JP4721070B2 - 弁開閉時期制御装置 - Google Patents

弁開閉時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4721070B2
JP4721070B2 JP2007551875A JP2007551875A JP4721070B2 JP 4721070 B2 JP4721070 B2 JP 4721070B2 JP 2007551875 A JP2007551875 A JP 2007551875A JP 2007551875 A JP2007551875 A JP 2007551875A JP 4721070 B2 JP4721070 B2 JP 4721070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
valve
chamber
rotating member
side rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007551875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007074612A1 (ja
Inventor
一成 安達
勝彦 江口
永治 宮地
和己 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2007551875A priority Critical patent/JP4721070B2/ja
Publication of JPWO2007074612A1 publication Critical patent/JPWO2007074612A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721070B2 publication Critical patent/JP4721070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L2001/028Pre-assembled timing arrangement, e.g. located in a cassette
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34446Fluid accumulators for the feeding circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L2001/34486Location and number of the means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34496Two phasers on different camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/032Electric motors

Description

本発明は、内燃機関における弁の開閉時期を制御するための弁開閉時期制御装置に関する。
車両用エンジン等の内燃機関において、クランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材とカムシャフトに対して同期回転する従動側回転部材との相対回転位相を変位させることにより、バルブタイミングを適切に調節して好適な運転状態を達成することができる弁開閉時期制御装置が知られている。特許文献1に記載の弁開閉時期制御装置は、上記駆動側回転部材と上記従動側回転部材とにより形成され、流体としての作動油が供給されることにより駆動側回転部材に対する従動側回転部材の相対回転位相を遅角方向に変化させる遅角室と相対回転位相を進角方向に変化させる進角室とを備えている。また、進角室及び遅角室に対する、エンジンオイルと共通の作動油の給排は、エンジンのクランクシャフトの駆動力を利用する機械式ポンプを備えた流体給排手段によって行われる。つまり、特許文献1に記載の弁開閉時期制御装置は、上記相対回転位相を作動油の油圧によって調節する油圧駆動方式を採用している。
また、特許文献2に記載の弁開閉時期制御装置は、上記油圧駆動方式とは異なり、電動式モータに連結された機械的なリンク機構を用いて従動側回転部材を回転させるように構成されている。つまり、特許文献2に記載の弁開閉時期制御装置は、上記相対回転位相を電動式モータの動力によって調節する電動駆動方式を採用している。
特開2003−314222号公報 特開2005−48706号公報
弁開閉時期制御装置を用いて上記相対回転位相を調節することは、エンジンの運転中だけでなくエンジンの始動時においても要求される。例えば冷間時には、エンジンの始動性が良くなるように上記相対回転位相を進角側に変更することを要求されることがある。
特許文献1に記載の弁開閉時期制御装置では、進角室及び遅角室に供給される作動油はエンジンの駆動力を利用した機械式ポンプで加圧されたものを使用するため、エンジンが作動しなければ上記相対回転位相を調節できない。また、エンジンの始動直後には、機械式ポンプから進角室及び遅角室に十分な油圧を供給できないこともある。よって、特許文献1に記載したタイプの弁開閉時期制御装置を用いて、エンジン始動時に相対回転位相を調節することは実質的に困難である。
或いは、上記機械式ポンプの代わりに、エンジンの駆動力を利用しない電動式ポンプを用いる構成も想定できるが、冷間時における高粘度の作動油を吐出できるほどの高出力の電動式ポンプは、大型且つ高コストになるという問題がある。一方で、低温でも低粘度の作動油を使用することも想定できる。しかし、作動油はエンジン内部の潤滑部位に供給されるエンジンオイルと共通であるため、潤滑部位において高温に曝されることによって性能が劣化する可能性がある。そして、エンジンの性能自体に支障をきたす虞がある。
また、特許文献2に記載の弁開閉時期制御装置では、上記電動式モータを搭載することで、装置コストが大きく上昇するという問題がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、装置コストを大幅に上昇させること無く、エンジンを始動する際の冷間時などにおいても良好に弁開閉時期を制御可能な弁開閉時期制御装置を提供する点にある。
上記目的を達成するための本発明に係る弁開閉時期制御装置の特徴構成は、内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、
前記駆動側回転部材に対して同軸状に配置され、前記内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに対して一体回転する従動側回転部材と、
前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とにより形成され、流体が供給されることにより前記駆動側回転部材に対する前記従動側回転部材の相対回転位相を遅角方向に変化させる遅角室と前記相対回転位相を進角方向に変化させる進角室と、
前記進角室及び前記遅角室のみに供給されるとともに前記進角室及び前記遅角室から排出される流体を貯留する弁開閉時期制御用の流体貯留部、前記進角室及び前記遅角室への流体の供給及び前記進角室及び前記遅角室から前記流体貯留部への流体の排出を行う流体制御弁、並びに、前記流体貯留部に貯留されている流体を前記流体制御弁に向けて吐出する電動式ポンプを有する流体給排手段と、
前記電動式ポンプと前記流体制御弁とを接続する吐出路と、
前記吐出路から分岐されて前記流体貯留部に接続される分岐路と、
前記吐出路に設けられて前記流体制御弁の側から前記電動ポンプの側へ流体が逆流するのを防止するチェック弁と、
前記吐出路に設けられた前記チェック弁よりも開弁圧が大きく、かつ、前記分岐路に設けられて前記流体貯留部の側から前記電動式ポンプの側へ流体が逆流するのを防止するチェック弁と、を備え
さらに、前記進角室及び前記遅角室に対して供給される流体の温度を調節する温度調節手段を備える点にある。
上記特徴構成によれば、進角室及び遅角室のみに供給される流体を貯留する弁開閉時期制御用の流体貯留部が設けられているので、内燃機関の作動に関係無く上記相対回転位相を変化させるための流体を供給できる。また、流体は専用の流体貯留部に貯留されており、例えば内燃機関の潤滑系統などの高温下に曝される部位を通流しないため、流体の高温での特性変化を考慮する必要がない。そのため、内燃機関の冷間時における低温での特性が良好な、より低粘度な流体を使用できる。つまり、流体を吐出するためのポンプとして、小出力且つ小型の電動式ポンプを採用することが可能である。
従って、装置コストを大幅に上昇させること無く、内燃機関としてのエンジンを始動する際の冷間時などにおいても良好に弁開閉時期を制御可能な弁開閉時期制御装置を提供できる。
また、上記特徴構成によれば、温度調節手段を用いて流体の温度を調節して、流体の粘度を適切に調節できる。よって、弁開閉時期制御装置は、進角室及び遅角室に対する作動油の供給をスムーズに行える。
本発明に係る弁開閉時期制御装置の別の特徴構成は、内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、
前記駆動側回転部材に対して同軸状に配置され、前記内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに対して一体回転する従動側回転部材と、
前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とにより形成され、流体が供給されることにより前記駆動側回転部材に対する前記従動側回転部材の相対回転位相を遅角方向に変化させる遅角室と前記相対回転位相を進角方向に変化させる進角室と、
前記進角室及び前記遅角室のみに供給されるとともに前記進角室及び前記遅角室から排出される流体を貯留する弁開閉時期制御用の流体貯留部、前記進角室及び前記遅角室への流体の供給及び前記進角室及び前記遅角室から前記流体貯留部への流体の排出を行う流体制御弁、並びに、前記流体貯留部に貯留されている流体を前記流体制御弁に向けて吐出する電動式ポンプを有する流体給排手段と、
前記電動式ポンプと前記流体制御弁とを接続する吐出路と、
前記吐出路から分岐されて前記流体貯留部に接続される分岐路と、
前記吐出路に設けられて前記流体制御弁の側から前記電動ポンプの側へ流体が逆流するのを防止するチェック弁と、
前記吐出路に設けられた前記チェック弁よりも開弁圧が大きく、かつ、前記分岐路に設けられて前記流体貯留部の側から前記電動式ポンプの側へ流体が逆流するのを防止するチェック弁と、を備え、
前記流体貯留部が流体で充填されているように構成すると共に、さらに、接続路を介して前記流体貯留部と接続され、前記流体貯留部よりも流体の液面が高くなるように配置される補助流体貯留部を備える点にある。
上記特徴構成のように、流体貯留部を流体で満たしておけば、電動式ポンプが流体を吐出するのと同時に流体貯留部から電動式ポンプへの流体の圧送が行われることになる。その結果、電動式ポンプから流体制御弁に対する流体の供給をとぎれることなく、良好に実施できる。
また、上記特徴構成によれば、流体給排手段からの流体のリークなどが発生しても、補助流体貯留部から流体が補充されるので、流体給排手段の内部には常に十分な量の流体が循環している状態にできる。その結果、電動式ポンプから流体制御弁に対する流体の供給をとぎれることなく、良好に実施できる。
本発明に係る弁開閉時期制御装置の別の特徴構成は、前記流体給排手段は、流体が通流する前記内燃機関の潤滑系統とは独立して設置されている点にある。
上記特徴構成によれば、上記相対回転位相の調節のために用いられる流体は、エンジン内部の潤滑系統から独立した流路を通流するので、潤滑系統で発生する異物が流体に混入する虞がない(例えば、ススや金属粉末などが混入する虞がない)。よって、進角室及び遅角室に対して清浄な流体を供給できる。従って、弁開閉時期制御装置における故障などの可能性を小さくでき、装置の信頼性を向上させることができる。
本発明に係る弁開閉時期制御装置の別の特徴構成は、流体が通流する前記内燃機関の潤滑系統から前記流体貯留部へ流体を補充可能にする流体補充路を備える点にある。
上記特徴構成によれば、流体給排手段からの流体のリークなどが発生しても、潤滑系統から流体が補充されるので、流体給排手段には常に十分な量の作動油が通流している状態にできる。その結果、電動式ポンプから流体制御弁に対する流体の供給、即ち、進角室及び遅角室に対する流体の供給をとぎれることなく、良好に実施できる。
本発明に係る弁開閉時期制御装置の別の特徴構成は、前記接続路における流体の通流抵抗を、前記流体貯留部と前記電動式ポンプとの間の流体の通流抵抗及び前記流体貯留部と前記流体制御弁との間の流体の通流抵抗よりも大きく構成してある点にある。
上記特徴構成によれば、補助流体貯留部から流体貯留部への流体の流入に抵抗が存在することになる。つまり、流体給排手段において、流体制御弁と流体貯留部との間の流体の通流、及び、電動式ポンプと流体貯留部との間の流体の通流は、補助流体貯留部と流体貯留部との間の流体の通流よりも小さい抵抗で容易に行われることになる。よって、流体が流体貯留部と電動式ポンプと流体制御弁とを順に通流する経路で流体の通流が優先して行われることになる。そして、補助流体貯留部と流体貯留部との間の流体の通流は補助的に行われることになる。
内燃機関の概略的な構成図である。 第1実施形態の弁開閉時期制御装置の側方断面図である。 第1実施形態の弁開閉時期制御装置の前方断面図である。 第1実施形態の弁開閉時期制御装置の構成図である。 第2実施形態の弁開閉時期制御装置の構成図である。 第3実施形態の弁開閉時期制御装置の構成図である。 第4実施形態の弁開閉時期制御装置の前方断面図である。 第5実施形態の弁開閉時期制御装置の構成図である。 別実施形態の弁開閉時期制御装置の前方断面図である。
<第1実施形態>
以下に図面を参照して第1実施形態の弁開閉時期制御装置の構成について説明する。
図1は、内燃機関としてのエンジンEの概略的な構成図であり、図2は、弁開閉時期制御装置51の側方断面図である。この弁開閉時期制御装置51は、以下に説明する流体給排部Fと弁制御機構部Vとに分けることができる。そして、図3は、弁開閉時期制御装置51の前方断面図であり、図4は、図2のIV−IV断面における弁制御機構部Vの横断面図を用いた弁開閉時期制御装置51の構成図である。以下、図1〜図4を参照して、弁制御機構部V及び流体給排部Fの構成について説明する。
図1〜図4に示すように、第1実施形態の弁開閉時期制御装置51の弁制御機構部Vは、駆動側回転部材としての外部ロータ21と、従動側回転部材としての内部ロータ22とを備えて構成されている。外部ロータ21は、エンジンEのクランクシャフト5に対して同期回転する。また、内部ロータ22は、外部ロータ21に対して相対回転可能に同軸に配置され、弁開閉用のカムシャフト2と一体回転する。後述するリアプレート26の外周に設けられたタイミングスプロケット45とエンジンEのクランクシャフト5に取り付けられたスプロケット(図示せず)との間には、動力伝達部材としてのタイミングチェーン6が架設される。そして、エンジンEのクランクシャフト5が回転駆動すると、タイミングチェーン6を介してタイミングスプロケット45に回転動力が伝達され、外部ロータ21が図4に示す回転方向Sに沿って回転駆動する。それに伴って、内部ロータ22が回転方向Sに沿って回転駆動してカムシャフト2が回転する。その結果、カムシャフト2に設けられたカム(図示せず)がエンジンEの吸気弁7及び排気弁8を押し下げて開弁させる。
図4に示すように、外部ロータ21には、径内方向に突出するシューとして機能する複数の突部21bが周方向に沿って互いに離間して並設されている。外部ロータ21に設けられている互いに隣接する突部21bの間には、外部ロータ21と内部ロータ22で規定される流体圧室23が形成されている。本実施形態では、流体圧室23は4室形成されている。また、内部ロータ22の外周部の、上記各流体圧室23に対面する箇所には、流体圧室23を相対回転方向(図4の矢印S1方向及び矢印S2方向)において進角室23aと遅角室23bとに仕切るベーン24が放射方向に沿って配設されている。
そして、流体としての作動油が供給されることによって遅角室23bの容積が増大すると、外部ロータ21に対する内部ロータ22の相対回転位相がその相対回転の方向のうち遅角方向(図4のS2方向)に変化する。また、流体としての作動油が供給されることによって進角室23aの容積が増大すると、外部ロータ21に対する内部ロータ22の相対回転位相が、その相対回転の方向のうち進角方向(図4のS1方向)に変化する。
図2に示すように、上記内部ロータ22は、エンジンEのシリンダヘッドに一体回転するように支持されたカムシャフト2の先端部にボルト4によって一体的に組付けられている。
上記外部ロータ21は、フロントプレート25及びリアプレート26によって挟持され、リアプレート26の外周にはタイミングスプロケット45が設けられている。フロントプレート25、外部ロータ21及びリアプレート26は、周方向に沿って配置された複数の連結ボルト27によって一体的に固定されている。当該外部ロータ21は、上記内部ロータ22に対して同軸芯上に外装される。
図2に示すように、内部ロータ22の開放側端部には、タイミングチェーン6(図示省略)を保護するタイミングチェーンケース14の一部に形成した円柱形状の突出部14aが内挿されている。また、内部ロータ22の開放側端部は、タイミングチェーンケース14に形成した凹部の内部に配置され、これら両者の間には互いの相対回転を許容しつつオイルの流通を遮断するオイルシール3が設けてある。
次に、本発明の流体給排手段としての流体給排部Fの構成について説明する。
流体給排部Fは、タイミングチェーンケース14と一体に形成され、進角室23a及び遅角室23bへの作動油の供給及び進角室23a及び遅角室23bからの作動油の排出を行う。具体的には、流体給排部Fは、進角室23a及び遅角室23bのみに供給される作動油を貯留する弁開閉時期制御用の流体貯留部としてのオイルタンク19と、進角室23a及び遅角室23bへの作動油の供給及び進角室23a及び遅角室23bからオイルタンク19への作動油の排出を行う流体制御弁11と、オイルタンク19に貯留されている作動油を流体制御弁11に向けて吐出する電動式ポンプ10とを有する。更に、本実施形態では、流体給排部Fは、作動油が通流するエンジンEの潤滑系統とは独立して設置されている。従って、作動油がエンジンEの潤滑系統などでの高温に曝されることがない。よって、流体給排部Fで用いられる作動油として、エンジンEの潤滑系統で用いられるエンジンオイルとは別の種類の、低温でも低粘度を維持できる特性を有する作動油を用いることが可能である。
また、作動油は、常にオイルタンク19おいて一定量以上貯留されており、吸引路16内の作動油の量が減少し始めると、吸引路16に自然に供給されるように構成されている。よって、電動式ポンプ10が作動して吐出路15から作動油を流体制御弁11へ吐出すると、吸引路16にはオイルタンク19から新たな作動油が供給される。
流体制御弁11は、スリーブ9内に設けられたスプール13と、そのスプール13を駆動するソレノイド機構12を備えて構成される。そして、スリーブ9は、進角室23aに接続された通路17に連通する進角ポートと、遅角室23bに接続された通路18に連通する遅角ポートと、吐出路15に連通するポートとを備えている。そして、スプール13がスリーブ9内を摺動することで、電動式ポンプ10から圧送された作動油が進角室23aに供給され、遅角室23bに供給されていた作動油がオイルタンク19にドレインされる状態と、進角室23aに供給されていた作動油がオイルタンク19にドレインされ、作動油が遅角室23bに供給される状態と、進角室23a及び遅角室23bから作動油がドレインされる状態とを含んで切り換えられる。
上記流体圧室23の進角室23aは内部ロータ22に形成された進角油路22aに連通し、遅角室23bは内部ロータ22に形成された遅角油路22bに連通している。また、流体制御弁11の進角ポートに接続された通路17は、タイミングチェーンケース14の突出部14a内を貫通して、その突出部14aとボルト4との間に形成された油溜り部20に連通する。そして、この油溜り部20は進角油路22aに接続されている。他方で、流体制御弁11の遅角ポートに接続された通路18は、タイミングチェーンケース14の突出部14aの内部に形成され、その突出部14aと内部ロータ22との界面に至る。更に、通路18は、図2及び図4に示すように、突出部14aと内部ロータ22との界面において突出部14aの表面を一周する溝状に形成される。そして、この溝状の通路18は遅角油路22bに接続される。
このように、進角油路22aは通路17を介して流体制御弁11に接続され、遅角油路22bは通路18を介して流体制御弁11に接続されている。そして、進角室23a及び遅角室23bの一方又は双方に対して流体制御弁11からの作動油が供給又は排出されることにより、内部ロータ22と外部ロータ21との相対回転位相を進角方向S1(ベーン24の相対位置の変位方向が図4において矢印S1で示される方向)又は遅角方向S2(ベーン24の相対位置の変位方向が図4において矢印S2で示される方向)へ変位させ、或いは任意の位相で保持する付勢力が発生する。
以上のように、弁開閉時期制御装置51で上記相対回転位相を調節するために用いられる作動油は専用のオイルタンク19に貯留され、専用の電動式ポンプ10で圧送される。そして、この流体給排部Fは、エンジンEの潤滑系統で用いられるエンジンオイルとは独立した別系統に構成されている。その結果、エンジンEの作動に関係無く弁開閉時期制御装置51を作動させることが可能となり、エンジンを始動する際の冷間時などにおいても良好に弁開閉時期を制御可能となった。
また、作動油は、例えばエンジンEの潤滑系統などの高温下に曝される部位を通流しないため、高温での特性変化を考慮する必要がない。そのため、低温での特性が良好な、より低粘度な作動油を使用できる。つまり、小出力且つ小型の電動式ポンプ10を採用することが可能である。
更に、上記相対回転位相を調節するための作動油は、エンジンE内部の潤滑系統から独立した流路を通流するので、潤滑系統で発生する異物が作動油に混入する虞がない(例えば、ススや金属粉末などが混入する虞がない)。よって、弁制御機構部Vに対して清浄な作動油を供給できる。従って、本実施形態に係る弁開閉時期制御装置51は、ディーゼルエンジンなど、潤滑系統にススなどが混入する可能性が高いエンジンに対しても用いることができる。そして、弁制御機構部Vにおける故障などの可能性を小さくでき、弁開閉時期制御装置51の信頼性を向上させることができる。
また更に、弁開閉時期制御装置51が備える流体給排部Fにおける作動油の供給系統をエンジンEの潤滑系統とは別系統にできるので、エンジンEの潤滑系統に設けられるオイルポンプの容量を小さくできる。
<第2実施形態>
第2実施形態の弁開閉時期制御装置は、流体としての作動油の温度を調節する温度調節手段が設けられている点で第1実施形態の弁開閉時期制御装置と異なっている。以下に、第2実施形態の弁開閉時期制御装置の構成について説明するが、第1実施形態と同様の構成については説明を省略する。
図5は、図2のIV−IV断面における弁制御機構部Vの横断面図を用いた第2実施形態の弁開閉時期制御装置52の構成図である。本実施形態の流体給排部Fにおいて、オイルタンク19には、貯留される作動油の温度を調節する温度調節手段27が設けられている。温度調節手段27は、オイルタンク19内の作動油の温度を測定する温度測定部Tと、オイルタンク19内の作動油を加熱するヒータ28と、温度測定部Tの測定結果を参照して、ヒータ28への通電状態を制御する温度制御部29とを備える。温度測定部T及びヒータ28は、オイルタンク19内の作動油に接する位置に設けられている。そして、温度制御部29は、温度測定部Tによって測定された作動油の温度が設定温度となるようにヒータ29への通電状態を制御する。或いは、作動油の温度を低下させことで作動油の温度を調節する場合には、ヒータ29の代わりにペルチェ素子などの冷却器を設ければよい。
以上のように、本実施形態の弁開閉時期制御装置は、進角室及び遅角室に対して供給される作動油の温度を調節する温度調節手段を備えるので、作動油の粘度を適切に調節できる。よって、本実施形態の弁開閉時期制御装置は、進角室及び遅角室に対する作動油の供給をスムーズに行える。
本実施形態では、温度調節手段をオイルタンク19に設けた例を説明したが、作動油の温度を調節可能であれば別の部位に温度調節手段を設けてもよい。また、本実施形態では、第1実施形態の弁開閉時期制御装置において作動油の温度を調節する温度調節手段を設けた例について説明したが、別の構成の弁開閉時期制御装置に上記温度調節手段を設けても同様の効果を得ることができる。
<第3実施形態>
第3実施形態の弁開閉時期制御装置は、作動油の流路の構成が第1実施形態と異なっている。以下に第3実施形態の弁開閉時期制御装置の構成について説明するが、第1実施形態と同様の構成については説明を省略する。
図6は、図2のIV−IV断面における弁制御機構部Vの横断面図を用いた第3実施形態の弁開閉時期制御装置53の構成図である。本実施形態の流体給排部Fにおいて、電動式ポンプ10から流体制御弁11へ至る吐出路15に、流体制御弁11から電動式ポンプ10への作動油の逆流を防止するチェック弁32が設けられている。電動式ポンプ10とチェック弁32との間の吐出路15には、吐出路15から分岐してオイルタンク19に至る分岐路34が接続される。そして、分岐路34の途中には分岐路34にはオイルタンク19から電動式ポンプ10への作動油の逆流を防止するチェック弁33が設けられている。本実施形態では、チェック弁32の開弁圧の方がチェック弁33の開弁圧よりも小さく設定されている。よって、通常は、電動式ポンプ10から吐出された作動油は、チェック弁33を押し開くことができず、チェック弁32を押し開いて流体制御弁11へ流入する。
但し、作動油の温度が低いためにその粘度が比較的高い場合、電動式ポンプ10と流体制御弁11側との間の吐出路15に存在する作動油の圧力が高くなると、分岐路34の途中に設けられたチェック弁33が押し開かれ、作動油が分岐路34を介して吐出路15からオイルタンク19へ流入する。つまり、チェック弁33が押し開かれることで吐出路15の圧力が低下するので、電動式ポンプ10にかかる負荷が増大することを抑制できる。
本実施形態では、第1実施形態の弁開閉時期制御装置において作動油の流路を改変した例について説明したが、別の構成の弁開閉時期制御装置において同様の作動油の流路の改変を行っても同様の効果を得ることができる。
<第4実施形態>
第4実施形態の弁開閉時期制御装置は、オイルタンクに対して作動油を補充可能に構成されている点で上記第1〜第3実施形態と異なっている。以下に第4実施形態の弁開閉時期制御装置の構成について説明するが、上記第1〜第3実施形態と同様の構成については説明を省略する。
図7は、第4実施形態の弁開閉時期制御装置の前方断面図である。図示するように、第4実施形態の弁開閉時期制御装置54は、オイルタンク19を単独で設けるのではなく、接続路31を介してオイルタンク19と接続され、オイルタンク19よりも作動油の液面が高くなるように配置される補助オイルタンク30を設けるように構成されている。よって、流体給排部Fからの作動油のリークなどが発生しても、補助オイルタンク30から作動油が補充されるので、流体給排部Fには常に十分な量の作動油が循環している状態にできる。その結果、電動式ポンプ10から流体制御弁11に対する作動油の供給をとぎれることなく、良好に実施できる。また、電動式ポンプ10の停止時であっても、補助オイルタンク30と連通する部位には、補助オイルタンク30の液面の高さと同程度の高さに作動油を留めておくことができる。例えば、通路17及び通路18が補助オイルタンク30と連通していれば、電動式ポンプ10の停止時であっても通路17及び通路18にはある程度の量の作動油を留めておくことができる。その結果、電動式ポンプ10を始動したときには、進角室23a及び遅角室23bへ作動油を素早く供給できる。
また、図7に示す接続路31には、作動油の通流の抵抗となる抵抗部(例えば、本実施形態におけるオリフィス32など)を設けてある。つまり、オリフィス32を設けることにより、接続路31における作動油の通流抵抗を、オイルタンク19と電動式ポンプ10との間の流体の通流抵抗及びオイルタンク19と流体制御弁11との間の作動油の通流抵抗よりも大きく構成してある。この構成により、オイルタンク19へは、流体制御弁11から排出される作動油の方が補助オイルタンク30からの作動油よりも流入し易い状態となる。つまり、作動油の通流抵抗がより小さい循環系統(電動式ポンプ10、流体制御弁11及びオイルタンク19を順に通流する系統)における作動油の循環が、補助オイルタンク30とオイルタンク19との間の作動油の通流に優先して行われることになる。
本実施形態では、第1実施形態の弁開閉時期制御装置においてオイルタンクに対して作動油を補充可能な補助オイルタンクを接続した例について説明したが、別の構成の弁開閉時期制御装置において同様の補助オイルタンクを接続する改変を行っても同様の効果を得ることができる。
<第5実施形態>
第5実施形態の弁開閉時期制御装置は、オイルタンクに対して作動油を補充可能に構成されている点で上記第1〜第3実施形態と異なっている。以下に第5実施形態の弁開閉時期制御装置の構成について説明するが、上記第1〜第3実施形態と同様の構成については説明を省略する。
図8は、図2のIV−IV断面における弁制御機構部Vの横断面図を用いた第5実施形態の弁開閉時期制御装置55の構成図である。図示するように、エンジンE内部には、オイルパン35に貯留されているエンジンオイルを動弁系などの潤滑部位37に供給するための潤滑系統Lが設けられている。具体的には、潤滑系統Lは、エンジンEのクランクシャフト5の動力を利用して駆動される機械式ポンプ36が、オイルパン35に貯留されているエンジンオイルを潤滑部位37へ吐出するように構成されている。そして、潤滑部位37へ供給されたエンジンオイルはオイルパン35へ帰還する。また、潤滑部位37からオイルタンク19へ至るエンジンオイルの流路も存在する。この流路は、エンジンE内部の潤滑系統Lからオイルタンク19へエンジンオイル(作動油)を補充可能にする流体補充路38である。従って、本実施形態では、流体給排部Fで用いられる作動油と、潤滑系統Lで用いられるエンジンオイルとは同じである。
エンジンオイル(作動油)が流体補充路38を介してオイルタンク19に移送される機構としては、オイルタンク19よりも高い位置にあるエンジンオイルを重力によってオイルタンク19に流れ込ませる機構や、流体補充路38にポンプなど(図示せず)を設けて圧送する機構などがある。本実施形態では、流体補充路38が潤滑部位37に接続されているように図示しているが、流体補充路38は潤滑系統Lのどこかに接続されていればよい。潤滑系統Lからポンプを用いてオイルタンク19に作動油を供給する場合には、流体補充路38をオイルパン35に直接接続してもよい。
以上のように、本実施形態では、流体給排部Fからの作動油のリークなどが発生しても、潤滑系統Lからエンジンオイル(作動油)が補充されるので、流体給排部Fには常に十分な量の作動油が循環している状態にできる。その結果、電動式ポンプ10から流体制御弁11に対する作動油の供給をとぎれることなく、良好に実施できる。
本実施形態では、第1実施形態の弁開閉時期制御装置において潤滑系統からオイルタンクに対して作動油を補充可能にした例について説明したが、別の構成の弁開閉時期制御装置において潤滑系統からオイルタンクに対して作動油を補充可能にする同様の改変を行っても同様の効果を得ることができる。
<別実施形態>
<1>
上記実施形態では、流体給排部Fを、一つのカムシャフトに関して設けた場合について説明したが、例えば、吸気弁用のカムシャフト及び排気弁用のカムシャフトといった複数のカムシャフトに関して設けてもよい。図9に示す弁開閉時期制御装置において、流体給排部Fは、上記実施形態において既に説明した流体制御弁11、及び、ここで新たに説明するスプール43とソレノイド機構42とを備えた流体制御弁41と、作動油を貯留する一つのオイルタンク19と、吸引路16から吸引した作動油を吐出路15及び吐出路40を介してこれら二つの流体制御弁11、41のそれぞれに向けて吐出する電動式ポンプ10とを有する。各カムシャフトに関して設けられる弁制御機構部Vの構成は上記実施形態において説明したのと同様であるため、ここでの説明は省略する。また、上記実施形態と同様に、流体制御弁41の進角ポート及び遅角ポートは通路47及び通路48にそれぞれ連通されて、作動油を進角室及び遅角室に供給する。
また、オイルタンク19は、進角室及び遅角室のみに供給される作動油を貯留する弁開閉時期制御用の流体貯留部である。図9では、流体給排部FがエンジンEの潤滑系統とは独立に設けてある例について記載しているが、上記第5実施形態と同様に、エンジンE内部の潤滑系統Lからオイルタンク19へエンジンオイル(作動油)を補充可能に改変してもよい。
<2>
上記実施形態では、カムシャフト2と内部ロータ22とを連結するボルト4の頭部方向から流体給排部Fを設けた場合を説明したが、流体給排部Fを設ける位置はそれに限定されず適宜変更可能である。
<3>
上記実施形態において、図4に例示したような弁制御機構Vの構成は適宜改変可能である。例えば、流体圧室23の数を変更してもよい。また、外部ロータ21に対する内部ロータ22の相対回転位相を規制可能な規制機構などを追加で設けてもよい。
<4>
上記実施形態及び上記別実施形態において、様々な構成の弁開閉時期制御装置について説明したが、上記実施形態及び上記別実施形態のそれぞれで説明した装置構成を他の実施形態の弁開閉時期制御装置に設置することもできる。例えば、第2実施形態で説明した温度調節手段の構成、第3実施形態で説明した作動油の流路の構成、第4実施形態で説明した補助オイルタンク、第5実施形態で説明した循環系統から作動油を補充する構成、及び、別実施形態で説明した構成を、他の実施形態で説明した弁開閉時期制御装置に適用してもよい。また、第2実施形態で説明した温度調節手段の構成、及び、第3実施形態で説明した作動油の流路の構成を併せて備える弁開閉時期制御装置を構築するなど、上述した複数の実施形態を組み合わせた構成の弁開閉時期制御装置を構築することもできる。
本発明に係る弁開閉時期制御装置は、車両用エンジン等の内燃機関においてバルブタイミングを、内燃機関を始動する際の冷間時などにおいても適切に調節するために利用できる。
10 電動式ポンプ
11 流体制御弁
15 吐出路
19 オイルタンク(流体貯留部)
21 外部ロータ(駆動側回転部材)
22 内部ロータ(従動側回転部材)
23a 進角室
23b 遅角室
27 温度調節手段
30 補助オイルタンク(補助流体貯留部)
31 接続路
32 チェック弁
33 チェック弁
34 分岐路
38 流体補充路
51、52、53、54、55 弁開閉時期制御装置
E エンジン(内燃機関)
F 流体給排部(流体給排手段)
L 潤滑系統

Claims (5)

  1. 内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、
    前記駆動側回転部材に対して同軸状に配置され、前記内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに対して一体回転する従動側回転部材と、
    前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とにより形成され、流体が供給されることにより前記駆動側回転部材に対する前記従動側回転部材の相対回転位相を遅角方向に変化させる遅角室と前記相対回転位相を進角方向に変化させる進角室と、
    前記進角室及び前記遅角室のみに供給されるとともに前記進角室及び前記遅角室から排出される流体を貯留する弁開閉時期制御用の流体貯留部、前記進角室及び前記遅角室への流体の供給及び前記進角室及び前記遅角室から前記流体貯留部への流体の排出を行う流体制御弁、並びに、前記流体貯留部に貯留されている流体を前記流体制御弁に向けて吐出する電動式ポンプを有する流体給排手段と、
    前記電動式ポンプと前記流体制御弁とを接続する吐出路と、
    前記吐出路から分岐されて前記流体貯留部に接続される分岐路と、
    前記吐出路に設けられて前記流体制御弁の側から前記電動ポンプの側へ流体が逆流するのを防止するチェック弁と、
    前記吐出路に設けられた前記チェック弁よりも開弁圧が大きく、かつ、前記分岐路に設けられて前記流体貯留部の側から前記電動式ポンプの側へ流体が逆流するのを防止するチェック弁と、を備え
    さらに、前記進角室及び前記遅角室に対して供給される流体の温度を調節する温度調節手段を備える弁開閉時期制御装置。
  2. 内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、
    前記駆動側回転部材に対して同軸状に配置され、前記内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに対して一体回転する従動側回転部材と、
    前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とにより形成され、流体が供給されることにより前記駆動側回転部材に対する前記従動側回転部材の相対回転位相を遅角方向に変化させる遅角室と前記相対回転位相を進角方向に変化させる進角室と、
    前記進角室及び前記遅角室のみに供給されるとともに前記進角室及び前記遅角室から排出される流体を貯留する弁開閉時期制御用の流体貯留部、前記進角室及び前記遅角室への流体の供給及び前記進角室及び前記遅角室から前記流体貯留部への流体の排出を行う流体制御弁、並びに、前記流体貯留部に貯留されている流体を前記流体制御弁に向けて吐出する電動式ポンプを有する流体給排手段と、
    前記電動式ポンプと前記流体制御弁とを接続する吐出路と、
    前記吐出路から分岐されて前記流体貯留部に接続される分岐路と、
    前記吐出路に設けられて前記流体制御弁の側から前記電動ポンプの側へ流体が逆流するのを防止するチェック弁と、
    前記吐出路に設けられた前記チェック弁よりも開弁圧が大きく、かつ、前記分岐路に設けられて前記流体貯留部の側から前記電動式ポンプの側へ流体が逆流するのを防止するチェック弁と、を備え、
    前記流体貯留部が流体で充填されているように構成すると共に、さらに、接続路を介して前記流体貯留部と接続され、前記流体貯留部よりも流体の液面が高くなるように配置される補助流体貯留部を備える弁開閉時期制御装置。
  3. 前記流体給排手段は、流体が通流する前記内燃機関の潤滑系統とは独立して設置されている請求項1または2に記載の弁開閉時期制御装置。
  4. 流体が通流する前記内燃機関の潤滑系統から前記流体貯留部へ流体を補充可能にする流体補充路を備える請求項1または2に記載の弁開閉時期制御装置。
  5. 前記接続路における流体の通流抵抗を、前記流体貯留部と前記電動式ポンプとの間の流体の通流抵抗及び前記流体貯留部と前記流体制御弁との間の流体の通流抵抗よりも大きく構成してある請求項2に記載の弁開閉時期制御装置。
JP2007551875A 2005-12-27 2006-12-05 弁開閉時期制御装置 Active JP4721070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007551875A JP4721070B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-05 弁開閉時期制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374950 2005-12-27
JP2005374950 2005-12-27
PCT/JP2006/324252 WO2007074612A1 (ja) 2005-12-27 2006-12-05 弁開閉時期制御装置
JP2007551875A JP4721070B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-05 弁開閉時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007074612A1 JPWO2007074612A1 (ja) 2009-06-04
JP4721070B2 true JP4721070B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38217833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551875A Active JP4721070B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-05 弁開閉時期制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4721070B2 (ja)
WO (1) WO2007074612A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5124203B2 (ja) * 2007-08-06 2013-01-23 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
JP4922115B2 (ja) * 2007-09-26 2012-04-25 本田技研工業株式会社 電磁弁の取付構造
DE102011104934A1 (de) * 2011-06-21 2012-12-27 Daimler Ag Stelleinrichtung zum variablen Einstellen eines Verdichtungsverhältnisses einer Verbrennungskraftmaschine
JP6255777B2 (ja) * 2013-07-31 2018-01-10 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
AT520809B1 (de) * 2018-01-11 2022-12-15 Avl List Gbmh Brennkraftmaschine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1113429A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
JP2001342812A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジン
JP2004245074A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Mazda Motor Corp エンジンの可変動弁装置
JP2004346769A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Toyota Motor Corp 油圧装置
JP2005330891A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351280A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Hitachi Ltd アクチュエータ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1113429A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
JP2001342812A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジン
JP2004245074A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Mazda Motor Corp エンジンの可変動弁装置
JP2004346769A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Toyota Motor Corp 油圧装置
JP2005330891A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007074612A1 (ja) 2009-06-04
WO2007074612A1 (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7874274B2 (en) Apparatus for the variable setting of control times of gas-exchange valves of an internal combustion engine
US7513227B1 (en) Valve timing control device
US20090159025A1 (en) Valve timing control apparatus
JP4721070B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4534147B2 (ja) オイル供給装置
JP4609729B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP6308251B2 (ja) エンジンのオイル供給装置
KR101614777B1 (ko) 유압 밸브를 구비한 요동형 모터 캠샤프트 조절장치
JP2011196245A (ja) バルブタイミング調整装置
JPH1113429A (ja) 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
JP2011058458A (ja) 内燃機関のオイル供給装置
JP4320645B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4224791B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
KR101299749B1 (ko) 내연기관의 가스 교환 밸브의 제어 시간 변경 장치
US7506622B2 (en) Valve timing control system
US6260526B1 (en) Valve movement control system of an internal combustion engine
JP4556137B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP6003439B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
US7793629B2 (en) Valve timing control system
JP2009079475A (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JP3891016B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2002030909A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2012122455A (ja) バルブタイミング調整装置
KR101767464B1 (ko) 내연기관의 밸브타이밍 조정장치와 그 방법
JP6270684B2 (ja) 油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3