JP4717100B2 - 引き違い戸の案内装置 - Google Patents

引き違い戸の案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4717100B2
JP4717100B2 JP2008134896A JP2008134896A JP4717100B2 JP 4717100 B2 JP4717100 B2 JP 4717100B2 JP 2008134896 A JP2008134896 A JP 2008134896A JP 2008134896 A JP2008134896 A JP 2008134896A JP 4717100 B2 JP4717100 B2 JP 4717100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
main body
door
door main
sliding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008134896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009281070A (ja
Inventor
尚義 彦坂
Original Assignee
オーリス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーリス株式会社 filed Critical オーリス株式会社
Priority to JP2008134896A priority Critical patent/JP4717100B2/ja
Publication of JP2009281070A publication Critical patent/JP2009281070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717100B2 publication Critical patent/JP4717100B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

本発明は、主として建物に後から造作される収納空間を開閉するのに活用できる引き違い戸の案内装置に関するものである。
建物に引き違い戸で開閉できる収納空間を後から造作する場合、内外2枚の戸本体の下端を支持案内する床側ガイドレールは、建物が備えている床面を利用して問題なく敷設することができるが、内外2枚の戸本体の上端側を案内する天井側ガイドレールを取り付ける鴨居相当水平材を架設することが困難な場合がある。
従って、このような場合には引き違い戸を利用することを断念し、折れ戸を使用することが試みられているが、折れ戸では、収納空間の外側に折れ戸が折り畳まれるときの折れ戸折曲移動空間を確保しなければならず、収納空間の外側の床面を十分に活用できない。
本発明は上記のような従来の問題点を解消し得る引き違い戸の案内装置を提供することを目的とするものであって、請求項1に記載の引き違い戸の案内装置は、後述する実施形態の参照符号を付して示すと、床側ガイドレール8に下端がそれぞれ横動自在に支持された内外2枚の戸本体3,4を備えた引き違い戸1の案内装置であって、この引き違い戸1によって開閉される収納空間2内に架設された中間棚5に前記床側ガイドレール8と平行に中間ガイドレール6が敷設され、内側戸本体3には、前記中間ガイドレール6に移動自在に係合して当該内側戸本体3を垂直起立姿勢に保持する中間係合滑動手段11a,11bが設けられると共に、この内側戸本体3の上端には、当該内側戸本体3の横動方向に沿って上端ガイドレール12が設けられ、外側戸本体4の横動方向の左右両側部の内、内外2枚の戸本体3,4が互いに反対側の側部どうしが重なる収納空間閉じ位置にあるときに内側戸本体3に重ならない一側部には、前記中間ガイドレール6に移動自在に係合する中間係合滑動手段15がブラケット14を介して取り付けられ、当該外側戸本体4の他側部には、内側戸本体3の前記上端ガイドレール12に移動自在に係合する上端係合滑動手段17が、内側戸本体3の上側を内向きに延出するブラケット16を介して取り付けられた引き違い戸1の案内装置において、前記上端ガイドレール12は、その両端の内、少なくとも内外2枚の戸本体3,4が前記収納空間閉じ位置にあるときに外側戸本体4の前記他側部に重なる側の端部が開放されて、当該開放端から前記上端係合滑動手段17を上端ガイドレール12内に挿脱できる構成となっている。
