JP4727617B2 - 表面実装型発光ダイオード素子 - Google Patents

表面実装型発光ダイオード素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4727617B2
JP4727617B2 JP2007110434A JP2007110434A JP4727617B2 JP 4727617 B2 JP4727617 B2 JP 4727617B2 JP 2007110434 A JP2007110434 A JP 2007110434A JP 2007110434 A JP2007110434 A JP 2007110434A JP 4727617 B2 JP4727617 B2 JP 4727617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding material
light
package
led chip
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007110434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007294963A (ja
Inventor
ヨンシク キム
ソグムン チェ
ヒョンホ キム
Original Assignee
サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド. filed Critical サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド.
Publication of JP2007294963A publication Critical patent/JP2007294963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727617B2 publication Critical patent/JP4727617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、発光ダイオード素子に関し、さらに詳細には、パッケージの放射窓を介して露出したモールディング材の表面に放射される光の抽出効率を向上させることができる表面実装型発光ダイオード素子に関する。
一般に、発光ダイオード(Light Emitting Diode、以下、「LED」という)とは、GaAs、AlGaAs、GaN、InGaInPなどの化合物半導体(compound semiconductor)材料の変更により発光源を構成することによって、多様な色の光を具現することができる半導体素子のことをいう。
最近、LED素子は、飛躍的な半導体技術の発展につれて、低輝度の汎用製品から脱皮し、高輝度、高品質の製品生産が可能になった。また、高特性の青色(blue)と白色(white)ダイオードの具現が現実化されるにつれて、LED素子は、ディスプレイ、次世代照明源などとしてその応用価値が拡大されつつある。その一例として、表面実装(Surface mounting device)形態のLED素子が製品化されている。
以下、図1〜図4を参照して、従来の技術に係る表面実装型LED素子について詳細に説明する。
まず、図1は、従来の技術に係る表面実装型LED素子の構造を示した概略図であって、従来の技術に係る表面実装型LED素子100は、モールディングエポキシ樹脂などからなるパッケージ120を有し、前記パッケージ120の所定の面は、光が放射されやすいように開放された放射窓が形成され、他の面には、プリント回路基板110に装着されるようにリードフレームを形成する一対のリード端子130が突出している。また、上記のように構成されたパッケージ120の内部には、LEDチップ(図示せず)がその発光面が前記放射窓に向けるように配置され、ワイヤー(図示せず)を介して前記一対のリード端子130とLEDチップが電気的に接続されている。
図2は、図1のII−II´線断面図であって、従来の技術に係る表面実装型LED素子の構造を詳細に示した図である。
図2に示すように、従来の技術に係る表面実装型LED素子100は、一対のリード端子130と、前記リード端子130の一部を内側に収容するように形成されたパッケージ120と、前記パッケージ120の内部のリード端子130上に実装されたLEDチップ140と、前記LEDチップ140と前記リード端子130との通電のためのワイヤー150と、前記パッケージ120の内部に充填されて、LEDチップ140及びワイヤー150を保護するモールディング材160と、からなる。
特に、前記LEDチップ140を保護するためのモールディング材160は、具現しようとするLEDチップ140の色相に応じて、透明材料や蛍光体が含まれている透光性樹脂からなっている。
一方、一般に、発光ダイオード素子の特性を決定する一般的な基準は、色(color)、輝度、輝度の強度範囲などであり、このようなLEDチップの特性は、一次的にLEDチップに用いられる化合物半導体の材料により決定されるが、付随的にLEDチップを実装するためのパッケージの構造及びそれに充填されたモールディング材の影響を受ける。特に、このようなパッケージ構造の内部に充填されてLEDチップを保護するモールディング材は、輝度と輝度の各分布に大きな影響を及ぼす。
ところが、上述の従来の表面実装型LED素子は、図3に示すように、モールディング材と大気、すなわち、真空との境界面で二媒質の大きな屈折率の差により、モールディング材の表面から光の一部が内部全反射されるから、モールディング材なしにLEDチップ状態で発光する光度に比べて、発光する光度が低くなって光効率が落ちるという問題がある。
ここで、図3は、従来のモールディング材と真空との境界面における内部全反射による素子の輝度低下を説明するための概念図である。
したがって、最近、モールディング材を利用する表面実装型LED素子の場合に、モールディング材による光の内部全反射を最小化して、LEDチップの発光光度を増加させるための方法が求められている。
したがって、従来では、図4に示すように、前記パッケージ120の放射窓を介して露出したモールディング材160の表面上に、接着層170を使用して半球型のレンズ180を付着することによって、前記モールディング材160の表面からLEDチップ140から発光する光が内部全反射されるのを防止するとともに光の経路を調節して、光抽出効率を向上させることができた。
しかしながら、上述の従来の表面実装型LED素子は、前記レンズ180の高さによって全体的な高さが増加するので、高さの制約がある製品の場合に使用し難く、前記接着層170に水分及びUVなどが浸透して、信頼性及び特性が低くなるという問題がある。
また、前記モールディング材160の表面にレンズ180を付着するためには、レンズ製作工程と正確な位置アライメント工程及び接着工程などのような別途の追加工程が必要であり、これは発光ダイオード素子の製造費用を増加させ、かつ、全般的な製造工程時間も増加させて、結局、表面実装型LED素子の製造歩留まりを減少させるという問題がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、パッケージの放射窓を介して露出したモールディング材を透過する光がモールディング材の表面から内部全反射されるのを防止して、光抽出効率を向上させることができる表面実装型LED素子を提供することにある。
上記の目的を達成すべく、本発明の表面実装型LED素子は、一対のリード端子で形成されたリードフレームと、前記リードフレームの一部を内側に収容し、光が放射されるように開放された放射窓を有するように形成されたパッケージと、前記パッケージの内部のリードフレーム上に実装されたLEDチップと、前記LEDチップと前記リードフレームとの通電のためのワイヤーと、前記パッケージ内部に充填されるものの、前記パッケージの放射窓を介して露出する表面に所定の形状の表面凹凸構造を有するモールディング材と、を含む。
また、前記本発明の表面実装型LED素子において、前記モールディング材は、前記パッケージに実装されたLEDチップ及びワイヤーを保護するとともに、LEDチップから発光する光を外部に透過させるために、透明エポキシ、シリコン又は蛍光体混合物の中から選択された何れか1つからなることが好ましい。
また、前記本発明の表面実装型LED素子において、前記表面凹凸構造は、1つ以上のラインからなることが好ましく、これは、イオンビームエッチング工程により形成されることが好ましい。このとき、前記イオンビームエッチング工程は、モールディング材とエッチングイオンとが化学反応するのを防止するために、物理的エッチングの可能なアルゴン(Ar)イオンをエッチングイオンとして使用することが好ましい。
本発明によれば、密な媒質であるモールディング材から疎な媒質である真空へ光が入射するとき、二媒質の境界面に表面凹凸構造を形成して、人為的に二媒質の臨界角を大きくすることで、光がモールディング材内に全反射される確率を最小化して、表面実装型LED素子の光抽出効率を向上させることができる。
また、本発明は、前記表面凹凸構造をイオンビームエッチング工程により形成することによって、多様な種類の表面実装型LED素子に適用可能であり、これらの製造歩留まりを向上させることができる。
以下、添付した図面を参考にして、本発明の実施の形態について本発明の属する技術分野における通常の知識を有した者が容易に実施できるように詳細に説明する。
図面において、複数層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示した。明細書全体にわたって類似の部分に対しては、同一の図面符号を付してある。
以下、本発明の一実施の形態に係る表面実装型LED素子について、図面を参考にして詳細に説明する。
まず、図5を参考にして、本発明の一実施の形態に係る表面実装型LED素子について詳細に説明する。図5は、本発明の一実施の形態に係る表面実装型LED素子の構造を示した断面図である。
図5に示すように、本発明の一実施の形態に係る表面実装型LED素子100は、透明合成樹脂材又は不透明合成樹脂材のうち、何れか1つからなるパッケージ120を有し、前記パッケージ120の所定の面は、光が放射されやすいように開放された放射窓が形成され、他の面には、プリント回路基板(図示せず)に装着されるようにリードフレームを形成する一対のリード端子130の一部分が突出している。
そして、上記のように構成されたパッケージ120の内部には、LEDチップ140がその発光面が前記放射窓に向けるように配置され、ワイヤー150により前記リード端子130とLEDチップ140とが接続されている。
前記LEDチップ140は、リードフレーム上に実装されており、前記LEDチップ140が実装されたパッケージ120の内部には、LEDチップ140及びワイヤー150を保護するモールディング材160が充填されている。ここで、前記モールディング材160は、パッケージ120に実装されたLEDチップ140から発光する光を外部に透過させるために、透明エポキシ、シリコン又は蛍光体混合物の中から選択された何れか1つからなることが好ましい。
また、前記パッケージ20の放射窓を介して露出したモールディング材80の表面には、所定の形状を有する表面凹凸構造165が形成されている。これは、前記LEDチップ140から発光する光が密な媒質であるモールディング材160から疎な媒質である真空へ放射されるとき、二媒質間の境界面から入射する光の臨界角を大きくして、境界面上において全反射の確率を最小化させる機能を果たす。
特に、本発明に係る前記表面凹凸構造165は、1つ以上のラインからなっており、これは、イオンビームエッチング工程により形成できる。このとき、前記ラインは、直線、曲線及び単一閉曲線からなるグループから選択された何れか1つからなる。
本発明に係る表面凹凸構造は、イオンビームエッチング工程により形成し、このようなエッチング工程は、図6に示すようなイオンビームエッチングチャンバー200を使用して行う。ここで、図6は、一般的なイオンビームエッチングチャンバーを示した概略図である。
さらに詳細に、本発明に係る表面凹凸構造165は、イオンビームエッチングチャンバー200のベースプレート210上に複数の表面実装型LED素子100をロードした後、前記ベースプレート210上にロードされた表面実装型LED素子100にイオン銃(ion gun)220を使用して、エッチングイオンを照射して形成する。
一方、本発明は、前記イオンビームエッチング工程の際、エッチングイオンがモールディング材と化学反応すること、例えば、モールディング材が酸化されるのを防止するために、アルゴン(Ar)イオンをエッチングイオンとして使用して物理的エッチングすることが好ましい。
また、前記ベースプレート210に照射されるイオンビームの直径は、約10〜20cmにして、比較的広い面積に照射されるようにすることが好ましい。これは、1回のイオンビームエッチング工程により多量の表面実装型LED素子又は大面積を有する表面実装型LED素子のモールディング材の表面に表面凹凸構造を容易に形成するためである。
特に、本発明に係る表面凹凸構造は、エッチングイオンのイオン照射量に応じて互いに異なる深さと幅を有するので、素子の特性及び工程条件に応じてイオン照射量を調節して最上の光抽出効率を有するようにすることが好ましい。
これは、下記の表1及び図7を介してさらに明確に分かる。
Figure 0004727617
図7は、前記表1に示したイオン照射量に応じる封止材の表面状態の変化を示した図であって、原子間力顕微鏡[AFM(Atomic Force Microscope)]写真及びシミュレーション結果である。
本実施の形態に係る表面凹凸構造は、表1と図7を参照すれば、イオン照射量が増加すると、凹凸パターンの深さが深くなり、幅は小さくなり、それに応じる光抽出効率は増加することが分かる。
以下、図8を参照して、本発明の実施の形態に係るモールディング材の表面凹凸構造の作用についてさらに詳細に説明する。
まず、屈折は、光が透明な異なる材質に入射するとき、真っすぐ進まず、折れ曲がった後に再度真っすぐ進行する現象のことをいう。また、屈折時に折り曲がる程度を屈折率と言い、真空状態を基とした屈折率を絶対屈折率というが、この絶対屈折率を通常屈折率と称する。
例えば、真空における光の速度をC、媒質内における光の速度をVとすると、屈折率は、下記の式1のとおりに表される。
(式1) 屈折率n=C/V
Figure 0004727617
a:波長598nm光(ナトリウムなどの黄色光)に対する数値
b:STP(標準状態の空気、0℃であり、1気圧の状態)
したがって、屈折率は、上記の表2に示したように、常に1より大きく現れる。
屈折率が大きいというのは、密な媒質という意味であり、光の速度が遅いという意味である。その反対を疎な媒質というが、これは常に相対的に使用するものである。
そして、ある媒質での屈折は、入射角と屈折角との間に一定の規則が成立するが、これをスネル(Snell)の法則という。
図8は、本発明が適用されるスネルの法則を説明するための概念図であって、図8を参考にすると、疎な媒質n1から密な媒質n2へ光が入射する場合、密な媒質n2での速度が遅くなるため、光の進行方向は垂直線側に折り曲がる。
一方、従来の技術のように、屈折率の大きな媒質である密な媒質から屈折率の小さな媒質である疎な媒質へ光が放射される場合、ある一定角度以上に入射した光が水平の境界面でスネルの法則を充足し得ないので、屈折されず反射され、このような現象を全反射という(図3参照)。また、この境界角を臨界角というが、このとき、二媒質の屈折率差が大きいほど臨界角は小さくなり、それによって入射する光の全反射も多くなる。
言い換えれば、全反射を防止するためには、互いに異なる媒質の境界面で臨界角を大きくしなければならない。
したがって、本発明では、図5に示すように、密な媒質であるモールディング材160の表面に所定の形状を有する表面凹凸構造165を形成して、密な媒質であるモールディング材160から疎な媒質である真空へ光が放射されるとき、モールディング材160の表面に形成された表面凹凸構造165を介して人為的に二媒質間の臨界角を大きくすることで、光がモールディング材160内に内部全反射される確率を最小化して、表面実装型LED素子の光抽出効率を向上させている。
一方、上述の本実施の形態では、前記パッケージの放射窓を介して露出したモールディング材の表面に所定の形状からなる表面凹凸構造を形成して、LEDチップから発光する光がモールディング材の内部に全反射されることを防止する本発明の技術的思想をサイドビュー(side view)型のLED素子に適用したが、これをトップビュー(top view)型のLED素子に適用することも可能である。
上述した本発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更を行うことが可能であり、このような置換、変更なども特許請求の範囲に属するものである。
従来の技術に係る表面実装型発光ダイオード素子の構造を示した概略図である。 図1のII−II´線断面図である。 従来のモールディング材と真空との境界面における内部全反射による素子の輝度低下を説明するための概念図である。 従来の技術に係るさらに他の表面実装型発光ダイオード素子の構造を示した断面図である。 本発明に係る表面実装型発光ダイオード素子の構造を示した断面図である。 一般的なイオンビームエッチングチャンバーを示した概略図である。 イオン照射量に応じる封止材の表面状態の変化を示した図である。 イオン照射量に応じる封止材の表面状態の変化を示した図である。 イオン照射量に応じる封止材の表面状態の変化を示した図である。 本発明が適用されるスネルの法則を説明するための概念図である。
符号の説明
100 表面実装型発光ダイオード
110 プリント回路基板
120 パッケージ
130 リード端子
140 LEDチップ
150 ワイヤー
160 モールディング材
170 接着層
180 レンズ
200 イオンビームエッチングチャンバー

Claims (3)

  1. 一対のリード端子で形成されたリードフレームと、前記リードフレームの一部を内側に収容し、光が放射されるように開放された放射窓を有するように形成されたパッケージとを用意する段階と、
    前記パッケージの内部のリードフレーム上にLEDチップを実装する段階と、
    前記LEDチップと前記リードフレームとの通電のためのワイヤーを形成する段階と、
    前記パッケージ内部に前記LEDチップ及び前記ワイヤーの表面を覆うようにモールディング材を充填する段階と、
    前記パッケージの放射窓を介して露出するモールディング材の表面にイオンビームエッチング工程を通じて所定の形状の表面凹凸構造を形成する段階と、
    を含み、
    前記イオンビームエッチング工程は、エッチングイオンとしてアルゴン(Ar)を使用する表面実装型発光ダイオード素子の製造方法。
  2. 前記表面凹凸構造の表面は、曲面及び断面の何れか1つからなることを特徴とする請求項1に記載の表面実装型発光ダイオード素子の製造方法。
  3. 前記モールディング材は、透明エポキシ、シリコン又は蛍光体混合物の中から選択された何れか1つからなることを特徴とする請求項1または2に記載の表面実装型発光ダイオード素子の製造方法。
JP2007110434A 2006-04-21 2007-04-19 表面実装型発光ダイオード素子 Active JP4727617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0036201 2006-04-21
KR1020060036201A KR100793333B1 (ko) 2006-04-21 2006-04-21 표면실장형 발광 다이오드 소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007294963A JP2007294963A (ja) 2007-11-08
JP4727617B2 true JP4727617B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38565051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007110434A Active JP4727617B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-19 表面実装型発光ダイオード素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7696525B2 (ja)
JP (1) JP4727617B2 (ja)
KR (1) KR100793333B1 (ja)
CN (1) CN100555688C (ja)
DE (1) DE102007018208A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0713242D0 (en) * 2007-07-09 2007-08-15 Barco Nv Led filling
US20090109539A1 (en) * 2007-07-09 2009-04-30 Bruno Devos Display panel with improved reflectivity
EP2128689A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-02 Barco NV A display panel with improved reflectivity
KR101051140B1 (ko) 2009-01-08 2011-07-22 주식회사 아이엠티 Led의 봉지재 에칭 방법 및 그에 따른 에칭 패턴
DE102009006250A1 (de) 2009-01-27 2009-10-01 Daimler Ag Elektrooptisches Leuchtelement und Verfahren zur Überwachung desselben
TW201041192A (en) * 2009-05-11 2010-11-16 Semi Photonics Co Ltd LED device with a roughened light extraction structure and manufacturing methods thereof
KR101039609B1 (ko) 2010-05-24 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자의 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR101653684B1 (ko) * 2010-05-28 2016-09-02 삼성전자 주식회사 발광 장치, 이를 포함하는 발광 시스템, 및 이들의 제조 방법
TWI517452B (zh) 2011-03-02 2016-01-11 建準電機工業股份有限公司 發光晶體之多晶封裝結構
US20130193837A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-01 Sharp Kabushiki Kaisha Phosphor plate, light emitting device and method for manufacturing phosphor plate
CN103199186A (zh) * 2013-04-27 2013-07-10 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种盖帽表面粗化结构的光电器件
KR102252994B1 (ko) * 2014-12-18 2021-05-20 삼성전자주식회사 발광소자 패키지 및 발광소자 패키지용 파장 변환 필름
KR102642878B1 (ko) * 2018-06-11 2024-03-05 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 발광 다이오드 패키지를 포함하는 광 조사 장치
KR20200057202A (ko) * 2018-11-16 2020-05-26 삼성전자주식회사 디스플레이 모듈, 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204840A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子
JP2003234509A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2007227919A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光ダイオードパッケージの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610598B2 (en) 2001-11-14 2003-08-26 Solidlite Corporation Surface-mounted devices of light-emitting diodes with small lens
TW576864B (en) 2001-12-28 2004-02-21 Toshiba Corp Method for manufacturing a light-emitting device
JP2004235337A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード
KR100550856B1 (ko) 2003-06-03 2006-02-10 삼성전기주식회사 발광 다이오드(led) 소자의 제조 방법
JP2005294736A (ja) 2004-04-05 2005-10-20 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204840A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子
JP2003234509A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2007227919A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光ダイオードパッケージの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101060158A (zh) 2007-10-24
US20070246728A1 (en) 2007-10-25
JP2007294963A (ja) 2007-11-08
US7696525B2 (en) 2010-04-13
KR20070104069A (ko) 2007-10-25
CN100555688C (zh) 2009-10-28
KR100793333B1 (ko) 2008-01-11
DE102007018208A1 (de) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727617B2 (ja) 表面実装型発光ダイオード素子
KR100851636B1 (ko) 표면실장형 발광다이오드 소자
TWI556422B (zh) 影像模組封裝及其製作方法
KR100826426B1 (ko) 발광다이오드 패키지
TWI435467B (zh) 發光二極體封裝體
JP2006261540A (ja) 発光デバイス
GB2480216A (en) Led module for modified lamps and modified led lamp
KR20070058656A (ko) 광전자 소자 및 광전자 소자용 하우징
JP6409818B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
US20080121922A1 (en) Light emitting diode package with large viewing angle
KR20070000638A (ko) 고휘도 발광 다이오드 소자 및 그 제조방법
KR100730076B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
KR100815227B1 (ko) 표면실장형 발광 다이오드 소자
KR100817275B1 (ko) 발광다이오드 패키지
KR100769718B1 (ko) 발광소자용 반사부재 및 이를 사용한 발광다이오드 패키지
JP5797945B2 (ja) Ledランプ
KR20150029641A (ko) 광 반도체 장치
US20120126144A1 (en) Light emitting device package and method of fabricating the same
KR100912442B1 (ko) 표면실장형 발광다이오드 소자
JP2008147496A (ja) 発光装置
JP5395742B2 (ja) 発光デバイス及び発光デバイスの製造方法
KR20050090505A (ko) 백색 발광 다이오드 및 그 제조 방법
KR20090026689A (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
KR100708937B1 (ko) 고휘도 발광 다이오드 소자
KR20190012523A (ko) Pig 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250