JP4726002B2 - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4726002B2
JP4726002B2 JP2006040610A JP2006040610A JP4726002B2 JP 4726002 B2 JP4726002 B2 JP 4726002B2 JP 2006040610 A JP2006040610 A JP 2006040610A JP 2006040610 A JP2006040610 A JP 2006040610A JP 4726002 B2 JP4726002 B2 JP 4726002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
wiring board
contacts
stationary position
insulating housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006040610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007095650A (ja
Inventor
好伸 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Co Ltd
Original Assignee
I Pex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I Pex Co Ltd filed Critical I Pex Co Ltd
Priority to JP2006040610A priority Critical patent/JP4726002B2/ja
Publication of JP2007095650A publication Critical patent/JP2007095650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726002B2 publication Critical patent/JP4726002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本願の特許請求の範囲に記載された発明は、フレキシブル印刷配線基板(FPC)等の配線板部材に設けられた接続端子部、あるいは、フレキシブルフラットケーブル(FFC)に設けられた導体等を、他の電気部品である配線基板の配線部に電気的に接続された状態とするためのコネクタ装置に関する。
カメラ付携帯電話機等の電子機器に実装される、比較的小型なフレキシブル印刷配線基板は、各種の電気部品が取り付けられる主印刷配線基板への取付けが、当該主印刷配線基板に電気的接続がなされて固着されたコネクタ装置が用いられて行われるものとされることが多い。斯かるコネクタ装置は、フレキシブル印刷配線基板に設けられた接続端子部に接触する導電性のコンタクトを有していて、そのコンタクトを介して、フレキシブル印刷配線基板に設けられた接続端子部を主印刷配線基板の印刷配線部に電気的に接続する。
従来提案されているフレキシブル印刷配線基板の主印刷配線基板への取付けに用いられるコネクタ装置は、例えば、フレキシブル印刷配線基板が差し込まれる差込み部が設けられた絶縁ハウジングを有したものとされる。そして、その絶縁ハウジング内に配列配置されて設けられ、フレキシブル印刷配線基板が差込み部を通じて絶縁ハウジングに差し込まれるとき、そのフレキシブル印刷配線基板に設けられた複数の接続端子部に夫々対応するものとなる複数のコンタクトと、絶縁ハウジングに対して回動可能に設けられ、複数のコンタクトの夫々に係合して、回動せしめられるとき複数のコンタクトの夫々における作動部を変位させる、複数のコンタクトに共通のアクチュエータとが備えられる。
複数のコンタクトの各々は、導電性の弾性材料で形成され、絶縁ハウジングに固定される部分である固定部と可動部分とを有するものされる。そして、固定部は、主印刷配線基板に設けられた印刷配線部に電気的に接続され、また、可動部分は、アクチュエータにより変位せしめられる作動部を構成する。
そして、絶縁ハウジングに差込み部を通じてフレキシブル印刷配線基板が差し込まれたもとで、アクチュエータが所定の方向に回動せしめられると、アクチュエータが、複数のコンタクトの夫々における作動部を変位させて、当該作動部にフレキシブル印刷配線基板に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせる。また、複数のコンタクトの各々における作動部がフレキシブル印刷配線基板に設けられた複数の接続端子部に夫々押圧接触する状態をとるもとで、アクチュエータが上述の所定の方向とは逆の方向に回動せしめられると、アクチュエータが、複数のコンタクトの夫々における作動部を変位させて、当該作動部をフレキシブル印刷配線基板に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放する(例えば、特許文献1参照。)。
このような従来提案されているコネクタ装置にあっては、例えば、図14に示されるように、主印刷配線基板11に取り付けられた絶縁ハウジング12に、複数のコンタクト13が配列配置されて設けられるとともに、アクチュエータ14が設けられて構成されたもとで、先ず、アクチュエータ14が、主印刷配線基板11に対して起き上がった状態とされる。続いて、例えば、図15に示されるように、フレキシブル印刷配線基板15の一部分が、絶縁ハウジング12に、それに設けられた差込み部を通じて差し込まれ、その後、アクチュエータ14が、回動せしめられて、主印刷配線基板11に対して伏した状態(倒された状態)とされる。それにより、アクチュエータ14が、複数のコンタクト13の夫々における作動部を変位させて、当該作動部にフレキシブル印刷配線基板15に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせる。
図16に示されるように、複数のコンタクト13は、それらの夫々が、弾性導電材料で形成された、全体として「H」字状を成す板状部材とされている。斯かる「H」字状とされたコンタクト13にあっては、連結部16によって相互連結された一対のビーム部17及び18のうち、ビーム部17が固定部とされて、ビーム部18が作動部とされる。固定部とされるビーム部17の一端を成す端子部17aは、主印刷配線基板11に設けられた印刷配線部19に接続される。
そして、図16に示されるように、フレキシブル印刷配線基板15の一部分が絶縁ハウジング12に差し込まれたときには、フレキシブル印刷配線基板15における複数の接続端子部20が配列配置されて設けられた部分が、複数のコンタクト13の夫々における固定部とされるビーム部17と作動部とされるビーム部18との間に配される。そして、アクチュエータ14が主印刷配線基板11に対して伏した状態とされたもとにあっては、アクチュエータ14に設けられた係合部21が、コンタクト13に係合して、コンタクト13におけるビーム部18を変位させ、そのビーム部18の一端をなす当接部18aに、ビーム部17とでフレキシブル印刷配線基板15における複数の接続端子部20が設けられた部分を挟持するようにして、複数の接続端子部20のうちの対応するものに押圧接触する状態をとらせる。
斯かる際、図15及び図16に示されるように、主印刷配線基板11における、各々にコンタクト13のビーム部17における端子部17aが接続される複数の印刷配線部19の近傍の部分と、主印刷配線基板11に対して伏した状態とされたアクチュエータ14との間に、空隙22が形成される。そして、斯かる空隙22は、塵や埃等が、それを通じて、複数のコンタクト13の各々のビーム部17における端子部17aが主印刷配線基板11の複数の印刷配線部19に夫々接続される部分に付着すること、を許すことになる。このようなコンタクト13のビーム部17における端子部17aが主印刷配線基板11における印刷配線部19に接続される部分への塵や埃等の付着は、端子部17aと印刷配線部19との間の導通不良,端子部17a間の短絡、あるいは、印刷配線部19間の短絡等々の不都合をもたらす虞をまねく。
そこで、従来にあっては、例えば、図16に示されるように、主印刷配線基板11に塗布後硬化する接着剤を塗布して接着剤壁23を形成し、主印刷配線基板11における、各々にコンタクト13のビーム部17における端子部17aが接続される複数の印刷配線部19の近傍の部分と主印刷配線基板11に対して伏した状態とされたアクチュエータ14との間に形成される空隙22を、接着剤壁23によって塞ぐようにすることが提案されている。
特開2002ー270290号公報(第3,4頁、図1〜7)
上述のように、主印刷配線基板に取り付けられた絶縁ハウジングに、各々が主印刷配線基板の印刷配線部に接続された複数のコンタクトが配列配置されて設けられるとともに、アクチュエータが設けられて構成されるコネクタ装置を用い、絶縁ハウジングにフレキシブル印刷配線基板が差し込まれたもとで、アクチュエータを回動させることにより、複数のコンタクトの夫々に、フレキシブル印刷配線基板に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせるにあたり、主印刷配線基板における各々にコンタクトが接続される複数の印刷配線部の近傍の部分と主印刷配線基板に対して伏した状態とされたアクチュエータとの間に形成される空隙を、主印刷配線基板に接着剤を塗布して形成した接着剤壁によって塞ぐようにする場合には、その接着剤壁の形成に不都合が伴うことになってしまう。即ち、主印刷配線基板への接着剤塗布のための工数が作業工数の増加をまねくこと,主印刷配線基板に対する接着剤の塗布量の管理が新たに必要とされること,斯かる接着剤の塗布量の管理を適切に行って、主印刷配線基板に有効に機能する接着剤壁を適正に形成することが容易でないこと等々が、不都合としてもたらされるのである。
斯かる点に鑑み、本願の特許請求の範囲に記載された発明は、配線基板に取り付けられた絶縁ハウジングに、各々が配線基板の配線部に接続された複数のコンタクトと回動操作部とされるアクチュエータとが設けられて構成され、絶縁ハウジングに配線板部材が差し込まれたもとで、アクチュエータが配線基板に対して特定の位置をとるべく回動せしめられることにより、複数のコンタクトの夫々が配線板部材に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとるものとされるコネクタ装置であって、配線基板における配線部の近傍の部分と配線基板に対して特定の位置をとるアクチュエータとの間に形成される空隙を、作業工数の増加等をまねくことなく、簡単な構成をもって確実に塞ぐことができることになるものを提供する。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項までのいずれかに記載された発明(以下、本発明という。)に係るコネクタ装置は、配線基板に取り付けられる絶縁ハウジングと、配線基板の配線部に接続される端子部を有して絶縁ハウジング内に配置され、配線板部材が絶縁ハウジング内に差し込まれるとき、差し込まれた配線板部材に設けられた複数の接続端子部に夫々対応する位置をとるものとされる複数のコンタクトと、絶縁ハウジングに対して回動可能に設けられて第1の静止位置と第2の静止位置とを選択的にとり、複数のコンタクトに夫々係合する複数のカム部が設けられていて、配線板部材が絶縁ハウジング内に差し込まれたもとで、第1の静止位置から第2の静止位置に移行するとき、複数のコンタクトの夫々に配線板部材に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせ、第2の静止位置から第1の静止位置に移行するとき、複数のコンタクトの夫々を配線板部材に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放するアクチュエータとを備える。そして、複数のコンタクトの夫々が、第1の端部を有した固定部とされる第1のビーム部と第2の端部を有した作動部とされる第2のビーム部とが連結部により第1及び第2の端部を相互対向させて相互連結されたH字状を成す板状部材とされ、第1及び第2のビーム部がアクチュエータに設けられたカム部を挟んでそれに当接し、アクチュエータが第1の静止位置から第2の静止位置に移行するとき、カム部によって第2のビーム部が第1の端部と第2の端部との間の間隔を狭めるように変位せしめられて複数の接続端子部のうちの対応するものに押圧接触する状態をとり、アクチュエータが、第2の静止位置をとるとき配線基板の配線部に接続された複数のコンタクトの夫々の端子部を覆うカバー部を備えたものとされて、構成される。
特に、本発明のうちの請求項3に記載された発明に係るコネクタ装置にあっては、アクチュエータが備えるカバー部が、アクチュエータが第2の静止位置をとるとき、配線基板の配線部から外れた位置において当該配線基板に近接もしくは当接し、配線基板に近接もしくは当接する部分の内側において、配線基板の配線部に接続された複数のコンタクトの夫々の端子部を覆うものとされる。
また、特に、本発明のうちの請求項に記載された発明に係るコネクタ装置にあっては、アクチュエータカム部が、複数のコンタクトの各々に形成された係合部により回動可能に支持されるものとされる。
上述のように構成される本発明に係るコネクタ装置にあっては、絶縁ハウジングに、例えば、フレキシブル印刷配線基板とされる配線板部材が差し込まれたもとで、回動操作部を成すアクチュエータが第1の静止位置から第2の静止位置へと移行せしめられると、そのアクチュエータが、絶縁ハウジング内に配置された複数のコンタクトの夫々に、絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせる。また、その後、アクチュエータが第2の静止位置から第1の静止位置へと移行せしめられると、そのアクチュエータが、複数のコンタクトの夫々を、配線板部材に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放する。
その際、第1の静止位置から第2の静止位置へと移行したアクチュエータは、第2の静止位置において、それに備えられたカバー部によって、配線基板の配線部に接続された複数のコンタクトの夫々の端子部を覆うものとなる。このとき、アクチュエータのカバー部は、例えば、請求項3に記載された発明におけるように、配線基板の配線部から外れた位置において当該配線基板に近接もしくは当接し、配線基板に近接もしくは当接する部分の内側において配線基板の配線部に接続された複数のコンタクトの夫々の端子部を覆う状態におかれる。
また、アクチュエータは、例えば、請求項に記載された発明におけるように、それに設けられて、複数のコンタクトの各々における第2のビーム部を接続端子部に対して押圧当接する状態をとらせるべく変位させるカム部が、複数のコンタクトの各々に形成された係合部により回動可能に支持されるもとで、回動操作により第1の静止位置から第2の静止位置への移行及び第2の静止位置から第1の静止位置への移行を行うものとされる。
上述の本発明に係るコネクタ装置にあっては、絶縁ハウジングに配線板部材が差し込まれたもとでアクチュエータが第2の静止位置におかれ、絶縁ハウジング内に配置された複数のコンタクトの夫々が、絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとるとき、アクチュエータに備えられたカバー部が、例えば、請求項3に記載された発明におけるように、配線基板に近接もしくは当接する部分の内側において、配線基板の配線部に接続された複数のコンタクトの夫々の端子部を覆うものとなり、それによって、配線基板における配線部の近傍の部分と第2の静止位置におかれたアクチュエータとの間に形成される空隙が、アクチュエータに備えられたカバー部によって塞がれる。
従って、本発明に係るコネクタ装置によれば、絶縁ハウジング内に配置された複数のコンタクトの夫々に、絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせるべく、アクチュエータが第2の静止位置におかれるとき、配線基板における配線部の近傍の部分と第2の静止位置におかれたアクチュエータとの間に形成される空隙を、アクチュエータに備えられたカバー部により、作業工数の増加等をまねくことなく、簡単な構成をもって確実に塞ぐことができる。そして、その結果、配線基板における配線部の近傍の部分と第2の静止位置におかれたアクチュエータとの間に形成される空隙を通じて、塵や埃等が、複数のコンタクトの各々の端子部が配線基板における配線部に接続される部分に付着して、端子部と配線部との間の導通不良,端子部間の短絡、あるいは、配線部間の短絡等々の不都合をもたらす事態を回避できることになる。
また、本発明に係るコネクタ装置によれば、複数のコンタクトの夫々が、第1の端部を有した固定部とされる第1のビーム部と第2の端部を有した作動部とされる第2のビーム部とが連結部により第1及び第2の端部を相互対向させて相互連結されたH字状を成す板状部材とされ、第1及び第2のビーム部がアクチュエータに設けられたカム部を挟んでそれに当接し、アクチュエータが第1の静止位置から第2の静止位置に移行するとき、カム部によって第2のビーム部が第1の端部と第2の端部との間の間隔を狭めるように変位せしめられて複数の接続端子部のうちの対応するものに押圧接触する状態をとるものとされることにより、アクチュエータが、所定の間隔をおいて配列配置されて複数のカム部に夫々当接する複数のコンタクトにより、例えば、請求項4に記載された発明におけるような係合部をもって、回動可能に支持されることになるので、アクチュエータを回動可能とするための回動軸部及び軸受部等をアクチュエータ及び絶縁ハウジングに夫々設ける必要がなくなり、それによってコネクタ装置全体の構成の簡素化を図ることができる。さらに、アクチュエータあるいは絶縁ハウジングが撓み等の機械的変形を生じる虞がないものとされ、複数のコンタクトの夫々の複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態を、適正かつ均一なものとすることができる。
本発明を実施するための最良の形態は、以下に述べられる本発明についての実施例をもって説明される。
図1及び図2は、本発明に係るコネクタ装置の一例を、それが固着された配線基板と共に示す。
図1及び図2において、本発明に係るコネクタ装置の一例を成すコネクタ装置30は、合成樹脂等の絶縁材料によって形成され、配線基板31に取り付けられた絶縁ハウジング32を備えており、絶縁ハウジング32には、配線板部材差込み部33が設けられている。絶縁ハウジング32が配線基板31に取り付けられることにより、コネクタ装置30の全体が配線基板31に固着されたものとされる。そして、配線板部材差込み部33を通じて、例えば、後述されるフレキシブル印刷配線基板の一端部が、配線板部材を成すものとして、絶縁ハウジング32の内部に差し込まれる。
絶縁ハウジング32には、その内部に、各々が弾性導電材料で形成された複数のコンタクト34が配列配置されて設けられている。また、絶縁ハウジング32における配線板部材差込み部33が設けられた端部に対向する端部側に、複数のコンタクト34の配列方向に沿って伸びるアクチュエータ35が回動可能に設けられている。アクチュエータ35は、全体としてコ字状を成して伸びる隔壁状部を形成するカバー部36を備えている。そして、アクチュエータ35は、図1及び図2に示されるような、配線基板31に対して起き上がった状態とされる位置を、第1の静止位置としてとることができ、また、後述される図4及び図5に示されるような、配線基板31に対して伏した状態とされる位置を、第2の静止位置としてとることができて、第1の静止位置から第2の静止位置への回動、あるいは、第2の静止位置から第1の静止位置への回動を行うものとされている。
絶縁ハウジング32内に配列配置されて設けられる複数のコンタクト34の夫々は、アクチュエータ35が第1の静止位置をとる状態を示す図3に示されるように、弾性導電材料で形成された、全体として「H」字状を成す板状部材とされている。斯かる「H」字状とされたコンタクト34にあっては、連結部37によって相互連結された一対のビーム部38及び39のうち、ビーム部38が固定部とされて、ビーム部39が作動部とされる。固定部とされるビーム部38の一端を成す端子部38aは、配線基板31に設けられた配線部40に接続される。
絶縁ハウジング32に対して回動可能に設けられたアクチュエータ35には、図3に示されるように、複数のコンタクト34に夫々係合する複数のカム部41が設けられている。複数のカム部41の夫々は、対応するコンタクト34における作動部を成すビーム部39に形成された係合部42に係合するものとされている。そして、各カム部41は、複数のコンタクト34のうちの対応するものにおけるビーム部38とビーム部39とに挟まれて、ビーム部39に加えてビーム部38にも当接するものとされており、アクチュエータ35と共に回動する。このようなもとで、各コンタクト34における作動部を成すビーム部39に形成された係合部42は、対応するカム部41を回動可能に支持する役割を果たしている。
アクチュエータ35が、図1,図2及び図3に示されるように、第1の静止位置をとるもとにあっては、複数のカム部41の夫々が、配線基板31からの距離が比較的小とされる比較的低い位置において、対応するコンタクト34における係合部42に係合する。それにより、複数のカム部41の夫々は、対応するコンタクト34におけるビーム部39に、その配線板部材差込み部33側の端部39aと固定部を成すビーム部38の配線板部材差込み部33側の端部38bとの間の間隔が比較的大とされる位置をとらせる。
そして、アクチュエータ35が第1の静止位置をとるもとにおいて、図4及び図5に示される配線板部材としてのフレキシブル印刷配線基板45の一端部が絶縁ハウジング32内に配線板部材差込み部33を通じて差し込まれたもとで、アクチュエータ35が、それに対する回動操作により回動せしめられて、第1の静止位置から図4及び図5に示される第2の静止位置に移行すると、絶縁ハウジング32内に配列配置された複数のコンタク34が、絶縁ハウジング32内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板45の一端部に設けられた複数の接続端子部46に夫々押圧接触するものとされる。
斯かる際においては、先ず、アクチュエータ35が第1の静止位置をとるもとにおいて絶縁ハウジング32内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板45の一端部が、絶縁ハウジング32内に配列配置された複数のコンタクト34に対して、複数のコンタクト34の夫々のビーム部38とビーム部39とに挟まれる位置におかれる。続いて、第1の静止位置をとるアクチュエータ35が、回動操作により、第1の静止位置から第2の静止位置に移行すべく回動せしめられる。このようなアクチュエータ35の第1の静止位置から第2の静止位置への移行に伴って、図6に示されるように、アクチュエータ35に設けられた複数のカム部41の夫々が、配線基板31からの距離が比較的大とされる比較的高い位置において、対応するコンタクト34における係合部42に係合する。
比較的高い位置においてコンタクト34における係合部42に係合するカム部41は、当該ビーム部39を、その配線板部材差込み部33側の端部39aと固定部を成すビーム部38の配線板部材差込み部33側の端部38bとの間の間隔を狭めるように変位させ、当該ビーム部39に、その端部39aが絶縁ハウジング32内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板45の一端部に設けられた複数の接続端子部46のうちの対応するものに押圧接触する状態をとらせる。それにより、絶縁ハウジング32内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板45の一端部に設けられた複数の接続端子部46の夫々が、対応するコンタクト34を通じて、配線基板31に設けられた複数の配線部40のうちの対応するものに電気的に接続されることになる。
また、上述のようにして、アクチュエータ35が第2の静止位置をとるものとされるときには、図4及び図6に示されるように、アクチュエータ35に設けられたカバー部36が、それが形成する全体としてコ字状を成して伸びる隔壁状部のコ字状端面に、配線基板31の配線部40から外れた位置において配線基板31に近接もしくは当接する状態をとらせ、それによって、配線基板31の配線部40に接続された複数のコンタクト34の夫々におけるビーム部38の一端を成す端子部38aを、それが接続された配線部40と共に覆うものとされる。
このようにして、アクチュエータ35に設けられたカバー部36が、配線基板31の配線部40に接続された複数のコンタクト34の夫々におけるビーム部38の一端を成す端子部38aを、それが接続された配線部40と共に覆うことにより、配線基板31における複数の配線部40の近傍の部分と第2の静止位置におかれたアクチュエータ35との間に形成される空隙47が、カバー部36によって塞がれることになる。
その結果、配線基板31における複数の配線部40の近傍の部分と第2の静止位置におかれたアクチュエータ35との間に形成される空隙47を通じて、塵や埃等が、複数のコンタクト34の各々におけるビーム部38の一端を成す端子部38aが配線基板31における配線部40に接続される部分に付着して、端子部38aと配線部40との間の導通不良,端子部38a間の短絡、あるいは、配線部40間の短絡等々の不都合をもたらす事態の発生が回避される。
図4,図5及び図6に示されるように、フレキシブル印刷配線基板45の一端部が絶縁ハウジング32内に配線板部材差込み部33を通じて差し込まれたもとで第2の静止位置をとるものとされたアクチュエータ35は、必要に応じて、回動操作により第2の静止位置から第1の静止位置に移行すべく回動せしめられる。斯かる際の回動操作は、勿論、第1の静止位置から第2の静止位置に移行すべく回動せしめられるときの回動操作とは逆方向のものとされる。
第2の静止位置から第1の静止位置に移行する回動を行うアクチュエータ35は、絶縁ハウジング32内に配列配置されて設けられた複数のコンタクト34の夫々を、フレキシブル印刷配線基板45の一端部に配列配置されて設けられた複数の接続端子部46のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放する。斯かる解放は、アクチュエータ35の第2の静止位置から第1の静止位置に移行する回動に伴って、複数のコンタクト34の夫々におけるビーム部39に係合して、当該ビーム部39の端部39aにフレキシブル印刷配線基板45の一端部に設けられた接続端子部46に対する押圧接触状態をとらせている、アクチュエータ35に設けられた複数のカム部41の夫々が、コンタクト34のビーム部39を、その端部39aと固定部を成すビーム部38の端部38bとの間の間隔を広げるように変位させ、当該端部39aの接続端子部46に対する当接状態を解除することにより行われる。さらに、このようなアクチュエータ35の第2の静止位置から第1の静止位置への移行に伴って、アクチュエータ35に設けられた複数のカム部41の夫々が、比較的低い位置において、対応するコンタクト34における係合部42に係合する。
なお、上述の本発明に係るコネクタ装置の一例を成すコネクタ装置30にあっては、アクチュエータ35に設けられるカバー部36が、全体としてコ字状を成して伸びる隔壁状部を形成するものとされているが、本発明に係るコネクタ装置におけるアクチュエータに設けられるカバー部は、斯かる例に限られることなく、種々の形状及び寸法をとり得るものであって、要は、アクチュエータが第2の静止状態をとるとき配線基板の配線部に接続された複数のコンタクトの夫々の端子部を覆うことができるものであればよい。
図7は、本発明に係るコネクタ装置の他の例を、それが固着された配線基板及びそれに差し込まれたフレキシブル印刷配線基板と共に示す。
図7に示される例は、その多くの部分が図1及び図2に示される例と同様に構成されたものとされている。そこで、図7に示される例とそれに関わる配線基板及びフレキシブル印刷配線基板とについては、図1及び図2に示される例とそれに関わる配線基板及びフレキシブル印刷配線基板とについての種々の部分及び部材に対応する各部及び各部材が、図1〜図6と共通の符号をもって示され、それらについての重複説明は省略される。
図7に示される例にあっては、絶縁ハウジング32に設けられた配線板部材差込み部33を通じて、絶縁ハウジング32内に、フレキシブル印刷配線基板45における複数の接続端子部46が配列配置された一端部が差し込まれ、カバー部36(図7には現れていない)が設けられたアクチュエータ35が、配線基板31に対して伏した状態とされる第2の静止位置をとるものとされている。そして、アクチュエータ35には、カバー部36に加えて、絶縁ハウジング32内に配列配置されて設けられた複数のコンタクト34の配列方向における両端部の夫々に、離脱防止係合部48が、外部に突出するものとして設けられている。また、アクチュエータ35における複数のコンタクト34の配列方向における両端部に夫々近接対向する絶縁ハウジング32における両端部の夫々にも、離脱防止係合部49が、離脱防止係合部48に対応するものとして設けられている。
このようなアクチュエータ35に設けられた離脱防止係合部48と絶縁ハウジング32に設けられた離脱防止係合部49とは、アクチュエータ35が、それに設けられた複数のカム部41が複数のコンタクト34の夫々における係合部42による支持から外れ、絶縁ハウジング32から離脱しようとする状態におかれたとき、相互係合してアクチュエータ35の絶縁ハウジング32からの離脱を防止する。図7に示される離脱防止係合部48及び49の夫々の配置位置及び形状は一例であって、他の様々な配置位置及び形状がとられることが考えられ、要は相互係合してアクチュエータ35の絶縁ハウジング32からの離脱を防止できるものであればよい。
また、図7に示される例にあっては、カバー部36が設けられたアクチュエータ35が、配線基板31に対して起き上がった状態とされる第1の静止位置をとるものとされた状態をあらわす図8、及び、図8の一部を拡大してあらわす図9に示されるように、絶縁ハウジング32内に配列配置されて設けられた複数のコンタクト34の夫々におけるビーム部38に、アクチュエータ35の一端部51に係合する突起部52が形成されている。この突起部52は、図7に示される例について、絶縁ハウジング32内に、配線板部材差込み部33を通じてフレキシブル印刷配線基板45における複数の接続端子部46が配列配置された一端部が差し込まれ、カバー部36が設けられたアクチュエータ35が、配線基板31に対して伏した状態とされる第2の静止位置をとるものとされた状態をあらわす図10、及び、図10の一部を拡大してあらわす図11に示されるように、アクチュエータ35が配線基板31に対して伏した状態とされる第2の静止位置をとるときには、アクチュエータ35の一端部51に係合せず、アクチュエータ35が配線基板31に対して起き上がった状態とされる第1の静止位置をとるとき、アクチュエータ35の一端部51に係合する。
そして、複数のコンタクト34の夫々におけるビーム部38に形成された突起部52は、アクチュエータ35の一端部51に係合するとき、それによってアクチュエータ35を係止して、アクチュエータ35の複数のコンタクト34からの離脱を防止する。
上述のような図7に示される例における複数のコンタクト34の夫々は、それに、図8〜図11の夫々に示される突起部52に代えて、図12及び図13の夫々に示される凹部53が形成されたものとされてもよい。複数のコンタクト34の夫々に凹部53が形成される場合には、斯かる凹部53は、図7に示される例について、カバー部36が設けられたアクチュエータ35が、配線基板31に対して起き上がった状態とされる第1の静止位置をとるものとされた状態をあらわす図12に示されるように、アクチュエータ35が第1の静止位置をとるとき、アクチュエータ35の一端部51に係合し、図7に示される例について、カバー部36が設けられたアクチュエータ35が、配線基板31に対して伏した状態とされる第2の静止位置をとるものとされた状態をあらわす図13に示されるように、アクチュエータ35が第2の静止位置をとるときには、アクチュエータ35の一端部51に係合しない。
そして、複数のコンタクト34の夫々におけるビーム部38に形成された凹部53は、アクチュエータ35の一端部51に係合するとき、それによってアクチュエータ35を係止して、アクチュエータ35の複数のコンタクト34からの離脱を防止する。
図7に示される例におけるその他の部分については、前述の図1及び図2に示される例の場合と同様であり、また、図7に示される例により上述の作用効果の他に得られる作用効果についても、前述の図1及び図2により得られる作用効果と同様である。
以上のような本発明に係るコネクタ装置は、配線基板に固着されて、例えば、フレキシブル印刷配線基板への取付けに用いられる、複数のコンタクトとそれらに係合し、回動操作されるとき複数のコンタクトの夫々における作動部を変位させるアクチュエータを備えたコネクタ装置であって、配線基板における配線部の近傍の部分と配線基板に対して特定の位置をとるアクチュエータとの間に形成される空隙を、作業工数の増加等をまねくことなく、簡単な構成をもって確実に塞ぐことができることになるものとして、様々な電子機器等に広く適用され得るものである。
本発明に係るコネクタ装置の一例を、それが固着された配線基板と共に示す斜視図である。 本発明に係るコネクタ装置の一例を、それが固着された配線基板と共に示す斜視図である。 図1及び図2に示される例の構成及び動作の説明に供される断面図である。 本発明に係るコネクタ装置の一例を、それが固着された配線基板と共に示す斜視図である。 本発明に係るコネクタ装置の一例を、それが固着された配線基板と共に示す斜視図である。 図1及び図2に示される例の構成及び動作の説明に供される断面図である。 本発明に係るコネクタ装置の他の例を、それが固着された配線基板及びそれに差し込まれたフレキシブル配線基板と共に示す平面図である。 図7に示される例の構成及び動作の説明に供される断面図である。 図8の一部を拡大してあらわす部分拡大断面図である。 図7に示される例の構成及び動作の説明に供される断面図である。 図10の一部を拡大してあらわす部分拡大断面図である。 図7に示される例についての変形例の構成及び動作の説明に供される断面図である。 図7に示される例についての変形例の構成及び動作の説明に供される断面図である。 従来のコネクタ装置の一例を、それが固着された配線基板と共に示す斜視図である。 従来のコネクタ装置の一例を、それが固着された配線基板と共に示す斜視図である。 図14及び図15に示される従来のコネクタ装置の例の構成及び動作の説明に供される断面図である。
符号の説明
30・・・コネクタ装置, 31・・・配線基板, 32・・・絶縁ハウジング, 33・・・配線板部材差込み部, 34・・・コンタクト, 35・・・アクチュエータ, 36・・・カバー部, 37・・・連結部, 38,39・・・ビーム部, 40・・・配線部, 41・・・カム部, 42・・・係合部, 45・・・フレキシブル印刷配線基板, 46・・・接続端子部, 47・・・空隙, 48,49・・・離脱防止係合部, 51・・・アクチュエータの一端部, 52・・・突起部, 53・・・凹部

Claims (8)

  1. 配線基板に取り付けられる絶縁ハウジングと、
    上記配線基板の配線部に接続される端子部を有して上記絶縁ハウジング内に配置され、配線板部材が上記絶縁ハウジング内に差し込まれるとき、差し込まれた配線板部材に設けられた複数の接続端子部に夫々対応する位置をとるものとされる複数のコンタクトと、
    上記絶縁ハウジングに対して回動可能に設けられて第1の静止位置と第2の静止位置とを選択的にとり、上記複数のコンタクトに夫々係合する複数のカム部が設けられていて、上記配線板部材が上記絶縁ハウジング内に差し込まれたもとで、上記第1の静止位置から上記第2の静止位置に移行するとき、上記複数のコンタクトの夫々に上記複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせ、上記第2の静止位置から上記第1の静止位置に移行するとき、上記複数のコンタクトの夫々を上記複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放するアクチュエータと、
    を備えて成り、
    上記複数のコンタクトの夫々が、第1の端部を有した固定部とされる第1のビーム部と第2の端部を有した作動部とされる第2のビーム部とが連結部により上記第1及び第2の端部を相互対向させて相互連結されたH字状を成す板状部材とされ、上記第1及び第2のビーム部が上記カム部を挟んで該カム部に当接し、上記アクチュエータが上記第1の静止位置から上記第2の静止位置に移行するとき、上記カム部によって上記第2のビーム部が上記第1の端部と上記第2の端部との間の間隔を狭めるように変位せしめられて上記複数の接続端子部のうちの対応するものに押圧接触する状態をとり、
    上記アクチュエータが、上記第2の静止位置をとるとき上記配線基板の配線部に接続された上記複数のコンタクトの夫々の端子部を覆うカバー部を備えたものとされること
    を特徴とするコネクタ装置。
  2. 上記アクチュエータが備えるカバー部が、上記アクチュエータが上記第2の静止位置をとるとき、上記複数のコンタクトの夫々の端子部が接続された上記配線基板の配線部をも覆うことを特徴とする請求項1記載のコネクタ装置。
  3. 上記アクチュエータが備えるカバー部が、上記アクチュエータが上記第2の静止位置をとるとき、上記配線基板の配線部から外れた位置において上記配線基板に近接もしくは当接し、上記配線基板に近接もしくは当接する部分の内側において、上記配線基板の配線部に接続された上記複数のコンタクトの夫々の端子部を覆うことを特徴とする請求項1または請求項2記載のコネクタ装置。
  4. 上記アクチュエータのカム部が、上記複数のコンタクトの各々に形成された係合部により回動可能に支持されることを特徴とする請求項記載のコネクタ装置。
  5. 上記複数のコンタクトの各々に、上記アクチュエータを係止して該アクチュエータの上記複数のコンタクトからの離脱を防止する突起部が形成されることを特徴とする請求項4記載のコネクタ装置。
  6. 上記複数のコンタクトの各々に、上記アクチュエータに係合して該アクチュエータの上記複数のコンタクトからの離脱を防止する凹部が形成されることを特徴とする請求項記載のコネクタ装置。
  7. 上記アクチュエータ及び上記絶縁ハウジングの夫々に、相互係合して上記アクチュエータの上記絶縁ハウジングからの離脱を防止する離脱防止係合部が設けられることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれかに記載のコネクタ装置。
  8. 上記アクチュエータが、上記絶縁ハウジングにおける上記配線板部材が差し込まれる端部に対向する端部側に配置されたことを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれかに記載のコネクタ装置。
JP2006040610A 2005-08-31 2006-02-17 コネクタ装置 Active JP4726002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040610A JP4726002B2 (ja) 2005-08-31 2006-02-17 コネクタ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250462 2005-08-31
JP2005250462 2005-08-31
JP2006040610A JP4726002B2 (ja) 2005-08-31 2006-02-17 コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007095650A JP2007095650A (ja) 2007-04-12
JP4726002B2 true JP4726002B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37981067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040610A Active JP4726002B2 (ja) 2005-08-31 2006-02-17 コネクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4726002B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956836B2 (ja) * 2007-10-02 2012-06-20 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP2009266667A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Omron Corp コネクタ
JP5488839B2 (ja) * 2011-05-12 2014-05-14 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP6039511B2 (ja) 2013-07-17 2016-12-07 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN106898892A (zh) * 2017-04-06 2017-06-27 昆山捷皇电子精密科技有限公司 一种薄型fpc后锁式连接器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294097A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Hosiden Corp フレキシブル基板用コネクタ
JP2006236720A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hosiden Corp フレキシブル基板用コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3047862B2 (ja) * 1997-07-08 2000-06-05 オムロン株式会社 コネクタ
JP3430398B2 (ja) * 1998-07-31 2003-07-28 日本航空電子工業株式会社 ケーブル用コネクタ
JP3484659B2 (ja) * 2001-03-09 2004-01-06 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2004319349A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Molex Inc Fpc用コネクタ
DE10326318B3 (de) * 2003-06-11 2005-03-03 Tyco Electronics Amp Gmbh Abdichtungsvorrichtung für eine elektrische Anschlussstelle
JP4028497B2 (ja) * 2004-02-26 2007-12-26 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4568561B2 (ja) * 2004-09-01 2010-10-27 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP4510581B2 (ja) * 2004-10-21 2010-07-28 イリソ電子工業株式会社 コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294097A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Hosiden Corp フレキシブル基板用コネクタ
JP2006236720A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hosiden Corp フレキシブル基板用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007095650A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725996B2 (ja) コネクタ装置
JP4672485B2 (ja) コネクタ装置
JP5099387B2 (ja) コネクタ装置
US7258561B2 (en) Connector having a pivoting member with enhanced dust proofing
US7361048B2 (en) Electrical connector
KR20180066822A (ko) 커넥터 장치
JP5729553B2 (ja) コネクタ装置
JP4726002B2 (ja) コネクタ装置
JP6308197B2 (ja) 電気コネクタ
JP2013187137A (ja) コネクタ装置
US7581973B2 (en) Cam structure and connector using the same
JP2009064743A (ja) コネクタ装置
JP2002231348A (ja) コネクタ
JP5218749B2 (ja) コネクタ装置
JP2010027520A (ja) コネクタ装置
JP5077028B2 (ja) コネクタ装置
JP4919361B2 (ja) コネクタ装置
JP5776894B2 (ja) コネクタ装置
JP2001143827A (ja) 板状物用コネクタ
JP4822259B2 (ja) コネクタ装置
JP2010135085A (ja) コネクタ装置
JP5045931B2 (ja) コネクタ装置
JP6440236B6 (ja) コネクタ
JP2007173255A (ja) コネクタ
JP5311052B2 (ja) コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4726002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190823