になっている永久磁石同士の間隔は、プラズマビーム25の中心側に対応する部分においても、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分においても同一で、また、どの位置においても、互いに対向する永久磁石同士による反発磁場強度が同一になっている。
図6は、図4(a)図示の形態の従来の形態のシート化マグネット29のみが採用されていた従来のシート状プラズマ発生装置と、当該従来のシート状プラズマ発生装置において、シート化マグネット29を図4(b)図示の形態のシート化マグネット27に変更した本発明のシート状プラズマ発生装置について、設定条件を同一にして、生成されたシート状プラズマビーム28によって、蒸発材料31の表面に形成されるイオンフラックス分布を示したものである。
発明者等の実験によれば、図4(a)図示の形態の従来のシート化マグネット29が採用されていた従来のシート状プラズマ発生装置の場合、図6に(1)で示したように、1つの高いピークを有する急峻な山形形状を呈するイオンフラックス分布となった。一方、本発明のシート状プラズマ発生装置によれば、図6に(2)で示すように、低くなったピークが複数存在するなだらかな山形形状のイオンフラックス分布となった。
この結果、蒸発材料31を蒸発させるプラズマの分布も同様になだらかな山形形状に改善することができ、本発明のシート状プラズマ発生装置を使用している本発明の成膜装置10によれば、基板33の表面に成膜される膜の膜厚分布を平坦化し、広い面積にわたって均一な膜厚分布の成膜を行うことができる。
なお、プラズマビーム25の中心側に対応する部分の反発磁場強度の方が、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分の反発磁場強度より強いシート化マグネット27を、プラズマビーム25に対して直交する方向において複数に分割する場合、複数個に分割する数は、図3(a)、(c)、図4(b)、(c)などに例示されているように、プラズマビーム25に対して直交する方向において3個に分割するものに限られない。プラズマビーム25の中心側に対応する部分の反発磁場強度の方が、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分の反発磁場強度より強くなるようにすれば、プラズマビーム25に対して直交する方向において任意の数に分割できる。
図4(d)、(e)は、プラズマビーム25の中心側に対応する部分の反発磁場強度の方が、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分の反発磁場強度より強いシート化マグネット27が、プラズマビーム25に対して直交する方向において、27a〜27eの5個に分割されている例を説明するものである。図4(b)、(c)の実施形態と同じく、中心側に対応する部分で互いに対向する永久磁石27a、27a同士の間隔より、外縁側に対応する部分において互いに対向する永久磁石27b、27b同士の間隔、27c、27c同士の間隔の方が広く、更に外縁側で互いに対向する永久磁石27d、27d同士の間隔、27e、27e同士の間隔の方が更に広くなっている。
また、前述したように、プラズマビーム25の中心側に対応する部分における反発磁場強度の方が、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分における反発磁場強度より強いシート化マグネット27が、プラズマビーム25に対して直交する方向において複数に分割されている場合に、複数に分割されているシート化マグネット27は、プラズマビーム25の中心側に対応する部分における永久磁石の残留磁束密度の方が、プラズマビーム25の外縁側に対応する部分における永久磁石の残留磁束密度よりも大きく、前記中心側に対応する部分で互いに対向する永久磁石同士による反発磁場強度の方が、前記外縁側に対応する部分において互いに対向する永久磁石同士による反発磁場強度よりも強くなるようにすることもできる。
シート化マグネット27のこのような形態を説明しているものが、図5(b)、(c)である。
本発明のシート状プラズマ発生装置に採用されているシート化マグネット27においては、例えば、図5(b)、(c)図示のように、プラズマビーム25に対して直交する方向において3個に分割されているシート化マグネット27(27a、27b、27c)のうち、中央の永久磁石27aを、例えば、強磁場をネオジウム系磁石(Nd・Fe・B)で形成したり、サマリウム・コバルト系磁石(Sm・Co)で形成することができる。これによって、中心側に対応する部分で互いに対向する永久磁石27a、27a同士による反発磁場強度の方を、外縁側に対応する部分において互いに対向する永久磁石27b、27b同士による反発磁場強度や、27c、27c同士による反発磁場強度よりも強くすることができる。
また、図示していないが、中央の永久磁石27aのプラズマビーム25と対向する面の面積や、その体積を外側の永久磁石27b、27cのものよりも大きくすることでも、中心側に対応する部分で互いに対向する永久磁石27a、27a同士による反発磁場強度の方を、外縁側に対応する部分において互いに対向する永久磁石27b、27b同士による反発磁場強度や、27c、27c同士による反発磁場強度よりも強くすることができる。
図7、図8は、3分割したシート化マグネット27における永久磁石27a、27b、27cの材質を変化させた場合のイオンフラックス分布を示している。
図7において、(3)は、図6の(1)と同じく、従来技術におけるイオンフラックス分布であり、図7における(4)、(5)が中央の永久磁石27aをネオジウム系磁石とした実施形態のイオンフラックス分布である。図7中、(5)は(4)に比べて中央の永久磁石27aの長さを長くした。従って、(5)の場合に比べて、(4)では、外側の永久磁石27b、27cが短くなっている。
また、図8において、(6)は図6の(1)と同じく、従来技術におけるイオンフラックス分布であり、図8中、(7)が中央の永久磁石27aをサマリウム・コバルト系磁石とした実施形態のイオンフラックス分布である。
中央の永久磁石27aを残留磁束密度が強い材質とした何れの場合も、図4(a)、図5(a)図示の形態の従来のシート化マグネット29が採用されていた従来のシート状プラズマ発生装置における図6に(1)で示したような1つの高いピークを有する急峻な山形形状を呈するイオンフラックス分布に比較して、なだらかな山形形状のイオンフラックス分布となった。
この結果、蒸発材料31を蒸発させるプラズマの分布も同様になだらかな山形形状に改善することができ、本発明のシート状プラズマ発生装置を使用している本発明の成膜装置10によれば、基板33の表面に成膜される膜の膜厚分布を平坦化し、広い面積にわたって均一な膜厚分布の成膜を行うことができる。
図4(c)図示の形態のシート化マグネット27が、図3(a)図示のように、図4(a)図示の従来のシート化マグネット29とともに使用されている本発明のシート状プラズマ発生装置が採用されている、図1、図2図示の形態の本発明の成膜装置10を用いて成膜する場合について、その一例を説明する。
プラズマ用ガスとしてアルゴンガスを矢印40のようにプラズマガン20に導入し、酸素を矢印41のように成膜室30に導入した以外は、図11、図12を用いて背景技術の欄で説明した従来のシート状プラズマ発生装置、成膜装置100と同じようにし、以下の条件で、基板33への成膜を行った。
材質:酸化マグネシウム(MgO)
膜厚(目標):12000Å
放電圧力:0.1Pa
基板温度:200℃
Ar流量:30sccm(0.5ml/sec)
流量:400sccm(6.7ml/sec)
成膜速度:175Å/sec
次に、2組のシート化マグネットをどちらも図4(a)図示の従来のシート化マグネット29とし、その他の条件は同一にして、他の基板33に成膜を行った。
図9は、本発明のシート状プラズマ発生装置、成膜装置10によって成膜を行った場合と、前記のように、2組のシート化マグネットをどちらも図4(a)図示の従来のシート化マグネット29として成膜を行った場合について、膜厚分布を測定したものである。なお、図9において、縦軸は膜厚(Å)を表し、横軸はシート状プラズマビーム28の中心を原点(0)としたときのプラズマビームのシート化(広がり)方向(図2中の矢印x方向)の距離(mm)を表す。
図9図示の通り、本発明のシート状プラズマ発生装置、成膜装置10によって成膜を行った場合の方が、膜厚分布が平坦になっていた。
以上、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態、実施例を説明したが、本発明はかかる実施形態、実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載から把握される技術的範囲において種々の形態に変更可能である。
この発明のシート状プラズマ発生装置及びこれを利用した成膜装置の一例を説明する概略側面図。 図1の概略平面図。 (a)図1、図2図示の実施形態における本発明のシート状プラズマ発生装置において、シート化マグネットがプラズマビームに対して直交する方向において3個に分割されている例のシート化マグネット部分を表す平面図、(b)この発明のシート状プラズマ発生装置におけるシート化マグネット部分の他の形態を表す平面図、(c)図3(b)図示の実施形態におけるシート化マグネット部分の他の例を表す平面図。 シート化マグネットを説明する図で、(a)は従来のシート状プラズマ発生装置におけるシート化マグネットの配置図、(b)〜(e)は本発明のシート状プラズマ発生装置におけるシート化マグネットの配置例を説明する図4(a)に対応する図。 シート化マグネットを説明する図で、(a)は従来のシート状プラズマ発生装置におけるシート化マグネットの構成例を説明する図、(b)、(c)は本発明のシート状プラズマ発生装置におけるシート化マグネットの構成例を説明するもので、図5(a)に対応する図。 従来のシート化マグネットが採用されていた従来のシート状プラズマ発生装置によるシート状プラズマビームと、図4(b)図示の形態のシート化マグネットが採用されている本発明のシート状プラズマ発生装置によるシート状プラズマビームによって蒸発材料の表面に形成されるイオンフラックス分布を示した図。 従来のシート化マグネットが採用されていた従来のシート状プラズマ発生装置によるシート状プラズマビームと、図5(b)図示の形態のシート化マグネットが採用されている本発明のシート状プラズマ発生装置によるシート状プラズマビームによる蒸発材料表面のイオンフラックス分布を表す図。 従来のシート化マグネットが採用されていた従来のシート状プラズマ発生装置によるシート状プラズマビームと、図5(b)図示の形態のシート化マグネットが採用されている本発明のシート状プラズマ発生装置によるシート状プラズマビームによる蒸発材料表面のイオンフラックス分布の他の例を表す図。 本発明のシート状プラズマ発生装置、成膜装置によって成膜を行った場合と従来のシート状プラズマ発生装置、成膜装置によって成膜を行った場合の膜厚分布を表す図。 従来の成膜装置における蒸発材料表面のイオンフラックス分布を表す図。 従来のシート状プラズマ発生装置及びこれを利用した従来の成膜装置の一例を説明する概略側面図。 図11の概略平面図。
符号の説明
10 成膜装置
20 プラズマガン
21 ホローカソード
22 電極マグネット
23 電極コイル
25 プラズマビーム
26 収束コイル
27 本発明のシート状プラズマ発生装置に採用されるシート化マグネット
27a、27b、・・・ 分割された永久磁石
28 シート状プラズマビーム
29 従来のシート状プラズマ発生装置に採用されるシート化マグネット
30 成膜室
31 蒸発材料
32 蒸発材料受け皿
33 基板
34 アノードマグネット
100 従来の成膜装置

Claims (4)

  1. プラズマガンから収束コイルにより引き出した円形ビーム断面を有するプラズマビームを、当該プラズマビームの進行方向に対して直交する方向に延び、対向して配置されて対になっている永久磁石からなるシート化マグネットによって形成される磁場の中に通過させてシート状に変形させるシート状プラズマ発生装置において、
    前記シート化マグネットは、該ビームを挟んで対向して配置された対の磁石から各々がなる第1のシート化マグネットと第2のシート化マグネットからなり、該第1と第2のシート化マグネットはビーム進行方向に並置され、該第1のシート化マグネットはプラズマビームの中心側に対応する部分における反発磁場強度とプラズマビームの外縁側に対応する部分における反発磁場強度とが同じ反発磁場を形成しており、該第2のシート化マグネットはプラズマビームの中心側に対応する部分における反発磁場強度の方が、プラズマビームの外縁側に対応する部分における反発磁場強度より強い反発磁場を形成しており、
    前記第2のシート化マグネットは、プラズマビームに対して直交する方向において複数に分割されていることを特徴とするシート状プラズマ発生装置。
  2. 複数に分割されている該第2のシート化マグネットは、プラズマビームの中心側に対応する部分における永久磁石が、プラズマビームの外縁側に対応する部分における永久磁石よりもプラズマビームに対して近接して配置され、前記中心側に対応する部分で互いに対向する永久磁石同士の間隔の方が、前記外縁側に対応する部分において互いに対向する永久磁石同士の間隔よりも狭いことを特徴とする請求項記載のシート状プラズマ発生装置。
  3. 複数に分割されている該第2のシート化マグネットは、プラズマビームの中心側に対応する部分における永久磁石の残留磁束密度の方が、プラズマビームの外縁側に対応する部分における永久磁石の残留磁束密度よりも大きく、前記中心側に対応する部分で互いに対向する永久磁石同士による反発磁場強度の方が、前記外縁側に対応する部分において互いに対向する永久磁石同士による反発磁場強度よりも強いことを特徴とする請求項記載のシート状プラズマ発生装置。
  4. 請求項1乃至のいずれか一項記載のシート状プラズマ発生装置で生成されたシート状プラズマを成膜室に配置された蒸発材料に入射させて成膜室で基板上に成膜することを特徴とする成膜装置。
JP2005309810A 2005-10-25 2005-10-25 シート状プラズマ発生装置および成膜装置 Active JP4728089B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309810A JP4728089B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 シート状プラズマ発生装置および成膜装置
CN2006800399087A CN101297060B (zh) 2005-10-25 2006-10-10 片状等离子体发生装置及使用它的成膜方法和成膜装置
PCT/JP2006/320180 WO2007049454A1 (ja) 2005-10-25 2006-10-10 シート状プラズマ発生装置およびこれを用いた成膜方法並びに成膜装置
KR1020087009644A KR20080049135A (ko) 2005-10-25 2006-10-10 시트상 플라즈마 발생 장치 및 이를 이용한 성막 방법 및성막 장치
US12/091,505 US20090238995A1 (en) 2005-10-25 2006-10-10 Sheet-like plasma generator and film deposition method and equipment employing such sheet-like plasma generator
TW095138586A TW200746930A (en) 2005-10-25 2006-10-19 Sheet-like plasma generator, and film deposition apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309810A JP4728089B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 シート状プラズマ発生装置および成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007119804A JP2007119804A (ja) 2007-05-17
JP4728089B2 true JP4728089B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37967570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005309810A Active JP4728089B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 シート状プラズマ発生装置および成膜装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090238995A1 (ja)
JP (1) JP4728089B2 (ja)
KR (1) KR20080049135A (ja)
CN (1) CN101297060B (ja)
TW (1) TW200746930A (ja)
WO (1) WO2007049454A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1296565C (zh) * 2004-03-16 2007-01-24 陈法根 框架式组合堤坝
KR20080075441A (ko) * 2005-12-06 2008-08-18 신메이와 인더스트리즈,리미티드 플라즈마 성막장치
WO2008136130A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-13 Canon Anelva Corporation プラズマ発生装置およびこれを用いた成膜方法並びに成膜装置
JP4660570B2 (ja) * 2008-04-15 2011-03-30 キヤノンアネルバ株式会社 真空成膜装置及び成膜方法
CN101530777B (zh) * 2009-03-06 2012-02-01 西安交通大学 一种等离子体化学反应装置
JP5819768B2 (ja) * 2012-04-10 2015-11-24 小島プレス工業株式会社 プラズマcvd装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185966A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Kawasaki Steel Corp 幅方向に均一なシートプラズマ流の発生方法
JPH04268073A (ja) * 1991-02-21 1992-09-24 Chugai Ro Co Ltd 圧力勾配型プラズマガンによるプラズマ発生装置
JPH06349593A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd シートプラズマ生成方法及びその装置
JPH0978230A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Chugai Ro Co Ltd シート状プラズマ発生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400661A (en) * 1993-05-20 1995-03-28 Advanced Mechanical Technology, Inc. Multi-axis force platform

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185966A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Kawasaki Steel Corp 幅方向に均一なシートプラズマ流の発生方法
JPH04268073A (ja) * 1991-02-21 1992-09-24 Chugai Ro Co Ltd 圧力勾配型プラズマガンによるプラズマ発生装置
JPH06349593A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd シートプラズマ生成方法及びその装置
JPH0978230A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Chugai Ro Co Ltd シート状プラズマ発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200746930A (en) 2007-12-16
JP2007119804A (ja) 2007-05-17
CN101297060A (zh) 2008-10-29
US20090238995A1 (en) 2009-09-24
WO2007049454A1 (ja) 2007-05-03
CN101297060B (zh) 2011-08-17
KR20080049135A (ko) 2008-06-03
TWI336217B (ja) 2011-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728089B2 (ja) シート状プラズマ発生装置および成膜装置
CN100463094C (zh) 一种场发射显示器的制作方法
JP4660570B2 (ja) 真空成膜装置及び成膜方法
JP4368417B2 (ja) プラズマ発生装置およびこれを用いた成膜方法並びに成膜装置
JP3546945B2 (ja) 冷陰極装置
JP4981046B2 (ja) プラズマ成膜装置及び膜の製造法
KR100550485B1 (ko) 이온-충격된 흑연 전자 방출체
US20090257013A1 (en) Liquid crystal device and method of manufacturing the same
KR100679613B1 (ko) 탄소나노튜브 에미터를 구비하는 전계 방출 디스플레이 및그 제조 방법
US6849858B2 (en) Apparatus and method for forming alignment layers
JPS6350463A (ja) イオンプレ−テイング方法とその装置
JP5350911B2 (ja) プラズマ発生装置及び成膜装置並びに成膜方法及び表示素子の製造方法
JPS6112866A (ja) プラズマ集中型高速スパツタ装置
KR100658738B1 (ko) 면전자원을 구비한 대면적 평판 디스플레이 장치 및 이장치의 구동 방법
JPH0451438A (ja) 電子ビーム露光装置及び露光方法
JP2000144390A (ja) 圧力勾配型ホローカソード型イオンプレーティング装置
JPH0361364A (ja) シートプラズマを利用した薄膜形成方法
JP2003027231A (ja) シートプラズマ先端利用高密度スパタリング
JPS5831081A (ja) 対向タ−ゲツト式スパツタ装置
JP2012253160A (ja) 配線部材及び配線部材の製造方法
JP2001135264A (ja) Fedデバイス用の電子放出素子およびその製造方法
US20080236499A1 (en) Vent groove modified sputter target assembly and apparatus containing same
JP2005206936A (ja) カーボンナノファイバを形成しやすい金属板およびその製造方法ならびにナノカーボンエミッタ
KR20040031756A (ko) 전계 방출 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
JP2006343633A (ja) 液晶配向膜を製作する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4728089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250