JP4724885B2 - X線ビームの走査方法及び装置 - Google Patents

X線ビームの走査方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4724885B2
JP4724885B2 JP2005310535A JP2005310535A JP4724885B2 JP 4724885 B2 JP4724885 B2 JP 4724885B2 JP 2005310535 A JP2005310535 A JP 2005310535A JP 2005310535 A JP2005310535 A JP 2005310535A JP 4724885 B2 JP4724885 B2 JP 4724885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray beam
wedge
incident
ray
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005310535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007120997A (ja
Inventor
弘之 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005310535A priority Critical patent/JP4724885B2/ja
Publication of JP2007120997A publication Critical patent/JP2007120997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724885B2 publication Critical patent/JP4724885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本願発明は、きわめて簡単な装置により、X線ビームを一定の方向に走査することができるが、走査方向と直行する方向にはずれを生じないX線ビームの走査方法及び装置に関する。
従来、X線の屈折率が通常きわめて1に近いため、光と異なり、屈折を利用してX線の方向を変えることは、きわめて困難であると考えられていた。そこで、X線の方向を変更するには、反射鏡を利用したX線の反射を利用していた。しかしながら、反射を利用する場合には、反射鏡のわずかなブレでも焦点位置が離れてしまうという欠点があった。このため、屈折を利用することが考えられている(例えば、特許文献1,2参照)。
この場合も、焦点は固定位置であり、走査することは考えられていない。光線における走査の技術が必ずしも利用できるわけでもない。
特開平3−160400号公報 特開2001−4795号公報
X線反射鏡を用いる場合、扱えるX線ビームの面積に著しい制限がある。また、波長が短い(硬X線以上)と取り扱いが困難であり、受入角度範囲も非常に狭いという欠点があった。
対称に配置された複数の楔形の物体をX線ビームに挿入し、ビーム方向を軸に2つずつの楔を反対向きに回転させることにより対称軸に沿って、ビーム方向を走査する。
第1に、放射光施設のビーム方向安定化により、データの質が飛躍的に向上し、第2に、X線による構造解析等の現場において、より高い分解能による今まで観察できなかったような、微小な構造変化の検出を可能にし、信頼性の向上が期待できるという効果を奏する。
以下に、図面を用いて本願発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
X線に対する物質の屈折率nの1との差(n−1)は−10−5程度である。吸収の小さい軽元素で作った楔形のパーツをX線のビームに挿入するとスネルの法則に従って、ビームの方向が曲げられる。
図1において、くさび1枚にX線ビームが入射したときの、基本的な作用を示している。楔形の材料としては、軽い元素である、ベリリウム、リチウム、アクリル及びカーボン等が適している。例えば、アクリルを材質として用いた45°のくさびにおいては、0.86pmの波長のX線に対して0.3”の角度偏差である。
図2において、基本素子を組み合わせ、実際に使用するユニットを形作ったときの動作を説明している。左側は、ユニットの側面図、右側は、上面図である。
ユニットに、左側からX線ビームが入射している。上から下に向かって、くさびを45°づつ入射ビーム方向を軸に回転した場合のビームの挙動を図示した。θは角度を表す記号、δは”(秒)程度以下の非常に小さい角度である。従って、図中のX線の航跡の角度はすべて強調してある。
X線(の方向)を走査するときには、4個のくさび形のユニットを入射X線の進む方向を軸として回転させる。X線の入射方向上流から見て、くさび1、2、3、4と呼ぶ。
(1)くさびすべてが、上を向いている。
(2)くさび1、4が反時計方向に45°、くさび2、3が時計方向に45°回転している。
(3)くさび1、4が反時計方向に90°、くさび2、3が時計方向に90°回転している。
(4)くさび1、4が反時計方向に135°、くさび2、3が時計方向に135°回転している。
(5)くさび1、4が反時計方向に180°、くさび2、3が時計方向に180°回転している。すなわち、すべてのくさびが下を向いている。
図2のように楔形のパーツ4個一組を直線上に並べ、対称に回転させると、1軸方向のみの角度スキャンを行うことができ、直行する方向のビームずれを引き起こさずに実現することができる。
X線の波長、材質に対する屈折率、吸収係数が知られているので、必要な角度、スキャン範囲、使用するX線の波長に応じて、連ねるユニット数、材質を決定することができる。
高分解能のX線回折実験等において、試料の角度スキャン分解能が高くなると、安定なスキャンが困難になるが、本発明を用いると、試料を動かすかわりにX線の入射角をスキャンすることにより微小な角度を安定にスキャンすることと同等の方法が実現できる。
また、放射光施設等におけるビーム方向の揺らぎを相殺するために用いることができる。ビーム角度検出メカニズムを実験装置等の直前に設置し、そこからの出力をこのユニットの回転へフィードバックすることにより実現することができる。
また、ビームに対して試料をスキャンするような分析法にも応用できる。本操作装置から離れた距離に試料を置き角度をスキャンを行う。10メートルの位置で、100”のスキャンで、5mmのビーム移動を実現することができる。
本願発明の基礎となる事項を説明する図 本願発明を説明する図

Claims (3)

  1. X線ビームの走査装置であって
    楔形の部材を4個1組として入射X線ビーム方向に直線状に配置し、
    4個の部材のうちの、X線ビームの入射方向上流から見て第1番目と第4番目の楔形の部材と、第2番目と第3番目の楔形の部材とを、入射X線ビーム方向を軸として、互いに反対方向に回転自在にしたことを特徴とするX線ビームの走査装置。
  2. 上記部材の材料は、アクリルであることを特徴とする請求項1に記載のX線ビームの走査装置。
  3. X線ビームの走査方法であって
    楔形の部材を4個1組として入射X線ビーム方向に直線状に配置し、
    4個の部材のうちの、X線ビームの入射方向上流から見て第1番目と第4番目の楔形の部材と、第2番目と第3番目の楔形の部材とを、入射X線ビーム方向を軸として、互いに反対方向に回転させることにより、
    一方向には一定角度の走査を可能とするが、該一方向と直交する方向にはずれを起こさないようにしたことを特徴とするX線ビームの走査方法。
JP2005310535A 2005-10-25 2005-10-25 X線ビームの走査方法及び装置 Expired - Fee Related JP4724885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310535A JP4724885B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 X線ビームの走査方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310535A JP4724885B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 X線ビームの走査方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007120997A JP2007120997A (ja) 2007-05-17
JP4724885B2 true JP4724885B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38145014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005310535A Expired - Fee Related JP4724885B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 X線ビームの走査方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4724885B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7970102B2 (en) 2008-07-24 2011-06-28 Inspx Llc Apparatus and method for detecting foreign materials in a container

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170614U (ja) * 1982-05-11 1983-11-14 日本電気株式会社 光軸調整装置
JPH03160400A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Shoji Suehiro エックス線結像素子
JPH05165991A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Fuji Electric Co Ltd ビーム偏向器
JPH07504491A (ja) * 1990-10-31 1995-05-18 エックス−レイ オプティカル システムズ,インコーポレイテッド 粒子、x線およびガンマ線量子のビーム制御装置
JPH07230000A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Agency Of Ind Science & Technol X線レンズ
JPH10172883A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd シンクロトロン放射装置及びx線露光装置
JPH11231232A (ja) * 1997-12-05 1999-08-27 Lucent Technol Inc 自由空間光信号切り替え装置
JP2001004795A (ja) * 1999-06-16 2001-01-12 Ricoh Co Ltd X線導波路
JP2003505677A (ja) * 1999-07-19 2003-02-12 マメア イメイジング アクチボラゲット 屈折型x線装置
JP2003121764A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 回転型ウェッジプリズムを用いた光スイッチ及び光スイッチモジュール
JP2004136307A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Toshiba Corp レーザ加工方法とレーザ加工装置
JP2004343078A (ja) * 2003-04-04 2004-12-02 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170614A (ja) * 1982-03-30 1983-10-07 Nissan Motor Co Ltd 自動車用空気調和装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170614U (ja) * 1982-05-11 1983-11-14 日本電気株式会社 光軸調整装置
JPH03160400A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Shoji Suehiro エックス線結像素子
JPH07504491A (ja) * 1990-10-31 1995-05-18 エックス−レイ オプティカル システムズ,インコーポレイテッド 粒子、x線およびガンマ線量子のビーム制御装置
JPH05165991A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Fuji Electric Co Ltd ビーム偏向器
JPH07230000A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Agency Of Ind Science & Technol X線レンズ
JPH10172883A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd シンクロトロン放射装置及びx線露光装置
JPH11231232A (ja) * 1997-12-05 1999-08-27 Lucent Technol Inc 自由空間光信号切り替え装置
JP2001004795A (ja) * 1999-06-16 2001-01-12 Ricoh Co Ltd X線導波路
JP2003505677A (ja) * 1999-07-19 2003-02-12 マメア イメイジング アクチボラゲット 屈折型x線装置
JP2003121764A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 回転型ウェッジプリズムを用いた光スイッチ及び光スイッチモジュール
JP2004136307A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Toshiba Corp レーザ加工方法とレーザ加工装置
JP2004343078A (ja) * 2003-04-04 2004-12-02 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007120997A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5259013A (en) Hard x-ray magnification apparatus and method with submicrometer spatial resolution of images in more than one dimension
Liu et al. Demonstration of achromatic cold-neutron microscope utilizing axisymmetric focusing mirrors
JPWO2007034824A1 (ja) 角度測定装置及び方法
KR920008464A (ko) 근접 리소그래픽 시스템의 횡축 위치 측정장치 및 방법
EP2884247A1 (en) Spectrometer for generating a two dimensional spectrum
JP6392850B2 (ja) ビーム生成ユニットおよびx線小角散乱装置
Alianelli et al. High efficiency nano-focusing kinoform optics for synchrotron radiation
JP6322628B2 (ja) 1d及び2dビームを提供するx線ビームシステム
JP4724885B2 (ja) X線ビームの走査方法及び装置
JP2008228278A (ja) 偏向装置、及びイメージング装置
Zhao et al. Optics metrology and at-wavelength wavefront characterization by a microfocus X-ray grating interferometer
Li et al. Resolution-enhanced x-ray ghost imaging with polycapillary optics
Matsuyama et al. Development of mirror manipulator for hard-x-ray nanofocusing at sub-50-nm level
Spiga et al. An expanded x-ray beam facility (BEaTriX) to test the modular elements of the ATHENA optics
Li et al. Two-dimensional scanning laser slope gauge: measurements of ocean-ripple structures
Klimova et al. Suppressing diffraction-related intensity losses in transmissive single-crystal X-ray optics
Günther et al. REDSoX: Monte-Carlo ray-tracing for a soft x-ray spectroscopy polarimeter
Sowa et al. Grid-enhanced X-ray coded aperture microscopy with polycapillary optics
JP5484737B2 (ja) 軟x線分光装置
JP2007240510A (ja) X線トポグラフィー測定装置、および、x線トポグラフィー測定方法
JP2010286346A (ja) 分光器
Hetirick Aplanatic grazing incidence diffraction grating: a new optical element
JP6289353B2 (ja) 波面収差計測装置
Pikuz et al. Extreme luminosity imaging conical spectrograph
Jochum et al. Transmission Bender as an Analyzer Device for MIEZE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees