JP4723864B2 - Oil/Water液中乾燥法による農薬マイクロカプセル製剤及びその製造方法 - Google Patents

Oil/Water液中乾燥法による農薬マイクロカプセル製剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4723864B2
JP4723864B2 JP2004569117A JP2004569117A JP4723864B2 JP 4723864 B2 JP4723864 B2 JP 4723864B2 JP 2004569117 A JP2004569117 A JP 2004569117A JP 2004569117 A JP2004569117 A JP 2004569117A JP 4723864 B2 JP4723864 B2 JP 4723864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcapsule
triflumizole
active ingredient
water
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004569117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004077948A1 (ja
Inventor
恵宣 河野
泰雄 幡手
弘一郎 塩盛
晶巳 水野
雅博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2004569117A priority Critical patent/JP4723864B2/ja
Publication of JPWO2004077948A1 publication Critical patent/JPWO2004077948A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723864B2 publication Critical patent/JP4723864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • A01N25/28Microcapsules or nanocapsules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、農薬活性成分、特にシクロヘキサンジオン系除草剤、または、アゾール系殺菌剤のマイクロカプセル製剤、ならびにその製造方法に関する。
医薬、農薬等のマイクロカプセル化技術については既に多くの方法が知られている。(例えば、非特許文献1を参照)
また、本発明の方法に類似のマイクロカプセル製剤の製造方法も知られている。(特許文献1、特許文献2を参照)
しかし、シクロヘキサンジオン系除草剤、または、アゾール系殺菌剤の製造効率がよく、マイクロカプセル製剤中の農薬活性成分濃度の高い、簡便なマイクロカプセル製剤の製造方法は知られていなかった。
非特許文献1:「造粒の基礎 造粒の基礎と工学」、「造粒ハンドブック」(1991年)、日本粉体工業技術協会編(株)オーム社発行60〜64ページ
特許文献1:特開平6−65064号公報参照
特許文献2:特開2002−301357号公報
本発明の課題は、農薬活性成分のマイクロカプセルへの取り込み量が多く、簡便に製造できるマイクロカプセル製剤およびその製造方法を提供することである。
本発明は、以下の工程からなることを特徴とするマイクロカプセルの製造方法および該方法により得られるマイクロカプセル製剤に関する。
(1)1種あるいは2種以上の農薬活性成分とスチレン−ジビニルベンゼン共重合体、ポリイプシロンカプロラクタム、ポリ乳酸、ポリ乳酸とグリコール酸の共重合体の1種あるいは2種以上の皮膜形成ポリマーとの混合物を、それらを溶解しうる水に相溶しない溶媒に溶かす工程。
(2)前工程で得られた溶液をホモミキサーあるいはホモジナイザーを用いて水中に乳化・分散させる工程。
(3)乳化・分散させた溶液中の溶媒を加温・減圧により蒸散させて農薬活性成分およびポリマーを結晶化させる工程。
(4)デカンテーションおよび/または遠心分離により、固形化した複合マイクロカプセル製剤を得る工程。
本発明方法は、農薬活性成分が、シクロヘキサンジオン系除草剤、または、アゾール系殺菌剤に適用でき、シクロヘキサンジオン系除草剤としては特にセトキシジム、アゾール系殺菌剤としては特にトリフルミゾールに好適に適用できる。
本発明方法においては、皮膜形成ポリマーとして、ポリイプシロンカプロラクタム、ポリ乳酸、ポリ乳酸とグリコール酸の共重合体等の生分解性ポリマーを用い、水に相溶しない溶媒として、例えば、酢酸エチルを用いる。
本発明に用いることのできる農薬活性成分としては,非極性溶媒への溶解度が高い固体農薬あるいは常温で液体の農薬で、水に難溶性,好ましくは水に対する溶解度10000ppm以下のものであれば特に制限はなく、2種類以上を併用しても良い.例えば、トリフルミゾール(triflumizole)等のアゾール系殺菌剤、セトキシジム(sethoxydim)等のシクロヘキサンジオン系除草剤等があり、これらの1種あるいは2種以上を混合して用いることもできる。
本発明に用いる水に相溶しない溶媒とは、ヘキサン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、イソオクタン、オクタン、ノナン、酢酸エチル、トルエン等があり、これらの1種あるいは2種以上を混合して用いることもできる。
本発明に用いる皮膜形成ポリマーとは、農薬活性成分を包み込む物質であり、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体、ポリイプシロンカプロラクタム、ポリ乳酸、ポリ乳酸とグリコール酸の共重合体であれば分子量、構造等の制限は特に無く、これらの1種あるいは2種以上を混合して用いることもできる。
本発明で用いることのできる吸油能の高い無機物あるいは有機物とは、液状の農薬活性成分を含浸できれば特に制限は無く、無機物としては酸化珪素、ベントナイト、活性炭、シリカゲル等が、有機物としてはデンプン、セルロース等があり、これらの1種あるいは2種以上を混合して用いることもできる。
本発明に用いることのできる溶媒の乳化・分散剤とは、農薬活性成分及び皮膜形成ポリマーが溶解した溶媒を乳化・分散できれば特に制限は無く、水に相溶しない溶媒あるいは水に添加することができる。例えば、ポリオキシエチレンが付加したトリあるいはジスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンが付加したアルコールエーテル,ポリオキシエチレンが付加したソルビタンオレエート等のツイーン系界面活性剤、ソルビタンオレエート等のスパン系界面活性剤、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、リグニンスルホン酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウムのホルムアルデヒド縮合物、フェノールスルホン酸ナトリウムのホルムアルデヒド縮合物、イソブチレンー無水マレイン酸の共重合体やポリカルボン酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム及びアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム等、ポリグリセノール縮合リシノレイン酸エステル、モノラウリン酸デカグリセリン、ゼラチン、アラビアゴム、カゼイン、デキストリン、ペクチン、アルギン酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の有機物及びリン酸カルシウム等の無機物が挙げられ、1種または2種以上を混合して用いることができる。
また,本発明では、マイクロカプセル製剤製造時の泡立ちを少なくするために、シリコン系の界面活性剤、高級脂肪酸のナトリウム塩やカルシウム塩あるいは混合物、アセチレン系の界面活性剤等を添加することもできる.
本発明のマイクロカプセル製剤製造に於いて使用される各成分の量は、農薬活性成分の種類によって異なるが、通常、最終調製量に対して農薬活性成分は0.01〜60重量%、好ましくは0.01〜40重量%、農薬活性成分を包み込むための皮膜形成ポリマーは0.005〜80重量%、好ましくは0.005〜50重量%、農薬活性成分及び皮膜形成ポリマーを溶かす溶媒は0.005〜80重量%、好ましくは0.01〜50重量%、吸油能の有する無機物あるいは有機物は0〜60重量%、好ましくは0〜40重量%、乳化・分散用界面活性剤は0〜30重量%、好ましくは0〜20重量%、消泡剤は0〜10重量%、好ましくは0〜5重量%である。
本発明の実施にあたっては、(1)農薬活性成分1種あるいは2種以上とスチレン−ジビニルベンゼン共重合体、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリ乳酸、ポリ乳酸とグリコール酸の共重合体の1種あるいは2種以上の皮膜形成ポリマーとの混合物を水に相溶しない溶媒中に溶解させ、必要に応じて吸油能を有する無機物あるいは有機物に含浸させる(第1工程)、(2)農薬活性成分とポリマーが溶解した溶媒、あるいはその含浸体をホモミキサーあるいはホモジナイザーで水中に細かな粒として乳化・分散させる(第2工程)、溶液中に乳化・分散させた乳化粒子中の溶媒を加温・減圧により蒸散させ、農薬活性成分を取り込んだポリマーを微細に結晶化させる(第3工程)ことにより懸濁剤を製造する。次いで、(4)懸濁剤から水をデカンテーションあるいは遠心分離等により取り除く(第4工程)ことにより、マイクロカプセル製剤を製造する。
次に実施例を挙げ,本発明を更に詳しく説明するが,本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
セトキシジム5g、ポリイプシロンカプロラクタム20g、ポリグリセリル縮合リシノレイン酸エステル1gを酢酸エチル100g溶かし有機相を製造する。次に、ポリビニルアルコール4g、モノラウリン酸デカグリセリン1gを水500gに溶かし水相を製造する。水相に有機相を加えホモジナイザーで5分間乳化し(液温40℃、ホモジナイザー回転速度500rpm)、ホモジナイザー回転数を5000rpmにして40℃、700mmHgで3時間減圧乾燥する事により酢酸エチルを完全に蒸発させセトキシジムをポリイプシロンカプロラクタムでカプセル化する。この懸濁剤からデカンテーションで固形成分のみを取り出しセトキシジム含量約20%のマイクロカプセル製剤を製造した。
このマイクロカプセル製剤の組成は、セトキシジム5g、ポリ乳酸20g、モノラウリン酸デカグリセリン1gであり、セトキシジム含量は約20%になる。
トリフルミゾール3g、ポリイプシロンカプロラクタム20g、ポリグリセリル縮合リシノレイン酸エステル1gを酢酸エチル74gに溶かし有機相を製造する。次に、ポリビニルアルコール4g、モノラウリン酸デカグリセリン1gを水500gに溶かし水相を製造する。水相に有機相を加えホモジナイザーで5分間乳化し(液温40℃、ホモジナイザー回転速度500rpm)、ホモジナイザー回転数を5000rpmにして40℃、700mmHgで5時間減圧乾燥することにより酢酸エチルを完全に蒸発させトリフルミゾールをポリイプシロンカプロラクタムでカプセル化する。この懸濁剤からデカンテーションで固形成分のみを取り出しトリフルミゾール含量約12%のマイクロカプセル製剤を製造した。このマイクロカプセル製剤の組成は、トリフルミゾール3g、ポリイプシロンカプロラクタム20g、ポリグリセリル縮合リシノレイン酸エステル1gであり、トリフルミゾール含量は約12%になる。
トリフルミゾール10g、ポリイプシロンカプロラクタム40g、ポリグリセリル縮合リシノレイン酸エステル1gを酢酸エチル150gに溶かし有機相を製造する。次に、ポリビニルアルコール4g、モノラウリン酸デカグリセリン1gを水500gに溶かし水相を製造する。水相に有機相を加えホモジナイザーで5分間乳化し(液温40℃、ホモジナイザー回転速度500rpm)、ホモジナイザー回転数を5000rpmにして40℃、700mmHgで5時間減圧乾燥することにより酢酸エチルを完全に蒸発させトリフミンをポリイプシロンカプロラクタムでカプセル化する。この懸濁剤からデカンテーションで固形成分のみを取り出しトリフミン含量約20%のマイクロカプセル化製剤を製造した。
このマイクロカプセル製剤の組成は、トリフルミゾール10g、ポリイプシロンカプロラクタム40g、ポリグリセリル縮合リシノレイン酸エステル1gであり、トリフルミゾール含量は約20%になる。
トリフルミゾール10g、ポリ乳酸20g、POEトリスチリルフェニルエーテル3g、ジクロロエタン200gに溶かし有機相を製造する。次に、ポリビニルアルコール4g、モノラウリン酸デカグリセリン1gを水500gに溶かし水相を製造する。水相に有機相を加えホモジナイザーで5分間乳化し(液温40℃、ホモジナイザー回転速度500rpm)、ホモジナイザー回転数を5000rpmにして40℃、700mmHgで3時間減圧乾燥することによりジクロロエタンを完全に蒸発させトリフルミゾールをポリ乳酸でカプセル化する。この懸濁剤からデカンテーションで固形成分のみを取り出しトリフルミゾール含量約30%のマイクロカプセル製剤を製造した。
このマイクロカプセル製剤の組成は、トリフルミゾール10g、ポリ乳酸20g、POEトリスチリルフェニルエーテル3gであり、トリフルミゾール含量は約30%になる。
比較例1
セトキシジム5g、ポリイプシロンカプロラクタム20g、ポリグリセリル縮合リシノレイン酸エステル1gを酢酸エチル100g溶かし有機相を製造する。次に、ポリビニルアルコール4g、モノラウリン酸デカグリセリン1gを水500gに溶かし水相を製造する。水相に有機相を加えホモジナイザーで5分間乳化し(液温40℃、ホモジナイザー回転速度500rpm)、得られた懸濁液をスプレードライヤー装置(大河原化工機株式会社製L―8型)を用いて乾燥温度100℃で噴霧乾燥し、セトキシジムがポリイプシロンカプロラクタムでカプセル化した固形製剤を製造した。
このマイクロカプセル製剤の組成は、セトキシジム5g、ポリ乳酸20g、モノラウリン酸デカグリセリン1gであり、セトキシジム含量は約20%になる。
比較例2
トリフルミゾール3g、ポリイプシロンカプロラクタム20g、ポリグリセリル縮合リシノレイン酸エステル1gを酢酸エチル74gに溶かし有機相を製造する。次に、ポリビニルアルコール4g、モノラウリン酸デカグリセリン1gを水500gに溶かし水相を製造する。水相に有機相を加えホモジナイザーで5分間乳化し(液温40℃、ホモジナイザー回転速度500rpm)、得られた懸濁液をスプレードライヤー装置(大河原化工機株式会社製L―8型)を用いて乾燥温度100℃で噴霧乾燥し、トリフルミゾールがポリイプシロンカプロラクタムでカプセル化した固形製剤を製造した。
このマイクロカプセル製剤の組成は、トリフルミゾール3g、ポリイプシロンカプロラクタム20g、ポリグリセリル縮合リシノレイン酸エステル1gであり、トリフルミゾール含量は約12%になる。
比較例3
トリフルミゾール3g、パラフィンワックス60g、カルナバワックス30g、酸化珪素1g、タルク7g、ポリビニルアルコール9gを混合し、ワックスが溶融する温度100℃で練り込み粘土状にする。この粘土を押し出し造粒装置(PV―5)を用いて造粒し(押し出し径0.7mm)空冷により固化させ、トリフルミゾールがワックス成分で包まれた固形製剤を製造した。
比較例4
トリフルミゾール2g、保護コロイド剤スチレン無水マレイン酸コポリマーNa塩0.5gを溶媒SAS−296 8gに溶解し、尿素が2.5g溶けている水86.5g(尿素2.5g+水84g)に添加し10%クエン酸水でpHを3に調整した後、ホモジナイザー5000rpmで10分間乳化させる。この乳濁液に37%のホルマリン水を6.8g(ホルマリン2.5g)を加え、液温を70〜75℃に上げホモジナイザー10000rpmで2時間 尿素−ホルマリン樹脂を乳化粒子表面で生成させる。反応後液温を40℃に下げ28%アンモニア水でpH7.5に調整する。この懸濁剤からデカンテーションで固形成分のみを取り出しトリフルミゾール含量約13%のマイクロカプセル製剤を製造した。
試験例1:マイクロカプセル化製剤収率の測定
マイクロカプセル製剤製造において100%回収された場合の仕込み量(A)と実際の製造に置いて回収された量(B)より収率を算出した。
収率(%)=B/A×100
試験例2:マイクロカプセル中の農薬活性成分含量測定
製造したマイクロカプセル化固形製剤10gをメタノール100mlに浸漬し、セトキシジムまたはトリフルミゾールをマイクロカプセル中から超音波で30分間抽出する。抽出されたセトキシジムまたはトリフルミゾールをHPLCで分析し、マイクロカプセル中のセトキシジムまたはトリフルミゾール含量を算出した。
試験例3:マイクロカプセル化率の測定
製造したマイクロカプセル化固形製剤10gをヘキサン100ml中に浸漬し約30秒間スパチュラで緩く攪拌する。攪拌後5分間静置しマイクロカプセル剤が沈降したのを確認した後上澄みをHPLCで分析し、ヘキサン中に溶け込んだ原体量を測定し、マイクロカプセル化率を算出する。
マイクロカプセル化率(%)=
(マイクロカプセル製剤中の原体量−ヘキサン中に溶け込んだ原体量)
/マイクロカプセル製剤中の原体量 ×100
試験例4:製剤希釈物性の測定
リグニンスルホン酸Na10g、アルキルナフタレンスルホン酸Na塩のホルムアルデヒド縮合物5g、アルキルナフタレンスルホン酸Na2gとクレー73gの混合物とジェットミル粉砕し紛体径7ミクロン程度の水和剤ベースを製造する。実施例及び比較例で製造したマイクロカプセル化固形製剤10gと水和剤ベース90gを乳鉢で混合し水和剤を製造する。この水和剤を水道水で1000倍希釈し、希釈物性(測定項目;自己分散性、初期分散性、懸濁安定性、起泡性)について測定した。
〈評価方法〉
・自己分散性;200mlの水道水(250mlメスシリンダー)に水和剤を0.25g
投下した時の薬剤の分散状態。 雲状に分散 ◎>○>△>× 全く分散しない
・初期分散性;薬剤投下30秒後にメスシリンダーを倒立させ、完全に薬剤が分散するの
に必要な倒立回数。
・懸濁安定性;メスシリンダー30回倒立後の径時的な沈降量(ml)。
・起泡性;メスシリンダー30回倒立1分後の泡高(ml)。
上記試験例1〜3の結果を下記表1〜表2に示す。
Figure 0004723864
Figure 0004723864
産業上の利用の可能性
本発明により、マイクロカプセル中の農薬活性成分濃度が高く、希釈物性の良い農薬のマイクロカプセル化製剤を効率良く製造することができる。

Claims (3)

  1. 以下の工程:
    (1)トリフルミゾールおよび/またはセトキシジムである農薬活性成分と、ポリイプシロンカプロラクタム、ポリ乳酸、ポリ乳酸とグリコール酸の共重合体の1種あるいは2種以上から選択される皮膜形成ポリマーとの混合物をクロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、および酢酸エチルの1種あるいは2種以上から選択される溶媒に溶かす工程;
    (2)前工程で得られた溶液をホモミキサーあるいはホモジナイザーを用いて水中に乳化・分散させる工程;
    (3)乳化・分散させた溶液中の溶媒を加温・減圧により蒸散させて農薬活性成分およびポリマーを結晶化させる工程;および
    (4)デカンテーションおよび/または遠心分離により、固形化した複合マイクロカプセル製剤を得る工程
    からなるマイクロカプセルの製造方法。
  2. 前記(2)工程において、溶媒が乳化・分散剤を含む、請求項1に記載の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法で製造されたマイクロカプセルを含む、複合マイクロカプセル製剤。
JP2004569117A 2002-12-19 2003-12-19 Oil/Water液中乾燥法による農薬マイクロカプセル製剤及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4723864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004569117A JP4723864B2 (ja) 2002-12-19 2003-12-19 Oil/Water液中乾燥法による農薬マイクロカプセル製剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367726 2002-12-19
JP2002367725 2002-12-19
JP2002367725 2002-12-19
JP2002367726 2002-12-19
PCT/JP2003/016351 WO2004077948A1 (ja) 2002-12-19 2003-12-19 Oil/Water液中乾燥法による農薬マイクロカプセル製剤及びその製造方法
JP2004569117A JP4723864B2 (ja) 2002-12-19 2003-12-19 Oil/Water液中乾燥法による農薬マイクロカプセル製剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004077948A1 JPWO2004077948A1 (ja) 2006-06-08
JP4723864B2 true JP4723864B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=32964543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004569117A Expired - Lifetime JP4723864B2 (ja) 2002-12-19 2003-12-19 Oil/Water液中乾燥法による農薬マイクロカプセル製剤及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4723864B2 (ja)
AU (1) AU2003289444A1 (ja)
WO (1) WO2004077948A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5028978B2 (ja) * 2005-12-14 2012-09-19 住友化学株式会社 固体農薬活性化合物を含有するマイクロカプセル
MY147222A (en) 2005-12-14 2012-11-14 Sumitomo Chemical Co Microencapsulated pesticide
CN101396018B (zh) * 2008-09-05 2012-05-02 河北科技大学 除草剂稀禾定的脲醛树脂微胶囊剂及其制备方法
US20210321610A1 (en) * 2018-07-27 2021-10-21 Bayer Aktiengesellschaft Controlled release formulations for agrochemicals
CN110130111B (zh) * 2019-04-28 2021-10-26 上海驰纺材料科技有限公司 一种全生物基抗紫外型驱蚊微胶囊及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793912A (en) * 1980-10-06 1982-06-11 Sutooru Research Ando Dev Corp Manufacture of microcapsule
JPH08151322A (ja) * 1994-09-30 1996-06-11 Takeda Chem Ind Ltd 経口徐放剤
JPH09263545A (ja) * 1995-06-05 1997-10-07 Takeda Chem Ind Ltd 骨形成促進医薬組成物
JPH1025204A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Nippon Soda Co Ltd 種子消毒用農薬製剤
JPH10203966A (ja) * 1996-11-21 1998-08-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放性マイクロカプセルおよびその製造法
JP2002522459A (ja) * 1998-08-13 2002-07-23 アベンティス・クロップサイエンス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 耐性又は抵抗性テンサイ作物のための除草性組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1413186A (en) * 1973-06-27 1975-11-12 Toyo Jozo Kk Process for encapsulation of medicaments
US5594091A (en) * 1994-02-21 1997-01-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Matrix for sustained-release preparation
EP0800385B1 (en) * 1994-09-30 2000-12-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Oral sustained-release preparation
RU2188011C2 (ru) * 1995-06-05 2002-08-27 Такеда Кемикал Индастриз, Лтд. Активирующая остеогенез фармацевтическая композиция

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793912A (en) * 1980-10-06 1982-06-11 Sutooru Research Ando Dev Corp Manufacture of microcapsule
JPH08151322A (ja) * 1994-09-30 1996-06-11 Takeda Chem Ind Ltd 経口徐放剤
JPH09263545A (ja) * 1995-06-05 1997-10-07 Takeda Chem Ind Ltd 骨形成促進医薬組成物
JPH1025204A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Nippon Soda Co Ltd 種子消毒用農薬製剤
JPH10203966A (ja) * 1996-11-21 1998-08-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放性マイクロカプセルおよびその製造法
JP2002522459A (ja) * 1998-08-13 2002-07-23 アベンティス・クロップサイエンス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 耐性又は抵抗性テンサイ作物のための除草性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003289444A1 (en) 2004-09-28
WO2004077948A1 (ja) 2004-09-16
JPWO2004077948A1 (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2150832C1 (ru) Микросферы для сельскохозяйственно-активных соединений и способ их получения
US4808408A (en) Microcapsules prepared by coacervation
CA2589701C (en) Microencapsulation product and process
US4722838A (en) Self-microencapsulating controlled release pesticide compositions
JPH09505074A (ja) 生物学的に活性な化合物の懸濁液を含有するマイクロカプセル
JP2007084561A (ja) マイクロカプセル化殺虫剤の乾燥水分散性組成物
JPH09510180A (ja) 安定な水性分散液の貯蔵および希釈
JPH01121211A (ja) アジェバントを発汗抑制薬で被包した組成物およびその被包方法
CA2733008A1 (en) An agriculture actives delivery composition comprising boron and persulfate ion-crosslinked polyvinyl alcohol microcapsules and method of use thereof
CN102187858A (zh) 一种农药可乳化粒剂及其制备方法
JP4723864B2 (ja) Oil/Water液中乾燥法による農薬マイクロカプセル製剤及びその製造方法
JPH0899805A (ja) マイクロカプセル化農薬の製造方法
JP2579755B2 (ja) 新規懸濁性農薬製剤
US20070196410A1 (en) Slow-Release Microcapsule Composition for Safe Delivery of Agriculturally Active Material
JP5028978B2 (ja) 固体農薬活性化合物を含有するマイクロカプセル
JP2004196718A (ja) 農薬のマイクロカプセル製剤及びその製造方法
JPH0214705A (ja) 被カプセル化シリコーン消泡剤組成物
JP4155411B2 (ja) マイクロカプセル化方法および生成物
JP2005170956A (ja) マイクロカプセル化農薬の製造方法
JP4723859B2 (ja) Oil/Oil液中乾燥法による農薬マイクロカプセル製剤及びその製造方法
AU2006324740B2 (en) Microencapsulated pesticide
JP2007223907A (ja) マイクロカプセル剤及びその製造方法
WO1995015081A1 (fr) Granules emulsionnables dans l'eau, leur procede de preparation et leur application comme pesticides
EP0126583B1 (en) Coacervation process for microencapsulation and microcapsules prepared by such coacervation process
JP4038243B2 (ja) 固体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250