JP4717103B2 - 信号処理システム及び信号処理プログラム - Google Patents
信号処理システム及び信号処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4717103B2 JP4717103B2 JP2008187692A JP2008187692A JP4717103B2 JP 4717103 B2 JP4717103 B2 JP 4717103B2 JP 2008187692 A JP2008187692 A JP 2008187692A JP 2008187692 A JP2008187692 A JP 2008187692A JP 4717103 B2 JP4717103 B2 JP 4717103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- signal
- color
- subject
- identified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 298
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 287
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 271
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 216
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 124
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 82
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 79
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 59
- 238000010606 normalization Methods 0.000 claims description 48
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 42
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 18
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 14
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 73
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 73
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 23
- 108010064719 Oxyhemoglobins Proteins 0.000 description 15
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 13
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 11
- INGWEZCOABYORO-UHFFFAOYSA-N 2-(furan-2-yl)-7-methyl-1h-1,8-naphthyridin-4-one Chemical compound N=1C2=NC(C)=CC=C2C(O)=CC=1C1=CC=CO1 INGWEZCOABYORO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 108010002255 deoxyhemoglobin Proteins 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 238000000513 principal component analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
- G06T5/92—Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/90—Determination of colour characteristics
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10068—Endoscopic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
分光特性が既知である識別対象となる被写体の上記既知の分光特性に基づく基底ベクトルを取得する基底ベクトル取得部と、
上記識別対象となる被写体を含む被写体の撮像に供するカラー撮像系による被写体の撮像により得た複数の色信号からなる映像信号を、上記複数の色信号に基づいて複数の波長域の映像信号に分離する分離部と、
上記カラー撮像系に関する分光特性と上記カラー撮像系による被写体の撮像時に使用する照明光に関する分光特性とを含んだ撮像システムの分光特性を取得するシステム分光特性取得部と、
上記分離部にて分離した上記複数の波長域の映像信号、上記基底ベクトル取得部によって取得した上記基底ベクトル、及び上記システム分光特性取得部によって取得した上記撮像システムの分光特性に基づき、上記基底ベクトルに関する重み係数を上記波長域ごとに算出する算出部と、
上記算出部で算出した上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数に基づき、上記分光特性が既知である識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出する出力信号算出部と、
を有する。
分光特性が既知である識別対象となる被写体を含む被写体の撮像に供するカラー撮像系による被写体の撮像により得た複数の色信号からなる映像信号を、上記複数の色信号に基づいて複数の波長域の映像信号に分離する分離部と、
上記識別対象となる被写体の上記既知の分光特性、上記カラー撮像系に関する分光特性、及び上記カラー撮像系による被写体の撮像時に使用する照明光に関する分光特性に基づき算出された、上記識別対象となる被写体の既知の分光特性と各波長域の映像信号との間の相関性を示す導出係数を、上記波長域ごとに取得する導出係数取得部と、
上記分離部にて分離した上記複数の波長域の映像信号及び上記導出係数取得部によって取得した導出係数に基づき、上記波長域ごとに、上記識別対象となる被写体の上記既知の分光特性と当該波長域の映像信号との間の相関係数を算出する相関係数算出部と、
上記相関係数算出部によって算出した上記波長域ごとの相関係数に基づき、上記分光特性が既知である識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出する出力信号算出部と、
を有する。
分光特性が既知である識別対象となる被写体を含む被写体のカラー撮像系による撮像によって得た、複数の色信号からなる映像信号を取得するステップと、
上記識別対象となる被写体の上記既知の分光特性に基づく基底ベクトルを取得するステップと、
上記取得した映像信号を、上記複数の色信号に基づいて複数の波長域の映像信号に分離するステップと、
上記カラー撮像系に関する分光特性と上記カラー撮像系による被写体の撮像時に使用する照明光に関する分光特性とを含んだ撮像システムの分光特性を取得するステップと、
上記分離した上記複数の波長域の映像信号、上記取得した上記基底ベクトル、及び上記取得した上記撮像システムの分光特性に基づき、上記基底ベクトルに関する重み係数を上記波長域ごとに算出するステップと、
上記算出した上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数に基づき、上記既知の分光特性を有する識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出するステップと、
をコンピュータに発揮させる。
分光特性が既知である識別対象となる被写体を含む被写体のカラー撮像系による撮像によって得た、複数の色信号からなる映像信号を取得するステップと、
上記取得した映像信号を、上記複数の色信号に基づいて複数の波長域の映像信号に分離するステップと、
上記識別対象となる被写体の上記既知の分光特性、上記カラー撮像系に関する分光特性、及び上記カラー撮像系による被写体の撮像時に使用する照明光に関する分光特性に基づき算出された、上記識別対象となる被写体の既知の分光特性と各波長域の映像信号との間の相関性を示す導出係数を、上記波長域ごとに取得するステップと、
上記分離した上記複数の波長域の映像信号及び上記取得した導出係数に基づき、上記波長域ごとに、上記識別対象となる被写体の上記既知の分光特性と当該波長域の映像信号との間の相関係数を算出するステップと、
上記算出した上記波長域ごとの相関係数に基づき、上記既知の分光特性を有する識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出するステップと、
をコンピュータに発揮させる。
(構成)
図1は、本発明の第1実施形態に係る信号処理システムを適用した内視鏡の構成を示す図である。なお、図中、太い実線の矢印は映像信号の方向を示し、細い実線の矢印は制御信号の方向を示し、破線の矢印はその他の信号の方向を示している(他の図においても同様である)。
図1において、信号の流れを説明する。
上記第1実施形態では、図2(B)に示すように、通常のカラー信号の耐ノイズ性を考慮し、B1,G1,R1のカラーフィルタの帯域をB2,G2,R2のカラーフィルタに対して広帯域に設定する構成を想定したが、このような構成に限定される必要はない。
また、上記第1実施形態では、信号処理システムは、撮像レンズ系100、CCD101、照明レンズ系102、照明光源103、光ファイバ104、増幅部105、A/D106、WB部109及び測光評価部110からなる撮像部と一体化した構成になっていたが、このような構成に限定される必要はない。
さらに、上記第1実施形態では、ハードウェアによる処理を前提としていたが、このような構成に限定される必要はない。例えば、CCD101からの映像信号を未処理のままのRawデータ形態として、制御部120から、識別対象となる被写体やカラー撮像系,照明光などの撮像条件をヘッダ情報として出力し、それら映像信号とヘッダ情報を図示しないコンピュータに入力して、ソフトウェアにて処理する構成も可能である。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。
図8は、本発明の第2実施形態に係る信号処理システムを適用した内視鏡の構成を示す図である。本実施形態は、図1に示す第1実施形態の構成から正規化部116、疑似カラー化部117、第1出力部118及び第2出力部119が削除され、強調部125及び出力部126が追加された構成になっている。基本構成は上記第1実施形態と同等であり、同一の構成には同一の名称と参照符号を割り当てている。以下、異なる部分のみを説明する。
本実施形態に係る信号処理システムの作用も、基本的に上記第1実施形態と同等であり、以下、異なる部分のみを説明する。
上記第2実施形態では、CCD101として単板CCDを用いる構成となっていたが、このような構成に限定される必要はない。例えば、二板CCDや三板CCDを用いた構成も可能である。
また、上記第2実施形態では、ハードウェアによる処理を前提としていたが、このような構成に限定される必要はない。例えば、CCD101からの映像信号を未処理のままのRawデータ形態として、制御部120から、識別対象となる被写体やカラー撮像系,照明光などの撮像条件をヘッダ情報として出力し、それら映像信号とヘッダ情報を図示しないコンピュータに入力して、ソフトウェアにて処理する構成も可能である。
次に、本発明の第3実施形態を説明する。
図17は、本発明の第3実施形態に係る信号処理システムを適用した顕微鏡の構成を示す図である。本実施形態は、図1に示す第1実施形態の構成から、補間部108、算出部113、基底ベクトルROM114及びシステム分光特性ROM115を省略し、回転フィルタ130、相関係数算出部131及び導出係数ROM132が追加された構成になっている。基本構成は上記第1実施形態と同等であり、同一の構成には同一の名称と参照符号を割り当てている。以下、異なる部分のみを説明する。
本実施形態に係る信号処理システムの作用も、基本的に上記第1実施形態と同等であり、異なる部分のみ説明する。
また、上記第3実施形態では、通常のカラー信号が第2出力部119で、識別対象の存在に関する疑似カラー信号が第1出力部118で表示される構成となっていたが、このような構成に限定される必要はない。
また、上記第3実施形態では、ハードウェアによる処理を前提としていたが、このような構成に限定される必要はない。例えば、CCD101からの映像信号を未処理のままのRawデータ形態として、制御部120から、識別対象となる被写体などの撮像条件をヘッダ情報として出力し、それら映像信号とヘッダ情報を図示しないコンピュータに入力して、ソフトウェアにて処理する構成も可能である。
前記の具体的実施形態から、以下のような構成の発明を抽出することができる。
上記識別対象となる被写体を含む被写体の撮像に供するカラー撮像系による被写体の撮像により得た複数の色信号からなる映像信号を、上記複数の色信号に基づいて複数の波長域の映像信号に分離する分離部と、
上記カラー撮像系に関する分光特性と上記カラー撮像系による被写体の撮像時に使用する照明光に関する分光特性とを含んだ撮像システムの分光特性を取得するシステム分光特性取得部と、
上記分離部にて分離した上記複数の波長域の映像信号、上記基底ベクトル取得部によって取得した上記基底ベクトル、及び上記システム分光特性取得部によって取得した上記撮像システムの分光特性に基づき、上記基底ベクトルに関する重み係数を上記波長域ごとに算出する算出部と、
上記算出部で算出した上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数に基づき、上記分光特性が既知である識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出する出力信号算出部と、
を有することを特徴とする信号処理システム。
この(1)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第1実施形態とその変形例1及び2、及び第2実施形態とその変形例1が対応する。それらの実施形態及び変形例において、一例として、基底ベクトルROM114、データ選択部201が上記基底ベクトル取得部に、分離部111が上記分離部に、システム分光特性ROM115、データ選択部201が上記システム分光特性取得部に、算出部113が上記算出部に、正規化部116、疑似カラー化部117、第1出力部118、第2出力部119、強調部125、出力部126が上記出力信号算出部に、それぞれ対応する。
この(1)に記載の信号処理システムは、例えば識別対象となる被写体を含む被写体を撮像して得た複数の色信号からなる映像信号から上記識別対象の被写体を識別する際に、その識別対象の被写体の既知である分光特性に基づいて算出されている基底ベクトルと、上記識別対象となる被写体を含む被写体の撮像に供するカラー撮像系に関する分光特性と上記カラー撮像系による被写体の撮像時に使用する照明光に関する分光特性とを含んだ撮像システムの分光特性とを取得し、それら取得した基底ベクトル及び撮像システムの分光特性から、上記識別対象の被写体の存在に比例した値をとる上記基底ベクトルに関する重み係数を所定の波長域ごとに独立に算出し、その重み係数に基づき上記既知の分光特性を有する識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出する。なお、取得とは、記録媒体から読み出すことやネットワークを介して読み込むことなどを意味する。
従って、この(1)に記載の信号処理システムによれば、識別対象となる被写体の既知である分光特性に基づく基底ベクトルを用いることで、上記識別対象の被写体の存在に比例した値をとる重み係数を算出することができるので、従来の最小自乗法に基づく近似のように誤差を含む信号処理を行うことなく、よって、信号処理に起因する誤差の発生が少なく、信頼性の高い識別対象被写体の識別が可能となる。また、広帯域の通常の照明光を使用するため、ノイズによる影響を抑制でき、安定性のある識別が可能となる。さらに、特定の波長域の映像信号ごとに独立に信号処理を行うため、或る波長域、例えば短波長域の映像信号からは例えば表層の血管を識別でき、他の波長域、例えば長波長域の映像信号からは例えば深層の血管を識別できる、というように所望の深度の情報を得ることが可能となる。
上記基底ベクトル取得部は、上記識別対象選択部によって選択された一つの被写体の分光特性に基づく基底ベクトルを取得することを特徴とする(1)に記載の信号処理システム。
この(2)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第1実施形態とその変形例1及び2、及び第2実施形態とその変形例1が対応する。それらの実施形態及び変形例において、一例として、外部I/F部121が上記識別対象選択部が対応する。
この(2)に記載の信号処理システムは、識別対象となる被写体の選択を受け付け、その選択に応じて、複数記録させておいた基底ベクトルから識別対象となる被写体の基底ベクトルの選択を行う。
従って、この(2)に記載の信号処理システムによれば、識別対象の被写体を選択できるため、システムとしての適用性が向上し、多様な用途での利用が可能となる。
上記システム分光特性取得部は、上記カラー撮像系選択部によって選択された一つのカラー撮像系に関する分光特性と一つの照明光に関する分光特性とを上記撮像システムの分光特性として取得することを特徴とする(1)に記載の信号処理システム。
この(3)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第1実施形態とその変形例1及び2、及び第2実施形態とその変形例1が対応する。それらの実施形態及び変形例において、一例として、外部I/F部121が上記カラー撮像系選択部に対応する。
この(3)に記載の信号処理システムは、カラー撮像系及び照明光の選択を受け付け、その選択に応じて、それぞれ複数記録させておいたカラー撮像系に関する分光特性及び照明光に関する分光特性から、使用する分光特性をそれぞれ選択する。
従って、この(3)に記載の信号処理システムによれば、カラー撮像系及び照明光を選択できるため、システムとしての適用性が向上し、多様な用途での利用が可能となる。
この(4)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第1実施形態とその変形例1及び2、及び第2実施形態とその変形例1が対応する。
この(4)に記載の信号処理システムは、識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく基底ベクトルと識別対象となる被写体以外の被写体の分光特性に基づく基底ベクトルとを用いる。
従って、この(4)に記載の信号処理システムによれば、識別対象以外の領域に対して基底ベクトルを用いた信号処理を適用することが可能となり、後段の出力信号を算出する処理における自由度が向上する。
上記基底ベクトル取得部によって取得した上記識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく上記基底ベクトルと、上記システム分光特性取得部によって取得した上記撮像システムの分光特性とに基づき、上記撮像システムに関するシステム行列を上記波長域ごとに算出する行列算出部と、
上記行列算出部で算出した上記波長域ごとのシステム行列の逆行列を算出する逆行列算出部と、
上記波長域ごとに、上記逆行列算出部で算出した上記システム行列の逆行列と当該波長域の映像信号に含まれる色信号との間で乗加算処理を行うことで、上記識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく上記基底ベクトルに関する重み係数を算出する乗加算部乗加算部と、
を有することを特徴とする(1)に記載の信号処理システム。
この(5)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第1実施形態とその変形例1及び2、及び第2実施形態とその変形例1が対応する。それらの実施形態及び変形例において、一例として、積算部202が上記行列算出部に、逆行列算出部204が上記行列算出部に、乗加算部207が上記乗加算部に、それぞれ対応する。
この(5)に記載の信号処理システムは、識別対象となる被写体の基底ベクトル及び撮像システムの分光特性に基づくシステム行列の逆行列を算出し、この逆行列及び映像信号に基づき識別対象被写体の基底ベクトルに関する重み係数を算出する。
従って、この(5)に記載の信号処理システムによれば、識別対象となる被写体の既知の分光特性及び撮像システムの分光特性に基づく信号処理にて基底ベクトル、即ち識別対象に関する重み係数を算出するため、信号処理に起因する誤差の発生が少なく信頼性の高い識別が可能となる。
上記算出部で算出した上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数を正規化する正規化部と、
上記正規化部によって正規化された上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数に関して各々独立した色を割り当てる疑似カラー化部と、
上記疑似カラー化部によって疑似カラー化された上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数を合成し、その合成した重み係数を上記出力信号として出力する出力部と、
を有することを特徴とする(1)に記載の信号処理システム。
この(6)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第1実施形態とその変形例1及び2が対応する。それらの実施形態及び変形例において、一例として、正規化部116が上記正規化部に、疑似カラー化部117が上記疑似カラー化部に、第1出力部118が上記出力部に、それぞれ対応する。
この(6)に記載の信号処理システムは、識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく基底ベクトルに関する重み係数を正規化し、波長域ごとに独立した色からなる疑似カラー化信号を生成し、これらの疑似カラー化信号を合成することで出力信号として出力する。
従って、この(6)に記載の信号処理システムによれば、識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく基底ベクトルに関する重み係数を正規化することで識別対象に関する映像信号を求めるため、識別対象の存在に関して高精度な出力信号が得られる。また、波長域ごとに独立した色を割り当てるため、各波長域、即ち各深度の情報に対する分離能が向上し、高精度な識別が可能となる。
上記分離部にて分離した上記通常のカラー信号を生成するための複数の色信号を含む映像信号から通常のカラー信号を算出する信号処理部をさらに有することを特徴とする(1)に記載の信号処理システム。
この(7)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第1実施形態とその変形例1及び2、及び第2実施形態とその変形例1が対応する。それらの実施形態及び変形例において、一例として、信号処理部112が上記信号処理部に対応する。
この(7)に記載の信号処理システムは、カラー撮像系による被写体の撮像により得た複数の色信号からなる映像信号から、通常のカラー信号を算出する。
従って、この(7)に記載の信号処理システムによれば、通常の処理がなされたカラー信号も独立に算出され、そのようなカラー信号を出力すれば、映像信号全体の認識を行うことが可能となり、使用者に対する操作性が向上する。
上記算出部で算出した上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数を正規化する正規化部と、
上記正規化部によって正規化された上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数に関して各々独立した色を割り当てる疑似カラー化部と、
上記疑似カラー化部によって疑似カラー化された上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数を合成し、その合成した重み係数を上記出力信号として出力する出力部と、
上記信号処理部が算出した上記通常のカラー信号を第2の出力信号として出力する第2の出力部と、
を有することを特徴とする(7)に記載の信号処理システム。
この(8)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第1実施形態とその変形例1及び2が対応する。それらの実施形態及び変形例において、一例として、正規化部116が上記正規化部に、疑似カラー化部117が上記疑似カラー化部に、第1出力部118が上記出力部に、第2出力部119が上記第2出力部に、それぞれ対応する。
この(8)に記載の信号処理システムは、識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく基底ベクトルに関する重み係数を正規化し、波長域ごとに独立した色からなる疑似カラー化信号を生成し、これらの疑似カラー化信号を合成することで出力信号として出力すると共に、カラー撮像系による被写体の撮像により得た複数の色信号からなる映像信号から、通常のカラー信号を算出して第2の出力信号として出力する。
従って、この(8)に記載の信号処理システムによれば、識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく基底ベクトルに関する重み係数を正規化することで識別対象に関する映像信号を求めるため、識別対象の存在に関して高精度な出力信号が得られる。また、波長域ごとに独立した色を割り当てるため、各波長域、即ち各深度の情報に対する分離能が向上し、高精度な識別が可能となる。さらに、通常の処理がなされたカラー信号も独立に算出されて出力されるため、映像信号全体の認識をし易くなり、使用者に対する操作性が向上する。
上記算出部で算出した上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数に基づき、上記信号処理部が算出した上記通常のカラー信号の強調処理を行う強調部と、
上記強調部によって強調処理された上記通常のカラー信号を上記出力信号として出力する出力部と、
を有することを特徴とする(7)に記載の信号処理システム。
この(9)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第2実施形態とその変形例1が対応する。それらの実施形態及び変形例において、一例として、強調部125が上記強調部に、出力部126が上記出力部に、それぞれ対応する。
この(9)に記載の信号処理システムは、基底ベクトルに関する重み係数に基づき通常の処理がなされたカラー信号を強調処理し、出力信号として出力する。
従って、この(9)に記載の信号処理システムによれば、識別対象となる被写体の分光特性に基づく基底ベクトルに関する重み係数から強調処理を行うため、識別対象の存在領域のみが強調され認識能を向上することが可能となる。この強調処理は、波長域ごとに独立に行うことも可能であるため、各波長域、即ち各深度の情報に対する分離能が向上し、高精度な識別が可能となる。さらに、識別対象である被写体の存在しない領域、つまり識別対象外被写体の存在領域に関しても通常の処理がなされたカラー信号が出力されるため、映像信号全体の認識がし易くなり、使用者に対する操作性が向上する。
上記識別対象となる被写体の上記既知の分光特性、上記カラー撮像系に関する分光特性、及び上記カラー撮像系による被写体の撮像時に使用する照明光に関する分光特性に基づき算出された、上記識別対象となる被写体の既知の分光特性と各波長域の映像信号との間の相関性を示す導出係数を、上記波長域ごとに取得する導出係数取得部と、
上記分離部にて分離した上記複数の波長域の映像信号及び上記導出係数取得部によって取得した導出係数に基づき、上記波長域ごとに、上記識別対象となる被写体の上記既知の分光特性と当該波長域の映像信号との間の相関係数を算出する相関係数算出部と、
上記相関係数算出部によって算出した上記波長域ごとの相関係数に基づき、上記分光特性が既知である識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出する出力信号算出部と、
を有することを特徴とする信号処理システム。
この(10)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第3実施形態とその変形例1が対応する。それらの実施形態及び変形例において、一例として、分離部111が上記分離部に、導出係数ROM132、係数選択部221が上記導出係数記録部に、乗加算部222が上記相関係数算出部に、正規化部116、疑似カラー化部117、第1出力部118、第2出力部119、強調部125、出力部126が上記出力信号算出部に、それぞれ対応する。
この(10)に記載の信号処理システムは、例えば識別対象となる被写体を含む被写体を撮像して得た複数の色信号からなる映像信号から上記識別対象の被写体を識別する際に、その識別対象の被写体の既知である分光特性と映像信号との間の相関性を導出する導出係数から、上記識別対象の被写体の存在に比例した値をとる相関係数を波長域ごとに算出し、その相関係数に基づき上記既知の分光特性を有する識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出する。
従って、この(10)に記載の信号処理システムによれば、識別対象となる被写体の既知である分光特性に基づく導出係数を用いることで、上記識別対象の被写体の存在に比例した値をとる相関係数を算出することができるので、従来の最小自乗法に基づく近似のように誤差を含む信号処理を行うことなく、よって、信号処理に起因する誤差の発生が少なく、信頼性の高い識別が可能となる。また、広帯域の通常の照明光を使用するため、ノイズによる影響を抑制でき、安定性のある識別が可能となる。さらに、導出係数からの相関係数の算出は容易であり、且つ相関係数から直接出力信号を算出するため、処理の高速化と低コスト化が可能となる。また、特定の波長域の映像信号ごとに独立に信号処理を行うため、或る波長域、例えば短波長域の映像信号からは例えば表層の血管を識別でき、他の波長域、例えば長波長域の映像信号からは例えば深層の血管を識別できる、というように所望の深度の情報を得ることが可能となる。
上記相関係数算出部によって算出した上記波長域ごとの相関係数を正規化する正規化部と、
上記正規化部によって正規化された上記波長域ごとの相関係数に関して各々独立した色を割り当てる疑似カラー化部と、
上記疑似カラー化部によって疑似カラー化された上記波長域ごとの相関係数を合成し、その合成した相関係数を上記出力信号として出力する出力部と、
を有することを特徴とする(10)に記載の信号処理システム。
この(11)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第3実施形態が対応する。その実施形態において、一例として、正規化部116が上記正規化部に、疑似カラー化部117が上記疑似カラー化部に、第1出力部118が上記出力部に、それぞれ対応する。
この(11)に記載の信号処理システムは、導出係数に関する相関係数を正規化し、波長域ごとに独立した色からなる疑似カラー化信号を生成し、これらの疑似カラー化信号を合成することで出力信号として出力する。
従って、この(11)に記載の信号処理システムによれば、識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく導出係数に関する相関係数を正規化することで出力信号を求めるため、識別対象の存在に関して高精度な出力信号が得られる。また、波長域ごとに独立した色を割り当てるため、各波長域、即ち各深度の情報に対する分離能が向上し高精度な識別が可能となる。
上記分離部にて分離した上記通常のカラー信号を生成するための複数の色信号を含む映像信号から通常のカラー信号を算出する信号処理部をさらに有することを特徴とする(10)に記載の信号処理システム。
この(12)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第3実施形態とその変形例1が対応する。それらの実施形態及び変形例において、一例として、信号処理部112が上記信号処理部に対応する。
この(12)に記載の信号処理システムは、カラー撮像系による被写体の撮像により得た複数の色信号からなる映像信号から、通常のカラー信号を算出する。
従って、この(12)に記載の信号処理システムによれば、通常の処理がなされたカラー信号も独立に算出され、そのようなカラー信号を出力すれば、映像信号全体の認識を行うことが可能となり、使用者に対する操作性が向上する。
上記相関係数算出部によって算出した上記波長域ごとの相関係数を正規化する正規化部と、
上記正規化部によって正規化された上記波長域ごとの相関係数に関して各々独立した色を割り当てる疑似カラー化部と、
上記疑似カラー化部によって疑似カラー化された上記波長域ごとの相関係数を合成し、その合成した相関係数を上記出力信号として出力する出力部と、
上記信号処理部が算出した上記通常のカラー信号を第2の出力信号として出力する第2出力部と、
を有することを特徴とする(10)に記載の信号処理システム。
この(13)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第3実施形態が対応する。その実施形態において、一例として、正規化部116が上記正規化部に、疑似カラー化部117が上記疑似カラー化部に、第1出力部118が上記出力部に、第2出力部119が上記第2出力部に、それぞれ対応する。
この(13)に記載の信号処理システムは、導出係数に関する相関係数を正規化し、波長域ごとに独立した色からなる疑似カラー化信号を生成し、これらの疑似カラー化信号を合成することで出力信号として出力すると共に、カラー撮像系による被写体の撮像により得た複数の色信号からなる映像信号から、通常のカラー信号を算出して第2の出力信号として出力する。
従って、この(13)に記載の信号処理システムによれば、識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく導出係数に関する相関係数を正規化することで出力信号を求めるため、識別対象の存在に関して高精度な出力信号が得られる。また、波長域ごとに独立した色を割り当てるため、各波長域、即ち各深度の情報に対する分離能が向上し、高精度な識別が可能となる。さらに、通常の処理がなされたカラー信号も独立に算出されて出力されるため、映像信号全体の認識がし易くなり、使用者に対する操作性が向上する。
上記相関係数算出部によって算出した上記波長域ごとの相関係数に基づき、上記信号処理部が算出した上記通常のカラー信号の強調処理を行う強調部と、
上記強調部によって強調処理された上記通常のカラー信号を上記出力信号として出力する出力部と、
を有することを特徴とする(10)に記載の信号処理システム。
この(14)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第3実施形態の変形例1が対応する。その変形例において、一例として、強調部125が上記強調部に、出力部126が上記出力部に、それぞれ対応する。
この(14)に記載の信号処理システムは、導出係数に関する相関係数に基づき通常の処理がなされたカラー信号を強調処理し、出力信号として出力する。
従って、この(14)に記載の信号処理システムによれば、識別対象となる被写体の分光特性に基づく導出係数に関する相関係数から強調処理を行うため、識別対象の存在領域のみが強調され認識能を向上することが可能となる。この強調処理は、波長域ごとに独立に行うことも可能であるため、各波長域、即ち各深度の情報に対する分離能が向上し、高精度な識別が可能となる。さらに、識別対象である被写体の存在しない領域、つまり識別対象外被写体の存在領域に関しても通常の処理がなされたカラー信号が出力されるため、映像信号全体の認識がし易くなり、使用者に対する操作性が向上する。
この(15)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第1実施形態とその変形例1及び2、第2実施形態とその変形例1、及び第3実施形態とその変形例1が対応する。
この(15)に記載の信号処理システムは、各波長域の映像信号が、波長方向に連続となる色信号から構成される。
従って、この(15)に記載の信号処理システムによれば、各波長域の映像信号が波長方向に連続となる色信号から構成されるため、波長域ごとに基底ベクトルに関する重み係数を算出する際の基底ベクトル及び撮像システムの分光特性の切り分け、又は導出係数の波長域ごとの取得が容易となり、波長方向に不連続な色信号から各波長域の映像信号を構成する場合に比して各波長域の映像信号における信号処理に起因する誤差の発生が少なく、信頼性の高い識別が可能となる。
この(16)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第1実施形態とその変形例1及び2、第2実施形態とその変形例1、及び第3実施形態とその変形例1が対応する。
この(16)に記載の信号処理システムは、映像信号を構成する色信号が4種類以上である。
従って、この(16)に記載の信号処理システムによれば、複数の波長域の映像信号に分離する場合に、各波長域の映像信号が複数の色信号から構成されることが可能となり、各波長域の映像信号における信号処理に起因する誤差の発生が少なく、信頼性の高い識別が可能となる。
この(17)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第1実施形態とその変形例1及び2、及び第2実施形態とその変形例1が対応する。それらの実施形態及び変形例において、一例として、CCD101、第1CCD101A、第2CCD101B、フィルタ122、フィルタ129A、フィルタ129B、フィルタ129C、フィルタ129Dが上記撮像素子に対応する。
この(17)に記載の信号処理システムは、映像信号を構成する色信号がカラー撮像系に使用される撮像素子により生成される。
従って、この(17)に記載の信号処理システムによれば、複数の色信号が時間的に同時に得られるため、動きのある被写体に対しても高精度な識別が可能となる。
この(18)に記載の信号処理システムに関する実施形態は、第3実施形態とその変形例1が対応する。それらの実施形態及び変形例において、一例として、照明光源103及び回転フィルタ130によって発生される照明光が上記照明光に対応する。
この(18)に記載の信号処理システムは、映像信号を構成する色信号が撮像時に使用される照明光により生成される。
従って、この(18)に記載の信号処理システムによれば、複数の色信号が時分割的に得られるため、撮像素子の全画素全画素を用いて色信号を得ることができるので、解像度の優れた識別が可能となる。
上記識別対象となる被写体の上記既知の分光特性に基づく基底ベクトルを取得するステップと、
上記取得した映像信号を、上記複数の色信号に基づいて複数の波長域の映像信号に分離するステップと、
上記カラー撮像系に関する分光特性と上記カラー撮像系による被写体の撮像時に使用する照明光に関する分光特性とを含んだ撮像システムの分光特性を取得するステップと、
上記分離した上記複数の波長域の映像信号、上記取得した上記基底ベクトル、及び上記取得した上記撮像システムの分光特性に基づき、上記基底ベクトルに関する重み係数を上記波長域ごとに算出するステップと、
上記算出した上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数に基づき、上記既知の分光特性を有する識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出するステップと、
をコンピュータに発揮させることを特徴とする信号処理プログラム。
この(19)に記載の信号処理プログラムに関する実施形態は、第1実施形態の変形例3及び第2実施形態の変形例2が対応する。それらの実施形態の変形例において、一例として、ステップS101が上記映像信号を取得するステップに、ステップS102が上記基底ベクトルを取得するステップに、ステップS107が上記分離するステップに、ステップS103が上記撮像システムの分光特性を取得するステップに、ステップS104、ステップS109、ステップS110、ステップS113が上記重み係数を波長域ごとに算出するステップに、ステップS111、ステップS112、ステップS116が上記出力信号を算出するステップに、それぞれ対応する。
この(19)に記載の信号処理プログラムは、コンピュータに、例えば識別対象となる被写体を含む被写体を撮像して得た複数の色信号からなる映像信号から上記識別対象の被写体を識別する際に、その識別対象の被写体の既知である分光特性に基づいて算出されている基底ベクトルと、上記識別対象となる被写体を含む被写体の撮像に供するカラー撮像系に関する分光特性と上記カラー撮像系による被写体の撮像時に使用する照明光に関する分光特性とを含んだ撮像システムの分光特性とを取得させ、それら取得した基底ベクトル及び撮像システムの分光特性から、上記識別対象の被写体の存在に比例した値をとる上記基底ベクトルに関する重み係数を所定の波長域ごとに独立に算出させ、その重み係数に基づき上記既知の分光特性を有する識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出させる。なお、取得とは、記録媒体から読み出すことやネットワークを介して読み込むことなどを意味する。
従って、この(19)に記載の信号処理プログラムによれば、識別対象となる被写体の既知である分光特性に基づく基底ベクトルを用いることで、上記識別対象の被写体の存在に比例した値をとる重み係数を算出することができるので、従来の最小自乗法に基づく近似のように誤差を含む信号処理を行うことなく、よって、信号処理に起因する誤差の発生が少なく、信頼性の高い識別対象被写体の識別が可能となる。また、広帯域の通常の照明光を使用するため、ノイズによる影響を抑制でき、安定性のある識別が可能となる。さらに、特定の波長域の映像信号ごとに独立に信号処理を行うため、或る波長域、例えば短波長域の映像信号からは例えば表層の血管を識別でき、他の波長域、例えば長波長域の映像信号からは例えば深層の血管を識別できる、というように所望の深度の情報を得ることが可能となる。
この(20)に記載の信号処理プログラムに関する実施形態は、第1の変形例3及び第2実施形態の変形例2が対応する。
この(20)に記載の信号処理プログラムは、コンピュータに、識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく基底ベクトルと識別対象となる被写体以外の被写体の分光特性に基づく基底ベクトルとを用いさせる。
従って、この(20)に記載の信号処理プログラムによれば、識別対象以外の領域に対して基底ベクトルを用いた信号処理を適用することが可能となり、後段の出力信号を算出する処理における自由度が向上する。
上記取得した上記識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく上記基底ベクトルと、上記取得した上記撮像システムの分光特性とに基づき、上記撮像システムに関するシステム行列を上記波長域ごとに算出するステップと、
上記算出した上記波長域ごとのシステム行列の逆行列を算出するステップと、
上記波長域ごとに、上記算出した上記システム行列の逆行列と当該波長域の映像信号に含まれる色信号との間で乗加算処理を行うことで、上記識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく上記基底ベクトルに関する重み係数を算出するステップと、
を有することを特徴とする(19)に記載の信号処理プログラム。
この(21)に記載の信号処理プログラムに関する実施形態は、第1実施形態の変形例3及び第2実施形態の変形例2が対応する。それらの実施形態の変形例において、一例として、ステップS201乃至ステップS203が上記システム行列を波長域ごとに算出するステップに、ステップS204が上記逆行列を算出するステップに、ステップS109、ステップS110、ステップS113が上記重み係数を算出するステップに、それぞれ対応する。
この(21)に記載の信号処理プログラムは、コンピュータに、識別対象となる被写体の基底ベクトル及び撮像システムの分光特性に基づくシステム行列の逆行列を算出させ、この逆行列及び映像信号に基づき識別対象被写体の基底ベクトルに関する重み係数を算出させる。
従って、この(21)に記載の信号処理プログラムによれば、識別対象となる被写体の既知の分光特性及び撮像システムの分光特性に基づく信号処理にて基底ベクトル、即ち識別対象に関する重み係数を算出するため、信号処理に起因する誤差の発生が少なく信頼性の高い識別が可能となる。
上記分離した上記通常のカラー信号を生成するための複数の色信号を含む映像信号から通常のカラー信号を算出するステップと、
をさらに有することを特徴とする(19)に記載の信号処理プログラム。
この(22)に記載の信号処理プログラムに関する実施形態は、第1実施形態の変形例3及び第2実施形態の変形例2が対応する。それらの実施形態の変形例において、一例として、ステップS107が上記分離するステップに、ステップS108が上記カラー信号を算出するステップに、それぞれ対応する。
この(22)に記載の信号処理プログラムは、コンピュータに、カラー撮像系による被写体の撮像により得た複数の色信号からなる映像信号から、通常のカラー信号を算出させる。
従って、この(22)に記載の信号処理プログラムによれば、通常の処理がなされたカラー信号も独立に算出され、そのようなカラー信号を出力すれば、映像信号全体の認識を行うことが可能となり、使用者に対する操作性が向上する。
上記取得した映像信号を、上記複数の色信号に基づいて複数の波長域の映像信号に分離するステップと、
上記識別対象となる被写体の上記既知の分光特性、上記カラー撮像系に関する分光特性、及び上記カラー撮像系による被写体の撮像時に使用する照明光に関する分光特性に基づき算出された、上記識別対象となる被写体の既知の分光特性と各波長域の映像信号との間の相関性を示す導出係数を、上記波長域ごとに取得するステップと、
上記分離した上記複数の波長域の映像信号及び上記取得した導出係数に基づき、上記波長域ごとに、上記識別対象となる被写体の上記既知の分光特性と当該波長域の映像信号との間の相関係数を算出するステップと、
上記算出した上記波長域ごとの相関係数に基づき、上記既知の分光特性を有する識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出するステップと、
をコンピュータに発揮させることを特徴とする信号処理プログラム。
この(23)に記載の信号処理プログラムに関する実施形態は、第3実施形態の変形例2が対応する。その実施形態の変形例において、一例として、ステップS101が上記映像信号を取得するステップに、ステップS107が上記分離するステップに、ステップS117が上記導出係数を波長域ごとに取得するステップに、ステップS109、ステップS118、ステップS113が上記相関係数を算出するステップに、ステップS111、ステップS112が上記出力信号を算出するステップに、それぞれ対応する。
この(23)に記載の信号処理プログラムは、例えば識別対象となる被写体を含む被写体を撮像して得た複数の色信号からなる映像信号から上記識別対象の被写体を識別する際に、その識別対象の被写体の既知である分光特性と映像信号との間の相関性を導出する導出係数から、上記識別対象の被写体の存在に比例した値をとる相関係数を波長域ごとに算出させ、その相関係数に基づき上記既知の分光特性を有する識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出させる。
従って、この(23)に記載の信号処理プログラムによれば、識別対象となる被写体の既知である分光特性に基づく導出係数を用いることで、上記識別対象の被写体の存在に比例した値をとる相関係数を算出することができるので、従来の最小自乗法に基づく近似のように誤差を含む信号処理を行うことなく、よって、信号処理に起因する誤差の発生が少なく、信頼性の高い識別が可能となる。また、広帯域の通常の照明光を使用するため、ノイズによる影響を抑制でき、安定性のある識別が可能となる。さらに、導出係数からの相関係数の算出は容易であり、且つ相関係数から直接出力信号を算出するため、処理の高速化と低コスト化が可能となる。また、特定の波長域の映像信号ごとに独立に信号処理を行うため、或る波長域、例えば短波長域の映像信号からは例えば表層の血管を識別でき、他の波長域、例えば長波長域の映像信号からは例えば深層の血管を識別できる、というように所望の深度の情報を得ることが可能となる。
上記分離した上記通常のカラー信号を生成するための複数の色信号を含む映像信号から通常のカラー信号を算出するステップと、
をさらに有することを特徴とする(23)に記載の信号処理プログラム。
この(24)に記載の信号処理プログラムに関する実施形態は、第3実施形態の変形例2が対応する。その実施形態の変形例において、一例として、ステップS107が上記分離するステップに、ステップS108が上記カラー信号を算出するステップに、それぞれ対応する。
この(24)に記載の信号処理プログラムは、コンピュータに、カラー撮像系による被写体の撮像により得た複数の色信号からなる映像信号から、通常のカラー信号を算出させる。
従って、この(24)に記載の信号処理プログラムによれば、通常の処理がなされたカラー信号も独立に算出され、そのようなカラー信号を出力すれば、映像信号全体の認識を行うことが可能となり、使用者に対する操作性が向上する。
Claims (24)
- 分光特性が既知である識別対象となる被写体の上記既知の分光特性に基づく基底ベクトルを取得する基底ベクトル取得部と、
上記識別対象となる被写体を含む被写体の撮像に供するカラー撮像系による被写体の撮像により得た複数の色信号からなる映像信号を、上記複数の色信号に基づいて複数の波長域の映像信号に分離する分離部と、
上記カラー撮像系に関する分光特性と上記カラー撮像系による被写体の撮像時に使用する照明光に関する分光特性とを含んだ撮像システムの分光特性を取得するシステム分光特性取得部と、
上記分離部にて分離した上記複数の波長域の映像信号、上記基底ベクトル取得部によって取得した上記基底ベクトル、及び上記システム分光特性取得部によって取得した上記撮像システムの分光特性に基づき、上記基底ベクトルに関する重み係数を上記波長域ごとに算出する算出部と、
上記算出部で算出した上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数に基づき、上記分光特性が既知である識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出する出力信号算出部と、
を有することを特徴とする信号処理システム。 - 複数の識別対象となる被写体の中から一つの被写体を選択する識別対象選択部をさらに有し、
上記基底ベクトル取得部は、上記識別対象選択部によって選択された一つの被写体の分光特性に基づく基底ベクトルを取得することを特徴とする請求項1に記載の信号処理システム。 - 複数のカラー撮像系及び複数の照明光の中から一つのカラー撮像系及び一つの照明光を選択するカラー撮像系選択部をさらに有し、
上記システム分光特性取得部は、上記カラー撮像系選択部によって選択された一つのカラー撮像系に関する分光特性と一つの照明光に関する分光特性とを上記撮像システムの分光特性として取得することを特徴とする請求項1に記載の信号処理システム。 - 上記基底ベクトル取得部は、上記識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく上記基底ベクトルに加えて、上記識別対象となる被写体以外の被写体の分光特性に基づく基底ベクトルをさらに取得することを特徴とする請求項1に記載の信号処理システム。
- 上記算出部は、
上記基底ベクトル取得部によって取得した上記識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく上記基底ベクトルと、上記システム分光特性取得部によって取得した上記撮像システムの分光特性とに基づき、上記撮像システムに関するシステム行列を上記波長域ごとに算出する行列算出部と、
上記行列算出部で算出した上記波長域ごとのシステム行列の逆行列を算出する逆行列算出部と、
上記波長域ごとに、上記逆行列算出部で算出した上記システム行列の逆行列と当該波長域の映像信号に含まれる色信号との間で乗加算処理を行うことで、上記識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく上記基底ベクトルに関する重み係数を算出する乗加算部と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の信号処理システム。 - 上記出力信号算出部は、
上記算出部で算出した上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数を正規化する正規化部と、
上記正規化部によって正規化された上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数に関して各々独立した色を割り当てる疑似カラー化部と、
上記疑似カラー化部によって疑似カラー化された上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数を合成し、その合成した重み係数を上記出力信号として出力する出力部と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の信号処理システム。 - 上記分離部は、上記カラー撮像系による被写体の撮像により得た複数の色信号からなる上記映像信号から、通常のカラー信号を生成するための複数の色信号を含む映像信号を分離し、
上記分離部にて分離した上記通常のカラー信号を生成するための複数の色信号を含む映像信号から通常のカラー信号を算出する信号処理部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の信号処理システム。 - 上記出力信号算出部は、
上記算出部で算出した上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数を正規化する正規化部と、
上記正規化部によって正規化された上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数に関して各々独立した色を割り当てる疑似カラー化部と、
上記疑似カラー化部によって疑似カラー化された上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数を合成し、その合成した重み係数を上記出力信号として出力する出力部と、
上記信号処理部が算出した上記通常のカラー信号を第2の出力信号として出力する第2の出力部と、
を有することを特徴とする請求項7に記載の信号処理システム。 - 上記出力信号算出部は、
上記算出部で算出した上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数に基づき、上記信号処理部が算出した上記通常のカラー信号の強調処理を行う強調部と、
上記強調部によって強調処理された上記通常のカラー信号を上記出力信号として出力する出力部と、
を有することを特徴とする請求項7に記載の信号処理システム。 - 分光特性が既知である識別対象となる被写体を含む被写体の撮像に供するカラー撮像系による被写体の撮像により得た複数の色信号からなる映像信号を、上記複数の色信号に基づいて複数の波長域の映像信号に分離する分離部と、
上記識別対象となる被写体の上記既知の分光特性、上記カラー撮像系に関する分光特性、及び上記カラー撮像系による被写体の撮像時に使用する照明光に関する分光特性に基づき算出された、上記識別対象となる被写体の既知の分光特性と各波長域の映像信号との間の相関性を示す導出係数を、上記波長域ごとに取得する導出係数取得部と、
上記分離部にて分離した上記複数の波長域の映像信号及び上記導出係数取得部によって取得した導出係数に基づき、上記波長域ごとに、上記識別対象となる被写体の上記既知の分光特性と当該波長域の映像信号との間の相関係数を算出する相関係数算出部と、
上記相関係数算出部によって算出した上記波長域ごとの相関係数に基づき、上記分光特性が既知である識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出する出力信号算出部と、
を有することを特徴とする信号処理システム。 - 上記出力信号算出部は、
上記相関係数算出部によって算出した上記波長域ごとの相関係数を正規化する正規化部と、
上記正規化部によって正規化された上記波長域ごとの相関係数に関して各々独立した色を割り当てる疑似カラー化部と、
上記疑似カラー化部によって疑似カラー化された上記波長域ごとの相関係数を合成し、その合成した相関係数を上記出力信号として出力する出力部と、
を有することを特徴とする請求項10に記載の信号処理システム。 - 上記分離部は、上記カラー撮像系による被写体の撮像により得た複数の色信号からなる上記映像信号から、通常のカラー信号を生成するための複数の色信号を含む映像信号を分離し、
上記分離部にて分離した上記通常のカラー信号を生成するための複数の色信号を含む映像信号から通常のカラー信号を算出する信号処理部をさらに有することを特徴とする請求項10に記載の信号処理システム。 - 上記出力信号算出部は、
上記相関係数算出部によって算出した上記波長域ごとの相関係数を正規化する正規化部と、
上記正規化部によって正規化された上記波長域ごとの相関係数に関して各々独立した色を割り当てる疑似カラー化部と、
上記疑似カラー化部によって疑似カラー化された上記波長域ごとの相関係数を合成し、その合成した相関係数を上記出力信号として出力する出力部と、
上記信号処理部が算出した上記通常のカラー信号を第2の出力信号として出力する第2出力部と、
を有することを特徴とする請求項12に記載の信号処理システム。 - 上記出力信号算出部は、
上記相関係数算出部によって算出した上記波長域ごとの相関係数に基づき、上記信号処理部が算出した上記通常のカラー信号の強調処理を行う強調部と、
上記強調部によって強調処理された上記通常のカラー信号を上記出力信号として出力する出力部と、
を有することを特徴とする請求項12に記載の信号処理システム。 - 上記分離部は、上記複数の色信号の分光特性における主波長に基づき上記複数の色信号を波長方向に並べた場合に、各波長域の映像信号が波長方向に連続となる色信号から構成されるように、上記カラー撮像系からの上記映像信号を上記複数の波長域の映像信号に分離することを特徴とする請求項1又は10に記載の撮像システム。
- 上記カラー撮像系からの上記映像信号を構成する上記色信号が4種類以上であることを特徴とする請求項1又は10に記載の撮像システム。
- 上記カラー撮像系からの上記映像信号を構成する上記色信号が上記カラー撮像系に使用される撮像素子が有する複数の分光感度特性により規定されることを特徴とする請求項1又は10に記載の撮像システム。
- 上記カラー撮像系からの上記映像信号を構成する上記色信号が上記カラー撮像系による被写体の撮像時に使用される照明光が時系列的に変化する複数の分光放射特性により規定されることを特徴とする請求項1又は10に記載の撮像システム。
- 分光特性が既知である識別対象となる被写体を含む被写体のカラー撮像系による撮像によって得た、複数の色信号からなる映像信号を取得するステップと、
上記識別対象となる被写体の上記既知の分光特性に基づく基底ベクトルを取得するステップと、
上記取得した映像信号を、上記複数の色信号に基づいて複数の波長域の映像信号に分離するステップと、
上記カラー撮像系に関する分光特性と上記カラー撮像系による被写体の撮像時に使用する照明光に関する分光特性とを含んだ撮像システムの分光特性を取得するステップと、
上記分離した上記複数の波長域の映像信号、上記取得した上記基底ベクトル、及び上記取得した上記撮像システムの分光特性に基づき、上記基底ベクトルに関する重み係数を上記波長域ごとに算出するステップと、
上記算出した上記波長域ごとの基底ベクトルに関する重み係数に基づき、上記既知の分光特性を有する識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出するステップと、
をコンピュータに発揮させることを特徴とする信号処理プログラム。 - 上記基底ベクトルを取得するステップは、さらに、上記識別対象となる被写体以外の被写体の分光特性に基づく基底ベクトルも取得することを特徴とする請求項19に記載の信号処理プログラム。
- 上記基底ベクトルに関する重み係数を上記波長域ごとに算出するステップは、
上記取得した上記識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく上記基底ベクトルと、上記取得した上記撮像システムの分光特性とに基づき、上記撮像システムに関するシステム行列を上記波長域ごとに算出するステップと、
上記算出した上記波長域ごとのシステム行列の逆行列を算出するステップと、
上記波長域ごとに、上記算出した上記システム行列の逆行列と当該波長域の映像信号に含まれる色信号との間で乗加算処理を行うことで、上記識別対象となる被写体の既知の分光特性に基づく上記基底ベクトルに関する重み係数を算出するステップと、
を有することを特徴とする請求項19に記載の信号処理プログラム。 - 上記取得した映像信号から、通常のカラー信号を生成するための複数の色信号を含む映像信号を分離するステップと、
上記分離した上記通常のカラー信号を生成するための複数の色信号を含む映像信号から通常のカラー信号を算出するステップと、
をさらに有することを特徴とする請求項19に記載の信号処理プログラム。 - 分光特性が既知である識別対象となる被写体を含む被写体のカラー撮像系による撮像によって得た、複数の色信号からなる映像信号を取得するステップと、
上記取得した映像信号を、上記複数の色信号に基づいて複数の波長域の映像信号に分離するステップと、
上記識別対象となる被写体の上記既知の分光特性、上記カラー撮像系に関する分光特性、及び上記カラー撮像系による被写体の撮像時に使用する照明光に関する分光特性に基づき算出された、上記識別対象となる被写体の既知の分光特性と各波長域の映像信号との間の相関性を示す導出係数を、上記波長域ごとに取得するステップと、
上記分離した上記複数の波長域の映像信号及び上記取得した導出係数に基づき、上記波長域ごとに、上記識別対象となる被写体の上記既知の分光特性と当該波長域の映像信号との間の相関係数を算出するステップと、
上記算出した上記波長域ごとの相関係数に基づき、上記既知の分光特性を有する識別対象となる被写体の識別結果としての出力信号を算出するステップと、
をコンピュータに発揮させることを特徴とする信号処理プログラム。 - 上記取得した映像信号から、通常のカラー信号を生成するための複数の色信号を含む映像信号を分離するステップと、
上記分離した上記通常のカラー信号を生成するための複数の色信号を含む映像信号から通常のカラー信号を算出するステップと、
をさらに有することを特徴とする請求項23に記載の信号処理プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008187692A JP4717103B2 (ja) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | 信号処理システム及び信号処理プログラム |
US12/504,202 US8532376B2 (en) | 2008-07-18 | 2009-07-16 | Signal processing system and computer readable medium for recording signal processing program |
EP09009352.7A EP2146320B1 (en) | 2008-07-18 | 2009-07-17 | Signal processing system and computer readable medium for recording signal processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008187692A JP4717103B2 (ja) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | 信号処理システム及び信号処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010022595A JP2010022595A (ja) | 2010-02-04 |
JP4717103B2 true JP4717103B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=41232318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008187692A Active JP4717103B2 (ja) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | 信号処理システム及び信号処理プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8532376B2 (ja) |
EP (1) | EP2146320B1 (ja) |
JP (1) | JP4717103B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4974030B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5389380B2 (ja) * | 2008-05-28 | 2014-01-15 | オリンパス株式会社 | 信号処理システム及び信号処理プログラム |
JP4717103B2 (ja) | 2008-07-18 | 2011-07-06 | オリンパス株式会社 | 信号処理システム及び信号処理プログラム |
JP5752423B2 (ja) * | 2011-01-11 | 2015-07-22 | 富士フイルム株式会社 | 分光計測システムおよび分光計測システムの作動方法 |
JP2012235962A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Hoya Corp | 電子内視鏡装置 |
US20150269314A1 (en) | 2014-03-20 | 2015-09-24 | Rudjer Boskovic Institute | Method and apparatus for unsupervised segmentation of microscopic color image of unstained specimen and digital staining of segmented histological structures |
JP6346501B2 (ja) * | 2014-06-16 | 2018-06-20 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
CN104821000B (zh) * | 2015-05-22 | 2017-12-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 颜色辨识系统、颜色辨识方法和显示装置 |
DE102016125524A1 (de) * | 2016-12-22 | 2018-06-28 | Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg | Elektronisches Mikroskop |
JPWO2023032374A1 (ja) * | 2021-08-31 | 2023-03-09 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005181276A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-07-07 | Olympus Corp | スペクトラルデコンボリューション法及びスペクトラルブラインドデコンボリューション法 |
JP2006314557A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Olympus Medical Systems Corp | 生体観測装置 |
JP2006341078A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-12-21 | Olympus Medical Systems Corp | 生体観測装置 |
JP2006341077A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-12-21 | Olympus Medical Systems Corp | 生体観測装置 |
JP2007111357A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Olympus Medical Systems Corp | 生体撮像装置及び生体観測システム |
JP2008128982A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Hamamatsu Photonics Kk | 蛍光検出装置、蛍光検出方法および蛍光検出プログラム |
JP2008161550A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Olympus Corp | 内視鏡システム |
JP2009285084A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Olympus Corp | 信号処理システム及び信号処理プログラム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0796005B2 (ja) * | 1987-10-27 | 1995-10-18 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡装置 |
US5550582A (en) * | 1993-03-19 | 1996-08-27 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope-image processing apparatus for performing image processing of emphasis in endoscope image by pigment concentration distribution |
JP3228627B2 (ja) * | 1993-03-19 | 2001-11-12 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡用画像処理装置 |
US5995645A (en) * | 1993-08-18 | 1999-11-30 | Applied Spectral Imaging Ltd. | Method of cancer cell detection |
US6750964B2 (en) * | 1999-08-06 | 2004-06-15 | Cambridge Research And Instrumentation, Inc. | Spectral imaging methods and systems |
US7864379B2 (en) * | 2001-03-19 | 2011-01-04 | Dmetrix, Inc. | Multi-spectral whole-slide scanner |
JP2003093336A (ja) | 2001-09-26 | 2003-04-02 | Toshiba Corp | 電子内視鏡装置 |
US7136518B2 (en) * | 2003-04-18 | 2006-11-14 | Medispectra, Inc. | Methods and apparatus for displaying diagnostic data |
US20040202356A1 (en) * | 2003-04-10 | 2004-10-14 | Stookey George K. | Optical detection of dental caries |
US7321791B2 (en) * | 2003-09-23 | 2008-01-22 | Cambridge Research And Instrumentation, Inc. | Spectral imaging of deep tissue |
US20100114753A1 (en) * | 2004-07-12 | 2010-05-06 | Rosenthal Collins Group, L.L.C. | Method and system for automatic commodities futures contract management and delivery balancing |
US8279275B2 (en) * | 2005-05-11 | 2012-10-02 | Olympus Medical Systems Corp. | Signal processing device for biological observation apparatus |
US8301229B2 (en) * | 2005-05-12 | 2012-10-30 | Olympus Medical Systems Corp. | Biological observation display apparatus for presenting color or spectral images |
US7526116B2 (en) * | 2006-01-19 | 2009-04-28 | Luigi Armogida | Automated microscopic sperm identification |
US7916943B2 (en) * | 2006-06-02 | 2011-03-29 | Seiko Epson Corporation | Image determining apparatus, image determining method, image enhancement apparatus, and image enhancement method |
JP4959237B2 (ja) | 2006-06-22 | 2012-06-20 | オリンパス株式会社 | 撮像システム及び撮像プログラム |
US8000509B2 (en) * | 2006-08-04 | 2011-08-16 | Ikonisys, Inc. | Image processing method for a microscope system |
JP4931199B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-05-16 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡装置 |
JP4717103B2 (ja) | 2008-07-18 | 2011-07-06 | オリンパス株式会社 | 信号処理システム及び信号処理プログラム |
-
2008
- 2008-07-18 JP JP2008187692A patent/JP4717103B2/ja active Active
-
2009
- 2009-07-16 US US12/504,202 patent/US8532376B2/en active Active
- 2009-07-17 EP EP09009352.7A patent/EP2146320B1/en not_active Not-in-force
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005181276A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-07-07 | Olympus Corp | スペクトラルデコンボリューション法及びスペクトラルブラインドデコンボリューション法 |
JP2006314557A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Olympus Medical Systems Corp | 生体観測装置 |
JP2006341078A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-12-21 | Olympus Medical Systems Corp | 生体観測装置 |
JP2006341077A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-12-21 | Olympus Medical Systems Corp | 生体観測装置 |
JP2007111357A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Olympus Medical Systems Corp | 生体撮像装置及び生体観測システム |
JP2008128982A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Hamamatsu Photonics Kk | 蛍光検出装置、蛍光検出方法および蛍光検出プログラム |
JP2008161550A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Olympus Corp | 内視鏡システム |
JP2009285084A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Olympus Corp | 信号処理システム及び信号処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2146320B1 (en) | 2017-10-04 |
EP2146320A2 (en) | 2010-01-20 |
US8532376B2 (en) | 2013-09-10 |
EP2146320A3 (en) | 2010-12-01 |
US20100014753A1 (en) | 2010-01-21 |
JP2010022595A (ja) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4717103B2 (ja) | 信号処理システム及び信号処理プログラム | |
JP5389380B2 (ja) | 信号処理システム及び信号処理プログラム | |
RU2381737C2 (ru) | Устройство для наблюдения биологических объектов | |
JP5541914B2 (ja) | 画像処理装置、電子機器、プログラム及び内視鏡装置の作動方法 | |
KR100953773B1 (ko) | 생체 관측 장치용 신호 처리 장치 | |
JP4504324B2 (ja) | 生体観測装置 | |
JP4409523B2 (ja) | 生体観測装置 | |
JP5250342B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP6525918B2 (ja) | 内視鏡システム、画像処理装置、及び画像処理装置の作動方法 | |
JP6234350B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法 | |
JP6522539B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
EP2505121B1 (en) | Endoscope apparatus | |
JP5087529B2 (ja) | 識別処理装置、識別処理プログラム及び識別処理方法 | |
JP2017202241A (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び信号処理方法 | |
JPWO2019039354A1 (ja) | 光源装置及び内視鏡システム | |
JP2007278950A (ja) | マルチバンド撮像装置およびカラーフィルタの特性設定方法 | |
JP7163386B2 (ja) | 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及び内視鏡装置の作動プログラム | |
JP2010200883A (ja) | 内視鏡画像処理装置および方法ならびにプログラム | |
RU2378976C2 (ru) | Устройство обработки сигналов для устройства, предназначенного для биологических наблюдений | |
JP4799248B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2016067777A (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法 | |
JP6615950B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法 | |
JP2010213745A (ja) | 内視鏡画像処理装置および方法ならびにプログラム | |
JP2016067776A (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110329 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4717103 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |