JP4725012B2 - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4725012B2
JP4725012B2 JP2003384976A JP2003384976A JP4725012B2 JP 4725012 B2 JP4725012 B2 JP 4725012B2 JP 2003384976 A JP2003384976 A JP 2003384976A JP 2003384976 A JP2003384976 A JP 2003384976A JP 4725012 B2 JP4725012 B2 JP 4725012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
switch
power
circuit
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003384976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005151688A (ja
Inventor
紀好 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2003384976A priority Critical patent/JP4725012B2/ja
Publication of JP2005151688A publication Critical patent/JP2005151688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4725012B2 publication Critical patent/JP4725012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Description

この発明は、直送給電回路と保守パイパス回路を備えた無停電電源装置の盤構成を簡素化すると共に、保守・点検の際の安全性を向上させた無停電電源装置に関する。
図5は直送給電回路と保守パイパス回路を備えた無停電電源装置の従来例を示したブロック回路図である。この図5において、商用電源1からの交流電力は、ブレーカ25,27とコンタクタ211およびフィルタ215を経て電力変換装置24へ入力するのであるが、この電力変換装置24は交流電力を直流電力に変換する電力変換器(コンバータ)と、この直流電力を所望の電圧と周波数の交流電力に変換する電力変換器(インバータ)とで構成している。この電力変換装置24で得られた交流電力は、フィルタ216とコンタクタ213と変圧器218とブレーカ28とを経て、負荷2へ供給される。この商用電源1から電力変換装置24を経て負荷2へ交流電力を供給する回路を、以下ではライン3と称することにする。
この負荷2が例えばコンピュータであるならば、極めて短い時間の停電も避けなければならないが、商用電源1は線路の故障(例えば地絡事故)などで停電することがある。そこで商用電源1が停電した場合は、バッテリー23に蓄えていた直流電力が、ブレーカ210とコンタクタ212を介してインバータ(電力変換装置24)へ与えられ、このインバータが直流電力を交流電力に変換するから、負荷2は停電することなく運転を継続することができる。
しかし、例えば電力変換装置24のうちのインバータ部分が故障すれば、商用電源1とバッテリー23が健全であっても、負荷2へ交流電力を供給することはできない。そこでサイリスタの逆並列接続でなる交流スイッチ217とコンタクタ214との並列回路で構成した交流スイッチ回路を設け、商用電源1からブレーカ26とこの交流スイッチ回路とを介して前述の変圧器218へ接続する直送給電回路を設ける。常時は当該交流スイッチ回路はオフ状態であって、電力変換装置24が交流電力を負荷2へ供給している(ただし電力変換装置24の出力交流は商用電源1と同期状態にある)のであるが、電力変換装置24の故障を検出すれば、直ちにその出力をオフにすると共に、前記交流スイッチ回路をオンにすることで、負荷2の停電を回避することができる。この直送給電回路を以下ではライン2と称することにする。
しかし電力変換装置24や交流スイッチ回路が長時間故障すると、負荷2は停電せざるを得なくなるから、これらは定期的に点検をしたり部品の交換をする必要がある。しかしながらライン3の運転中はライン2に電圧が印加されるから、交流スイッチ回路の保守・点検作業には危険が伴う。またライン2の運転中はライン3に電圧が印加されるから、電力変換装置24の保守・点検作業には危険が伴う。そこで商用電源1から変圧器219とブレーカ29とを経て負荷2へ交流電力を供給する保守バイパス回路を設ける。この保守バイパス回路を以下ではライン1と称することにする。
このようにしておけば、ライン2またはライン3の機器を保守・点検する際は、ブレーカ29をオンにしてライン1で負荷2へ交流電力を供給するのであるが、このときブレーカ25,26および28をオフにすることでライン2とライン3は無電圧になるから、保守・点検作業を安全に行うことができる。
ところで、このような無停電電源装置は、質量が大なる変圧器と、適切な時期に保守・点検を行う必要がある電力変換装置や交流スイッチなどの機器と、ライン1〜3を構成する各種開閉器とでなるから、これらを収納する無停電電源装置盤は複数の盤を組み合わせることになる。このような構成の無停電電源装置盤の構造については、従来から各種の提案がなされている(例えば、特許文献1参照。)。
図6は図5で既述の従来例回路の無停電電源装置を収納する従来の無停電電源装置盤の外観を示した外観図である。この従来の無停電電源装置盤は、図5で既述の従来例回路において一点鎖線で囲んだCの部分を収納したバッテリー盤221と、従来例回路で一点鎖線で囲んだB(すなわちライン2とライン3)の部分を収納した電力変換装置盤222と、従来例回路で一点鎖線で囲んだA(すなわちライン1と電源側ブレーカと負荷側ブレーカ)の部分を収納した保守バイパス盤223の3面構成となる。このようにライン2とライン3を電力変換装置盤222に収納し、ライン1を保守バイパス盤223に収納することで、電力変換装置24や交流スイッチ回路の保守・点検を安全に行うことができる。なお、符号301は各盤の前面扉を開閉するための把手であり、符号302はこの前面扉に設けた換気孔である。
図7は電力変換装置盤と保守バイパス盤に収納している機器の配置を示した内部実装図であって、図7(A) は電力変換装置盤222と保守バイパス盤223を正面から見たときの機器の実装状況を示し、図7(B) は電力変換装置盤222を左側面から見たときの機器の実装状況を示し、図7(C) は保守バイパス盤223を右側面から見たときの機器の実装状況を示している。なおこの図7に記載の各機器に付した符号は、図5で既述の従来例回路に付した符号と同じである。この図7に図示のように、ライン2を構成している交流スイッチ217とこれに並列しているコンタクタ214やライン3を構成しているコンタクタ213は電力変換装置盤222の前面側に設置し、ブレーカ25,26,27,28は保守バイパス盤223の前面側に設置することで、操作を容易にしている。
特開2003−116206号公報
しかしながら、従来の無停電電源装置盤は図6に図示のように、電力変換装置盤222と保守バイパス盤223の二面で構成(バッテリー盤221は除く)することになるので、広い設置場所が必要になる欠点があるし、二面構成のために余分な部材が必要になる欠点もある。
そこでこのような欠点を解消するために、本発明では、従来の直送給電回路と保守バイパス回路の代わりに直送給電・保守回路を設けるのであるが、本発明の無停電電源装置は、交流電源に接続されて変換された定電圧・定周波数の交流電力を負荷へ供給する電力変換装置と、前記交流電源に接続される交流スイッチと、この交流スイッチに並列に接続されるコンタクタと、前記交流スイッチの負荷側に接続されるブレーカとから構成される直送給電・保守回路と、前記交流スイッチ,前記コンタクタ,前記ブレーカを搭載する交流スイッチ台と、この交流スイッチ台に設けられる電源側コネクタおよび負荷側コネクタとを備え、前記交流電源と前記負荷との間に前記交流スイッチ台を前記電源側コネクタおよび負荷側コネクタにより着脱できる構成である。
また、上記において、3つの巻線を有する3巻線変圧器の第1巻線に前記電力変換装置を接続し、その第2巻線に前記直送給電・保守回路を接続し、その第3巻線に前記負荷を接続する。
前記直送給電・保守回路には、これを他の電気回路から分離する覆いを設ける。
この覆いは、異物の侵入を防ぐと共に通気性を確保できる構造とする。
前記交流スイッチ台は、これに搭載している機器の操作と当該交流スイッチ台の着脱が前面側から行える構造にする。

従来は直送給電回路と保守バイパス回路の2系統を備えていたものを、本発明では、コネクタを有する交流スイッチ台を採用することにより、1系統の直送給電・保守回路に纏めることができるので、無停電電源装置盤を1面(バッテリー盤は除く)だけで構成しても、安全に保守・点検作業を行うことができるので、無停電電源装置盤の設置スペースを縮小できる効果が得られる。また、3巻線変圧器の使用や直送給電・保守回路を他の電気回路から分離する覆いを設けることも、安全性の向上と盤の小型化に寄与している。
無停電電源装置の運転中に当該無停電電源装置の保守・点検や部品の交換を行う場合は、保守バイパス回路を介して負荷へ交流電力を供給し、交流スイッチを含んだライン2と電力変換装置を含んだライン3は無電圧にすることにより、作業の安全性を確保していたが、そのために無停電電源装置盤を二面構成にする必要があった。本発明ではコネクタを備えた交流スイッチ台を引き出せば、無電圧状態で交流スイッチの点検・手入れができるし、その間は電力変換装置が負荷へ交流電力を供給する。また、交流スイッチ台を含む直送給電・保守回路は他の電気回路から分離する覆いで覆われているから、この直送給電・保守回路が電力を供給中に電力変換装置を点検する際も、作業の安全性を確保できる。更に、電力変換装置と直送給電・保守回路と負荷とを3巻線変圧器で結合することで、大質量の変圧器の台数を減らすことができる。
図1は本発明の第1実施例を表したブロック回路図であるが、この図1に図示の商用電源1,負荷2,バッテリー23,2組の電力変換装置24,3台のブレーカ27〜29,ブレーカ210,4台のコンタクタ211〜214,フィルタ215と216,交流スイッチ217の名称・用途・機能は、図5で既述の従来例回路の場合と同じであるから、同じ部分の説明は省略する。
この第1実施例では、交流スイッチ217とコンタクタ214との並列回路とブレーカ29とを一括して交流スイッチ台に搭載てユニット化し、この交流スイッチ台には電源側コネクタ16と負荷側コネクタ17を設けている。商用電源1と負荷2との間にこの交流スイッチ台を挿入して構成した直送給電・保守回路(Eなる破線で囲んだ部分)は、交流スイッチ台の着脱を簡単に行うことができるから、この直送給電・保守回路の1系統のみで、2系統を必要とした従来の直送給電回路と保守バイパス回路の役目を果たすことができる。更に、この直送給電・保守回路と電力変換装置24を含む回路と負荷2とを3巻線変圧器15で結合することで、従来は2台が必要であった変圧器218,219(図5参照)を1台にすることができる。なお符号14はオプション変圧器であって、必要な場合にのみ使用する。すなわち商用電源1が電力変換装置24の電源であると同時に直送給電・保守回路の電源となる場合は、このオプション変圧器14は省略できる。
図2は図1の第1実施例回路を収納している無停電電源装置盤の外観を表した外観図であって、実施例回路で一点鎖線で囲んだCの部分を収納したバッテリー盤221(図6に図示の従来例の場合と同じ)と、第1実施例回路においてDなる一点鎖線で囲んだ部分を収納した電力変換装置盤18との2面構成となる。
図3は本発明の第2実施例を表した電力変換装置盤の内部実装図であって、図3(A) は電力変換装置盤18を正面から見たときの機器の実装状況を表し、図3(B) は電力変換装置盤18を右側面から見たときの機器の実装状況を表している。なお、この図3に記載の各機器に付した符号は、図1で既述の第1従来例回路に付した符号と同じである。
図3の第2実施例において、電力変換装置盤18の内部上側に電力変換装置24を設置し、その下側には直送給電・保守回路を構成する各機器(図1においてEなる破線で囲んだ部分)を収納したフレーム19を設置する。このフレーム19の周囲は通気性があって異物の侵入を妨げるもの,例えば金網あるいは多孔板などで覆うことにより、これの上部に設置している電力変換装置24を点検する際に、ねじや部品が落下してフレーム19の内部で接地事故や短絡事故が生じるのを防いでいるし、直送給電・保守回路が負荷2へ電力を供給中であっても、この覆いにより電力変換装置24の保守・点検作業を安全に行うことができる。
図4は本発明の第3実施例を表した図3に図示のフレームの内部実装図であって、図4(A) はフレーム19を正面から見たときの機器の実装状況を、図4(B) はフレーム19を右側面から見たときの機器の実装状況を表している。なおこの図4に記載の各機器に付した符号は、図1の第1実施例回路または図3の第2実施例に付した符号と同じである。
この図4において、フレーム19の両側面と裏面および上面は通気性のある覆いで覆うことで、当該フレーム19内部の帯電部に触れないようにしており、内部にはオプション変圧器14と3巻線変圧器15を収納している。このフレーム19の前面側上部に交流スイッチ台112を取り付け、そのすぐ下側にブレーカ28を取り付けている。更にこれらの下側に設けた外線端子台には、これを覆う端子カバー115を設けて、不用意に帯電部に触れるのを妨げている。
交流スイッチ台112は取り付けねじ111でフレーム19に固定されるのであるが、この状態のときに交流スイッチ台112は、その電源側コネクタ16と負荷側コネクタ17により直送給電・保守回路に挿入されており、取り付けねじ111を緩めれば引き出すことができるから、当該交流スイッチ台112の着脱は容易である。なお、交流スイッチ台112の前面側には交流スイッチ217,コンタクタ214,およびブレーカ29を設置しているが、これらはカバー113で覆われている。
本発明の第1実施例を表したブロック回路図 図1の第1実施例回路を収納している無停電電源装置盤の外観を表した外観図 本発明の第2実施例を表した電力変換装置盤の内部実装図 本発明の第3実施例を表した図3に図示のフレームの内部実装図 直送給電回路と保守パイパス回路を備えた無停電電源装置の従来例を示したブロック回路図 図5で既述の従来例回路の無停電電源装置を収納する従来の無停電電源装置盤の外観を示した外観図 電力変換装置盤と保守バイパス盤に収納している機器の配置を示した内部実装図
符号の説明
1 商用電源
2 負荷
14 オプション変圧器
15 3巻線変圧器
16 電源側コネクタ
17 負荷側コネクタ
18 電力変換装置盤
19 フレーム
23 バッテリー
24 電力変換装置
112 交流スイッチ台
113 カバー
115 端子カバー
217 交流スイッチ
221 バッテリー盤
222 電力変換装置盤
223 保守パイパス盤

Claims (5)

  1. 交流電源に接続されて変換された定電圧・定周波数の交流電力を負荷へ供給する電力変換装置と、
    前記交流電源に接続される交流スイッチと、この交流スイッチに並列に接続されるコンクタと、前記交流スイッチの負荷側に接続されるブレーカとから構成される直送給電・保守回路と、
    前記交流スイッチ,前記コンクタ,前記ブレーカを搭載する交流スイッチ台と、
    この交流スイッチ台に設けられる電源側コネクタおよび負荷側コネクタとを備え、
    前記交流電源と前記負荷との間に前記交流スイッチ台を前記電源側コネクタおよび負荷側コネクタを使って挿入することを特徴とする無停電電源装置。
  2. 請求項1に記載の無停電電源装置において、
    3つの巻線を有する変圧器の第1巻線を前記電力変換装置に接続し、その第2巻線を前記直送給電・保守回路に接続し、その第3巻線を前記負荷に接続する構成の3巻線変圧器を備えることを特徴とする無停電電源装置。
  3. 請求項1乃至請求項2に記載の無停電電源装置において、
    前記直送給電・保守回路には、他の電気回路から分離する覆いを設けることを特徴とする無停電電源装置。
  4. 請求項3に記載の無停電電源装置において、
    前記直送給電・保守回路に設ける覆いは、異物の侵入を防ぎつつ通気性を確保できる構造であることを特徴とする無停電電源装置。
  5. 請求項1乃至請求項4に記載の無停電電源装置において、
    前記直送給電・保守回路に挿入している前記交流スイッチ台は、これに搭載している機器の操作と当該交流スイッチ台の着脱を前面側から行える構造にすることを特徴とする無停電電源装置。
JP2003384976A 2003-11-14 2003-11-14 無停電電源装置 Expired - Lifetime JP4725012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384976A JP4725012B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384976A JP4725012B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 無停電電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005151688A JP2005151688A (ja) 2005-06-09
JP4725012B2 true JP4725012B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=34693211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003384976A Expired - Lifetime JP4725012B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4725012B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5176407B2 (ja) * 2007-06-21 2013-04-03 富士電機株式会社 保守バイパス装置
JP2009112080A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電源切替装置およびこれを用いた電源システム
JP5272639B2 (ja) * 2008-10-17 2013-08-28 富士電機株式会社 電力変換装置盤
JP5784520B2 (ja) * 2012-02-08 2015-09-24 株式会社東芝 双方向無瞬断電源切換装置
JP2014090618A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Nichicon Corp パワーコンディショナ装置
JP2018029443A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換盤ならびにそれを備えるインバータ装置、無停電電源装置およびパワーコンディショナ
JP6938452B2 (ja) * 2018-11-09 2021-09-22 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
JP7115455B2 (ja) 2019-10-16 2022-08-09 富士電機株式会社 無停電電源装置および解列モジュール
DE102021207576A1 (de) 2021-07-16 2023-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Unterbrechungsfreie Spannungsversorgung für ein Nieder-, Mittel- oder Hochspannungsnetz
JP7115617B1 (ja) 2021-10-12 2022-08-09 富士電機株式会社 無停電電源装置および無停電電源装置用制御モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4321717Y1 (ja) * 1966-01-13 1968-09-12
JPS6130960A (ja) * 1984-07-18 1986-02-13 Mitsubishi Electric Corp 電源装置
JPS63305725A (ja) * 1987-06-03 1988-12-13 Fuji Electric Co Ltd 無停電電源装置
JPS6481632A (en) * 1987-09-21 1989-03-27 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Bypass circuit for uninterruptible power supply
JPH0744044Y2 (ja) * 1988-06-02 1995-10-09 富士電機株式会社 無停電電源装置
JPH04156240A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Nippon Joho Kiki Kk 無停電電源装置
JPH07298519A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Yuasa Corp 無停電電源装置
JPH08111943A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Toshiba Corp 無停電電源装置
JP4136499B2 (ja) * 2001-07-16 2008-08-20 富士電機ホールディングス株式会社 電力変換装置用閉鎖型キュービクル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005151688A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101496860B1 (ko) 무정전 전원 장치에 선택적인 전력을 공급하도록 구성된 입력 및 출력 전원 모듈
JP3964185B2 (ja) モータのネットワーク制御システム
JP4725012B2 (ja) 無停電電源装置
WO2007138759A1 (ja) 車両用制御装置
JP4923072B2 (ja) 転流式直流遮断器
JP2010098865A (ja) 電力変換装置盤
JP3106082U (ja) ソケット型停電用電源装置
JP2006060963A (ja) 無停電電源システム
CN208106582U (zh) 集成控制屏及柴油发电机系统
JP2003116206A (ja) 電力変換装置用閉鎖型キュービクル
JP2006014500A (ja) キュービクル
JP4958282B2 (ja) ブレーカユニット
CN207530614U (zh) 模块化ups电源系统
JP2007318875A (ja) 住宅用分電盤
JP2006246651A (ja) コントロールセンタの機能ユニット
KR200432653Y1 (ko) 분전반 내장형 무정전 전원장치
JPH11164485A (ja) 電気自動車の電池管理装置
JP2004236453A (ja) 配電盤及びその配電盤を用いた受配電設備
JPH0595608A (ja) 分電盤および分電盤用デマンドコントロール装置
RU2772873C2 (ru) Сконструированный в виде модуля сменный блок преобразователей и система электроснабжения технических средств управления для атомной электростанции
KR20230129041A (ko) 무정전 전원 장치
JP3298594B2 (ja) 分電盤
JP7426621B2 (ja) 電力供給ユニットおよび電力供給システム
CN210469129U (zh) 一种新型整流柜
JP2021517445A (ja) 原子力発電所のためのモジュール構造を有するプラグインコンバータユニット及び制御技術電力供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4725012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20110906

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term