上記構成の本発明を実施するについて、具体的には請求項2に記載のように、外側戸本体4の中間係合滑動手段15を取り付けるブラケット14は、内外2枚の戸本体3,4のほぼ全体が互いに重なる収納空間開き位置にあるときに当該中間係合滑動手段15と外側戸本体4との間に内側戸本体3の側部が入り込む凹入空間33を形成する形状に構成することができる。
又、請求項3に記載のように、前記中間ガイドレール6は下側開放の凹溝部6aを有する断面形状とし、前記内外両戸本体3,4の中間係合滑動手段11a,11b,15は、上昇位置で前記中間ガイドレール6の凹溝部6aに遊嵌する昇降自在なローラー23a,23bと、少なくとも前記上昇位置でローラー高さをロックするロック解除自在なロック機構24を備えた構造とすることができる。
又、前記上端ガイドレール12は、請求項4に記載のように、内側戸本体3の裏面の上端に上側開放の凹溝部12aを形成する向きに取り付けられた溝形材12bから構成することができるが、請求項5に記載のように、内側戸本体3の上端面3aに形成された上側開放の凹溝部12aから構成することもできる。何れの場合も、前記上端係合滑動手段17は、前記上端ガイドレール12の凹溝部12aに上から遊嵌するローラー35で構成することができる。
上記請求項1に記載の本発明に係る引き違い戸の案内装置によれば、内外2枚の戸本体の内、内側戸本体は、下端が床側ガイドレールに滑動自在に支持されると共に中間高さ位置が中間棚に取り付けられた中間ガイドレールに中間係合滑動手段を介して滑動自在に係合支持されるので、垂直起立姿勢を保って横動することができ、下端が床側ガイドレールに滑動自在に支持される外側戸本体は、その左右の一側部の中間高さ位置が中間棚に取り付けられた中間ガイドレールに中間係合滑動手段を介して滑動自在に係合支持されると共に他側部の上端が、前記のように垂直起立姿勢に支持されている内側戸本体の上端ガイドレールに上端係合滑動手段を介して滑動自在に係合支持されるので、内側戸本体と同様に垂直起立姿勢を保って横動することができる。勿論、内外2枚の戸本体の互いに反対側に位置する側部どうしが互いに重なる収納空間閉じ位置からこれら両戸本体のほぼ全体が互いに重なる収納空間開き位置に当該両戸本体が相対的に横動するとき、外側戸本体の上端係合滑動手段のブラケットは内側戸本体の上側を移動して両戸本体の相対横動を許容するので、外側戸本体の中間係合滑動手段のブラケットと内側戸本体の一側部とが互いに隣接する位置までは、内外2枚の戸本体を前記収納空間開き位置に向けて相対的に横動させることができる。
従って、引き違い戸で開閉される収納空間が中間棚を備えたものでありさえすれば、当該引き違い戸を構成する内外2枚の戸本体は、その上端を天井側ガイドレールで滑動自在に支持させなくとも、それぞれ垂直起立姿勢を保って横動することができるので、引き違い戸の上側に天井側ガイドレールを架設するための鴨居相当水平材を架設することができない構造の現場においても、折れ戸ではなく引き違い戸で開閉される収納空間を造作し、収納空間の外側の床面をフルに活用することができる。更に本発明によれば、外側戸本体の上端係合滑動手段を内側戸本体側の上端ガイドレールの上側に差し入れるための空間を内側戸本体の上側に確保する必要がなくなり、内側戸本体の上端に接近させて建物側の壁材などを配設することができる。
尚、請求項2に記載の構成によれば、外側戸本体の中間係合滑動手段を取り付けるブラケットの存在によって内外2枚の戸本体が前記収納空間開き位置にあるときの両戸本体の重なり代が浅くなるのを抑制し、収納空間の開口率を大きくすることができる。
又、中間ガイドレールは下側開放の凹溝部を有するものとすれば、当該中間ガイドレールを中間棚の前端面や前側辺の底面に取り付けて、中間棚の前側辺の上面に中間ガイドレールを敷設する場合の荷の出し入れに対する弊害を防止できるのであるが、特に請求項3に記載の構成によれば、下端を床側ガイドレールに係合させた各戸本体を、中間係合滑動手段のローラーを下降位置に下げた状態で垂直起立姿勢に起こし、中間ガイドレールの真下に位置する中間係合滑動手段のローラーを上昇位置に上げてロックすれば良いので、当該中間ガイドレールに対する内外両戸本体の中間係合滑動手段のローラーを係合させる作業が容易に行える。
又、請求項4に記載の構成によれば、内側戸本体の厚みに関係なく、必要な幅と高さを有する十分な強度を有する溝形材により上端ガイドレールを構成することができ、外側戸本体の上端係合滑動手段を構成するローラーの直径も大きくして、外側戸本体の上端側の支持強度を高めることができる。反面、請求項5に記載の構成によれば、内側戸本体の上端にある程度の厚さが要求されるが、この内側戸本体の裏側に上端ガイドレールが露出して張り出すことがないので、収納空間を広く活用することができる。
以下に本発明の具体的実施例を添付図に基づいて説明すると、図1〜図3において、1は収納空間2を開閉する引き違い戸であって、内側戸本体3と外側戸本体4とから構成されている。5は収納空間2内の中間高さに架設された中間棚である。この中間棚5は、引き違い戸1の高さのほぼ中央レベルか又はそれより高いレベルで架設されているのが望ましい。この中間棚5の前側辺の底面には、下側開放の凹溝部6aを備えた溝形材6bから成る中間ガイドレール6が敷設されている。又、収納空間2の引き違い戸1が設置される個所の床面7の上には、内側戸本体3を支持案内する内側凹溝部8aと外側戸本体4を支持案内する外側凹溝部8bとを備えた帯板の床側ガイドレール8が敷設されている。
内側戸本体3は、その下端の左右両端近くの位置に埋設された左右一対の下端ローラーユニット9a,9bと、裏面側の中間ガイドレール6に対応する高さにブラケット10a,10bを介して取り付けられた左右一対の中間係合滑動手段11a,11bと、上端の裏面側にこの内側戸本体3の横動方向に沿って取り付けられた上端ガイドレール12を備えている。又、外側戸本体4は、その下端の左右両端近くの位置に埋設された左右一対の下端ローラーユニット13a,13bと、左右両側部の内、図1に示すように、内外両戸本体3,4が互いに反対側の側部どうしが重なる収納空間閉じ位置にあるときに内側戸本体3に重ならない一側部の裏面側に、中間ガイドレール6に対応する高さにブラケット14を介して取り付けられた中間係合滑動手段15と、他側部の上端にブラケット16を介して取り付けられた上端係合滑動手段17を備えている。
内外両戸本体3,4の下端ローラーユニット9a,9b及び13a,13bは同一構造のもので、それぞれ戸本体3、4に埋設されたケーシング18内に高さ調整自在に昇降体19が収納され、この昇降体19内に水平内外向きの支軸により軸支されたローラー20が戸本体3,4の下端面から下向きに突出するように構成され、内側戸本体3側の下端ローラーユニット9a,9bのローラー20は、前記床側ガイドレール8の内側凹溝部8a内に嵌合して当該内側戸本体3を横動自在に支持し、外側戸本体4側の下端ローラーユニット13a,13bのローラー20は、前記床側ガイドレール8の外側凹溝部8b内に嵌合して当該外側戸本体4を横動自在に支持するように構成されている。
内外両戸本体3,4にブラケット10a,10b及び14を介して取り付けられる中間係合滑動手段11a,11b及び15は同一構造のもので、図4〜図6に示すように、それぞれブラケット10a,10b及び14の戸本体横動方向と平行な垂直板部21の外側(戸本体のある側とは反対側)に昇降自在に取り付けられた可動体22と、この可動体22の上端に垂直支軸で軸支された左右一対のローラー23a,23bと、可動体22を上昇位置でロックするロック機構24を備えている。可動体22は、ブラケット10a,10b及び14の垂直板部21の内側(戸本体のある側)に配置され且つ垂直板部21に設けられた左右一対の上下方向に長い長孔25に嵌合する左右一対の突条部26を備えた当て板27に、前記左右一対の突条部26を介して一体に結合されたもので、前記長孔25に対する突条部26の昇降範囲内で昇降自在に垂直板部21に保持されている。ロック機構24は、前記垂直板部21に対して直角向きに一定範囲内移動自在に可動体22に保持された操作ピン28と、この操作ピン28を垂直板部21の方に退入させるスプリング29と、操作ピン28の内端に突設された係止ピン部28aと、可動体22が上昇位置にあるときに前記操作ピン28の係止ピン部28aが嵌入する位置で前記垂直板部21に設けられた被係止孔30から構成され、操作ピン28をスプリング29の付勢力に抗して外向きに引っ張ることにより、操作ピン28の係止ピン部28aが垂直板部21側の被係止孔30から脱出してロック解除されるので、図6Cに示すように可動体22(ローラー23a,23b)を上昇位置から下降位置に下げることができる。
内側戸本体3の中間係合滑動手段11a,11bを取り付けるブラケット10a,10bは、図4〜図6に示すように、可動体22が取り付けられている前記垂直板部21の左右両側辺から、内側戸本体3の裏面に当て付けて木ネジなどにより取り付ける左右一対の取付け座31a,31bが折曲連設されたものである。外側戸本体4の中間係合滑動手段15を取り付けるブラケット14は、図7及び図8に示すように、可動体22が取り付けられている前記垂直板部21の左右両側辺の内、内側戸本体3のある側とは反対側の側辺から、外側戸本体4の裏面に当て付けて木ネジなどにより取り付ける1つの取付け座32が平面視でコの字形に折曲連設されたものであり、その取付け座32は、外側戸本体4を内側から見たとき、ブラケット14の垂直板部21(中間係合滑動手段15)から上下に張り出す上下一対の取付け部32a,32bを備えたもので、ブラケット14の垂直板部21(中間係合滑動手段15)との間に、内側戸本体3の側部が入り込む凹入空間33を形成している。
図9及び図10に示すように、内側戸本体3に取り付けられた上端ガイドレール12は、上側開放の凹溝部12aを備えた溝形材12bから成るもので、その長さ方向複数箇所が側面視L字形のブラケット34により内側戸本体3の上端の裏面側に、溝形材12bの上端が内側戸本体3の上端とほぼ面一になるように取り付けられている。又、この上端ガイドレール12の凹溝部12aの両端は開放されている。
外側戸本体4の上端係合滑動手段17は、前記上端ガイドレール12の上側開放の凹溝部12aに遊嵌する1つのローラー35から構成されている。この上端係合滑動手段17を取り付けるブラケット16は、外側戸本体4の裏面に木ネジなどで取り付けられる取付け座36の上端から、内側戸本体3の上端(上端ガイドレール12)より若干高いレベルで当該内側戸本体3の上側を超えて上端ガイドレール12の上側に達する水平板部37を折曲連設して成るもので、この水平板部37の先端部下側に前記ローラー35が垂直支軸により軸支されている。
尚、図1に示すように、内側戸本体3の左右両側部の内、内外両戸本体3,4が前記収納空間閉じ位置にあるときに外側戸本体4とは重ならない側部の正面側の側辺には、前側に突出する把手部材38が当該側辺の全長にわたって取り付けられると共に、当該側部の端面には、収納空間2の一側壁2aに当接する緩衝材39が当該端面の全長にわたって取り付けられている。又、外側戸本体4の左右両側部の正面側の側辺それぞれには、前側に突出する把手部材40a,40bが当該側辺の全長にわたって取り付けられると共に、当該両側部の端面それぞれには、図1に示すように、内外両戸本体3,4が前記収納空間閉じ位置にあるときに収納空間2の他側壁2bに当接する緩衝材41aと、図2に示すように、内外両戸本体3,4のほぼ全体が重なる収納空間開き位置にあるときに内側戸本体3の前記把手部材38に当接する緩衝材41bとがこれら端面の全長にわたって取り付けられている。
引き違い戸1の組付け方法について説明すると、内側戸本体3の中間係合滑動手段11a,11bにおける可動体22を、ロック機構24の操作ピン28をスプリング29の付勢力に抗して引き出すことにより係止ピン部28aをブラケット10a,10b側の係止孔30から脱出させて可動体22に対するロックを解除した状態で、図6A及びBに示す上昇位置から図6Cに示す下降位置まで下げる。この状態の内側戸本体3の左右一対の下端ローラーユニット9a,9bのローラー20を、当該内側戸本体3を上端側が収納空間2から離れる方向に傾けた状態で、床側ガイドレール8の内側凹溝部8aに嵌合させる。そして内側戸本体3を垂直姿勢に起こして、中間係合滑動手段11a,11bの下降位置にある可動体22上の左右一対のローラー23a,23bを、中間棚5の前側辺下側の中間ガイドレール6の真下に位置させる。係る状態で、内側戸本体3の左右両側から手を当該内側戸本体3の内側に差し入れ、各中間係合滑動手段11a,11bのロック機構24の操作ピン28を摘んで可動体22を上昇位置まで持ち上げる。この結果、図6A及びBに示すように、左右一対のローラー23a,23bが中間棚5側の中間ガイドレール6の凹溝部6a内に嵌合すると同時に、ロック機構24における操作ピン28の係止ピン部28aがスプリング29の付勢力でブラケット10a,10b側の係止孔30に嵌合し、可動体22(ローラー23a,23b)が上昇位置にロックされる。
上記のようにして組付けられた内側戸本体3は、その下端が左右一対の下端ローラーユニット9a,9bを介して床側ガイドレール8に横動自在に支持されると共に、中間棚5に対応する中間高さ位置が左右一対の中間係合滑動手段11a,11bを介して中間棚5側の中間ガイドレール6に横動自在に係合することになるので、これら床側ガイドレール8と中間ガイドレール6とで垂直起立姿勢で横動自在に支持されることになる。
次に外側戸本体4を組み付けるが、このときも当該外側戸本体4の中間係合滑動手段15の可動体22(ローラー23a,23b)を上記の要領で下降位置に下げておく。そしてこの外側戸本体4の上端係合滑動手段17におけるローラー35を、内側戸本体3の上端ガイドレール12の長さ方向の一方の開放端から当該上端ガイドレール12の凹溝部12a内に嵌め込みながら、左右一対の下端ローラーユニット13a,13bのローラー20を床側ガイドレール8の外側凹溝部8bに嵌合させる。この結果、外側戸本体4は、垂直起立姿勢に保持されている内側戸本体3の上端ガイドレール12と床側ガイドレール8とで垂直起立姿勢に保持されると共に、その中間係合滑動手段15の下降位置にあるローラー23a,23bが中間棚5側の中間ガイドレール6の真下に位置することになるので、当該外側戸本体4を内側戸本体に重ねる方向に滑動させ、外側戸本体4の内側戸本体3から遠い側の側辺から内側に差し入れた手で当該外側戸本体4の中間係合滑動手段15の可動体22(ローラー23a,23b)を先に説明した要領で上昇位置に上げてロックすれば、中間係合滑動手段15のローラー23a,23bが中間棚5側の中間ガイドレール6の凹溝部6a内に嵌合させることができる。
上記のようにして組付けられた外側戸本体4は、下端が左右一対の下端ローラーユニット13a,13bを介して床側ガイドレール8に横動自在に支持されると共に、当該外側戸本体4の左右両側部の一方は、中間係合滑動手段15を介して中間棚5側の中間ガイドレール6に横動自在に係合し、当該外側戸本体4の左右両側部の他方は、上端係合滑動手段17を介して内側戸本体3の上端ガイドレール12に横動自在に係合することになるので、これら床側ガイドレール8、中間ガイドレール6、及び内側戸本体3の上端ガイドレール12によって垂直起立姿勢で横動自在に支持されることになる。
従って、内側戸本体3と外側戸本体4とを互いに離れる方向に横動させ、図1に示すように、これら内外両戸本体3,4の互いに離れる方向に移動する側の側部(緩衝材39,41a)を収納空間2の両側壁2a,2bに当接させたとき、内外両戸本体3,4の互いに接近移動する側の側部どうしが互いに重なる収納空間閉じ位置となる。このように内外両戸本体3,4が収納空間閉じ位置にあるとき、外側戸本体4の上端係合滑動手段17(ローラー35)は、内側戸本体3側の上端ガイドレール12の一端部に達している。
上記の収納空間閉じ位置にある内外両戸本体3,4を互いに接近して重なり代が大きくなる方向に相対的に横動させると、外側戸本体4の上端係合滑動手段17(ローラー35)は、そのブラケット16の水平板部37が内側戸本体3の上側を相対的に横動しながら内側戸本体3側の上端ガイドレール12の一端部から他端部側へ相対的に移動することになり、内外両戸本体3,4の中間係合滑動手段11a,11b及び15(ローラー23a,23b)は中間ガイドレール6内を移動するので、内外両戸本体3,4は垂直起立姿勢を保って横動することができる。そして図2に示すように、内側戸本体3の把手部材38
に外側戸本体4の一側部(緩衝材41b)が当接して、内外両戸本体3,4の相対的な横動が制止されたとき、内側戸本体3の把手部材38がある側とは反対側の側部が、外側戸本体4の中間係合滑動手段15のブラケット14における凹入空間33内に入り込んでおり、内外両戸本体3,4は、ほぼ全体が互いに重なる収納空間開き位置になる。この状態では、内外両戸本体3,4を一体に左右に横動させ、収納空間2の開放場所を左右横方向に変えることができる。
尚、内外両戸本体3,4が前記収納空間閉じ位置から前記収納空間開き位置に向かって相対移動させたとき、内側戸本体3の把手部材38と外側戸本体4の一側部(緩衝材41b)とが当接して当該相対移動を制止させるように構成したが、外側戸本体4の中間係合滑動手段15を取り付けているブラケット14の凹入空間33に入り込む内側戸本体3の側部と当該ブラケット14とが当接して当該相対移動を制止させるように構成することもできる。この場合、ブラケット14とこれに当接する内側戸本体3の側部との内、少なくとも何れか一方に緩衝材を付設することができる。
又、内側戸本体3の上端に設けられる上端ガイドレール12は、図11及び図12に示すように、内側戸本体3の上端面3にその長さ方向全長にわたって凹溝を刻設し、この凹溝に嵌合して固定した上側開放向きの溝形材12bの凹溝部12bを上端ガイドレール12とすることもできる。この場合、内側戸本体3の上端面3を構成する部材に十分な強度があるときは、当該上端面に刻設された凹溝そのものを上端ガイドレール12として、溝形材12bを省くこともできる。
更に、中間係合滑動手段11a,11b,15や上端係合滑動手段17は、中間ガイドレール6の凹溝部6aや上端ガイドレール12の凹溝部12aに遊嵌するスライドブロックから構成することもできるし、中間ガイドレール6や上端ガイドレール12を一枚の垂直な帯状板から構成するときは、中間係合滑動手段11a,11b,15や上端係合滑動手段17として、当該帯状板を左右両側から挟む一対のローラーや、当該帯状板が嵌合するスリットを備えたスライドブロックから構成することもできる。
又、収納空間2の間口が広いときは、上記のように構成される本発明の引き違い戸の案内装置で支持案内される引き違い戸1を、複数組直列状に配設することができる。
A図は引き違い戸が収納空間閉じ位置にあるときの一部切欠き平面図、B図は収納空間閉じ位置にあるときの引き違い戸を収納空間内から見たときの一部切欠き立面図である。 A図は引き違い戸が収納空間開き位置にあるときの一部切欠き平面図、B図は同状態での引き違い戸の中間係合滑動手段の上位置での横断平面図である。 A図は図1Aの状態での引き違い戸の端面図、B図は同状態での内側戸本体の縦断側面図である。 内側戸本体に取り付けられる中間係合滑動手段を示す正面図である。 同上中間係合滑動手段の横断平面図である。 A図は同上中間係合滑動手段のロック機構を外れた位置での縦断側面図、B図は同上中間係合滑動手段のロック機構位置での縦断側面図、C図は同上中間係合滑動手段の可動体(ローラー)を下降位置に切り換えた状態でのロック機構位置での縦断側面図である。 外側戸本体に取り付けられる中間係合滑動手段を示す正面図である。 同上中間係合滑動手段の平面図である。 外側戸本体に取り付けられる上端係合滑動手段と内側戸本体の上端ガイドレールとの係合箇所を示す拡大平面図である。 同上係合箇所を収納空間内から見たときの拡大立面図である。 同上係合箇所の変形例を示す平面図である。 同上係合箇所の変形例を示す縦断側面図である。
符号の説明
1 引き違い戸
2 収納空間
3 内側戸本体
4 外側戸本体
5 中間棚
6 中間ガイドレール
8 床側ガイドレール
9a,9b,13a,13b 下端ローラーユニット
10a,10b,14,16,34 ブラケット
11a,11b,15 中間係合滑動手段
17 上端係合滑動手段
22 中間係合滑動手段の可動体
23a,23b,35 係合滑動手段のローラー
24 中間係合滑動手段のロック機構
27 当て板
28 操作ピン
28a 操作ピンの係止ピン部
29 スプリング
30 係止孔
33 ブラケット14の凹入空間

Claims (5)

  1. 床側ガイドレールに下端がそれぞれ横動自在に支持された内外2枚の戸本体を備えた引き違い戸の案内装置であって、この引き違い戸によって開閉される収納空間内に架設された中間棚に前記床側ガイドレールと平行に中間ガイドレールが敷設され、内側戸本体には、前記中間ガイドレールに移動自在に係合して当該内側戸本体を垂直起立姿勢に保持する中間係合滑動手段が設けられると共に、この内側戸本体の上端には、当該内側戸本体の横動方向に沿って上端ガイドレールが設けられ、外側戸本体の横動方向の左右両側部の内、内外2枚の戸本体が互いに反対側の側部どうしが重なる収納空間閉じ位置にあるときに内側戸本体に重ならない一側部には、前記中間ガイドレールに移動自在に係合する中間係合滑動手段がブラケットを介して取り付けられ、当該外側戸本体の他側部には、内側戸本体の前記上端ガイドレールに移動自在に係合する上端係合滑動手段が、内側戸本体の上側を内向きに延出するブラケットを介して取り付けられている引き違い戸の案内装置において、前記上端ガイドレールは、その両端の内、少なくとも内外2枚の戸本体が前記収納空間閉じ位置にあるときに外側戸本体の前記他側部に重なる側の端部が開放されて、当該開放端から前記上端係合滑動手段を上端ガイドレール内に挿脱できるように構成されている、引き違い戸の案内装置。
  2. 外側戸本体の中間係合滑動手段を取り付けるブラケットは、内外2枚の戸本体のほぼ全体が互いに重なる収納空間開き位置にあるときに当該中間係合滑動手段と外側戸本体との間に内側戸本体の側部が入り込む凹入空間を形成する形状に構成されている、請求項1に記載の引き違い戸の案内装置。
  3. 前記中間ガイドレールは下側開放の凹溝部を有するものであり、前記内外両戸本体の中間係合滑動手段は、上昇位置で前記中間ガイドレールの凹溝部に遊嵌する昇降自在なローラーと、少なくとも前記上昇位置でローラー高さをロックするロック解除自在なロック機構を備えている、請求項1又は2に記載の引き違い戸の案内装置。
  4. 前記上端ガイドレールは、内側戸本体の裏面の上端に上側開放の凹溝部を形成する向きに取り付けられた溝形材から成り、前記上端係合滑動手段は、前記上端ガイドレールの凹溝部に上から遊嵌するローラーで構成されている、請求項1に記載の引き違い戸の案内装置。
  5. 前記上端ガイドレールは、内側戸本体の上端面に形成された上側開放の凹溝部から成り、前記上端係合滑動手段は、前記上端ガイドレールの凹溝部に上から遊嵌するローラーで構成されている、請求項1に記載の引き違い戸の案内装置。
JP2008134896A 2008-05-23 2008-05-23 引き違い戸の案内装置 Expired - Fee Related JP4717100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134896A JP4717100B2 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 引き違い戸の案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134896A JP4717100B2 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 引き違い戸の案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009281070A JP2009281070A (ja) 2009-12-03
JP4717100B2 true JP4717100B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=41451801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134896A Expired - Fee Related JP4717100B2 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 引き違い戸の案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4717100B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527439U (ja) * 1978-08-14 1980-02-22
JPS5890963U (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 日本板硝子株式会社 摺動鏡
JPS5893165U (ja) * 1981-12-16 1983-06-24 日本板硝子株式会社 摺動鏡
JPH084404A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Kimura Shin Kk 折れ戸の吊下案内装置
JP2001152751A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 壁収納型引戸装置
JP2004060327A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nippon Koki Kk 引き戸
JP2006342527A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toto Ltd 収納庫用引き戸、及びそれを備えた収納庫及びシステムキッチン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527439A (en) * 1978-08-16 1980-02-27 Mitsubishi Electric Corp Underwater welding method
JPS5890963A (ja) * 1981-11-26 1983-05-30 Nec Corp 活字ヘツド
JPS5893165A (ja) * 1981-11-27 1983-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 一次電池およびその製造法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527439U (ja) * 1978-08-14 1980-02-22
JPS5890963U (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 日本板硝子株式会社 摺動鏡
JPS5893165U (ja) * 1981-12-16 1983-06-24 日本板硝子株式会社 摺動鏡
JPH084404A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Kimura Shin Kk 折れ戸の吊下案内装置
JP2001152751A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 壁収納型引戸装置
JP2004060327A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nippon Koki Kk 引き戸
JP2006342527A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toto Ltd 収納庫用引き戸、及びそれを備えた収納庫及びシステムキッチン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009281070A (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101727187B1 (ko) 엘리베이터 카도어 락킹장치
JP2016169544A (ja) 走行補助装置及びこれを備えた引戸装置
KR101070954B1 (ko) 창호 시스템 및 창호 시스템용 창문개폐모듈
JP5953983B2 (ja) ブラインド装置
KR20130125766A (ko) 슬라이딩 도어용 피팅
JP4862439B2 (ja) ブラインド装置
JP4717100B2 (ja) 引き違い戸の案内装置
JP3346747B2 (ja) 吊り戸の下部案内装置
JP4410750B2 (ja) 横移動式シャッター装置
JP5554369B2 (ja) エレベータ乗場ドア装置及びその開閉装置
JP2011099270A (ja) シートシャッタのシートガイド
KR100867847B1 (ko) 차량의 도어 윈도우 레귤레이터 스톱퍼
JP5078432B2 (ja) エレベータ乗場ドア装置及びその開閉装置
JP2017031793A (ja) 引戸装置
JP6400901B2 (ja) 鉄道車両の引戸構造
JP4114151B2 (ja) 耐震上吊り引戸構造型引戸における引戸装置構造
JP2014024629A (ja) エレベータ装置
KR101466451B1 (ko) 접철 가능한 선루프장치
JP5922895B2 (ja) 吊り戸構造
KR101354202B1 (ko) 엘리베이터용 다단 도어 장치
JP4274099B2 (ja) 引き戸装置
JP2008095285A (ja) 移動式間仕切装置
CN113316677B (zh) 在关闭期间自动对齐壁的可伸缩式滑动门
JP6025113B2 (ja) 間仕切収納装置
JP3116981U (ja) 床レベル保持機構体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees