JP4718458B2 - 多波長の双方向光マルチプレクサ - Google Patents

多波長の双方向光マルチプレクサ Download PDF

Info

Publication number
JP4718458B2
JP4718458B2 JP2006520223A JP2006520223A JP4718458B2 JP 4718458 B2 JP4718458 B2 JP 4718458B2 JP 2006520223 A JP2006520223 A JP 2006520223A JP 2006520223 A JP2006520223 A JP 2006520223A JP 4718458 B2 JP4718458 B2 JP 4718458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
video
optical fiber
light
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006520223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531899A (ja
Inventor
祐助 太田
チェン,ジャン−グワン
Original Assignee
祐助 太田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 祐助 太田 filed Critical 祐助 太田
Publication of JP2007531899A publication Critical patent/JP2007531899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718458B2 publication Critical patent/JP4718458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0226Fixed carrier allocation, e.g. according to service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0228Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths
    • H04J14/023Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths in WDM passive optical networks [WDM-PON]
    • H04J14/0232Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths in WDM passive optical networks [WDM-PON] for downstream transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0247Sharing one wavelength for at least a group of ONUs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/0252Sharing one wavelength for at least a group of ONUs, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、光マルチプレクサ(optical multiplexer)に関連し、より詳細には、光ファイバ・データ伝送システムで有用な、多波長(multi−wavelength)の双方向(bi−directional)光マルチプレクサに関連する。
なお、本出願は、2003年7月15日出願の米国特許仮出願第60/487,079号明細書の利益を主張する。
ファイバ・オプティックス(fiber optics)又はオプティカル・ファイバ(optical fibers)とも呼ばれる光ファイバ導波路によるデータ伝送は、遠隔通信産業及びコンピュータ産業において、広く普及している。電子システム中のデジタル情報は、レーザ・ダイオード(LD)又は発光ダイオード(LED)によって生成される一連の光のパルスに変換され、ガラス又は高分子材料の長いファイバに注入される。ファイバは、きわめて低い損失及び満足できる程度に低い分散で、光を伝搬することができ、それによって、変調パターンに埋め込まれた情報を運搬することができる。ファイバの他端から出てくる光は、検出され、最初の信号を忠実に再生する電気信号に、再変換することができる。
ファイバ光通信は、従来の伝送手段(例えば、ハードワイヤード(hard−wired)の同軸及びツイスト・ペア・ケーブルや、ラジオ及びテレビジョンの信号といったより低い周波数の電波放送など)をしのぐ幾つかの利点を有している。第1に、はるかに大きい帯域幅が、利用可能である。更に、遠隔通信会社及びケーブル・テレビジョン(CATV)会社によって現在使用されている既存のインフラストラクチャ(例えば、ケーブル・ダクトや電柱など)は、既存の銅線の代わりに光ファイバケーブルを用いることによって、相対的に混乱せずに、適度のコストで、アップ・グレードすることができる。従って、情報ベースの、インターネット駆動型の社会及び商取引のニーズに対応するのに必要な帯域幅の劇的な増加が、比較的混乱せずに、入手可能である。
光ファイバ・ベースの通信は、電話システム(例えば、長距離電話と、データ伝送と、接続する各中央局との幹線向け)では普通になってきたが、これらサービスと、家庭、ビジネス及び他のサービス・ユーザと、の最終接続は、依然として、主に従来の電気配線を用いて行われる。更に、大部分の家庭は、同軸ケーブルを介して複数のテレビジョン・チャネルを配信するCATVサービスに、加入している。CATV事業者には、例えばインターネットへのデータ接続を提供するところもある。同軸でのサービスは、通常のツイスト・ペア・ケーブルよりも、はるかに広い帯域幅を提供するが、多くの顧客は、更により大きい帯域幅を望んでいる。光ファイバ・サービスに実装されている配信システムは、潜在的に(i)例えばインターネットを介する高いデータ転送速度の通信、及び(ii)機能強化されたCATVビデオ・サービス(例えば従来の放送を補完するためのムービー・オン・デマンド)に対して、十分な帯域幅を提供することができる。
理想的には、システムは、単一の光ファイバを利用して、各顧客の宅内又はその近くに位置する光ネットワーク・ユニット(ONU:optical network unit)にサービスを提供することになる。ファイバは、電話と、データと、ビデオとを含めて顧客が望むあらゆる通信形式を、双方向に運ぶことになる。更に、こうしたシステムは、安価で、柔軟性があり、できる限り既存の通信インフラストラクチャ及びプロトコルと互換性をもつべきである。
所与の光ファイバの有効帯域幅は、複数の通信チャネルが単一のファイバ中を同時に伝搬する様々な波長の被変調光として運ばれる波長多重化によって、更に拡張することができる。双方向又は全二重の伝送は、アップストリーム伝送及びダウンストリーム伝送で同時に使用できる互いに異なる波長のチャネルを割り当てることによって、多重化システムにおいて容易に扱われる。しかし、多重化システムの実際の実装形態は、互いに異なる波長を分離し、光信号とそれに対応する電気的なインパルスとの間でやり取りをする適切な多重化コンバータの有用性に依存する。
遠隔通信システム向けのプロトコル及び装置パラメータは、関連する政府機関及び国際機関(例えば、国際電気通信連合(ITU)など)によって、また、規格を普及させる一般に認められた技術協会(例えば、米国電気電子技術者協会(IEEE)など)によって、頻繁に指定される。ITU−T規格G983.1及びG984.2とIEEE規格802.3ahとを含む、幾つかの現ITU及びIEEEの規格は、多重化光ファイバ通信に関係する。それに加えて、前述のITU及びIEEEの規格の各々を、そっくりそのまま参照して、本明細書に組み込む。各規格はすべて、低出力双方向デジタル・データ及び高出力アナログCATVビデオ・コンテンツの両方を運ぶ、多重化光信号を必要とする。高出力アナログ・ビデオ信号には1.55μmの波長が指定され、ユーザへの低出力デジタル・データ・ダウンロードには1.49μmの波長が指定され、デジタル・データ・アップロードには1.31μmの波長が指定される。これら3つの波長は、知られた単一モード光ファイバでの低い損失及び分散で、容易に伝搬される。これらのプロトコルは、ユーザから広範に求められている各サービスを提供するが、実際の費用対効果が大きい方式でのそれらの実装形態は、重大な難題、とりわけクロストークへの十分な耐性を有する低出力信号と高出力信号との分離を提起する。それぞれの入力信号のパワー・レベルは、しばしば、30dB以上異なる。従って、許容しうるクロストーク・レベルは、しばしば約−30dBmである低電力受信機の感度よりも、少なくとも約10dB低くなければならない。そのレベルでは、低電力データは、ビデオ信号で生じる雑音の影響に十分耐性がある。これらの規格は、望ましくはアップストリーム及びダウンストリームの両方向で1.25Gb/s以上のデータ転送速度で、データ通信を提供する。
更に、多重化され組み合わされたビデオ及びデータのサービスにおける様々な顧客は、サービスのレベルに対して、様々なニーズ及び要望をもっている。具体的には、ビデオ及びデータのサービスを単独で又は組み合わせて提供することが、貴重になるはずである。というのも、顧客によっては、両方を望まず、従ってすべての機能に対しての支払いをしたくないと思うからである。
(発明の概要)
一態様では、本発明は、光ファイバを介する双方向データ伝送向けの通信システムでの使用に特に適合した光ネットワーク・ユニットを提供する。ファイバは、長手方向軸及びファイバ端を有し、第1及び第2の波長で双方向に伝送される低出力デジタル信号、並びに、第3の波長で伝送される高出力アナログ・ビデオ信号を運ぶ。ユニットは、光ファイバ用の接続を有するハウジングと、光学フィルタと、第1及び第2の光学ユニットと、ハウジングに取り付けられたビーム・スプリッタと、を含む。光学フィルタは、ファイバ端とビーム・スプリッタとの間に挿入され、第3の波長の光を阻止するが、第1及び第2の波長の光を双方向に伝送するように、適合されている。第1の光学ユニットは、長手方向軸に沿って配置され、送信機を備え、送信機は、送信電気信号を受信するための入力と、ビーム・スプリッタ及びフィルタを介して第1の波長で長手方向軸に沿って光を光ファイバに放出するための光源と、を備え、その光は、送信電気信号によって変調されている。第2の光学ユニットは、長手方向軸に隣接して配置され、第2の波長の被変調光を受信するための光検出器及び出力を含む受信機を備え、その受信機は、光検出器で被変調光入射を検出し、被変調光を出力での受信電気信号に変換する。ビーム・スプリッタは、長手方向軸に沿って斜めに配置され、それへの第2の波長の光入射の少なくとも一部分を、光学フィルタから第2の光学ユニットに方向転換し、第1の光学ユニットによって放出された第1の波長の光の少なくとも一部分を光ファイバに渡す。
本光ネットワーク・ユニットは、有利には、多重化された多波長データ通信システムを提供するのに利用され、これにより、1つの光ファイバが、例えばCATVサービスなどのデジタル・データ及びアナログ・ビデオ・プログラム・コンテンツの両方を運ぶことができるようになる。デジタル・データは、双方向音声電話技術及びデータ供給(例えば、インターネットなどのコンピュータ・ネットワークへの接続など)を含むことができる。本システムは、標準のプロトコルによって、約1.25Gb/sまでの速度で、データ伝送を行うことができる。
本システムは、容易に且つ経済的に、実装される。更に、本システムは、前述のデータ及びビデオの供給を単独で又は組み合わせて要求するユーザに、サービスすることができる。有利には、ビデオ供給を必要としないユーザには、あらゆる機能に対応した従来技術の3ポート・マルチプレクサよりもはるかに安価な、簡略で、費用のかからない、マルチプレクサが備え付けられる。しかし、必要ならば、簡略なコネクタで提供することができる追加のビデオ・モジュールを単に追加することによって、ビデオ供給を後で追加することができ、よって、高いレベルの技術は、その導入に、必要とされない。
なお、本発明の様々な実施形態についての以下の詳細な記述及び添付図面を参照すると、本発明は、より完全に理解され、更なる利点が、明白になろう。同じ参照番号は、幾つかの図全体を通して、同様の要素を表す。
一実施形態では、本発明は、「ONU−A」タイプと表される光ネットワーク・ユニットを提供し、この光ネットワーク・ユニットは、図2の10で全体を示したモジュール式の双方向光マルチプレクサを含む。このユニットは、ハウジング11に格納されており、また、光信号を双方向に運ぶように適合された引込み光ファイバ12を介して、サービス・プロバイダに接続される。光は、主光軸に沿ってファイバ12の端14から出現し、また、第3の波長(λ3)の光を強く減衰する阻止フィルタ16であって、第1及び第2の波長(λ及びλ)の光を通過させる阻止フィルタ16を介して、通過する。好ましくは、各波長は、λ<λ<λという関係を満たす。より好ましくは、各波長は、それぞれ、1.31μmと、1.49μmと、1.55μmとである。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されているように、また、ファイバ・オプティックス技術での従来の議論によれば、「光」という用語は、前述の各波長の電磁放射に対して使用されるが、それらは人間に見える範囲外の赤外線領域に該当する。好ましい一実施形態では、フィルタ16は、λ及びλの光に対しては、せいぜい約0.5dBの挿入損失しかないが、λの光の減衰は、少なくとも約45dBある。フィルタ16の1つの適切な形式は、4つの誘電体層を有する多層構造を含む。
次いで、フィルタ16から出現する光は、主光軸に対して約45°の角度に取り付けられた波長選択ビーム・スプリッタ18の前方部に、突き当たる。波長λの光は、光軸に対して約90°の角度で屈折させられ、ハウジング11に取り付けられた検出器20を含む受信機に入る。検出器20は、好ましくは通常のフォトダイオードであるが、他のどんな適切な光反応性の回路素子でもよく、到来データ信号によって変調されたλの光を、受信機によって電気的なデータ出力信号に形成されコネクタ22で供給される、対応する電気的なインパルスに、変換する。任意選択として、検出器20は、知られた信号処理機能を実行するために受信機が使用する集積回路の一部分として、共通の基板上に製造される。ハウジング11はまた、一般的に主光軸に沿って光を放出する光源24(例えば、発光ダイオード(LED)、又は、好ましくは半導体レーザ・ダイオードなど)を含む送信機を組み込む。より好ましくは、ファブリ・ペロー・タイプ(Fabry Perot−type)の半導体レーザが、その低コスト及び十分に高い波長安定性のために使用される。光源24を含む送信機は、コネクタ26を介して電気的な入力データ信号で電圧を加えられ、入力信号と関係して変調されたλの光が、生成される。この光は、主光軸に沿って光源24から出現し、スプリッタ18の背面を通してスプリッタ18に入る。次いで、光は、スプリッタ18及び阻止フィルタ16の背面部分及び前面部分を通して、最小の減衰で通過し、そこからファイバ12に注入される。通常、入力信号及び出力信号は、デジタル・データ信号であり、ルータ、汎用コンピュータ、又は従来の方法で処理するための同様のユニットとの間でやり取りされる。好ましくは、阻止フィルタと、スプリッタと、送信機及び受信機とは、共通のハウジング内に格納される。スプリッタ18は、λの光入射をその前面部分で大幅に反射するが、λの光入射をその背面部分に伝送する。好ましくは、これらの特性を有し当業者に知られた多層誘電体構造が、使用される。マルチプレクサ10の一代替実施形態では、フィルタ16は、ビーム・スプリッタ18と検出器20との間に配置することができる。この構成では、フィルタ16は、λの光を阻止することを要求されるが、λの光だけを通過させる必要がある。
「ONU−B」タイプと表され、図3の70で全体が図示された、本発明の光ネットワーク・ユニットの他の形式は、補助ビデオ・チャネルとともに、図2に示したONU−Aタイプの光ネットワーク・ユニットの機能を有するマルチプレクサを含む。ビデオ・スプリッタ72は、引込み光ファイバ12に接続される。スプリッタ72は、ファイバ12中の高出力アナログ・ビデオ入射信号の少なくとも一部分を、ビデオ出力ファイバ76を介してビデオ受信機78に振り向ける。ビデオ受信機78は、ビデオ光検出器を含み、そのビデオ光検出器は、アナログ変調されたビデオ信号入射を、ファイバ12を介して、電気インパルスに変換し、その電気インパルスは、出力80で、従来のテレビジョン又はラジオの受信機、あるいはビデオ・モニタへの入力として、適切である。任意選択として、ビデオ受信機78は、ビデオ光検出器の出力を適切に処理して前述のビデオ装置用の入力として適切な電気信号にするための、ビデオ増幅器又は他の知られた回路を、更に含む。ビデオ光検出器は、フォトダイオードであることが好ましいが、他のどんな適切な光反応性の回路素子でもよい。
好ましい一実施形態では、ビデオ・スプリッタ72は、波長分割多重化(WDM)ミラーを使用して、入射光の内の少なくとも大半の高出力λ成分をビデオ出力ファイバ76に振り分けるが、少なくとも大半のλ入射光は、データ出力ファイバ74を介して、ONU−A 82の双方向マルチプレクサへと向かう。幾つかの実施形態では、ビデオ・スプリッタ72及びビデオ受信機78は、ONU−Aの機能を提供するマルチプレクサの構成部品を格納するハウジングの外部に、配置される。ONU−A双方向モジュール82に容易に取り外しができる自己完結型ビデオ・モジュールを形成するために、ビデオ・スプリッタ72及びビデオ受信機78は、それら自体でハウジングに格納されることが好ましい。ビデオ・スプリッタ72は、ビデオ出力ファイバ76からλ1及びλの信号を大幅に分離又は阻止する必要はない。というのも、それらのパワー・レベルは、十分に低いため、λでビデオ出力ファイバ76中を伝送されるビデオ信号の信号対雑音比を測定できる程度にしか低下させないからである。
図3によって示された実施形態に含まれるONU−Aモジュール82は、ビーム・スプリッタ18と検出器20を含む受信機との間に配置された阻止フィルタ16で、構成される。この位置で、フィルタ16は、高出力の1.55μmビデオ信号を阻止することを要求され、到来するデジタル・データを運ぶ低出力の1.49μmの光だけを通す必要がある。
ビデオ・インタフェース72は、従来のラジオ、テレビジョン受信機、又はモニタへの接続に適したタイプの電気信号を、出力80で提供する。ONU−Bユニット71は、有利には、データ通信及びビデオの信号を提供し、ONU−Bユニット71の使用は、両形式を望むシステムの顧客に、サービスを提供できるようにする。
ONU−A及びONU−Bのユニットは、光学ビームの焦点合わせ及び方向づけのための、アライメント調整器、レンズ、及び、他の知られた光学構成部品を、更に含むことができる。球面タイプ及び非球面タイプのレンズ並びに屈折率分布型の自己焦点レンズを含む、どんな形式のレンズも、使用することができる。
次に図1を参照すると、3つの波長λ、λ及びλとの光信号を処理するように適合された従来技術のマルチプレクサが、1で、全般的に示してある。しかし、図1に示したマルチプレクサは、例えば図2又は図3に示すような本発明のマルチプレクサよりも、著しくコストがかかり、且つ、構築するのが難しい。マルチプレクサ1は、光ファイバ12を介するサービス・プロバイダへの接続に向いている。光軸に沿ってファイバ12から出現する光は、まず、サービス・プロバイダからくるλの光の大半を第1の光検出器20aに方向転換する、第1の波長を選択するビーム・スプリッタ18aに、突き当たる。波長λ及びλの光は、第1のビーム・スプリッタ18aを介して双方向に通過する。第1のビーム・スプリッタ18aから出現するλの到来光は、第2の波長を選択するビーム・スプリッタ18bに突き当たり、第2の光検出器20bに方向転換される。光源24は、電気的な入力信号と関係して変調されたλの光を放出するように適合される。この光は、光軸に沿って、またスプリッタ18a及び18bを介して最小の減衰で通過し、そこからファイバ12に注入される。マルチプレクサ1は、λ及びλの波長の入射光を変換し、分離し、光検出するという総合的機能を有する。しかし、λの信号がλの信号よりも通常30dB強い前述のプロトコルにおいてマルチプレクサ1を使用するためには、第1のビーム・スプリッタ18aは、λの光に対して非常に高い選択度をもたなければならない。λのチャネル及び第2の検出器20bへのλの信号のクロストークのレベルを満足できる程度に低くするためには、選択度は、少なくとも40dBであることが好ましい。こうした高い選択度を実際に達成するには、波長を選択するビーム・スプリッタ18aが、非常に高い精度で位置決め及び角度付けをされる必要がある。その結果、ハウジング9及びスプリッタ18a用のマウントの製造は、非常に高価であり、高度な熟練者が仕上げなければならない。
図4に示した本発明の他の態様では、第1及び第2の波長で、ソース(source)103と受動光学回路網との間で双方向に伝送される低出力デジタル信号、並びに、第3の波長でソース103から受動光学回路網に伝送される高出力アナログ・ビデオ信号を運ぶ分布光ファイバ106を介する、双方向の光学的なメッセージ及び信号の伝送のための通信システム100が、提供される。第1及び第2の波長は、第3の波長より短いことが好ましい。ビデオ信号は、CATVプロバイダ104によって提供されるが、デジタル・データ信号は、データ・プロバイダ102との間でやり取りされる。両方のプロバイダ102、104は、ともにソース103を含み、分布光ファイバ106にリンクされる。
システム100は、ユーザのデータ装置及び/又はテレビジョン受信機とインターフェースする、少なくとも1つの光ネットワーク・ユニットを、使用する。システムは、「ONU−A」タイプ及び「ONU−B」タイプのどんな組合せ及び数を使用することもできる。図2に示したユニットなどONU−Aタイプは、第1及び第2の光学波長での全2重データ通信を提供し、どんな形式の汎用コンピュータ、ルータ、又は同様のデータ装置ともインターフェースする。図3に示したユニットなどONU−Bタイプは、前述のデータ通信及びビデオ出力を両方提供し、従って、どんなデータ装置タイプ及び/又は、1つ又は複数の従来のテレビジョン・セット、ラジオ受信機、あるいはビデオ・モニタともインターフェースすることができる。図4に示した具体的なシステムでは、複数のONU−A装置108及びONU−B装置110の各々は、光ファイバ架空引込線114によってスプリッタ124を介して、分配ファイバ(distribution fiber)106に、リンクされる。次に、光ネットワーク・ユニットは、同軸ケーブルでもよく、ツイスト・ペア・ケーブルでもよい電線112によって、コンピュータ116、118、ルータ122、及び、テレビジョン受信機又はモニタ120の様々な組合せに、接続される。通常、分配ファイバ106によって運ばれる信号は、従来型のファイバ信号スプリッタ124を使用して、A又はBのタイプのONUに接続することができる16までの出力、又は、幾つかのケースでは32までの出力を提供するように、分配することができるようにするのに、十分な輝度を有する。
対称的に、重畳された高出力ビデオ及び低出力データ信号を前述の方法で運び、図1で示した形式の3ポート・マルチプレクサを組み込む光ネットワーク・ユニットを使用して実装された光ファイバ通信システムは、本発明によって提供されるより簡略なフィルタリングマルチプレクサを使用するシステムよりも、はるかに高価であり、且つ、実装に対する柔軟性で劣る。前述の通り、図1の3ポート・マルチプレクサ1は、本発明の各ユニット(例えば図2〜3のもの)よりも、製作するのがはるかに高価である。更に、λ及びλの信号を受容できないクロストークなしに処理するために、λの光を排除しなければならないので、付加的なビデオ供給が必要とされ又は望まれるかどうか何れにせよ、3ポート・マルチプレクサ1は、各ユーザに、提供されなければならない。本システムでは、補助ビデオ・チャネルを含むONU−Bユニットは、データ及びビデオの信号両方を望むユーザにのみ提供されるが、ONU−Aユニットは、データ通信機能だけを必要とするユーザにとっては十分である。補助ビデオ・チャネル用の装置は、最初の設置のすぐ後でさえ、いつでも容易に設置又は撤去することができるので、このシステムは、非常に柔軟性がある。こうしたサービス運用は、最初の設置で必要とされる以上の、どんな精度調整又は他の関係のある技能も要求しない。
本システムは、既存のデータ伝送、電話、及びCATVビデオのインフラストラクチャとの間で非常に互換性がある。それぞれ各プロバイダからの情報コンテンツは、中央の位置で組み合わせて、従来型のファイバ、例えば単一モード・ファイバに送ることができる。本光ネットワーク・ユニットの簡潔さ及び低コストは、補助ビデオ・チャネルのあるなしにかかわらず、ファイバ・ツー・ザ・カーブ(fiber to the curb)、ファイバ・ツー・ザ・キャビネット(fiber to the cabinet)、又はファイバ・ツー・ザ・ビルディング(fiber to the building)、あるいは同様のものとして当技術分野で様々に知られたシステムを広く実施することを可能にする。こうした光ファイバ通信システムでは、情報コンテンツは、光ファイバ伝送を介して提供される。光ネットワーク・ユニットは、キャビネット(cabinet)、あるいは、例えばユーザにサービスを提供する電柱の上、ビルの近くのパッド(pad)の上、近くの地下壕の中、又は、ユーザの住居又はビジネスの建物内に取り付けられた同様の格納装置の中など、ユーザの宅内又はそれに近接した場所に位置する。光信号は、前述の通り電気信号との間で変換され、ツイスト・ペア・ケーブル又は同軸のケーブルによって、コンピュータ、ルータ、テレビジョン受信機、ラジオ受信機などのユーザ機器に分配される。
以下の各実施例は、本発明をより完全な理解するために提示される。具体的な技法、条件、材料、比率及び本発明の原理及び実施を説明するために記載された報告データは、例示的であり、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
光ネットワーク・ユニットの試験
本発明によって構成されたONU−A光ネットワーク・ユニット202は、図5で概略的に示したシステム200を使用して、試験される。ビデオ信号は、通常のVCR 204によって生成されたビデオ副搬送波を使用して準備され、広帯域増幅器206を介して供給される。この電気信号は、1.55μmの波長λで約6.5dBmの出力と80%変調とを有するアナログ・ビデオ光信号をビデオ・ファイバ210に提供する、高出力レーザ208を、駆動する。熱電冷却された分布帰還形レーザが、使用される。データ信号は、約155Mb/sの速度で動作する標準の実験用デジタル・ワード発生器212を使用して生成され、λ=1.49μmでデジタル光信号を生成するためのレーザ光モジュール214に接続される。この信号は、10km又は20kmの長さの単一モード光ファイバ216を介し、次いで従来型の16方向光学スプリッタ218を介し、次いで可変型の光減衰器220を介して供給される。ビデオ・ファイバ210及びデータ・ファイバ222での低出力デジタル信号及び高出力アナログ・ビデオ信号は、次いで従来型のファイバ・スプリッタ224で組み合わされて、1.55μmで約3dBmの出力を有するビデオ成分、及び1.49μmで約−33dBmの出力を有するデジタル・データ成分を含む組み合わされた光信号を出力ファイバ226に生成する。この組み合わされた信号は、ONU−Aモジュール202に接続され、阻止フィルタは、1.55μmの光の受信機への侵入を制限する。ONUからのデータ出力は、BERが10−10よりも小さいことを根拠にデジタル・データの完全性を証明するビット誤り率(BER)カウンタ228に接続される。
ビデオ出力を有する光ネットワーク・ユニットの試験
ONU−B光ネットワーク・ユニット203は、本発明により構成され、次いで図6に概略的に示したシステム201を使用して、試験される。組み合わされた光信号は、実施例1で使用され、そこで記述された特性を有する同じシステムを使用して準備される。組み合わされた光信号は、ビデオ出力ファイバ76を介して1.55μm成分の一部分を光学的なビデオ受信機78及びテレビジョン・セット260に接続されたビデオ増幅器258に導く、WDMのミラーベースのビデオ・スプリッタ72に供給される。ビデオ信号の完全性は、テレビジョン・セット上で再生される画面イメージを観察することによって確かめられる。入射信号の一部分は、ビデオ・スプリッタ72によって、データ・ファイバ74を介してONU−Aタイプの双方向マルチプレクサ82にも送られる。マルチプレクサ82のデータ出力は、BERが10−10よりも小さいことを根拠にデジタル・データの完全性を証明するBERカウンタ228に接続される。
なお、このように、本発明をかなり詳細にわたって説明してきたので、こうした詳細に厳格に固執する必要はないが、追加の変更及び修正は、当業者には思い浮かぶことができ、そのすべてが、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲内にあることが理解されよう。
3つの光学波長向けの各ポートを有する、従来技術での光マルチプレクサを概略的に示す図である。 双方向光マルチプレクサを含む、本発明の光ネットワーク・ユニットを概略的に示す図である。 補助ビデオ・チャネルとともに図2でも示したマルチプレクサを含む、本発明の光ネットワーク・ユニットの他の形式を概略的に示す図である。 本発明のデータ通信システムのブロック略図である。 データ信号を処理するように適合された、本発明の光ネットワーク・ユニットを試験するためのシステムを示すブロック略図である。 データ信号及びビデオ信号を処理するように適合された、本発明の光ネットワーク・ユニットを試験するためのシステムを示すブロック略図である。

Claims (7)

  1. ソースと少なくとも1つの光ネットワーク・ユニットとの間を光ファイバを介して双方向の光データ伝送のための通信システムであって、
    前記光ファイバは、長手方向軸及びファイバ端を有し、且つ、第1及び第2の波長で双方向に伝送される低出力デジタル信号と、第3の波長で伝送される高出力アナログ・ビデオ信号と、を運び、
    前記第1及び第2の波長は、前記第3の波長よりも短く、
    前記少なくとも1つの光ネットワーク・ユニットは、前記光ファイバ用の接続を有するハウジングと、光学フィルタと、第1及び第2の光学ユニットと、前記ハウジングに取り付けられたビーム・スプリッタと、を含み、
    前記第1の光学ユニットは、前記長手方向軸に沿って配置されており、且つ、送信機を備え、前記送信機は、伝送電気信号を受信するための入力と、前記ビーム・スプリッタ及び前記フィルタを介して、前記第1の波長で前記長手方向軸に沿って光を前記光ファイバに放出するための光源と、を含み、前記光は、前記伝送電気信号によって変調され、
    前記第2の光学ユニットは、前記長手方向軸に隣接して配置されており、且つ、受信機を備え、前記受信機は、前記第2の波長の被変調光を受信するための光検出器と、出力と、を含み、前記受信機は、前記光検出器での前記被変調光の入射を検出し、前記出力で前記被変調光を受信電気信号に変換し、
    前記ビーム・スプリッタは、前記長手方向軸に沿って斜めに配置されており、前記ビーム・スプリッタへの前記第2の波長の入射光の少なくとも一部分を、前記光ファイバから前記第2の光学ユニットへ方向転換し、且つ、前記第1の光学ユニットによって放出された前記第1の波長の光の少なくとも一部分を前記光ファイバに渡し、
    前記光学フィルタは、前記ビーム・スプリッタと前記第2の光学ユニットとの間に挿入され、且つ、第3の波長の光を阻止するが、前記第2の波長の光を双方向に伝送するように、適合されており前記光学フィルタによる前記第3の波長の光の減衰は、前記第2の波長の光の減衰を少なくとも約40dB超えることを特徴とし、
    前記光ネットワーク・ユニットは、前記光ファイバと前記ハウジングとの間に挿入されるビデオ・スプリッタを有する補助ビデオ・チャネルを備え、
    前記ビデオ・スプリッタは、前記光ファイバに接続された光ファイバ入力と、ビデオ光ファイバ出力と、データ光ファイバ出力と、を有し、前記ビデオ光ファイバ出力に接続されたビデオ受信機は、ビデオ光検出器と、テレビジョン受信機、ラジオ受信機及びビデオ・モニタの内の少なくとも1つに対する適切な出力とを有する、通信システム。
  2. 請求項1に記載の通信システムであって、前記ビデオ・スプリッタ及び前記ビデオ受信機は、ビデオ・モジュールを形成するためのビデオ・ハウジング内に含まれる、通信システム。
  3. 請求項1に記載の通信システムであって、
    前記通信システムは、複数の前記光ネットワーク・ユニットを備え、
    前記複数の前記光ネットワーク・ユニットの少なくとも1つは、前記光ファイバと前記ハウジングとの間に挿入されるビデオ・スプリッタを有する補助ビデオ・チャネルを、更に備え、
    前記補助ビデオ・スプリッタは、前記光ファイバに接続された光ファイバ入力と、ビデオ光ファイバ出力と、データ光ファイバ出力と、を有し、
    前記複数の前記光ネットワーク・ユニットの少なくとも1つは、前記ビデオ光ファイバ出力に接続されたビデオ受信機を、更に備え、
    前記ビデオ受信機は、ビデオ光検出器と、テレビジョン受信機、ラジオ受信機及びビデオ・モニタの内の少なくとも1つに対する適切な出力と、を有する、通信システム。
  4. 光ファイバを介して双方向データ伝送のための通信システムで使用するための光ネットワーク・ユニットであって、
    前記光ファイバは、長手方向軸及びファイバ端を有し、且つ、第1及び第2の波長で双方向に伝送される低出力デジタル信号と、第3の波長で伝送される高出力アナログ・ビデオ信号と、を運び、
    前記光ネットワーク・ユニットは、前記光ファイバ用の接続を有するハウジングと、光学フィルタと、第1及び第2の光学ユニットと、前記ハウジングに取り付けられたビーム・スプリッタと、を含み、
    前記光学フィルタは、前記ファイバ端と前記ビーム・スプリッタとの間に挿入され、且つ、前記第3の波長の光を阻止するが、前記第1及び第2の波長の光を双方向に伝送するように、適合されており、前記光学フィルタによる前記第3の波長の光の減衰は、前記第2の波長の光の減衰を少なくとも約40dB超えることを特徴とし、
    前記第1の光学ユニットは、前記長手方向軸に沿って配置されており、且つ、送信機を備え、前記送信機は、伝送電気信号を受信するための入力と、前記ビーム・スプリッタ及び前記フィルタを介して、前記第1の波長で前記長手方向軸に沿って光を前記光ファイバに放出するための光源と、を含み、前記光は、前記伝送電気信号によって変調され、
    前記第2の光学ユニットは、前記長手方向軸に隣接して配置されており、且つ、受信機を備え、前記受信機は、前記第2の波長の被変調光を受信するための光検出器と、出力と、を含み、前記受信機は、前記光検出器上で前記被変調光の入射を検出し、前記被変調光を前記出力で受信電気信号に変換し、
    前記ビーム・スプリッタは、前記長手方向軸に沿って斜めに配置されており、前記ビーム・スプリッタへの前記第2の波長の光入射の少なくとも一部分を、前記光学フィルタから前記第2の光学ユニットに方向転換し、且つ、前記第1の光学ユニットによって放出された前記第1の波長の前記光の少なくとも一部分を前記光ファイバに渡し、
    前記光ネットワーク・ユニットは、前記光ファイバと前記ハウジングとの間に挿入されるビデオ・スプリッタを有する補助ビデオ・チャネルを備え、
    前記補助ビデオ・スプリッタは、前記光ファイバに接続された光ファイバ入力と、ビデオ光ファイバ出力と、データ光ファイバ出力と、を有し、前記ビデオ光ファイバ出力に接続されたビデオ受信機は、ビデオ光検出器と、テレビジョン受信機、ラジオ受信機及びビデオ・モニタの内の少なくとも1つに対する適切な出力と、を有する、光ネットワーク・ユニット。
  5. 光ファイバを介して双方向データ伝送のための通信システムで使用するための光ネットワーク・ユニットであって、
    前記光ファイバは、長手方向軸及びファイバ端を有し、且つ、第1及び第2の波長で双方向に伝送される低出力デジタル信号と、第3の波長で伝送される高出力アナログ・ビデオ信号と、を運び、
    前記光ネットワーク・ユニットは、前記光ファイバ用の接続を有するハウジングと、光学フィルタと、第1及び第2の光学ユニットと、前記ハウジングに取り付けられたビーム・スプリッタと、を含み、
    前記第1の光学ユニットは、前記長手方向軸に沿って配置されており、且つ、送信機を備え、前記送信機は、伝送電気信号を受信するための入力と、前記ビーム・スプリッタ及び前記フィルタを介して、前記第1の波長で前記長手方向軸に沿って光を前記光ファイバに放出するための光源と、を含み、前記光は、前記伝送電気信号によって変調され、
    前記第2の光学ユニットは、前記長手方向軸に隣接して配置されており、且つ、受信機を備え、前記受信機は、前記第2の波長の被変調光を受信するための光検出器と、出力と、を含み、前記受信機は、前記光検出器上で前記被変調光の入射を検出し、前記被変調光を前記出力で受信電気信号に変換し、
    前記ビーム・スプリッタは、前記長手方向軸に沿って斜めに配置されており、前記ビーム・スプリッタへの前記第2の波長の光入射の少なくとも一部分を前記光ファイバから前記第2の光学ユニットに方向転換し、且つ、前記第1の光学ユニットによって放出された前記第1の波長の光の少なくとも一部分を前記光ファイバに渡し、
    前記光学フィルタは、前記ビーム・スプリッタと前記第2の光学ユニットとの間に挿入され、且つ、第3の波長の光を阻止するが、前記第2の波長の光を双方向に伝送するように、適合されており前記光学フィルタによる前記第3の波長の光の減衰は、前記第2の波長の光の減衰を少なくとも約40dB超えることを特徴とし、
    前記光ネットワーク・ユニットは、前記光ファイバと前記ハウジングとの間に挿入されるビデオ・スプリッタを有する補助ビデオ・チャネルを備え、
    前記ビデオ・スプリッタは、前記光ファイバに接続された光ファイバ入力と、ビデオ光ファイバ出力と、データ光ファイバ出力と、を有し、前記ビデオ光ファイバ出力に接続されたビデオ受信機は、ビデオ光検出器と、テレビジョン受信機、ラジオ受信機及びビデオ・モニタの内の少なくとも1つに対する適切な出力と、を有する、光ネットワーク・ユニット。
  6. 請求項5に記載の光ネットワーク・ユニットであって、前記ビデオ・スプリッタ及び前記ビデオ受信機は、ビデオ・モジュールを形成するためのビデオ・ハウジング内に収容される、光ネットワーク・ユニット。
  7. 請求項5に記載の光ネットワーク・ユニットであって、前記ビデオ・スプリッタに、波長分割多重化ミラーを用いる、光ネットワーク・ユニット。
JP2006520223A 2003-07-15 2004-07-07 多波長の双方向光マルチプレクサ Active JP4718458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48707903P 2003-07-15 2003-07-15
US60/487,079 2003-07-15
US10/885,568 US7062171B2 (en) 2003-07-15 2004-07-06 Multi-wavelength, bi-directional optical multiplexer
US10/885,568 2004-07-06
PCT/US2004/021864 WO2005019971A2 (en) 2003-07-15 2004-07-07 Multi-wavelength, bi-directional optical multiplexer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531899A JP2007531899A (ja) 2007-11-08
JP4718458B2 true JP4718458B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34068280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520223A Active JP4718458B2 (ja) 2003-07-15 2004-07-07 多波長の双方向光マルチプレクサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7062171B2 (ja)
EP (1) EP1644804B1 (ja)
JP (1) JP4718458B2 (ja)
CN (1) CN1886564B (ja)
DE (1) DE602004030572D1 (ja)
DK (1) DK1644804T3 (ja)
WO (1) WO2005019971A2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623786B2 (en) * 2002-05-20 2009-11-24 Enablence Usa Fttx Networks, Inc. System and method for communicating optical signals to multiple subscribers having various bandwidth demands connected to the same optical waveguide
US7454141B2 (en) * 2003-03-14 2008-11-18 Enablence Usa Fttx Networks Inc. Method and system for providing a return path for signals generated by legacy terminals in an optical network
DE102004012042B4 (de) * 2004-03-10 2008-04-10 Smiths Medical Deutschland Gmbh Patientenüberwachungsvorrichtung
KR100552676B1 (ko) * 2004-06-22 2006-02-20 한국전자통신연구원 주파수 변환/결합 기능을 갖는 옥외형 광송수신 장치 및그 방법과, 케이블 티브이 헤드엔드 시스템에서의 주파수변환/결합 장치 및 그 방법
US7599622B2 (en) * 2004-08-19 2009-10-06 Enablence Usa Fttx Networks Inc. System and method for communicating optical signals between a data service provider and subscribers
US7548675B2 (en) * 2004-09-29 2009-06-16 Finisar Corporation Optical cables for consumer electronics
US7706692B2 (en) * 2004-09-29 2010-04-27 Finisar Corporation Consumer electronics with optical communication interface
KR100678257B1 (ko) * 2005-01-12 2007-02-02 삼성전자주식회사 하이브리드 수동형 광가입자망
US7729618B2 (en) * 2005-08-30 2010-06-01 Finisar Corporation Optical networks for consumer electronics
US7860398B2 (en) 2005-09-15 2010-12-28 Finisar Corporation Laser drivers for closed path optical cables
KR20070050216A (ko) * 2005-11-10 2007-05-15 삼성전자주식회사 양방향 광 송수신기
US20100028000A1 (en) * 2005-12-16 2010-02-04 Allen Ho Module with both analog and digital receiving-transmitting
US7574266B2 (en) * 2006-01-19 2009-08-11 Medtronic, Inc. System and method for telemetry with an implantable medical device
US7778510B2 (en) * 2006-04-10 2010-08-17 Finisar Corporation Active optical cable electrical connector
US7712976B2 (en) * 2006-04-10 2010-05-11 Finisar Corporation Active optical cable with integrated retiming
US8083417B2 (en) * 2006-04-10 2011-12-27 Finisar Corporation Active optical cable electrical adaptor
US7876989B2 (en) * 2006-04-10 2011-01-25 Finisar Corporation Active optical cable with integrated power
US8769171B2 (en) * 2007-04-06 2014-07-01 Finisar Corporation Electrical device with electrical interface that is compatible with integrated optical cable receptacle
US8244124B2 (en) 2007-04-30 2012-08-14 Finisar Corporation Eye safety mechanism for use in optical cable with electrical interfaces
JP2011518530A (ja) 2008-04-22 2011-06-23 コムスコープ インコーポレイテッド オブ ノースキャロライナ 二重フィルタを備えた光ネットワークインタフェースユニット、及びこれを用いてノイズを除去する方法
US8325601B2 (en) * 2009-05-08 2012-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Reliable network streaming of a single data stream over multiple physical interfaces
US8396960B2 (en) * 2009-05-08 2013-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Efficient network utilization using multiple physical interfaces
US8880716B2 (en) * 2009-05-08 2014-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Network streaming of a single data stream simultaneously over multiple physical interfaces
DE102009028559B4 (de) * 2009-08-14 2012-08-30 Hochschule Harz Optischer Demultiplexer/Multiplexer nach dem Prinzip der wellenlängenselektiven Totalreflexion für die Polymerfaserübertragung, Verfahren zum Demultiplexen/Multiplexen auf der Basis der wellenlängen-selektiven Totalreflexion für die Polymerfaserübertragung sowie Herstellungsverfahren eines optischen Demultiplexer/Multiplexers für die Polymerfaserübertragung
IN2012DN01173A (ja) * 2009-08-19 2015-04-10 Ericsson Telefon Ab L M
EP2467959B1 (en) * 2009-08-19 2019-10-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Improvements in optical networks
US8244128B2 (en) * 2010-04-14 2012-08-14 Alcatel Lucent Optical waveguide multiplexer
US8356109B2 (en) 2010-05-13 2013-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Network streaming of a video stream over multiple communication channels
CN102725847B (zh) * 2011-12-29 2014-12-03 华为技术有限公司 一种集成探测器及其探测方法、光模块、光网络系统
CN102854584A (zh) * 2012-10-09 2013-01-02 索尔思光电(成都)有限公司 一种单纤双向光收发器
CN102946574B (zh) * 2012-12-07 2016-06-29 华为技术有限公司 光模块集成装置、无源光网络系统以及光模块共享方法
CN105634614B (zh) 2014-10-30 2018-06-05 华为技术有限公司 光发射机、波长对准方法及无源光网络系统
TWI642980B (zh) * 2018-01-02 2018-12-01 中華電信股份有限公司 兼容共存混合型光波段分割裝置
US11416430B2 (en) 2020-02-03 2022-08-16 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Port multiplier and radio communication test system
JP2022050209A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 住友電気工業株式会社 光モジュール及び光コネクタケーブル

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943458A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送受信モジュ−ル
JPH0961678A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体受光素子
JPH11218651A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送受信モジュ−ル
JP2000180671A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Fujitsu Ltd 光送受信モジュールの構造及びその製法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4718055A (en) 1985-09-17 1988-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Wave-division multiplex component for an optical network comprising monomode transmission fibers
US4767171A (en) 1986-03-27 1988-08-30 Siemens Aktiengesellschaft Transmission and reception module for a bidirectional communication network
DE3833311A1 (de) 1988-09-30 1990-04-19 Siemens Ag Optoelektronische sende- und empfangsvorrichtung
US5330820A (en) 1989-07-13 1994-07-19 Alliedsignal Inc. Ballistic resistant composition article having improved matrix system
EP0463214B1 (de) 1990-06-27 1995-09-13 Siemens Aktiengesellschaft Sende- und Empfangsmodul für eine bidirektionale optische Nachrichten- und Signalübertragung
JPH0496435A (ja) 1990-08-10 1992-03-27 Seiko Instr Inc 単心双方向光通信用デバイス
JP2871893B2 (ja) 1991-06-03 1999-03-17 古河電気工業株式会社 フィルタ付き分岐結合器
JPH06130257A (ja) 1992-10-19 1994-05-13 Oki Electric Ind Co Ltd 双方向光送受信モジュール
US5416624A (en) 1993-05-17 1995-05-16 Siemens Aktiengesellschaft Bidirectional optical transmission and reception arrangement
US5552208A (en) 1993-10-29 1996-09-03 Alliedsignal Inc. High strength composite
EP0664585B1 (de) 1993-12-22 1998-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Sende- und Empfangsmodul für eine bidirektionale optische Nachrichten- und Signalübertragung
CA2200600A1 (en) * 1994-09-26 1996-04-04 David S. Russell Hybrid fiber/coax video and telephony communication system
DE59510613D1 (de) 1994-10-06 2003-05-08 Infineon Technologies Ag Sende- und Empfangsmodul für eine bidirektionale optische Nachrichten- und Signalübertragung
US5680234A (en) 1994-10-20 1997-10-21 Lucent Technologies Inc. Passive optical network with bi-directional optical spectral slicing and loop-back
US5621573A (en) 1995-05-18 1997-04-15 The Whitaker Corporation Microoptic bidirectional module
JP3540062B2 (ja) 1995-08-28 2004-07-07 富士通株式会社 チューナブルフィルタモジュール
US5841562A (en) 1995-12-28 1998-11-24 Lucent Technologies, Inc. Bidirectional modular optoelectronic transceiver assembly
US5796899A (en) 1995-12-28 1998-08-18 Lucent Technologies Inc. Bidirectional optical transceiver assembly with reduced crosstalk
US5838859A (en) 1995-12-28 1998-11-17 Lucent Technologies Inc. Bidirectional optical transceiver assembly
US6348986B1 (en) * 1996-03-29 2002-02-19 Dominion Lasercom. Inc. Wireless fiber-coupled telecommunication systems based on atmospheric transmission of laser signals
US6097521A (en) 1997-09-26 2000-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Optoelectronic module for bidirectional optical data transmission
JPH10153720A (ja) 1996-11-25 1998-06-09 Sony Corp 光送受信装置
JPH10215227A (ja) 1997-01-31 1998-08-11 Koga Denshi:Kk 光ファイバー用双方向通信器
US6154297A (en) 1997-03-19 2000-11-28 At&T Corp Optical transceiver using common optical path for transmission and reception
JP3701775B2 (ja) 1997-07-09 2005-10-05 アルプス電気株式会社 光送受信モジュール
US5867622A (en) 1997-07-15 1999-02-02 Kyocera Corporation Module for optical communication
JPH1168164A (ja) 1997-08-26 1999-03-09 Rohm Co Ltd 双方向光通信用モジュール
JP2003524789A (ja) 1998-04-30 2003-08-19 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト マルチチャネル用途に対する双方向光モジュール
JP3767842B2 (ja) 1998-11-02 2006-04-19 ローム株式会社 双方向の光通信用モジュール
US6385374B2 (en) 1999-01-06 2002-05-07 Infineon Technologies Ag Multichannel electro-optical assembly
US6252719B1 (en) 1999-03-19 2001-06-26 Lucent Technologies Inc. Beam splitter/combiner module
US6574236B1 (en) 1999-05-18 2003-06-03 Qwest Communications International Inc. Interface device having VDSL splitter and interference filter
US6201908B1 (en) 1999-07-02 2001-03-13 Blaze Network Products, Inc. Optical wavelength division multiplexer/demultiplexer having preformed passively aligned optics
US6453089B1 (en) 1999-11-08 2002-09-17 Avanex Corporation Fiber optic dense wavelength division multiplexer for separating and combining optical channels utilizing a polarization beam splitter and a nonlinear interferometer
US20020063924A1 (en) * 2000-03-02 2002-05-30 Kimbrough Mahlon D. Fiber to the home (FTTH) multimedia access system with reflection PON
DE10014644A1 (de) 2000-03-24 2001-10-11 Infineon Technologies Ag Optisches Modul zur Wellenlängen-Referenzmessung in WDM-Systemen
WO2001099322A1 (fr) * 2000-06-21 2001-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Système de transmission de données
DE10037902C2 (de) 2000-08-03 2002-08-01 Infineon Technologies Ag Optisches bidirektionales Sende- und Empfangsmodul mit einem Stiftkörper mit integriertem WDM-Filter
US6731873B1 (en) * 2000-11-28 2004-05-04 Marconi Communications, Inc. Bidirectional optical communications using on-off keying to generate a hybrid form of Manchester serial encoding for one of either upstream or downstream transmission
US6839517B2 (en) 2001-02-12 2005-01-04 Agere Systems Inc. Apparatus and method for transmitting optical signals through a single fiber optical network
JP2002290379A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 信号伝送システム
US20020196491A1 (en) * 2001-06-25 2002-12-26 Deng Kung Li Passive optical network employing coarse wavelength division multiplexing and related methods
US7254330B2 (en) * 2001-07-20 2007-08-07 Tellabs Bedford, Inc. Single fiber passive optical network wavelength division multiplex overlay
WO2003027744A1 (de) 2001-09-14 2003-04-03 Infineon Technologies Ag Sende- und empfangsanordnung für eine bidirektionale optische datenübertragung
JP3993409B2 (ja) 2001-10-17 2007-10-17 日本オプネクスト株式会社 光モジュール及びその製造方法
JP2004233484A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Oki Electric Ind Co Ltd 光モジュール
KR100547716B1 (ko) * 2003-03-05 2006-01-31 삼성전자주식회사 파장 분할 다중 방식의 수동형 광가입자망 시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943458A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送受信モジュ−ル
JPH0961678A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体受光素子
JPH11218651A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送受信モジュ−ル
JP2000180671A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Fujitsu Ltd 光送受信モジュールの構造及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1886564A (zh) 2006-12-27
EP1644804A4 (en) 2009-01-07
CN1886564B (zh) 2012-12-26
EP1644804A2 (en) 2006-04-12
JP2007531899A (ja) 2007-11-08
EP1644804B1 (en) 2010-12-15
US20050013614A1 (en) 2005-01-20
DE602004030572D1 (de) 2011-01-27
WO2005019971A2 (en) 2005-03-03
US7062171B2 (en) 2006-06-13
DK1644804T3 (da) 2011-02-21
WO2005019971A3 (en) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718458B2 (ja) 多波長の双方向光マルチプレクサ
US7058966B2 (en) Optical communication system for transmitting RF signals downstream and bidirectional telephony signals which also include RF control signals upstream
AU707951B2 (en) Optical transmission system
US8126329B2 (en) Quad-port optical module with pass-through and add/drop configuration
US5699176A (en) Upgradable fiber-coax network
US8233792B2 (en) Switchable fiber termination
US6760532B1 (en) Optical device having dynamic channel equalization
US10135561B2 (en) Multiplexing two separate optical links with the same wavelength using asymmetric combining and splitting
JP2008546324A (ja) 選択的信号増幅のための方法及び装置
JP2007502596A (ja) Sbsが抑制された光通信システム
US20070172239A1 (en) Optical transmission system
KR100701158B1 (ko) 펌프 광원이 단일 집적된 광송수신기 및 광송수신기 모듈
US8041219B2 (en) Optical network element with Brillouin effect colorless wavelength shift
Hamza et al. Enhancement of gigabit passive optical highspeed network using fiber-to-the-home
Hara Conceptual design of a switched television-distribution system using optical-fiber waveguides
KR20030018024A (ko) 광 전송 장치 및 방법
Araki et al. Extended optical fiber line testing system using new eight-channel L/U-band crossed optical waveguide coupler for L-band WDM transmission
EP1215906A2 (en) Wall-mounted optical socket for reception and transmission
CN2884703Y (zh) 一种波分复用器
CN206906639U (zh) 一种实现多通道的相邻波长组件
US7315668B1 (en) Optical coupling with a test port
KR20070024804A (ko) 광동축 혼합망과 이더넷 수동형 광 가입자망에 사용되는 광선로 구간의 공용화 방안을 위한 기술
US20090060510A1 (en) Optical Network Terminal Apparatus
van den Boom et al. Angular mode group diversity multiplexing for multi-channel communication in a single step-index plastic optical fibre
JP2004526347A (ja) 光広帯域伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100312

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250