JP4721246B2 - 低水位温度成層型蓄熱槽 - Google Patents

低水位温度成層型蓄熱槽 Download PDF

Info

Publication number
JP4721246B2
JP4721246B2 JP2001041787A JP2001041787A JP4721246B2 JP 4721246 B2 JP4721246 B2 JP 4721246B2 JP 2001041787 A JP2001041787 A JP 2001041787A JP 2001041787 A JP2001041787 A JP 2001041787A JP 4721246 B2 JP4721246 B2 JP 4721246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
heat storage
diffuser
water
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001041787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002243375A (ja
Inventor
淳一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2001041787A priority Critical patent/JP4721246B2/ja
Publication of JP2002243375A publication Critical patent/JP2002243375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721246B2 publication Critical patent/JP4721246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • F28D20/0039Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material with stratification of the heat storage material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0065Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
    • F28D2020/0082Multiple tanks arrangements, e.g. adjacent tanks, tank in tank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低水位の温度成層型蓄熱槽に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
蓄熱槽は、一般的に建物地下のピット内に設置され、地中梁に囲まれたスパン毎に分割された空間に例えば水深1.5mの水を貯めて蓄熱に利用するものであり、混合型と温度成層型とがある。
【0003】
混合型の蓄熱槽の例としては、例えば図3、図4に示されるように、分割されている各空間aを連通部bで接続して連結型混合水槽として構成することが多い。
【0004】
一方、一般的な温度成層型の蓄熱槽は、水深が5m以上で、分割された複数の空間から構成するのではなく、単一の空間により単独槽として構成されることが多い。
【0005】
また温度成層型の蓄熱槽の他の例として、例えば図5、図6に示されるように、分割された複数の水深の浅い空間c毎に、ディフューザーd,eと称される水の分配器を上下に配置したものがあり、これらのディフューザーd,eは、一方が水を横方向に吹出し、他方が水を吸込むようにして夫々の空間c内の水に温度成層を形成するものである。尚、これらの複数の空間は、隣接空間の隔壁fである梁の中央に形成された人通孔gと下部の水抜き口(図示省略)により連結されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上のような従来の蓄熱槽では以下に示すような課題がある。
a.連結型混合水槽では、各空間が混合型水槽として動作するため、蓄熱槽効率は65%程度と低く、多量の熱を蓄えるには不利である。
b.これに対して、温度成層型の蓄熱槽では80%程度の蓄熱槽効率を確保することができるが、単独槽として構成される温度成層型の蓄熱槽では、躯体を特殊な構造としなければならず、コストが増大してしまう。
c.一方、水深の浅い空間に温度成層が形成されるようにディフューザーを配置した温度成層型の蓄熱槽においても、80%程度の蓄熱槽効率を確保することができるが、各空間毎にディフューザーが必要であるため、コスト的に高くなってしまう。
そこで、本発明はこのような課題を解決することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために本発明では、複数の分割された空間を連通部で接続して構成する蓄熱槽において、隣接した空間のいずれか一方側の空間の上下位置に、水の吹出し、及び吸込み方向が横方向のディフューザーを配置すると共に、前記隣接した空間の他方側の空間との隔壁には、夫々のディフューザーにおける水の吹出し、及び吸込み方向の延長線上に対応した上下位置に連通部を構成した低水位温度成層型蓄熱槽を提案する。
【0008】
また本発明では、上記の構成において、ディフューザーは、水の吹出し、及び吸込み方向を複数方向に構成し、夫々の方向に隣接する空間との隔壁に連通部を構成した低水位温度成層型蓄熱槽を提案する。
【0009】
そして、本発明では、以上の構成において、ディフューザーを配置した空間から離れる方向に複数の他の空間を順次連接して構成し、他の空間の間の隔壁に、ディフューザーにおける水の吹出し、及び吸込み方向の延長線上に対応した上下位置に連通部を構成した低水位温度成層型蓄熱槽を提案する。
【0010】
本発明において、例えば冷熱を蓄熱する際には、冷却器により冷却された水を下側のディフューザーから空間内の下部に横方向に吹出すと共に、上側のディフューザーから空間内の水を横方向から吸い込んで冷却器に還流させることにより、ディフューザーを配置している空間内に水の密度差を利用した温度成層が良好に形成される。
【0011】
この際、下側のディフューザーから横方向に吹き出された水は隔壁の下側に構成した連通部を通って他の空間内にも流入すると共に、他の空間内の上部の水が上側に構成した連通部を通ってディフューザーを配置した空間内に流入するため、他の空間内においても温度成層が良好に形成される。従って、他の空間内にはディフューザーを設置する必要がなくなる。
【0012】
蓄熱槽に蓄熱された冷熱を利用する場合には、上記と逆に、空間内の下層の水を下側のディフューザーから吸い込んで冷熱の利用に供すると共に、冷熱の利用に供された水を上側のディフューザーから空間内に吹き出すことにより、ディフューザーを配置している空間と、それに隣接している他の空間に、上記と逆の水の流れが形成され、温度成層を崩さずに夫々の空間内の冷水を利用することができる。
【0013】
蓄熱槽に温熱を蓄熱して利用する場合には、上記と逆の水の流れにより温度成層の形成と、その利用を計ることができる。
【0014】
空間に配置するディフューザーは、水の吹出し、及び吸込み方向を複数の方向、例えば二方向とすることができ、この場合には、ディフューザーを配置した空間の両側に隣接する他の空間にディフューザーを配置せずに、温度成層を形成して、その利用を計ることができる。
【0015】
また、ディフューザーを配置した空間から離れる方向に複数の他の空間を順次連接して構成し、他の空間の間の隔壁に、ディフューザーに対応した上下位置に連通部を構成することにより、ディフューザーを配置した空間に直接的に隣接していない空間においても温度成層を形成することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図1、図2を参照して説明する。
図1は建物の地下のピット内に設置した蓄熱槽の要部を示す縦断面図であり、図2は図1のA−A線断面図である。
符号1a,1b,1c,1d,1e,1f,…は建物地下に分割構成された空間、即ち、地中梁に囲まれ、スパン毎に分割された空間を示すもので、これらは連なって隣接している。そして中間部の空間1bには、上下位置にディフューザー2u,2dを配置している。これらのディフューザー2u,2dは図1の矢印(実線及び2点鎖線)で示すように、水の吹出し及び吸込み方向を図中左右両方向としている。
【0017】
そして、中間部の空間1bの両側に隣接する各空間1a,1cとの隔壁3a,3cの夫々には、ディフューザー2u,2dに対応して上下位置に連通部4u,4dを構成している。この連通部4u,4dは図2に示すように横方向に列設されている。
【0018】
また、各空間1a,1cには、空間1bから離れる方向に他の空間1d,1eが隣接して構成されており、これらの空間1a,1d;空間1c,1eの夫々の隔壁3d,3cにも上記ディフューザー2u,2dに対応して上下位置に連通部4u,4dを構成している。また空間1eには、空間1bから離れる方向に、更に他の空間1fが隣接して構成されており、隔壁3eにも上記ディフューザー2u,2dに対応して上下位置に連通部4u,4dを構成している。
【0019】
以上の構成の動作を次に説明する。
まず冷房期において夜間に冷熱を蓄熱する際には、図中2点鎖線の矢印で示すように、空調機の熱交換器(図示省略)により冷却された水を冷水系統5を経て下側のディフューザー2dから空間1b内の下部に横方向に吹出すと共に、上側のディフューザー2uから空間内の水を横方向から吸い込んで冷水系統5を経て冷却器に還流させることにより、空間1b内に水の密度差により温度成層が良好に形成される。
【0020】
この際、下側のディフューザー2dから横方向、即ち図中左右方向に吹き出された水は隔壁3a,3bの下側に構成した連通部4dを通って隣接する空間1a,1cの下部にも流入すると共に、空間1a,1c内の上部の水が上側に構成した連通部4uを通って中間部の空間1b内に流入する。
【0021】
一方、連通部4dを通って空間1a,1cの下部に水が流入することにより、空間1a,1c内の下部の水が、夫々隔壁3d,3cの連通部4dを通って、空間1a,1cに隣接する空間1d,1eに流入すると共に、空間1d,1eの上部の水が夫々隔壁3d,3cの連通部4uを通って空間1a,1cの上部に流入する。同様に、空間1eの下部の水が隔壁3eの連通部4dを通って空間1fに流入すると共に、空間1fの上部の水が連通部4uを通って空間1cに流入する。
【0022】
このようにしてディフューザーを配置していない空間1a,1c,1d,1e,1f,…においても、空間1b内に配置したディフューザー2u,2dにより上側と下側に横方向の流れが生じることにより、温度成層が良好に形成される。従って、これらの他の空間1a,1c,1d,1e,1f,…内には温度成層を形成するためのディフューザーを設置する必要がない。
【0023】
以上のように夜間に蓄熱槽に蓄熱された冷熱を昼間に利用する場合には、上記と逆に、下側のディフューザー2dにより空間1b内の下層の水を吸い込んで冷水系統5を経て空調機の熱交換器において冷房に供すると共に、冷熱の利用に供されて温度が上昇した水を上側のディフューザー2uから空間1b内の上層に吹き出すことにより、空間1bと共に、空間1a,1c,1d,1e,1f,…にも、上記と逆の水の流れが形成され、温度成層を崩さずに全ての空間1a,1b,1c,1d,1e,1f,…内の冷水を利用することができる。
【0024】
以上に説明した動作は、冷房期の動作であるが、暖房期に蓄熱槽に温熱を蓄熱して利用する場合には、上記と逆の水の流れにより温度成層の形成と、その利用を計ることができる。
【0025】
こうして本発明においては、空間1a,1b,1c,1d,1e,1f,…から構成される水深が浅い低水位の蓄熱槽においても良好に温度成層の形成と、それによる蓄熱の有効利用を計ることができる。
【0026】
以上に説明した実施の形態では、ディフューザー2u,2dは図1の矢印(実線及び2点鎖線)で示すように、水の吹出し及び吸込み方向を図中左右両方向とし、図中左右両側にディフューザーを配置しない空間1a,1c,1d,1e,1f,…を複数(又は図示はしていないが単数)構成しているが、これとは異なり、ディフューザーは、水の吹出し方向と吸込み方向が一方向のみとして構成し、その方向側に一つ、又は複数の空間を順次連接して構成することができる。また、場合によっては、ディフューザーは、水の吹出し方向と吸込み方向を3方向以上として、上記他の空間を二次元に配置することもできる。
【0027】
【発明の効果】
本発明は以上のとおりであるので、次のような効果がある。
a.建物地下の水深の浅い空間において低水位でありながら良好に温度成層を形成するようにしたので、連結型混合水槽と比較して蓄熱槽効率を高くすることができ、従って蓄熱容量を大きくすることができる。
b.単独槽として構成される一般的な温度成層型の蓄熱槽のように躯体を特殊な構造とする必要がないので、コストが増大しない。
c.水深の浅い空間に温度成層が形成されるようにディフューザーを配置した従来の低水位温度成層型蓄熱槽のように、各空間毎にディフューザーを配置する必要がなくなるので、コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る温度成層型蓄熱槽の実施の形態を示す要部の縦断面図である。
【図2】 図1のA−A線断面図である。
【図3】 従来の連結型混合水槽の一例を示す縦断面図である。
【図4】 図3のB−B線断面図である。
【図5】 従来の低水位温度成層型蓄熱槽の一例を示す縦断面図である。
【図6】 図5のC−C線断面図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d,1e,1f,… 空間
2u,2d ディフューザー
3a,3b,3c,3d,3e,… 隔壁
4u,4d 連通部
5 冷水系統

Claims (3)

  1. 複数の分割された空間を連通部で接続して構成する蓄熱槽において、隣接した空間のいずれか一方側の空間の上下位置に、水の吹出し、及び吸込み方向が横方向のディフューザーを配置すると共に、前記隣接した空間の他方側の空間との隔壁には、夫々のディフューザーにおける水の吹出し、及び吸込み方向の延長線上に対応した上下位置に連通部を構成したことを特徴とする低水位温度成層型蓄熱槽。
  2. ディフューザーは、水の吹出し、及び吸込み方向を複数方向に構成し、夫々の方向に隣接する空間との隔壁に連通部を構成したことを特徴とする請求項1に記載の低水位温度成層型蓄熱槽。
  3. ディフューザーを配置した空間から離れる方向に複数の他の空間を順次連接して構成し、他の空間の間の隔壁に、ディフューザーにおける水の吹出し、及び吸込み方向の延長線上に対応した上下位置に連通部を構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の低水位温度成層型蓄熱槽。
JP2001041787A 2001-02-19 2001-02-19 低水位温度成層型蓄熱槽 Expired - Lifetime JP4721246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041787A JP4721246B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 低水位温度成層型蓄熱槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041787A JP4721246B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 低水位温度成層型蓄熱槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002243375A JP2002243375A (ja) 2002-08-28
JP4721246B2 true JP4721246B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=18904174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041787A Expired - Lifetime JP4721246B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 低水位温度成層型蓄熱槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721246B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007027570B3 (de) * 2007-06-12 2008-10-23 Stadtwerke Chemnitz Ag Be- und/oder Entladesystem und Verfahren zum Be- und/oder Entladen eines thermischen Energiespeichers mit einem zwischen den Diffusorplatten vorgesehenen Einsatz
DE102007027571B3 (de) * 2007-06-12 2008-10-30 Stadtwerke Chemnitz Ag Be- und/oder Entladesystem und Verfahren zum Be- und/oder Entladen eines thermischen Energiespeichers mit einem Einsatz in einem Innenbereich eines Diffusors
KR101224028B1 (ko) * 2010-12-23 2013-01-24 대한민국 축열조

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231395A (ja) * 1985-04-03 1986-10-15 Kajima Corp 蓄熱槽
JPH11281274A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Chiba Netsu Kyokyu Kk 温度成層型蓄熱槽

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002243375A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721246B2 (ja) 低水位温度成層型蓄熱槽
JPH0128226B2 (ja)
JP2011176135A (ja) 電気制御盤の冷却方法及び冷却設備
KR102337446B1 (ko) 단열성과 내구성 및 하중 강도가 우수한 컨테이너
JP2003065696A (ja) ラジエータ
JP2004053140A (ja) 温度成層型蓄熱装置
US5958308A (en) Cooling tower
JPS6355611B2 (ja)
JP2000255276A (ja) 電気自動車のバッテリ収納装置
CN211257398U (zh) 一种保温墙体
JP2537070B2 (ja) 冷暖房用蓄熱槽
JPS6314277B2 (ja)
JPH0422225Y2 (ja)
JPH09210452A (ja) 空気調和機
JPS61231395A (ja) 蓄熱槽
JPH041271B2 (ja)
JP3478715B2 (ja) 冷熱温熱同時蓄熱システム
JP3578973B2 (ja) 蓄熱槽
JP2003050093A (ja) 蓄熱装置
JPH05742Y2 (ja)
KR20040078403A (ko) 이동식 수냉 에어컨
JPH0712438Y2 (ja) 地下室
JPS5855342Y2 (ja) 蓄熱水槽
JP2973045B2 (ja) 集合住宅における換気空調システム
JPH0248773Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150