JP4726225B2 - 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置、搬送装置、及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4726225B2
JP4726225B2 JP2006138782A JP2006138782A JP4726225B2 JP 4726225 B2 JP4726225 B2 JP 4726225B2 JP 2006138782 A JP2006138782 A JP 2006138782A JP 2006138782 A JP2006138782 A JP 2006138782A JP 4726225 B2 JP4726225 B2 JP 4726225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
suction
guide roller
adsorption
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006138782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007307786A (ja
Inventor
崇 木内
正一 村岡
久之 小林
茂 加藤
弘良 高野
幸晴 花岡
健司 美甘
秀登 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2006138782A priority Critical patent/JP4726225B2/ja
Publication of JP2007307786A publication Critical patent/JP2007307786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726225B2 publication Critical patent/JP4726225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

本発明は、印刷装置、搬送装置、及び印刷方法に関する。
従来、フィルム等の薄い媒体(メディア)に印刷を行う印刷装置として、ロール状に巻き取られた媒体を用いるインクジェットプリンタが知られている(例えば、非特許文献1参照)。このような印刷装置においては、印刷を行う前に、媒体を固定する必要がある。
媒体を固定する方法としては、例えば、媒体の搬送をガイドするガイドローラにより、印刷範囲の両端を押さえつける方法等が考えられる。しかし、この方法では、媒体にしわが発生してしまい、正確な印刷結果を得ることができない場合がある。また、しわの発生を抑えるためには、例えばガイドローラを増やして、媒体にかかるテンションを制御することも考えられる。しかし、ガイドローラを増やすことは、システムが複雑になるため、好ましくない。
また、従来、媒体を吸着により固定する印刷装置が知られている(例えば、特許文献1〜4参照)。しかし、この場合も、フィルム等の薄い媒体に対しては、吸着動作によってしわが発生してしまう場合がある。そのため、この場合も、正確な印刷結果を得ることができない場合がある。
このように、従来、しわを発生させずに媒体を適切に固定することが困難な場合があった。そのため、媒体にしわが発生してしまい、正確な印刷結果を得ることができない場合があった。そこで、本発明は、上記の課題を解決できる印刷装置、搬送装置、及び印刷方法を提供することを目的とする。
インターネット(URL:http://www.mimaki.co.jp/) 特開2002−137359号公報 特開2001−328233号公報 特開平11−198345号公報 特開平11−5293号公報
上記の課題を解決するために、本発明は、以下の構成を有する。
(構成1)媒体がロール状に巻き取られた媒体ロールを用いる印刷装置であって、媒体ロールから繰り出された媒体を吸着により固定するテーブルと、媒体の搬送をガイドするガイドローラと、テーブルに吸着された媒体に印刷を行う印刷部と、媒体を吸着する吸着動作、及び吸着から媒体を解放する解放動作をテーブルに行わせる吸着制御部とを備え、ガイドローラは、テーブルの吸着面と垂直な上下動方向に上下動可能であり、媒体の搬送が行われる場合、吸着面から上方に離間した位置に保持され、吸着制御部は、ガイドローラの位置を更に制御し、テーブルに吸着動作を行わせる場合、吸着制御部は、上下動方向においてガイドローラをテーブルに徐々に近づけることにより、ガイドローラから遠い側から順に、媒体を吸着面に載せ、テーブルに解放動作を行わせる場合、吸着制御部は、上下動方向においてガイドローラをテーブルから徐々に離すことにより、ガイドローラに近い側から順に、媒体を吸着面から離す。吸着制御部は、例えば、媒体の搬送が一時停止された後に、ガイドローラをテーブルに徐々に近づける。
