JP4719585B2 - 杭打機のリーダ吊り具及びリーダ吊り方法 - Google Patents
杭打機のリーダ吊り具及びリーダ吊り方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4719585B2 JP4719585B2 JP2006039577A JP2006039577A JP4719585B2 JP 4719585 B2 JP4719585 B2 JP 4719585B2 JP 2006039577 A JP2006039577 A JP 2006039577A JP 2006039577 A JP2006039577 A JP 2006039577A JP 4719585 B2 JP4719585 B2 JP 4719585B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leader
- rack
- hanging
- teeth
- pile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Description
また、本発明に係る杭打機のリーダ吊り具は、前記フレームには挿入管が突設され、その挿入管に前記位置決部材を差し込み、挿入管と位置決部材とを径方向に貫通した止めピンによって当該位置決部材が抜けないようにしたものであることが好ましい。
また、本発明に係る杭打機のリーダ吊り具は、前記左右のフレームによって左右一対の吊り具ブロックが構成され、その吊り具ブロックの固定によってラックを抱え込むようにしたものであることが好ましい。
また、このリーダ吊り具をリーダ部材の長手方向に2個設け、任意に位置決めして取り付けることで、リーダ部材の長さや吊り下げ姿勢に応じ、そのリーダ部材の重心を考慮した適切な吊り下げが可能になる。
リーダ部材10(リーダ部材11〜17もそれぞれ同じ構成を有する)は、角形の筒体21によって構成されており、その端部にはフランジ22が形成され、ボルトとナットによる締結によって他のリーダ部材10と長手方向に連結できるようになっている。
側部フレーム33は、吊り具ブロック31,32から突き出した吊り面33a同士が重ねられて吊り耳になる。そして、その吊り面33aには吊りロープ80を係止するための吊り孔37が形成されている。
例えば、前記実施形態ではあリーダ吊り部材30を吊り具ブロック31,32から分解可能に構成されているが、一体のものとして構成してもよい。
また、位置決ピン39は丸形のピン形状でなく、ラック20と噛み合わされるラック歯形の部材であってもよい。
2 下部走行体
3 上部旋回体
5 リーダ
10,11〜17 リーダ部材
20 ラック
24 取付座
30 リーダ吊り具
31,32 吊り具ブロック
33,34 側部フレーム
35,36 端部フレーム
33a 吊り面
37 吊り孔
38 挿入管
39 位置決ピン
40 ベータピン
Claims (5)
- 取付座を介して固定されたラックを備え、複数のリーダ部材が連結されてなる杭打機のリーダについて、そのリーダ長の変更に際してリーダ部材を吊り下げるための杭打機のリーダ吊り具において、
前記ラックを抱え込み、ラックの歯と歯の間に差し込む位置決部材によって長手方向の任意の位置で移動を規制するようにしたものであることを特徴とする杭打機のリーダ吊り具。 - 請求項1に記載する杭打機のリーダ吊り具において、
左右に歯の形成された前記ラックに対し、左右の歯に対してコに字形に形成されたフレームによって当該ラックを抱え込み、左右のフレームを貫通した位置決部材が、それぞれ左右のラックの歯と歯の間に差し込まれ、任意の位置で移動を規制するようにしたものであることを特徴とする杭打機のリーダ吊り具。 - 請求項2に記載する杭打機のリーダ吊り具において、
前記フレームには挿入管が突設され、その挿入管に前記位置決部材を差し込み、挿入管と位置決部材とを径方向に貫通した止めピンによって当該位置決部材が抜けないようにしたものであることを特徴とする杭打機のリーダ吊り具。 - 請求項2又は請求項3に記載する杭打機のリーダ吊り具において、
前記左右のフレームによって左右一対の吊り具ブロックが構成され、その吊り具ブロックの固定によってラックを抱え込むようにしたものであることを特徴とする杭打機のリーダ吊り具。 - 取付座を介して固定されたラックを備え、複数のリーダ部材が連結されてなる杭打機のリーダについて、そのリーダ長の変更に際してリーダ部材を吊り下げるための杭打機のリーダ吊り方法において、
前記ラックを抱え込み、ラックの歯と歯の間に差し込む位置決部材によって長手方向の移動を規制するようにした2個のリーダ吊り具を、リーダ部材の長さ及び吊り下げ姿勢や重心位置に応じてリーダ部材の長手方向に移動させて位置決めし、そのリーダ吊り具に吊りロープを掛けて吊り下げるようにしたことを特徴とする杭打機のリーダ吊り方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006039577A JP4719585B2 (ja) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | 杭打機のリーダ吊り具及びリーダ吊り方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006039577A JP4719585B2 (ja) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | 杭打機のリーダ吊り具及びリーダ吊り方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007217953A JP2007217953A (ja) | 2007-08-30 |
JP4719585B2 true JP4719585B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=38495530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006039577A Active JP4719585B2 (ja) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | 杭打機のリーダ吊り具及びリーダ吊り方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4719585B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5112127B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2013-01-09 | 日本車輌製造株式会社 | リーダ吊り具 |
JP5484081B2 (ja) * | 2010-01-07 | 2014-05-07 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機の下部リーダ着脱治具及び着脱方法 |
JP7313974B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-07-25 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機 |
JP7432420B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2024-02-16 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3182333B2 (ja) * | 1996-02-22 | 2001-07-03 | 日立建機株式会社 | 杭打機のリーダ吊上げ吊下し装置 |
JP3889521B2 (ja) * | 1999-03-10 | 2007-03-07 | 日立建機株式会社 | 杭打機及びその作業床取付方法 |
JP3284410B2 (ja) * | 1999-12-13 | 2002-05-20 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機リーダの吊り具 |
JP3962615B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2007-08-22 | 日本車輌製造株式会社 | リーダのラック取付構造 |
JP2004100294A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | 杭打機の押込み力・引抜き力検出装置 |
-
2006
- 2006-02-16 JP JP2006039577A patent/JP4719585B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007217953A (ja) | 2007-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4719585B2 (ja) | 杭打機のリーダ吊り具及びリーダ吊り方法 | |
JP6079269B2 (ja) | 起伏部材 | |
US20200399099A1 (en) | Crane | |
JP5117815B2 (ja) | クレーン用フック装置 | |
JP5793437B2 (ja) | 建築用シャッター装置の姿勢保持具および姿勢保持方法 | |
JP5264918B2 (ja) | 作業機械の多重形態のための共通パイプレイヤフレーム | |
JP2016141937A (ja) | 杭打機 | |
KR101929177B1 (ko) | 지브 연결 구조 | |
JP6339984B2 (ja) | エレベーター用ガイドレールの吊り雇 | |
JP6234256B2 (ja) | 建設機械 | |
JP2001220088A (ja) | 移動式クレーンのウインチ着脱装置 | |
JP6472224B2 (ja) | 杭打機の下部リーダ着脱治具 | |
JP4899989B2 (ja) | スペアタイヤ移載装置 | |
JP6651253B2 (ja) | 杭打機のオーガ着脱方法及びオーガ着脱用のサポート治具 | |
JPH10273279A (ja) | 鋼管吊りロープ横張り装置 | |
JP5112127B2 (ja) | リーダ吊り具 | |
JP2019002161A (ja) | 杭打機のリーダ及びバックステーの立設方法 | |
JP6289911B2 (ja) | 杭打機 | |
JP4762096B2 (ja) | 門型クレーン | |
JP2019182607A (ja) | クレーンおよびクレーンの組立方法 | |
JP6246707B2 (ja) | ブーム取付装置およびクレーン | |
JP7019469B2 (ja) | 杭打機及び杭打機の吊り上げ方法 | |
JP2019203341A (ja) | 杭打機 | |
JP7330732B2 (ja) | 建築用シャッター装置の取り付け方法 | |
CN216235700U (zh) | 一种重型钢结构手动起吊装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4719585 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |