JP4717092B2 - 信号受信器回路 - Google Patents

信号受信器回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4717092B2
JP4717092B2 JP2008059107A JP2008059107A JP4717092B2 JP 4717092 B2 JP4717092 B2 JP 4717092B2 JP 2008059107 A JP2008059107 A JP 2008059107A JP 2008059107 A JP2008059107 A JP 2008059107A JP 4717092 B2 JP4717092 B2 JP 4717092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control signal
terminal
node
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008059107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009044711A (ja
Inventor
榮欽 ▲らい▼
Original Assignee
南亞科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 南亞科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 南亞科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2009044711A publication Critical patent/JP2009044711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717092B2 publication Critical patent/JP4717092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1084Data input buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00346Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents
    • H03K19/00361Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents in field effect transistor circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

この発明は、信号受信器回路(signal receiver circuit )に関するものであり、特に、全振幅出力信号(full-swing output signal)を出力できる信号受信器回路に関するものである。
ダイナミックランダムアクセスメモリー(dynamic random access memory = DRAM)中の信号受信器回路について言えば、もしもN型差動増幅器(N-type differential amplifiers)中のN型金属酸化物半導体(N-type metal oxide semiconductor = NMOS)が高いしきい値電圧(threshold voltage)を備えていれば、電流制限の結果、回路全体の操作が制限されてしまうとともに、信号受信器回路のデューティーサイクル(duty cycle)が不均衡なものとなる。
図1は、従来技術にかかる信号受信器回路を示す回路構成図である。信号受信器回路は、トランジスターM1〜M4と、インバーターINVRと、レジスター(抵抗器)R とを含む。トランジスターM1のゲートがノードN1に連結され、そのソースが電圧源VDDに連結されるとともに、そのドレインがインバーターINVRの入力端およびトランジスターM3のドレインの両方に連結される。トランジスターM2のゲートがノードN1に連結され、そのソースが電圧源VDDに連結されるとともに、そのドレインがノードN1に連結される。
トランジスターM3のゲートが入力電圧VINに連結され、そのソースがレジスターR の第1端およびトランジスターM4のソースの両方に連結されるとともに、そのドレインがインバーターINVRの入力端ならびにトランジスターM1のドレインの両方に連結される。トランジスターM4のゲートが参照電圧(reference voltage)VRFEに連結され、そのソースがレジスターR の第1端およびトランジスターM3のソースの両方に連結されるとともに、そのドレインがノードN1に連結される。レジスターRDRDの第1端がトランジスターM3,M4の両方に連結されるとともに、その第2端が接地される。インバーターINVRの入力端がトランジスターM1,M3の両方に連結されるとともに、その出力端が出力電圧Voutを出力する。
参照電圧VRFEは、電圧源VDDの半分である。もしも電圧源VDDが1.5Vであれば、参照電圧VRFEは、0.75Vである。入力電圧VINが0.925Vである時、出力端Voutが1.5Vの信号(即ちロジックハイレベル)を出力する。もしも入力電圧VINが0.575Vであれば、出力端Voutが0Vの信号(即ちロジックロウレベル)を出力する。トランジスターM3のしきい値電圧が高く、かつゲートおよびソース間の電圧VGSが入力電圧VINにより制限されるので、トランジスターM3のドレイン−ソース電流IDSがインバーターINVRの入力端において全振幅(full swing)をサポートするには十分ではなく、出力電圧Voutのデューティーサイクルが不均衡なものとなる(即ち出力電圧Voutのデューティーサイクルが50%を達成できない)。
上記したように、入力電圧VINを昇圧させることができる信号受信器回路、即ち、トランジスターM3のゲート−ソース電圧VGSを増加させることで、高いドレイン−ソース電流IDSを提供して、出力電圧Voutのデューティーサイクルを均衡化させるものが提供できる。
そこで、この発明の目的は、入力信号が昇圧されて信号受信器回路中のMOSトランジスターのゲートおよびソース間の電圧を増加させるとともに、信号受信器回路のデューティーサイクルを均衡化するために高いドレイン−ソース電流が提供される信号受信器回路を提案することにある。
この発明の実施態様は、伝送ゲートとプルロウユニットとブーストキャパシターと電圧分割ユニットと受信器ユニットとを含む信号受信器回路を提供する。伝送ゲートが入力信号を受信するための入力端と第1ノードに連結された出力端と制御信号に連結された制御端とを有する。伝送ゲートが制御信号に従って入力信号を導通させるか否かを決定する。プルロウユニットが制御信号に従って第1ノードの電圧を引き下げるか否かを決定する。ブーストキャパシターが第1ノードに連結された第1端と第2ノードに連結された第2端とを有する。電圧分割ユニットが制御信号に従って参照電圧を分割するとともに分割された電圧を第2ノードへ送るか否かを決定する。受信器ユニットが第2ノードに連結された第1入力端と電圧源に連結された第2入力端と出力信号を出力するための出力端とを有する。第2ノードのロジックハイレベルおよびロジックロウレベルがともに入力信号のロジックハイレベルおよびロジックロウレベルよりも高いものである。
この発明の他の実施態様に従って、制御信号が制御信号発生器により生成される。受信器ユニットの出力信号がロジックロウレベルへ推移する時、制御信号が(例えば、ロジックロウレベルからロジックハイレベルへ)推移し、かつ暫く維持される。その後、制御信号がロジックロウレベルへ戻る。また、信号受信器回路がパワーオンとなった時、制御信号もまたロジックハイレベルへ推移する。実質的に、制御信号は、他の如何なる時もロジックロウレベルに留まる。
この発明のさらに他の実施態様は、半導体メモリーの信号受信器回路に適した電圧ブースターを提供する。電圧ブースターが伝送ゲートとプルロウユニットとブーストキャパシターと電圧分割ユニットと制御信号発生器とを含む。伝送ゲートが制御信号に従って入力信号を導通するか否かを決定する。プルロウユニットが制御信号に従って第1ノードの電圧を引き下げるか否かを決定する。ブーストキャパシターが第1ノードに連結された第1端と第2ノードに連結された第2端とを有する。電圧分割ユニットが制御信号に従って参照電圧を分割するとともに分割された電圧を第2ノードへ送るか否かを決定する。制御信号発生器が信号受信器回路のパワーオン状態ならびに出力信号に従って制御信号を生成する。第2ノードの信号が受信器ユニットの入力信号として使われる。ブーストキャパシターの連結効果を介して、受信器ユニットの入力信号のロジックハイレベルおよびロジックロウレベルがともに電圧ブースターの入力信号のロジックハイレベルおよびロジックロウレベルよりも高いものである。
この発明の実施態様に従って、入力信号を(例えば、0.1Vずつ)昇圧させるためにブーストキャパシターが信号受信器回路中で採用される。また、ブーストキャパシターは、出力信号が減少した時に制御信号に従って再充電される。それにより、漏電流による電圧減少の課題を解決することができる。更に、この発明の実施態様に従って、信号受信器回路のデューティーサイクルが20%/80%から50%/50%に改善されることが回路シミュレーションから分かる。
つまり、この発明の実施態様中、ブーストキャパシター(203)が信号受信器回路の入力電圧(INPUT)を昇圧(boosting)するために採用されるので、信号受信器回路の出力信号(0utp)のデューティーサイクルが全振幅を達成することができる。また、制御信号(pulse_in)に従って、ブーストキャパシター(203)が伝送ゲート(201)とプルロウユニット(202)と電圧分割ユニット(204)とをターン・オン/オフすることにより、多様な機能(例えば、導通・充電・リセット・再充電)を実施するよう制御する。それによって、この発明の実施態様にかかる信号受信器回路は、漏電流または電流不足のような問題もなく、(例えば、0.1Vずつ)入力信号(INP)を有効に昇圧させることができる。
以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図2は、この発明の実施形態にかかる信号受信器回路を示すブロック図である。信号受信器回路200は、伝送ゲート(transmission gate)201と、プルロウ(pull-low)ユニット202と、ブーストキャパシター(boost capacitor)203と、電圧分割ユニット204と、受信器ユニット205とを含む。
伝送ゲート201が制御信号pulse_inに従って入力信号INPを導通させるか否かを決定する。しかし、この実施形態は、それに限定されるものではなく、伝送ゲート201が他の適当な構造を有することもできる。伝送ゲート201の入力端が入力信号INPを受信し、その出力端がノードN2に連結され、その第1制御端が制御信号pulse_inに連結され、かつその第2制御端がインバーターINV1の出力端に連結される(即ち、その第2制御端が制御信号pulse_inの反転信号を受信する)。
制御信号pulse_inがロジックハイレベルである時、伝送ゲート201は、入力信号INPをノードN2へ導通させない。制御信号pulse_inがロジックロウレベルである時、伝送ゲート201は、入力信号INPをノードN2へ導通させる。
プルロウユニット202が制御信号pulse_inに従ってノードN2の電圧をプルダウンするか否かを決定する。プルロウユニット202は、N型金属酸化物半導体(NMOS)M7を含む。NMOS M7のゲートが制御信号pulse_inに連結され、そのソースがGNDに連結され、そのドレインがノードN2に連結される。
制御信号pulse_inがロジックハイレベルにある時、プルロウユニット202は、ノードN2の電圧を接地にダウンする。制御信号pulse_inがロジックロウレベルにある時、プルロウユニット202は、ノードN2の電圧をプルダウンしないとともに、伝送ゲート201により導通された入力信号INPがブーストキャパシター203の第1端(即ち、ノードN2)へ伝送される。
ブーストキャパシター203の第1端がノードN2に連結されるとともに、その第2端がノードN3に連結される。ブーストキャパシター203がプルロウユニット202に従って放電するためにGNDに連結される。言い換えれば、プルロウユニット202が正常に操作される時、プルロウユニット202がノードN2において電圧をGNDレベルへプルダウンする、即ち、ブーストキャパシター203が放電される。また、ブーストキャパシター203のノードN3における電圧レベルが電圧分割ユニット204の操作状態によって影響を受ける。例えば、電圧分割ユニット204が正常に操作する時、電圧分割ユニット204が分割された電圧(例えば、0.1V)をノードN3へ送って、ブーストキャパシター203が充電される。プルロウユニット202および電圧分割ユニット204が正常に操作されるか否かは、制御信号pulse_inのロジックレベルに従ってブーストキャパシター203が充電されたこと又は放電されたことにより決定される。上記したように、ブーストキャパシター203は、繰り返し0Vへリセットされるとともに、再充電されることができるので、ブーストキャパシター203のリーク電流によって起こる受信器ユニット205の入力信号のドロップアウトを防止することができる。
更に、ブーストキャパシター203が伝送ゲート201のオン/オフ状態に従って入力信号INPを受信器ユニット205の入力端INPUTへ連結する。言い換えれば、伝送ゲート201が入力信号INPをノードN2へ導通させる時、ブーストキャパシター203の連結効果を介して、ノードN3における電圧が入力信号INPと分割された電圧(例えば、0.1V)との合計に等しくなる。以下、この操作を詳しく説明する。
電圧分割ユニット204は、制御信号pulse_inに従って分割された電圧をノードN3に送るか否かを決定する。電圧分割ユニット204は、抵抗器R1,R2と、トランジスターM5,M6とを含む。抵抗器R1の第1端が電圧源VDDに連結され、その第2端がトランジスターM6のドレインおよび抵抗器R2の第1端に連結される。抵抗器R2の第1端がトランジスターM6のドレインならびに抵抗器R1の第2端の両方に連結され、その第2端がトランジスターM5のドレインに連結される。
トランジスターM6のゲートが制御信号pulse_inに連結され、そのドレインが抵抗器R1の第2端および抵抗器R2の第1端の両方に連結され、そのソースがノードN3に連結される。トランジスターM5のゲートが制御信号pulse_inに連結され、そのドレインが抵抗器R2の第2端に連結され、そのソースが接地される。
制御信号pulse_inがロジックハイレベルにある時、抵抗器R1,R2が電圧源VDDを分割するとともに、トランジスターM6がターンオンとなり分割された電圧をノードN3へ送る。分割された電圧の値は、抵抗器R1,R2間の抵抗比により決定される。以下の説明において、分割された電圧は、0.1Vと仮定される;しかし、この実施形態は、それに限定されるものではない。制御信号pulse_inがロジックロウレベルにある時、トランジスターM6がターンオフとなるので、ノードN3が電圧分割ユニット204により影響されない。
受信器ユニット205は、2つの入力端(INPUT,VREF)と、出力端とを含む。その第1入力端INPUTがノードN3に連結され、その第2入力端VREFが参照電圧VREFに連結される。この実施形態中、参照電圧VREFが0.85Vである。受信器ユニット205の出力端が出力信号outpを出力する。受信器ユニット205がその第1入力端INPUTにより受信した電圧を第2入力端VREFの参照電圧VREFと比較する。もしも第1入力端INPUTにより受信した電圧が参照電圧VREFよりも高ければ、受信器ユニット205の出力端がロジックハイレベル(例えば、1.5V)で出力信号を出力する。もしももしも第1入力端INPUTにより受信した電圧が参照電圧VREFよりも低ければ、受信器ユニット205の出力端がロジックロウレベル(例えば、0V)で出力信号を出力する。
図3は、制御信号pulse_inの生成を示す説明図である。制御信号発生器300は、2つのインバーターINV2,INV3と、トランジスターM8と、2つのNORゲートNOR1,NOR2とを含む。制御信号発生器300が伝送ゲート201とプルロウユニット202と電圧分割ユニット204とを制御するために制御信号pulse_inを発生させる。
インバーターINV2の入力端が出力信号outpを受信器ユニット205から受信するとともに、その出力端がトランジスターM8のゲートおよびNORゲートNOR1の第2入力端の両方に連結される。トランジスターM8のソースおよびドレインが共にGNDに連結されるとともに、そのゲートがインバーターINV2の出力端ならびにNORゲートNOR1の第1入力端の両方に連結される。
NORゲートNOR1の第1入力端が受信器ユニット205の出力信号outpに連結され、その第2入力端がトランジスターM8のゲートおよびインバーターINV2の出力端の両方に連結され、その出力端がNORゲートNOR2の第1入力端に連結される。NORゲートNOR2の第1入力端がNORゲートNOR1の出力端に連結され、その第2入力端がパワーオンパルスp_pulseに連結され、その出力端がインバーターINV3の入力端に連結される。インバーターINV3の入力端がNORゲートNOR2の出力端に連結され、その出力端が制御信号pulse_inを出力する。パワーオンパルスp_pulseは、パワーオン状態を示す。図4に示すように、パワーオンパルスp_pulseは、例えば、信号受信器回路がパワーオンする時に出現する。
トランジスターM8は、そのソースおよびドレインが互いに連結されているので、等価キャパシターと見なすことができる。出力信号outpがロジックロウレベルにある時、NORゲートNOR1の第1入力端がロジックロウレベルにあり、その第2入力端がインバーターINV2の出力端およびトランジスターM8のゲートに連結されているとともに、トランジスターM8が等価キャパシターと見なされているため、インバーターINV2によるロジックハイレベル出力がトランジスターM8によって接地レベルまで放電されるので、NORゲートNOR1の第2入力端がロジックロウレベルとなる。それにより、NORゲートNOR1がロジックハイレベルをNORゲートNOR2の第1入力端へ出力するとともに、NORゲートNOR2の第2入力端により受信される信号p_pulseがロジックロウレベルとなる。かくして、NORゲートNOR2がロジックロウレベルをインバーターINV3へ出力するとともに、インバーターINV3がNORゲートNOR2の出力信号(ロジックロウレベル)を反転してロジックハイレベルとし、かつロジックハイレベルを制御信号pulse_inへ出力する。
しかし、トランジスターM8がロジックハイレベルへ充電される時、NORゲートNOR1の第2入力端がロジックハイレベルにあり、かつNORゲートNOR1の第1入力端がなおロジックロウレベルにあるから、NORゲートNOR1がロジックロウレベルをNORゲートNOR2の第1入力端へ出力する。NORゲートNOR2の第2入力端にある信号p_pulseがロジックロウレベルのままであるから、NORゲートNOR2がロジックハイレベルをインバーターINV3へ出力し、インバーターINV3がロジックハイレベルをロジックロウレベルへ反転するとともに、ロジックロウレベルを制御信号pulse_inとして出力する。
従って、出力信号outpがロジックロウレベルへ推移(transit)した後、制御信号pulse_inが(例えば、ロジックロウレベルからロジックハイレベルへ)推移するとともに、少しの間ロジックハイレベルを維持する。その後、制御信号pulse_inがロジックロウレベルへ戻る。また、パワーオンパルスp_pulseがロジックハイレベルへ推移する時(即ち、信号受信器回路がパワーオンとなったばかりの時)、制御信号pulse_inもまたロジックハイレベルへ推移する。更に、実質的に、制御信号pulse_inは、他の全時間中、ロジックロウレベルを維持する。
図4は、この実施形態中、信号受信器回路200の異なる期間(time periods)における信号波形を示すグラフである。期間T1,T2,T3,T4,T5,T6の間の状態を詳しく説明する。期間T1の間、信号受信器回路200は、パワーオンとなったばかりである。ここで、パワーオンパルスp_pulseがロジックハイレベルにあるので、制御信号pulse_inもまたロジックハイレベルにある。従って、伝送ゲート201が入力信号INPをノードN2へ導通させず、プルロウユニット202がノードN2の電圧を0Vに下げるとともに、電圧分割ユニット204が分割された電圧0.1VをノードN3へ送ってブーストキャパシター203を0.1Vに充電する。図4に示すように、期間T1の間、ノードN2,N3の電圧は、それぞれ0Vと0.1Vである。ここで、信号受信器回路200の入力信号INPは、0.575Vであり、かつ出力信号outpは、0Vである。
期間T2の間、パワーオンパルスp_pulseがロジックロウレベルへ推移している。出力信号outpもまたロジックロウレベルにあるから、制御信号pulse_inがロジックロウレベルにある。従って、伝送ゲート201が入力信号INPをノードN2へ導通させるとともに、プルロウユニット202がノードN2の電圧を引き下げることを停止し、かつ電圧分割ユニット204が分割された電圧0.1VをノードN3へ送ることを停止するので、ブーストキャパシター203がノードN2の電圧をノードN3へ導通させる。かくして、図4に示すように、期間T2の間、ノードN2の電圧は、入力信号INPの電圧、即ち0.575Vであり、かつノードN3の電圧が入力信号INPの電圧およびブーストキャパシター203に蓄えられた電圧0.1Vの合計、即ち0.675Vである。また、信号受信器回路200の入力信号INPは、0.575Vであり、かつ出力信号outpは、0Vのままである。
期間T3の間、入力信号INPは、ロジックハイレベル(0.925V)へ推移する。ここで、制御信号pulse_inは、ロジックロウレベルのままである。かくして、伝送ゲート201が入力信号INPをノードN2へ導通させるとともに、プルロウユニット202がノードN2の電圧を0Vに引き下げることを停止し、かつ電圧分割ユニット204が分割された電圧0.1VをノードN3へ送ることを停止するので、ブーストキャパシター203がノードN2の電圧をノードN3へ伝送する。従って、図4に示すように、期間T3の間、ノードN2の電圧は、入力信号INPの電圧、即ち0.925Vであり、かつノードN3の電圧が入力信号INPの電圧およびブーストキャパシター203に蓄えられた電圧0.1Vの合計、即ち1.025Vである。ここで、信号受信器回路200の出力信号outpは、1.5Vである。
期間T4の間、信号受信器回路200の入力信号INPが再びロジックロウレベル(0.575V)へ推移するとともに、出力信号outpもまたロジックロウレベルにある。かくして、制御信号pulse_inがロジックハイレベルにある。従って、伝送ゲート201が入力信号INPをノードN2へ導通させないとともに、プルロウユニット202が再びノードN2の電圧を0Vに引き下げ、かつ電圧分割ユニット204もまた再び分割された電圧0.1VをノードN3へ送ってブーストキャパシター203をリセットおよび再充電する。かくして、図4に示すように、期間T4の間、ノードN2,N3の電圧は、それぞれ0Vと0.1Vである。ここで、パワーオンパルスp_pulseは、ロジックハイレベルのままである。
期間T5の間、出力信号outpが暫くロジックロウレベルに保たれた時、制御信号pulse_inがロジックハイレベルからロジックロウレベルへ推移するとともに、入力信号INPが0.575Vのままである。伝送ゲート201が入力信号INPをノードN2へ導通させるとともに、プルロウユニット202がノードN2の電圧を0Vに引き下げることを停止し、かつ電圧分割ユニット204もまた分割された電圧0.1VをノードN3へ送ることを停止するので、ブーストキャパシター203がノードN2の電圧をノードN3へ伝送する。従って、図4に示すように、期間T5の間、ノードN2の電圧が入力信号INP、即ち0.575Vであり、かつノードN3の電圧が入力信号INPの電圧およびブーストキャパシター203に蓄えられた電圧0.1Vの合計、即ち0.675Vである。ここで、パワーオンパルスp_pulseは、ロジックハイレベルのままである。
期間T6の間、信号受信器回路200の入力信号INPがロジックハイレベル(0.925V)へ推移し、ここで、制御信号pulse_inがロジックロウレベルのままである。かくして、伝送ゲート201が入力信号INPをノードN2へ導通させるとともに、プルロウユニット202がノードN2の電圧を0Vに引き下げることを停止し、かつ電圧分割ユニット204もまた分割された電圧0.1VをノードN3へ送ることを停止するので、ブーストキャパシター203がノードN2の電圧をノードN3へ伝送する。従って、図4に示すように、期間T6の間、ノードN2の電圧が入力信号INP、即ち0.925Vであり、かつノードN3の電圧が入力信号INPの電圧およびブーストキャパシター203に蓄えられた電圧0.1Vの合計、即ち1.025Vである。ここで、信号受信器回路200の出力信号outpが1.5Vである。
以上のごとく、この発明を最良の実施形態により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
従来技術にかかる信号受信器回路を示す回路構成図である。 この発明の実施形態にかかる信号受信器回路を示すブロック図である。 この発明の実施形態にかかる制御信号発生器(制御信号の生成)を示す説明図である。 この発明にかかる信号受信器回路中の異なる期間(time Periods)における波形を示す説明図である。
符号の説明
M1〜M8 トランジスター
N1,N2,N3 ノード
INVR1,INVR2,INVR3 インバーター
200 信号受信器回路
201 伝送ゲート
202 プルロウユニット
203 ブーストキャパシター
204 電圧分割ユニット
205 受信器ユニット
300 制御信号発生器
T1〜T6 期間(time Periods)

Claims (14)

  1. 信号受信器回路であって:
    伝送ゲートであり、入力信号を受信するための入力端、第1ノードに連結された出力端および制御信号に連結された制御端を有するものであって、前記伝送ゲートが前記制御信号に従って前記入力信号を導通させるか否かを決定する伝送ゲートと;
    プルロウ(pull-low )ユニットであり、前記制御信号に従って前記第1ノードの電圧を引き下げるか否かを決定するプルロウユニットと;
    ブースト(boost )キャパシターであり、前記第1ノードに連結された第1端および第2ノードに連結された第2端を有するブーストキャパシターと;
    電圧分割ユニットであり、前記制御信号に従って参照電圧を分割するとともに分割された電圧を前記第2ノードへ送るか否かを決定する電圧分割ユニットと;
    受信器ユニットであり、前記第2ノードに連結された第1入力端および出力信号を出力するための出力端を有する受信器ユニットと
    を含むものであり、そのうち、前記第2ノードのロジックハイレベルおよびロジックロウレベルがともに前記入力信号のロジックハイレベルおよびロジックロウレベルよりも高いものであることを特徴とする信号受信器回路。
  2. 前記電圧分割ユニットが:
    第1抵抗器であり、前記参照電圧に連結された第1端、および第2端を有する第1抵抗器と;
    第2抵抗器であり、前記第1抵抗器の前記第2端に連結された第1端、および第2端を有する第2抵抗器と;
    第1トランジスターであり、接地された第1端、前記第2抵抗器の前記第2端に連結された第2端、および前記制御信号に連結された制御端を有する第1トランジスターと;
    第2トランジスターであり、前記第2ノードに連結された第1端、前記第1トランジスターの前記第2端と前記第2トランジスターの前記第1端とに連結された第2端、および前記制御信号に連結された制御端を有する第2トランジスターと
    を含むものであることを特徴とする請求項1記載の信号受信器回路。
  3. 前記プルロウユニットが、接地された第1端、前記第1ノードに連結された第2端、および前記制御信号に連結された制御端を有する第3トランジスターを含むものであることを特徴とする請求項1記載の信号受信器回路。
  4. さらに、第1インバーターを含み、そのうち、前記第1インバーターが前記制御信号を反転するとともに前記反転された制御信号を前記伝送ゲートの前記制御端に伝送するものであることを特徴とする請求項1記載の信号受信器回路。
  5. さらに、制御信号発生器を含み、そのうち、前記制御信号発生器がパワーオンパルスおよび前記出力信号に従って前記制御信号を発生するものであることを特徴とする請求項1記載の信号受信器回路。
  6. 前記制御信号発生器が:
    第2インバーターであり、前記出力信号に連結された入力端、および出力端を有する第2インバーターと;
    第4トランジスターであり、互いに連結された第1端および第2端、ならびに接地された制御端を有する第4トランジスターと;
    第1NORゲートであり、前記出力信号に連結された第1入力端、前記第2インバーターの前記出力端に連結された第2入力端、および出力端を有する第1NORゲートと;
    第2NORゲートであり、前記第1NORゲートの前記出力端に連結された第1入力端、前記パワーオンパルスに連結された第2入力端、および出力端を有する第2NORゲートと;
    第3インバーターであり、前記第2NORゲートの前記出力端に連結された入力端、および前記制御信号を出力するための出力端を有する第3インバーターと
    を含むものであることを特徴とする請求項5記載の信号受信器回路。
  7. 半導体メモリーの信号受信器回路に適した電圧ブースターであって、前記電圧ブースターが:
    伝送ゲートであり、制御信号に従って入力信号を導通するか否かを決定する伝送ゲートと;
    プルロウユニットであり、前記制御信号に従って前記第1ノードの電圧を引き下げるか否かを決定するプルロウユニットと;
    ブーストキャパシターであり、前記第1ノードに連結された第1端、および第2ノードに連結された第2端を有するブーストキャパシターと;
    電圧分割ユニットであり、前記制御信号に従って参照電圧を分割するとともに分割された電圧を前記第2ノードへ送るか否かを決定する電圧分割ユニットと;
    制御信号発生器であり、前記信号受信器回路のパワーオン状態および出力信号に従って制御信号を発生させる制御信号発生器と含むものであり;
    そのうち、第2ノード上の信号が前記受信器ユニットの入力信号として使用され;
    前記ブーストキャパシターの連結効果を介して、前記受信器ユニットの前記入力信号のロジックハイレベルおよびロジックロウレベルがともに前記電圧ブースターの前記入力信号のロジックハイレベルおよびロジックロウレベルよりも高いものであることを特徴とする、電圧ブースター。
  8. 前記制御信号発生器が、前記信号受信器回路の前記出力信号が推移する時、ロジックハイレベルにおいて前記制御信号を発生させるものであることを特徴とする請求項7記載の電圧ブースター。
  9. 前記制御信号発生器が、前記信号受信器回路がスタートアップされる時、ロジックハイレベルにおいて前記制御信号を発生させるものであることを特徴とする請求項7記載の電圧ブースター。
  10. 前記伝送ゲートが前記入力信号を受信するための入力端、前記第1ノードに連結された出力端、および前記制御信号に連結された制御端を有することを特徴とする請求項7記載の電圧ブースター。
  11. 前記電圧分割ユニットが:
    第1抵抗器であり、前記参照電圧に連結された第1端、および第2端を有する第1抵抗器と;
    第2抵抗器であり、前記第1抵抗器の第2端に連結された第1端、および第2端を有する第2抵抗器と;
    第1トランジスターであり、接地された第1端、前記第2抵抗器の前記第2端に連結された第2端、および前記制御信号に連結された制御端を有する第1トランジスターと;
    第2トランジスターであり、前記第2ノードに連結された第1端、前記第1抵抗器の前記第2端と前記第2抵抗器の前記第1端とに連結された第2端、および前記制御信号に連結された制御端を有する第2トランジスターと
    を含むものであることを特徴とする請求項7記載の電圧ブースター。
  12. 前記プルロウユニットが、接地された第1端、前記第1ノードに連結された第2端、および前記制御信号に連結された制御端を有する第3トランジスターを含むものであることを特徴とする請求項7記載の電圧ブースター。
  13. さらに、第1インバーターを含み、そのうち、前記第1インバーターが前記制御信号を反転するとともに、前記反転された制御信号を前記伝送ゲートの前記制御端へ伝送するものであることを特徴とする請求項7記載の電圧ブースター。
  14. 前記制御信号発生器が:
    第2インバーターであり、前記信号受信器回路の前記出力信号に連結された入力端、および出力端を有する第2インバーターと;
    第4トランジスターであり、互いに連結された第1端および第2端、ならびに接地された制御端を有する第4トランジスターと;
    第1NORゲートであり、前記出力信号に連結された第1入力端、前記第2インバーターの前記出力端に連結された第2入力端、および出力端を有する第1NORゲートと;
    第2NORゲートであり、前記第1NORゲートの前記出力端に連結された第1入力端、前記パワーオンパルスに連結された第2入力端、および出力端を有する第2NORゲートと;
    第3インバーターであり、前記第2NORゲートの前記出力端に連結された入力端、および前記制御信号を出力するための出力端を有する第3インバーターと
    を含むものであることを特徴とする請求項7記載の電圧ブースター。
JP2008059107A 2007-08-08 2008-03-10 信号受信器回路 Active JP4717092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096129215A TWI340547B (en) 2007-08-08 2007-08-08 Signal receiver circuit
TW096129215 2007-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009044711A JP2009044711A (ja) 2009-02-26
JP4717092B2 true JP4717092B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=40227091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008059107A Active JP4717092B2 (ja) 2007-08-08 2008-03-10 信号受信器回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8019393B2 (ja)
JP (1) JP4717092B2 (ja)
DE (1) DE102008010124B4 (ja)
TW (1) TWI340547B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3116127B1 (en) 2015-07-08 2018-09-12 Power Integrations Switzerland GmbH Receiver circuit
US10581420B2 (en) * 2018-07-20 2020-03-03 Nanya Technology Corporation Semiconductor device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084394A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Nec Corp 信号伝送回路
JP2007019966A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2007060582A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sharp Corp 論理回路、半導体集積回路および携帯端末装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08101260A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
EP0814481B1 (en) * 1996-06-18 2002-03-20 STMicroelectronics S.r.l. Low-supply-voltage nonvolatile memory device with voltage boosting
US6020769A (en) * 1997-10-17 2000-02-01 Lucent Technologies, Inc. Low voltage sample and hold circuits
KR100725362B1 (ko) * 2005-07-11 2007-06-07 삼성전자주식회사 동적 메모리 장치 및 이를 포함하는 통신 단말기
JP2008077705A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084394A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Nec Corp 信号伝送回路
JP2007019966A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2007060582A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sharp Corp 論理回路、半導体集積回路および携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090042531A1 (en) 2009-02-12
TWI340547B (en) 2011-04-11
TW200908554A (en) 2009-02-16
US8019393B2 (en) 2011-09-13
JP2009044711A (ja) 2009-02-26
DE102008010124B4 (de) 2011-06-01
DE102008010124A1 (de) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070188194A1 (en) Level shifter circuit and method thereof
JP2010524303A (ja) トランジスタスナップバック保護を組み込むレベルシフタ回路
JPH10322192A (ja) レベル変換回路
US20100194453A1 (en) Semiconductor device
JP4174531B2 (ja) レベル変換回路及びこれを有する半導体装置
JP4717092B2 (ja) 信号受信器回路
US20200274532A1 (en) Power-on clear circuit and semiconductor device
US7084684B2 (en) Delay stage insensitive to operating voltage and delay circuit including the same
JP2007095075A (ja) 内部電圧生成装置
US11075626B2 (en) Power-on clear circuit and semiconductor device
US20110057687A1 (en) Input buffer circuit
JP2006352204A (ja) 電位検出回路及びそれを備える半導体集積回路
US6850110B2 (en) Voltage generating circuit and method
KR20070082472A (ko) 레벨 쉬프터 회로
JP7395390B2 (ja) 半導体装置
JP4576199B2 (ja) 降圧電圧出力回路
JP2002246892A (ja) 入力バッファ回路
JP6966367B2 (ja) 基準電圧発生回路
KR100772705B1 (ko) 내부전압 생성장치
JP5094355B2 (ja) パワーオンリセット回路
JP3510228B2 (ja) 電圧比較回路
JP2008066930A (ja) 発振回路
JP2016206818A (ja) 電圧レギュレータ、半導体装置、及び電圧レギュレータの電圧生成方法
KR100732253B1 (ko) 반도체 장치의 부스팅 회로
JP5265367B2 (ja) 低電圧ダウンコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4717092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250