このように構成すれば、吸着により媒体をテーブルに固定する場合、テーブルに向かってガイドローラが徐々に下降するのに応じて、媒体は、ガイドローラから遠い側から徐々にテーブルに吸着される。この場合、例えば全体が一度に吸着される場合等と比べ、媒体にしわが発生しにくい。そのため、このように構成すれば、媒体の吸着を確実かつ容易に行うことができる。更には、これにより、吸着後の印刷部による印刷において、正確な印刷結果を得ることができる。
また、印刷後等に媒体を吸着から解放する場合、テーブルからガイドローラが徐々に離れるのに従って、媒体は、ガイドローラに近い側から徐々に解放される。これにより、媒体を吸着状態から容易に解放できる。尚、テーブルは、この間、例えば、吸引の停止、又は吹き出しを行う。
ここで、ガイドローラは、吸着面と厳密に垂直な方向に移動可能である必要はなく、上下動方向の成分を含む方向へ移動可能であればよい。例えば、ガイドローラは、吸着面と平行な方向にも移動しつつ、上下動方向に移動してもよい。
(構成2)テーブルは、吸着面を構成する吸着面部材であって、面全体に渡って通気性を有する吸着面部材と、媒体の搬送方向に並ぶ、それぞれ独立に排気可能な複数の排気室が形成されており、それぞれの排気室が排気されるのに応じて吸着面部材を介して媒体を吸引する吸引部とを有し、テーブルに吸着動作を行わせる場合、吸着制御部は、ガイドローラから遠い排気室から順に排気を開始する。吸着制御部は、例えば、吸着面に媒体が載るタイミングに合わせて、ガイドローラから遠い排気室から順に排気を開始する。
このように構成した場合、テーブルの吸着面は、各排気室の区切りに対応して、個別に吸引を制御できる複数のエリアに区切られる。そして、テーブルに吸着動作を行わせる場合、例えば、ガイドローラから遠い側から、テーブルの吸着エリアが徐々に増加する。この場合、例えば、各吸着エリアに媒体が吸着される前に、媒体を伸ばすことができる。そのため、媒体にしわがより発生しにくくなる。
ここで、テーブルに解放動作を行わせる場合、吸着制御部は、例えば、吸着面から媒体が離れるタイミングに合わせて、ガイドローラに近い排気室から順に、排気を停止する。この場合、媒体が吸着面から離れるタイミングに応じて、テーブルの吸着エリアは徐々に減少する。また、吸着制御部は、吸着面から媒体が離れるタイミングに合わせて、ガイドローラに近い排気室から順に、吹き出しを行わせてもよい。この場合、媒体が吸着面から離れるタイミングに応じて、テーブルの吹き出しエリアが徐々に増大する。これらのように構成すれば、解放時に新たなしわを発生させることなく、吸着面から媒体を適切に解放できる。
尚、吸着面部材について、面全体に渡って通気性を有するとは、面の全ての微小領域で通気性がある場合に限らず、媒体を吸着するために必要な範囲で、面全体に渡って通気性を有していればよい。例えば、吸着面部材は、非通気性の板状体に多数の貫通孔(吸気孔)を設けることによって形成されてもよい。
(構成3)テーブルは、吸着面を構成する吸着面部材であって、面全体に渡って通気性を有する吸着面部材と、媒体を横断する横断方向に並ぶ少なくとも3つの排気室が形成されており、それぞれの排気室が排気されるのに応じて吸着面部材を介して媒体を吸引する吸引部とを有し、それぞれの排気室は、排気される気体の流量を絞るためのオリフィスを介して排気され、少なくとも3つの排気室のうち、中央の排気室を排気するためのオリフィスの吸気口の開口は、他の少なくとも2つの排気室を排気するためのオリフィスの吸気口の開口よりも大きい。
このように構成した場合、テーブルが媒体を吸引する真空度は、横断方向の中央部において左右部分よりも高くなる。この場合、媒体の中央部は、左右部分よりも先にテーブルに吸着されることとなる。そのため、このように構成すれば、シンプルな構成により、媒体の吸着固定の順序を制御できる。また、これにより、媒体にしわがより発生しにくくなる。
尚、各排気室は、例えば共通のポンプにより排気される。この場合、媒体がテーブル全体を覆った後の各排気室の真空度は同じになる。そのため、媒体全体の吸着後の真空度を、中央部と左右部分とで同じにできる。
(構成4)テーブルの吸着面は、和紙で形成されている。このように構成すれば、吸着面の全体に渡って良好な通気性を発揮させることができる。そのため、吸着面の全体で媒体を適切に吸着できる。尚、和紙は、例えば、裏面と比べて平滑度が高い表面(平滑面)を媒体に向けて保持される。
(構成5)媒体がロール状に巻き取られた媒体ロールを用いる印刷装置において媒体を搬送する搬送装置であって、媒体ロールから繰り出された媒体を吸着により固定するテーブルと、媒体の搬送をガイドするガイドローラと、媒体を吸着する吸着動作、及び吸着から媒体を解放する解放動作をテーブルに行わせる吸着制御部とを備え、ガイドローラは、テーブルの吸着面と垂直な上下動方向に上下動可能であり、媒体の搬送が行われる場合、吸着面から上方に離間した位置に保持され、吸着制御部は、ガイドローラの位置を更に制御し、テーブルに吸着動作を行わせる場合、吸着制御部は、上下動方向においてガイドローラをテーブルに徐々に近づけることにより、ガイドローラから遠い側から順に、媒体を吸着面に載せ、テーブルに解放動作を行わせる場合、吸着制御部は、上下動方向においてガイドローラをテーブルから徐々に離すことにより、ガイドローラに近い側から順に、媒体を吸着面から離す。このように構成すれば、構成1と同様の効果を得ることができる。
(構成6)テーブルは、和紙で形成された吸着面を有し、この吸着面上に搬送された前記媒体を吸着により固定することを特徴とする。このように構成すれば、構成4と同様の効果を得ることができる。
(構成7)媒体がロール状に巻き取られた媒体ロールを用いる印刷方法であって、媒体ロールから繰り出された媒体を吸着により固定するテーブルの吸着面と垂直な上下動方向に上下動可能なガイドローラをテーブルの吸着面から上方に離間した位置に保持して、ガイドローラによりガイドしつつ媒体の搬送を行い、上下動方向においてガイドローラをテーブルに徐々に近づけることにより、ガイドローラから遠い側から順に、媒体を吸着面に載せて、テーブルに、媒体を吸着により固定し、テーブルに吸着された媒体に印刷を行い、上下動方向においてガイドローラをテーブルから徐々に離すことにより、ガイドローラに近い側から順に、媒体を吸着面から離して、吸着から媒体を解放する。このようにすれば、構成1と同様の効果を得ることができる。
(構成8)テーブルは和紙で形成された吸着面を有し、この吸着面上に搬送された媒体を吸着により固定し、テーブルに吸着された媒体に印刷を行うことを特徴とする。このように構成すれば、構成4と同様の効果を得ることができる。
本発明によれば、印刷装置において、しわを発生させずに媒体を適切に固定することができる。
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1及び図2は、本発明の一実施形態に係る印刷装置10の構成の一例を示す。図1は、媒体30を搬送中の印刷装置10を示す。図2は、媒体30への印刷中の印刷装置10を示す。印刷装置10は、薄いフィルム又は紙等の媒体30がロール状に巻き取られた媒体ロール20を用いるインクジェット式の印刷装置であり、印刷部112及び搬送部100を備える。印刷部112は、インクジェットヘッドであり、搬送部100により搬送されて媒体ロール20から繰り出された媒体30に印刷を行う。
搬送部100は、媒体30を搬送するための搬送装置であり、搬送と搬送停止とを繰り返しながら、媒体30を搬送する。本例において、搬送部100は、搬送制御部116、モータ120、122、トルクリミッタ付モータ軸付の繰り出しローラ102、テーブル110、ガイドローラ104、駆動ローラを兼ねるガイドローラ(ガイドローラ兼駆動ローラ)106、トルクリミッタ付モータ軸付の巻き取りローラ108、及び吸着制御部114を有する。搬送制御部116は、モータ120、122を介して繰り出しローラ102及び巻き取りローラ108の回転を制御することにより、媒体30の搬送を制御する。モータ120は、繰り出し側のトルクリミッタ付モータである。モータ122は、巻き取り側のトルクリミッタ付モータである。
繰り出しローラ102は、印刷前の媒体ロール20を保持するローラであり、媒体30を引き出す力に応じて媒体ロール20から媒体30が順次繰り出されるように、媒体ロール20を回転可能に保持する。また、繰り出しローラ102は、モータ120の駆動力により、搬送制御部116の指示に応じて、媒体30を繰り出す方向と反対の方向に媒体30を引っ張る。これにより、繰り出しローラ102は、媒体30にかかるテンションを調整する。
テーブル110は、搬送される媒体30の下面を支持する吸着固定ステージであり、媒体30を挟んで印刷部112と対向するように設けられる。テーブル110は、印刷が行われる前に、吸着制御部114の指示に応じて媒体30を吸引することにより、媒体30を吸着により固定する。また、印刷が行われた後、テーブル110は、吸着制御部114の指示に応じて、吸引に代えて吹き出しを行う。これにより、テーブル110は、媒体30を浮かせて解放する。
ガイドローラ104、106は、媒体30の搬送をガイドするためのローラである。また、ガイドローラ104、106は、搬送される媒体30の移動に従って回転する従動ローラであり、繰り出しローラ102に対して媒体30の搬送方向下流においてテーブル110を挟む位置にそれぞれ設けられている。
ここで、本例において、テーブル110の搬送方向上流側のガイドローラ104は、送られる媒体30の高さをテーブル110の吸着面と合わせるために、最上部とテーブル110の吸着面とが同じ高さになる位置に保持されている。これにより、テーブル110が媒体30を吸着する場合、搬送方向下流側でガイドローラ104から媒体30が離れる位置は、テーブル110の吸着面の高さになる。
また、テーブル110の搬送方向下流側のガイドローラ106は、ガイドローラ兼駆動ローラであり、矢印152に示すように、テーブル110の吸着面と垂直な上下動方向に上下動可能に保持されている。そして、図1に示すように、媒体30の搬送が行われる場合、ガイドローラ106は、吸着面から上方に離間した位置に保持される。これにより、ガイドローラ106は、媒体30をテーブル110から離間させて搬送する。
また、図2に示すように、媒体30への印刷が行われる場合、ガイドローラ106は、ガイドローラ104と同様に、最上部とテーブル110の吸着面とが同じ高さになる位置に保持される。これにより、ガイドローラ106は、媒体30をテーブル110の吸着面と接触させる。
巻き取りローラ108は、印刷部112により印刷がされた媒体30を巻き取るローラであり、ガイドローラ106に対して搬送方向下流に設けられている。また、巻き取りローラ108は、モータ122の駆動力により、搬送制御部116の指示に応じて、媒体30を巻き取る方向に回転する。これにより、巻き取りローラ108は、繰り出しローラ102に保持された媒体ロール20から媒体30を順次繰り出し、搬送方向へ搬送する。
吸着制御部114は、テーブル110の吸引及び吹き出しを制御することにより、テーブル110に吸着動作及び解放動作を行わせる。また、吸着制御部114は、テーブル110に行わせる動作に応じて、ガイドローラ106の位置を更に制御する。
例えば、テーブル110に吸着動作を行わせる場合、吸着制御部114は、テーブル110に吸引を行わせつつ、ガイドローラ106をテーブル110に徐々に近づける。これにより、吸着制御部114は、ガイドローラ106から遠い側から順に、媒体30を吸着面に載せる。この場合、テーブル110のガイドローラ106が徐々に近づくのに従って、媒体30は、ガイドローラ106から遠い側から徐々に、テーブル110に吸着される。そのため、本例によれば、媒体30にしわを発生させることなく、媒体30の吸着を確実かつ容易に行うことができる。
また、テーブル110に解放動作を行わせる場合、吸着制御部114は、吸引に代えて吹き出しをテーブル110に行わせつつ、ガイドローラ106を上昇させて、ガイドローラ106をテーブル110から徐々に離す。これにより、吸着制御部114は、ガイドローラ106に近い側から順に、媒体30を吸着面から離す。この場合、テーブル110からガイドローラ106が徐々に離れるのに従って、媒体30は、ガイドローラ106に近い側から徐々に解放される。そのため、本例によれば、媒体30を吸着状態から容易に解放できる。
ここで、吸着制御部114は、媒体30への印刷が行われる前に、テーブル110に吸着動作を行わせる。印刷部112は、テーブル110に吸着された媒体30に印刷を行う。そのため、本例によれば、吸着後の印刷部112による印刷において、正確な印刷結果を得ることができる。また、吸着制御部114は、例えば、印刷後に媒体30の搬送が再開される前に、テーブル110に解放動作を行わせる。これにより、吸着固定状態から解放された状態で媒体30を適切に搬送できる。
尚、テーブル110が媒体30を吸着した後、搬送制御部116は、例えば繰り出しローラ102及び巻き取りローラ108を制御することにより、媒体30にかかるテンションを高めることが好ましい。このようにすれば、吸着された後に媒体30が引っ張られることとなり、例えば吸着時にしわが発生したとしても、しわを適切に除去できる。
以下、テーブル110の構成について、更に詳しく説明する。図3は、テーブル110の構成の第1の例を示す分解斜視図である。テーブル110は、吸着面部材202及び吸引部204を有する。吸着面部材202は、面全体に渡って通気性を有する多孔質状のプレートであり、テーブル110の吸着面を構成する。本例において、吸着面部材202は、残留応力のないエッチング加工された金属板である。吸着面部材202の形状は、例えば一辺が500〜600mm程度の長方形である。また、吸着面部材202には、例えば直径0.4±0.1mm程度の貫通孔(吸気孔)が、例えば、1.5mm間隔程度で配列状に形成されている。このように構成すれば、吸着面全体で、媒体30を適切に吸着できる。
ここで、吸着面部材202としては、例えば樹脂製の多孔質部材や、和紙等を用いることもできる。これらの場合も、吸着面全体で、媒体30を適切に吸着できる。尚、吸着面部材202として和紙を用いる場合、和紙は、例えば、平滑度が高い表面(平滑面)を媒体に向けて保持される。
吸引部204は、吸着面部材202と対向する上部が開口した排気室302を有する台座部分である。吸引部204は、排気室302の開口を覆うように吸着面部材202を保持することにより、排気室302が排気されるのに応じて、吸着面部材202を介して媒体30を吸引する。排気室302は、排気される気体の流量を絞るためのオリフィス304の吸気口402と接続されており、オリフィス304を介して排気される。オリフィス304は、例えばバルブを介してポンプ(図示せず)と接続されており、吸着制御部114(図1参照)の指示に応じて排気室302を排気する。これにより、テーブル110は、吸着動作を行う。また、テーブル110が解放動作を行う場合、オリフィス304は、吸着制御部114の指示に応じて、排気室302に空気を送り込む。これにより、テーブル110は、吹き出しを行い、媒体30を解放する。
尚、本例において、吸引部204は、一つの排気室302を有している。排気室302は、底面の中央において、オリフィス304の吸気口402と接続されている。また、排気室302内には、オリフィス304によって排気及び送り込まれる空気の流れを制御するための風向制御壁306が設けられている。風向制御壁306は、吸気口402を囲むように設けられることにより、排気室302内の真空度のばらつきを低減する。
図4は、テーブル110の構成の第2の例を示す分解斜視図である。尚、以下に説明する点を除き、図4において図3と同一又は同様の構成については、図3と同じ符号を付して説明を省略する。
本例において、吸引部204は、媒体30の搬送方向に並ぶ複数の排気室302を有する。各排気室302は、仕切り壁308により仕切られている。また、各排気室302は、それぞれの底面の中央において、排気室302毎に設けられたオリフィス304の吸気口402と接続されている。各排気室302と接続されたオリフィス304は、例えば独立制御可能なバルブ等を介してポンプ(図示せず)と接続されている。そのため、各排気室302は、独立に排気可能である。尚、本例において、各排気室302は、媒体30を横断する横断方向に長い形状をしており、各排気室302内には、空気の流れを制御するための風向制御壁306が、横断方向に吸気口402を挟むように設けられている。
以上の構成により、本例の吸引部204は、それぞれの排気室302が排気されるのに応じて、吸着面部材202を介して媒体30を吸引する。これにより、テーブル110の吸着面は、各排気室302の区切りに対応して、個別に吸引を制御できる複数の吸着エリアに区切られる。そのため、テーブル110の吸着面における特定の領域にのみ媒体30を吸引させる吸着エリアの制御が可能となる。
このようなテーブル110に対して、吸着動作を行わせる場合、本例の吸着制御部114は、吸着面に媒体30が載るタイミングに合わせて、ガイドローラ106(図1参照)から遠い排気室302から順に、排気を開始する。このようにすれば、媒体30が吸着面に載るタイミングに合わせて、テーブル110の吸着エリアが徐々に増加させることができる。また、これにより、媒体30にしわが発生しにくくなる。
また、テーブル110に解放動作を行わせる場合、吸着制御部114は、例えば、吸着面から媒体30が離れるタイミングに合わせて、ガイドローラ106に近い排気室302から順に、吹き出しを行わせる。この場合、媒体30が吸着面から離れるタイミングに応じて、テーブル110の吸着エリアは徐々に減少する。そのため、このように構成すれば、解放時に新たなしわを発生させることなく、吸着面から媒体30を適切に解放できる。
図5及び図6は、テーブル110の構成の第3の例を示す。図5は、本例における吸引部204の構成を示す斜視図である。図6は、本例において用いられるオリフィス304a〜cの構成を示す斜視図である。尚、以下に説明する点を除き、図5及び図6において図3と同一又は同様の構成については、図3と同じ符号を付して説明を省略する。
本例において、吸引部204には、媒体を横断する横断方向に並ぶ3つの排気室302a〜cが形成されており、それぞれの排気室302a〜cが排気されるのに応じて、吸着面部材202を介して媒体を吸引する。各排気室302a〜cは、各オリフィス304a〜cの吸気口402a〜cと接続されており、各オリフィス304a〜cを介して排気される。尚、本例において、各排気室302a〜cには、それぞれ2個のオリフィス304a〜cが接続されている。各排気室302a〜cにおいて、2個のオリフィス304a〜cの間には、風向制御壁306が設けられている。
また、3つの排気室302a〜cのうち、中央の排気室302bを排気するためのオリフィス304bの吸気口402bの開口は、他の2つの排気室302a、cを排気するためのオリフィス304a,cの吸気口402a、cの開口よりも大きい。そのため、テーブル110が吸着動作を行う場合、媒体30を吸引する真空度は、排気室302bが形成されている中央部において、排気室302a、cが形成されている左右部分よりも高くなる。この場合、媒体30の中央部は、左右部分よりも先にテーブル110に吸着されることとなる。そのため、本例によれば、媒体30にしわがより発生しにくくなる。
尚、全てのオリフィス304a〜cは、共通のポンプと接続されており、排気室302a〜cの排気を同時に行う。この場合、媒体30がテーブル110全体を覆った後の各排気室302a〜cの真空度は同じになる。そのため、媒体30の全体の吸着後の真空度を、中央部と左右部分とで同じにできる。
図7は、テーブル110の構成の第4の例を示す分解斜視図である。尚、以下に説明する点を除き、図7において図5及び図6と同一又は同様の構成については、図5及び図6と同じ符号を付して説明を省略する。
本例において、吸引部204には、複数の排気室302a〜cが配列状に形成されている。この配列において、媒体30の横断方向には、図5及び図6を用いて説明したテーブル110のように、3つの排気室302a〜cが並んで形成されている。そのため、本例においても、例えば、図5及び図6を用いて説明したテーブル110と同様に、吸着動作を行う場合、媒体30の中央部を、左右部分よりも先にテーブル110に吸着させることができる。
また、媒体30の搬送方向には、図4を用いて説明したテーブル110のように、排気室302a〜cのそれぞれが並んで形成されている。そのため、本例においても、例えば、図4を用いて説明したテーブル110と同様に、テーブル110の吸着面における特定の領域にのみ媒体30を吸引させる吸着エリアの制御が可能となる。また、これにより、例えば、媒体30が吸着面に載るタイミングに合わせて、テーブル110の吸着エリアを徐々に増加させることができる。従って、本例によれば、媒体30のしわの発生を更に適切に抑えることができる。
以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本発明は、例えば印刷装置等に好適に利用できる。
媒体30を搬送中の印刷装置10を示す図である。 媒体30への印刷中の印刷装置10を示す図である。 テーブル110の構成の第1の例を示す分解斜視図である。 テーブル110の構成の第2の例を示す分解斜視図である。 テーブル110の構成の第3の例における吸引部204の構成を示す斜視図である。 テーブル110の構成の第3の例において用いられるオリフィス304a〜cの構成を示す斜視図である。 テーブル110の構成の第4の例を示す分解斜視図である。
符号の説明
10・・・印刷装置、20・・・媒体ロール、30・・・媒体、40・・・しわ、100・・・搬送部、102・・・繰り出しローラ、104・・・ガイドローラ、106・・・ガイドローラ、108・・・巻き取りローラ、110・・・テーブル、112・・・印刷部、114・・・吸着制御部、116・・・搬送制御部、120・・・モータ、122・・・モータ、152・・・矢印、202・・・吸着面部材、204・・・吸引部、302・・・排気室、304・・・オリフィス、306・・・風向制御壁、308・・・仕切り壁、402・・・吸気口

Claims (8)

  1. 媒体がロール状に巻き取られた媒体ロールを用いる印刷装置であって、
    前記媒体ロールから繰り出された前記媒体を吸着により固定するテーブルと、
    前記媒体の搬送をガイドするガイドローラと、
    前記テーブルに吸着された前記媒体に印刷を行う印刷部と、
    前記媒体を吸着する吸着動作、及び吸着から前記媒体を解放する解放動作を前記テーブルに行わせる吸着制御部と
    を備え、
    前記ガイドローラは、前記テーブルの吸着面と垂直な上下動方向に上下動可能であり、前記媒体の搬送が行われる場合、前記吸着面から上方に離間した位置に保持され、
    前記吸着制御部は、前記ガイドローラの位置を更に制御し、前記テーブルに前記吸着動作を行わせる場合、前記吸着制御部は、前記上下動方向において前記ガイドローラを前記テーブルに徐々に近づけることにより、前記ガイドローラから遠い側から順に、前記媒体を前記吸着面に載せ、
    前記テーブルに前記解放動作を行わせる場合、前記吸着制御部は、前記上下動方向において前記ガイドローラを前記テーブルから徐々に離すことにより、前記ガイドローラに近い側から順に、前記媒体を前記吸着面から離すことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記テーブルは、
    前記吸着面を構成する吸着面部材であって、面全体に渡って通気性を有する吸着面部材と、
    前記媒体の搬送方向に並ぶ、それぞれ独立に排気可能な複数の排気室が形成されており、それぞれの前記排気室が排気されるのに応じて前記吸着面部材を介して前記媒体を吸引する吸引部と
    を有し、
    前記テーブルに前記吸着動作を行わせる場合、前記吸着制御部は、前記ガイドローラから遠い前記排気室から順に排気を開始することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記テーブルは、
    前記吸着面を構成する吸着面部材であって、面全体に渡って通気性を有する吸着面部材と、
    前記媒体を横断する横断方向に並ぶ少なくとも3つの排気室が形成されており、それぞれの前記排気室が排気されるのに応じて前記吸着面部材を介して前記媒体を吸引する吸引部と
    を有し、
    それぞれの前記排気室は、排気される気体の流量を絞るためのオリフィスを介して排気され、
    前記少なくとも3つの排気室のうち、中央の前記排気室を排気するための前記オリフィスの吸気口の開口は、他の少なくとも2つの前記排気室を排気するための前記オリフィスの吸気口の開口よりも大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記テーブルの前記吸着面は、和紙で形成されたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置。
  5. 媒体がロール状に巻き取られた媒体ロールを用いる印刷装置において前記媒体を搬送する搬送装置であって、
    前記媒体ロールから繰り出された前記媒体を吸着により固定するテーブルと、
    前記媒体の搬送をガイドするガイドローラと、
    前記媒体を吸着する吸着動作、及び吸着から前記媒体を解放する解放動作を前記テーブルに行わせる吸着制御部と
    を備え、
    前記ガイドローラは、前記テーブルの吸着面と垂直な上下動方向に上下動可能であり、前記媒体の搬送が行われる場合、前記吸着面から上方に離間した位置に保持され、
    前記吸着制御部は、前記ガイドローラの位置を更に制御し、
    前記テーブルに前記吸着動作を行わせる場合、前記吸着制御部は、前記上下動方向において前記ガイドローラを前記テーブルに徐々に近づけることにより、前記ガイドローラから遠い側から順に、前記媒体を前記吸着面に載せ、
    前記テーブルに前記解放動作を行わせる場合、前記吸着制御部は、前記上下動方向において前記ガイドローラを前記テーブルから徐々に離すことにより、前記ガイドローラに近い側から順に、前記媒体を前記吸着面から離すことを特徴とする搬送装置。
  6. 前記テーブルは、和紙で形成された吸着面を有し、当該吸着面上に搬送された前記媒体を吸着により固定することを特徴とする請求項5に記載の搬送装置。
  7. 媒体がロール状に巻き取られた媒体ロールを用いる印刷方法であって、
    前記媒体ロールから繰り出された前記媒体を吸着により固定するテーブルの吸着面と垂直な上下動方向に上下動可能なガイドローラを前記テーブルの吸着面から上方に離間した位置に保持して、
    前記ガイドローラによりガイドしつつ前記媒体の搬送を行い、
    前記上下動方向において前記ガイドローラを前記テーブルに徐々に近づけることにより、前記ガイドローラから遠い側から順に、前記媒体を前記吸着面に載せて、前記テーブルに、前記媒体を吸着により固定し、
    前記テーブルに吸着された前記媒体に印刷を行い、
    前記上下動方向において前記ガイドローラを前記テーブルから徐々に離すことにより、前記ガイドローラに近い側から順に、前記媒体を前記吸着面から離して、吸着から前記媒体を解放することを特徴とする印刷方法。
  8. 前記テーブルは、和紙で形成された吸着面を有、当該吸着面上に搬送された前記媒体を吸着により固定し、
    前記テーブルに吸着された前記媒体に印刷を行うことを特徴とする請求項7に記載の印刷方法。
JP2006138782A 2006-05-18 2006-05-18 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法 Expired - Fee Related JP4726225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006138782A JP4726225B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006138782A JP4726225B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007307786A JP2007307786A (ja) 2007-11-29
JP4726225B2 true JP4726225B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38841071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006138782A Expired - Fee Related JP4726225B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4726225B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5482012B2 (ja) 2008-09-19 2014-04-23 セイコーエプソン株式会社 ターゲット支持装置、ターゲット搬送機構及び液体噴射装置
JP5409327B2 (ja) * 2009-04-09 2014-02-05 株式会社セイコーアイ・インフォテック 記録方法
JP5409328B2 (ja) * 2009-04-09 2014-02-05 株式会社セイコーアイ・インフォテック 記録方法
JP2012192676A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録方法
JP6314577B2 (ja) * 2014-03-24 2018-04-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US9895914B2 (en) 2014-05-16 2018-02-20 Mimaki Engineering Co., Ltd. Media transporting device and inkjet printer
JP6065038B2 (ja) * 2015-03-02 2017-01-25 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH115293A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Ricoh Co Ltd スクリーン印刷機
JP2001220040A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2002225254A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Seiko Epson Corp 連続紙の印刷方法および印刷装置
JP2002326416A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Konica Corp インクジェット記録装置
JP2004018151A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Seiko Epson Corp 記録媒体搬送装置及び記録装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205653A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタにおける印刷テーブルの位置決め方法、およびインクジェットプリンタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH115293A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Ricoh Co Ltd スクリーン印刷機
JP2001220040A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2002225254A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Seiko Epson Corp 連続紙の印刷方法および印刷装置
JP2002326416A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Konica Corp インクジェット記録装置
JP2004018151A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Seiko Epson Corp 記録媒体搬送装置及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007307786A (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726225B2 (ja) 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法
JP5361436B2 (ja) プリンタ
JP5125678B2 (ja) 記録装置
JP6584146B2 (ja) プリント装置
JP2004216652A (ja) インクジェット式プリンタ
JP6478812B2 (ja) プリント装置
JP2010089857A (ja) 印刷装置の記録媒体搬送機構
US20050062213A1 (en) Apparatus for feeding sheets of media from a stack
JP2012051331A (ja) インクジェット印刷装置
JP4716430B2 (ja) 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法
JP5328329B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0958897A (ja) プリンタの吸着搬送装置
JP2008137196A (ja) 記録媒体搬送装置
JP2000318870A (ja) シート搬送装置
JP2006089223A (ja) 紙葉類搬送装置
JP2004284183A (ja) インクジェット記録装置
JP3195792B2 (ja) プリンターとプリンターにおける媒体搬送方法
JP2000177870A (ja) シート紙給送装置
JP2008034693A (ja) シート状部材の吸着固定装置及び方法
JP2000016637A (ja) 紙葉類搬送装置
JP2001171188A (ja) 画像形成装置
JPH01123723A (ja) プリント基板のラミネート方法
JP5411602B2 (ja) 印刷機、通気性ワークに対する印刷方法及び燃料電池用カーボンペーパーに対する印刷方法
JP2016221720A (ja) プリント装置およびプラテン
JP2012218407A (ja) シート搬送装置および記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4726225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees