JP4715563B2 - 印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラム - Google Patents

印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4715563B2
JP4715563B2 JP2006061314A JP2006061314A JP4715563B2 JP 4715563 B2 JP4715563 B2 JP 4715563B2 JP 2006061314 A JP2006061314 A JP 2006061314A JP 2006061314 A JP2006061314 A JP 2006061314A JP 4715563 B2 JP4715563 B2 JP 4715563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
page
footer
header
specific area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006061314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007241543A (ja
Inventor
喜昭 谷阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2006061314A priority Critical patent/JP4715563B2/ja
Publication of JP2007241543A publication Critical patent/JP2007241543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715563B2 publication Critical patent/JP4715563B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ワードプロセッサ又は表計算等のアプリケーションソフトウェアから与えられる原稿データから印刷用の印刷データを生成する印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラムに関する。
パーソナルコンピュータ(以下、PCという)にはワードプロセッサ又は表計算等のアプリケーションソフトウェアが搭載され、これらのアプリケーションソフトウェアを用いてユーザが作成した原稿データは、PCにUSBケーブル又はLANケーブル等を介して接続されたプリンタを用いて印刷用紙に印刷するようにしてある。このとき、ユーザが作成した原稿データはPCに予め搭載されたプリンタドライバに与えられ、プリンタドライバが原稿データを印刷用の印刷データに変換してプリンタへ与えることで、プリンタが印刷を行う構成としてある場合が多い。
近年、プリンタドライバは多機能化され、アプリケーションソフトウェアから与えられた原稿データの複数頁を1枚の印刷用紙に集約して印刷する機能、所謂集約印刷の機能を備えている。集約印刷を行う場合、プリンタドライバは、印刷用紙に対応する印刷領域を2分割又は4分割等に分割した領域に、原稿データの各頁を順に割り当てた印刷データを生成し、プリンタへ与えるようにしてある。
特許文献1においては、複数の章を有する原稿データを印刷用紙の両面に対して集約印刷を行う場合に、集約印刷の集約枚数と、章の区切りとなる頁の番号と、章の区切りとなる頁を印刷用紙の表裏面のいずれに印刷するかの指示に関する情報とを取得し、章の区切りとなる頁を印刷用紙の指示された面の先頭領域に割り付けた集約印刷用の印刷データを作成する画像形成装置及び画像処理装置が提案されている。
一方、ユーザは作成した原稿データを一度に複数部印刷したい場合があり、アプリケーションソフトウェアでは印刷する部数を指示することができるようにしてある。このとき、原稿データが複数頁で構成されている場合には、印刷後の仕分けの容易さから、原稿データを頁順に1部ずつ印刷する処理を、指示された部数回繰り返し行って、部単位で印刷を行う機能、所謂部単位印刷の機能が用いられる。部単位印刷がユーザにより指示された場合、アプリケーションソフトウェアは、原稿データを部単位で指示された部数回繰り返しプリンタドライバへ与えることにより、印刷を行うようにしてある。
しかしながら、上述の集約印刷及び部単位印刷を併用して印刷を行う場合、以下のような問題点が発生する。図7は、集約印刷の問題点を説明するための模式図である。図7に示す例は、原稿データが3頁分のデータを有しており、1枚の印刷用紙に4頁分を集約して印刷を行う設定とした場合である。また、(a)は原稿データを1部のみ印刷する場合であり、(b)は原稿データを部単位印刷で3部印刷する場合である。
原稿データを1部のみ印刷する場合、アプリケーションソフトウェア50は、プリンタドライバ151へ原稿データを頁順に3頁分与え、プリンタドライバ151は、印刷用紙の印刷領域を4分割した領域に与えられた順に原稿データの各頁を割り当てた印刷データを生成して、図示しないプリンタへ与える。
原稿データを部単位印刷で3部印刷する場合、アプリケーションソフトウェア50は、プリンタドライバ151へ3頁の原稿データを3回繰り返して与える。このとき、プリンタドライバ151は、与えられた3部の原稿データの各部の区切りを認識することができず、9頁の原稿データが与えられたものとして印刷データの生成を行う。このため、生成された印刷データは、1頁目に1部目の原稿データの3頁分と2部目の原稿データの1頁目とが集約され、2頁目に2部目の原稿データの2頁及び3頁と3部目の原稿データの1頁及び2頁とが集約され、3頁目に3部目の原稿データの3頁が集約される。
特開2001−148774号公報
図7に示す例において、原稿データを集約印刷で3部印刷する場合、(a)の出力結果である印刷データと同じものを3頁分出力することがユーザが望む結果であるが、(b)に示すように、実際には望む結果を得ることができない。これは、アプリケーションソフトウェア50が3部分の原稿データを区切りなくプリンタドライバ151へ繰り返し与え、プリンタドライバ151が各部の区切りを認識することができないということに起因している。特許文献1に記載の画像形成装置及び画像処理装置においては、集約印刷で原稿データを複数部印刷する場合については言及されていない。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、集約印刷及び部単位印刷を併用して原稿データを複数部印刷する場合に、原稿データの各頁から特定領域のデータを取得し、この特定領域のデータから各部の区切り位置を判別し、判別した区切り位置に応じて各部の原稿データを別の印刷媒体に印刷するように印刷データを生成する構成とすることにより、複数部の原稿データを各部毎に確実に別の印刷媒体に集約印刷する印刷データを生成できる印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラムを提供することにある。
また本発明の他の目的とするところは、原稿データの各部の区切り位置を判別する場合に、原稿データの先頭頁の特定領域のデータを基準データとして記憶し、原稿データの各頁から特定領域のデータを取得して基準データと一致するか否かを判定し、判定結果から原稿データの各部の区切り位置を判別する構成とすることにより、区切り位置の判別を簡単に行うことができる印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラムを提供することにある。
また本発明の他の目的とするところは、原稿データから特定領域としてヘッダ及び/又はフッタの領域を取得して、この領域が一致するか否かを判定する構成とすることにより、原稿データの先頭頁と各頁とが一致するか否かを簡単に判定することができる印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラムを提供することにある。
本発明に係る印刷データ生成装置は、繰り返し与えられる複数頁の原稿データを受け付けることにより複数部の原稿データを受け付けることが可能な受付手段と、該受付手段が受け付けた原稿データの一又は複数の頁を一の印刷媒体に集約して印刷するための印刷データを生成する生成手段とを備える印刷データ生成装置において、原稿データの各頁から特定領域のデータを取得する取得手段と、前記取得手段が原稿データの先頭頁から取得した特定領域のデータを基準データとして記憶する基準データ記憶手段と、前記取得手段が原稿データの先頭頁から取得した特定領域のデータを、原稿データのヘッダ及び/又はフッタの有無を判定するためのヘッダフッタ判定用データとして記憶するヘッダフッタ判定用データ記憶手段と、前記取得手段が原稿データの先頭頁以外の頁から取得した特定領域のデータが、前記ヘッダフッタ判定用データ記憶手段に記憶したヘッダフッタ判定用データと一致する部分を含むか否かを判定するヘッダフッタ判定手段と、該ヘッダフッタ判定手段が一致する部分を含むと判定した場合に、該一致する部分に係るデータをヘッダフッタ判定用データとして前記ヘッダフッタ判定用データ記憶手段に記憶するヘッダフッタ判定用データ更新手段と、前記ヘッダフッタ判定手段が一致する部分を含むと判定した場合に、前記取得手段が原稿データの先頭頁以外の頁から取得した特定領域のデータが、前記基準データ記憶手段が記憶した基準データに一致するか否かを判定する基準データ判定手段と、前記基準データ判定手段が一致すると判定した特定領域のデータを含む頁を、原稿データの各部の区切り位置と判別する判別手段とを備え、前記生成手段は、前記判別手段が判別した区切り位置に応じて、各部の原稿データを別の印刷媒体に集約して印刷するための印刷データを生成するようにしてあることを特徴とする。
また、本発明に係るプリンタドライバプログラムは、コンピュータに、繰り返し与えられる複数頁の原稿データを受け付けることにより複数部の原稿データを受け付けさせ、受け付けた原稿データの一又は複数の頁を一の印刷媒体に集約して印刷するための印刷データを生成させるプリンタドライバプログラムにおいて、コンピュータに、原稿データの各頁から特定領域のデータを取得させ、原稿データの先頭頁から取得した特定領域のデータを基準データとして記憶させ、原稿データの先頭頁から取得した特定領域のデータを、原稿データのヘッダ及び/又はフッタの有無を判定するためのヘッダフッタ判定用データとして記憶させ、原稿データの先頭頁以外の頁から取得した特定領域のデータが、記憶したヘッダフッタ判定用データと一致する部分を含むか否かを判定させ、ヘッダフッタ判定用データと一致する部分を含むと判定した場合に、該一致する部分に係るデータをヘッダフッタ判定用データとして記憶させ、ヘッダフッタ判定用データと一致する部分を含むと判定した場合に、原稿データの先頭頁以外の頁から取得した特定領域のデータが、記憶した基準データに一致するか否かを判定させ、一致すると判定した特定領域のデータを含む頁を、原稿データの各部の区切り位置と判別させ、判別した区切り位置に応じて、各部の原稿データを別の印刷媒体に集約して印刷するための印刷データを生成させることを特徴とする。
本発明においては、集約印刷及び部単位印刷を併用して原稿データを複数部印刷する場合に、原稿データの各頁から特定領域のデータを取得し、この特定領域のデータから各部の区切り位置を判別する。区切り位置を判別することによって、複数頁を集約する場合に、別部の原稿データを同じ印刷媒体に集約しないように、印刷データを生成できる。
本発明においては、原稿データの各部の区切り位置を判別する場合に、原稿データの先頭頁の特定領域のデータを基準データとして記憶し、原稿データの各頁から特定領域のデータを取得して基準データと一致するか否かを判定する。取得した各頁の特定領域のデータと記憶した基準データとが一致した場合、この頁は先頭頁と同じ原稿データであり、次部の先頭頁であると判断できるため、この頁を区切り位置と判別できる。集約印刷を行う場合に、この頁を前頁と別の印刷媒体に集約して印刷データを生成することで、各部の原稿データが別の印刷媒体に印刷される。
本発明においては、特定領域として原稿データのヘッダ及び/又はフッタの領域を取得し、この領域を比較して一致するか否かの判定を行う。原稿データには頁番号付きのヘッダ及び/又はフッタが付されている場合が多く、ヘッダ及び/又はフッタの領域は各頁で構成がほぼ同じであり、頁番号のみが異なる場合が多い。よって、原稿データの各頁から構成がほぼ同じであるヘッダ及び/又はフッタを抽出することは行いやすく、また、頁番号付きであればヘッダ及び/又はフッタが一致するのは同じ頁のみであるため、先頭頁に一致する頁を簡単に判別でき、各部の区切り位置を簡単に判別できる。
本発明による場合は、原稿データの各頁から特定領域のデータを取得し、この特定領域のデータから各部の区切り位置を判別し、判別した区切り位置に応じて各部の原稿データを別の印刷媒体に印刷するように印刷データを生成する構成とすることにより、集約印刷及び部単位印刷を併用して原稿データを複数部印刷する場合に、別部の原稿データを同じ印刷媒体に集約しないように、印刷データを生成できるため、この印刷データ生成装置又はプリンタドライバプログラムを利用して印刷を行う印刷システムの利便性を向上できる。
また、本発明による場合は、原稿データの先頭頁の特定領域のデータを基準データとして記憶し、原稿データの各頁から特定領域のデータを取得して基準データと一致するか否かを判定し、判定結果から原稿データの各部の区切り位置を判別する構成とすることにより、区切り位置の判別を簡単に行うことができるため、区切り位置を判別するための処理を行うことによる負荷の増加を低減できる。
また、本発明による場合は、原稿データから特定領域としてヘッダ及び/又はフッタの領域を取得して、この領域が一致するか否かを判定する構成とすることにより、先頭頁に一致する頁を簡単に判別でき、各部の区切り位置を簡単に判別できるため、区切り位置を判別するための処理を行うことによる負荷の増加をより低減できる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。なお、本実施の形態においては本発明に係る印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラムを備える印刷システムを例に説明する。図1は、本発明に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。図において1は印刷データ生成装置をなすPC(Personal Computer)であり、ユーザが作成した原稿データを基に、プリンタ21の印刷に必要な印刷データをPC1が生成し、印刷データをPC1からプリンタ21へ与えて、プリンタ21により印刷を行うようにしてある。
PC1は、演算及びPC1内の各部の制御等を行うCPU(Central Processing Unit)2と、CPU2にバス9を介して接続された入力部3、出力部4、補助記憶装置5、RAM6、ハードディスク7及び通信部8等とを備えている。入力部3は、キーボード及びマウス等の入力装置を有し、ユーザにより与えられたこれらの入力装置への操作がCPU2へ通知され、CPU2がこれに応じた処理を行うことによって、PC1が動作するようにしてある。出力部4は、液晶ディスプレイ又はCRTディスプレイ等の表示装置により構成され、ユーザへ種々の映像を表示するようにしてある。通信部8は、USBケーブル、パラレルケーブル又はLANケーブル等のケーブルが接続され、これらのケーブルを介してプリンタ21との間でデータの送受信を行うことができるようにしてある。
また、RAM6は、CPU2の演算及び制御等の処理に伴って発生する一時的な情報を記憶するものであり、DRAM又はSRAM等のメモリ素子により構成されている。ハードディスク7は、数百GB又はそれ以上の容量を有する磁気記憶装置であり、PC1を動作させるための図示しないOS(Operating System)、ワードプロセッサ又は表計算等のアプリケーションソフトウェア50、及びプリンタ21を制御するプリンタドライバ51等がインストールされて記憶されている。補助記憶装置5は、CD−ROMドライブ又はDVD−ROMドライブ等であり、CD−ROM又はDVD−ROMにて提供されたソフトウェアをハードディスク7へインストールする場合に用いることができるようにしてある。
プリンタ21は、演算及びプリンタ21内の各部の制御等を行う制御部22と、制御部22にバス28を介して接続された操作部23、表示部24、通信部25、RAM26及び印刷部27等とを備えている。操作部23は、電源ボタン、排紙ボタン及び設定ボタン等の複数のボタンを有し、ユーザからの操作を受け付けて制御部22へ通知するようにしてある。表示部24は、液晶パネルを有し、プリンタ21の動作状態、ユーザへの操作入力を促すメッセージ又はユーザへの警告メッセージ等を液晶パネルに表示するようにしてある。
また、通信部25は、USBケーブル、パラレルケーブル又はLANケーブル等が接続され、これらのケーブルを介してPC1との間でデータの送受信を行うことができるようにしてある。RAM26は、制御部22の演算及び制御等の処理に伴って発生する一時的な情報を記憶すると共に、PC1から与えられた印刷データを一時的に記憶することができ、SRAM又はDRAM等のメモリ素子により構成されている。印刷部27は、半導体レーザ又はLED等の光源、トナーを付着させる感光体、及びトナーを熱又は圧力で印刷媒体へ転写して定着させる定着部等を有し、PC1から与えられる印刷データに応じた画像を印刷媒体に印刷するようにしてある。
図2は、本発明に係る印刷システムの印刷動作を説明するための模式図である。ユーザは、PC1のハードディスク7に記憶されたアプリケーションソフトウェア50を用いて原稿データを作成し、作成した原稿データをプリンタ21から印刷することができる。このとき、ユーザが作成した原稿データは、アプリケーションソフトウェア50からプリンタドライバ51へ頁順に順次与えられるようにしてある。プリンタドライバ51は、与えられた原稿データを基に、プリンタ21が印刷を行うためのデータ形式、所謂PDL(Page Description Language)形式の印刷データを生成し、通信部8を介してプリンタ21へ送信するようにしてある。プリンタ21は、PC1から通信部25を介して与えられた印刷データをRAM26に一時的に蓄え、印刷部27により印刷媒体への印刷を順次行うようにしてある。
また、アプリケーションソフトウェア50は、ユーザが原稿データの印刷を行う場合に、ユーザから印刷部数の指示を受け付けることができると共に、複数部の印刷を部単位で行う部単位印刷の指示を受け付けることができるようにしてある。部単位印刷で複数部の原稿データの印刷を行う場合、アプリケーションソフトウェア50は、1部の原稿データを頁順にプリンタドライバ51へ与えることを指示されて印刷部数回繰り返し行うようにしてある。図2は、図7と同様に、原稿データが3頁分のデータを有しており、この原稿データを部単位印刷で3部印刷する場合を図示してある。
また、プリンタドライバ51は、1つの印刷媒体に複数頁分の原稿データを印刷する集約印刷の指示をユーザから受け付けることができるようにしてある。これは、ユーザがプリンタドライバ51の設定メニューを出力部4に表示させて、集約印刷の項目を選択すると共に、集約する頁数(集約数)を例えば2頁、4頁又は8頁のいずれかから選択することで行うようにしてある。集約印刷が指示された場合、プリンタドライバ51は、アプリケーションソフトウェア50から与えられた原稿データ及び指示された集約数を基に、1頁に原稿データの複数頁が集約された印刷データを生成してプリンタ21へ与えるようにしてある。図2は、図7と同様に、1つの印刷媒体に4頁分を集約して印刷を行う設定とした場合であるが、本発明に係るプリンタドライバ51は、図7に示す従来のプリンタドライバ151とは異なり、アプリケーションソフトウェア50から与えられる複数部の原稿データの各部の区切り位置を認識して、各部を別の印刷媒体に印刷することができるように、各部毎に別の印刷データを生成するようにしてある。
図3乃至図6は、本発明に係る印刷システムのプリンタドライバ51によりPC1のCPU2が行う印刷処理の手順を示すフローチャートである。なお、本フローチャートに示す手順は、印刷を行う原稿データの各頁に頁番号を有するヘッダ・フッタが付されていることを想定した場合の手順であり、頁番号を有するヘッダ・フッタが付された原稿データに対して、図2に示すように各部の区切り位置を判別して集約印刷を行うようにしてある。
ヘッダ・フッタとは、原稿データを印刷する場合に、全頁に共通して印刷媒体の上部分(ヘッダ)又は下部分(フッタ)に印刷する文字又は図形等であり、アプリケーションソフトウェア50に予め設定しておくことにより、頁番号、章番号、作者名又はロゴ等を各頁に印刷することができる。アプリケーションソフトウェア50は、ヘッダ・フッタを付す設定とされた場合には、各頁にヘッダ・フッタを付した原稿データをプリンタドライバ51へ与えるようにしてある。
アプリケーションソフトウェア50がユーザからの印刷指示を受け付けた場合、プリンタドライバ51が起動されてCPU2により実行される。このとき、CPU2は、印刷の条件として集約印刷の設定が選択されているか否かを調べ(ステップS1)、集約印刷が選択されていない場合には(S1:NO)、通常の印刷処理を行う(ステップS2)。集約印刷が選択されている場合には(S1:YES)、設定された集約数を取得し(ステップS3)、集約カウンタを1に初期化し(ステップS4)、頁カウンタを1に初期化する(ステップS5)。なお、集約カウンタ及び頁カウンタは、印刷処理を行う際に用いられる整数型の変数であり、RAM6上に確保される。
次いで、与えられた原稿データの1部の頁数が既知であるか否かを調べる(ステップS6)。原稿データの1部の頁数は図示の印刷処理の初期段階では不明であるが、後述の処理を行うことにより知ることができる。また、アプリケーションソフトウェア50から取得することが可能である場合には、アプリケーションソフトウェア50から取得してもよい。
原稿データの1部の頁数が既知でない場合(S6:NO)、アプリケーションソフトウェア50から与えられる原稿データの1頁分のデータを受け付け(ステップS7)、受け付けた原稿データから特定領域のデータ、即ちヘッダ・フッタに対応する部分のデータを取得する(ステップS8)。このときの特定領域は、例えばA4サイズの原稿であるならば上下の3cm分の領域などのように予め定められた領域とするが、これに限らず、ユーザの指示により特定領域を決定してもよく、また、原稿データを解析してヘッダ・フッタ部分を特定してもよい。
次いで、現在処理を行っている原稿データが先頭頁のものであるか否かを調べ(ステップS21)、先頭頁である場合は(S21:YES)、取得した特定領域のデータを基準データとしてRAM6に記憶し(ステップS22)、更に特定領域のデータをヘッダ・フッタ判定用データとしてRAM6に記憶し(ステップS23)、ステップS51へ進む。
現在処理を行っている原稿データが先頭頁でない場合(S21:NO)、取得した特定領域のデータとRAM6に記憶されたヘッダ・フッタ判定用データとを比較して(ステップS24)、一致する部分があるか否かを調べる(ステップS25)。この比較は、現在処理を行っている頁の原稿データにヘッダ・フッタが含まれているか否かを調べるものであり、先頭頁の特定領域から取得したデータと同じデータパターンが存在するか否かによってヘッダ・フッタが含まれているか否かを判定するようにしてある。よって、比較の結果、一致する部分が存在しない場合(S25:NO)、即ちヘッダ・フッタが含まれていない場合には、原稿データの部の区切り位置を正確に判断できない虞があるため、以下の処理を行わず、従来通りの印刷処理を行って(ステップS26)、処理を終了する。
取得した特定領域のデータと記憶されたヘッダ・フッタ判定用データとを比較して一致する部分が存在する場合(S25:YES)、即ちヘッダ・フッタが含まれている場合には、取得した特定領域のデータと記憶されたヘッダ・フッタ判定用データとの一致部分を抽出して(ステップS27)、抽出した一致部分のデータをヘッダ・フッタ判定用データとしてRAM6に記憶する(ステップS28)。このようにして、ヘッダ・フッタ判定用データを更新することにより、RAM6に記憶するヘッダ・フッタ判定用データのデータサイズが小さくなり、ステップS24にて行う比較を高速化することができる。
次いで、取得した特定領域のデータと記憶された基準データ(即ち、先頭頁の特定領域のデータ)とを比較して(ステップS29)、データが一致するか否かを調べる(ステップS30)。特定領域のデータ、即ちヘッダ・フッダのデータが一致する場合は、ヘッダ・フッダに含まれている頁番号及び章番号等が一致する場合であるので、現在処理を行っている頁の原稿データが先頭頁と同じデータであり、2部目以降の原稿データであると判断できる。即ち、この頁が部の区切り位置であると判断できる。
よって、取得した特定領域のデータと記憶された基準データとが一致した場合(S30:YES)、頁カウンタの値から1を減算することによって原稿データの1部の頁数を算出して記憶し(ステップS31)、生成する印刷データの頁を次頁に移す(ステップS32)。印刷データの頁を次頁に移すことによって、現在処理を行っている頁の原稿データと、1つ前に処理を行った頁の原稿データとが別の印刷媒体に印刷される。次いで、集約カウンタを1に設定し(ステップS33)、頁カウンタを1に設定して(ステップS34)、ステップS51へ進む。ステップS30にて、取得した特定領域のデータと記憶された基準データとが一致しなかった場合(S30:NO)、現在処理を行っている頁は部の区切り位置ではないため、上記のステップS31〜S34の処理は行わずに、ステップS51へ進む。
ステップS51では、印刷媒体に対応する印刷領域を集約数に応じて等分した領域に、予め定められた順に従って受け付けた1頁分の原稿データを割り当て、集約印刷のための印刷データの生成を行う(ステップS51)。次いで、頁カウンタをインクリメントし(ステップS52)、集約カウンタの値がステップS3にて取得した集約数に等しいか否かを調べる(ステップS53)。集約カウンタの値が集約数に等しい場合(S53:YES)、生成する印刷データの頁を次頁に移し(ステップS54)、集約カウンタの値を1に設定する(ステップS55)。また、集約カウンタの値が集約数に等しくない場合(S53:NO)、集約カウンタをインクリメントする(ステップS56)。
ステップS55又はS56にて、集約カウンタの値を変更した後、処理を行った頁が最終頁であったか否かを調べ(ステップS57)、最終頁であった場合は(S57:YES)、処理を終了し、最終頁でなかった場合は(S57:NO)、ステップS6へ戻り、原稿データの1部の頁数が判明するまでステップS6〜S57までの処理を繰り返して行う。ステップS31にて原稿データの1部の頁数を記憶し、ステップS6にて1部の頁数が既知であった場合は(S6:YES)、ステップS71へ進む。
ステップS71では、アプリケーションソフトウェア50から与えられる原稿データの1頁分のデータを受け付ける(ステップS71)。次いで、印刷媒体に対応する印刷領域を集約数に応じて等分した領域に、予め定められた順に従って受け付けた1頁分の原稿データを割り当て、集約印刷のための印刷データの生成を行い(ステップS72)、頁カウンタの値が原稿データの1部の頁数に等しいか否かを調べる(ステップS73)。頁カウンタの値が1部の頁数に等しい場合(S73:YES)、生成する印刷データの頁を次頁に移し(ステップS74)、頁カウンタの値を1に設定し(ステップS75)、集約カウンタの値を1に設定する(ステップS76)。
ステップS73にて、頁カウンタの値が原稿データの1部の頁数に等しくない場合(S73:NO)、頁カウンタの値をインクリメントし(ステップS77)、集約カウンタの値が集約数に等しいか否かを調べる(ステップS78)。集約カウンタの値が集約数に等しい場合(S78:YES)、生成する印刷データの頁を次頁に移し(ステップS79)、集約カウンタの値を1に設定する(ステップS80)。集約カウンタの値が集約数に等しくない場合(S78:NO)、集約カウンタをインクリメントする(ステップS81)。
ステップS76、S80又はS81にて集約カウンタの値を変更した後、処理を行った頁が最終頁であったか否かを調べ(ステップS82)、最終頁でない場合は(S82:NO)、ステップS71へ戻り、全頁の印刷データの処理が終了するまで、ステップS71〜S82の処理を繰り返し行う。処理を行った頁が最終頁であった場合(S82:YES)、印刷処理を終了する。
以上の手順により、集約印刷及び部単位印刷を併用して複数部の原稿データの印刷を行う場合に、原稿データに頁番号を有するヘッダ・フッタが付されていれば、各部の原稿データを確実に別の印刷媒体に印刷することができる。また、フッダ・ヘッダ部分の比較により先頭頁に一致する頁を判別する、即ち部の区切り位置を判別する構成であるため、CPU2への負荷が少なく、高速に処理を行うことができる。ただし、頁番号を有するヘッダ・フッタが原稿データに付されていない場合には、原稿データの各頁の一部又は全てのデータを比較して、先頭頁に一致する頁を判別する構成としてもよい。また、上述の手順では、部の区切り位置を判別した後に、1部の頁数を算出し、以降の原稿データについては算出した1部の頁数に応じて印刷データの生成を行うため、1部の頁数を算出した後は特定領域のデータの比較を行わなくてよいため、高速に処理を行うことができる。ただし、全頁の原稿データに対して特定領域のデータの比較を行い、先頭頁に一致する頁を判別する毎に印刷データの頁を次頁に移す構成としてもよい。
なお、本実施の形態においては、特定の領域としてヘッダ・フッタの両方の領域を用いる構成としたが、これに限らず、いずれか一方の領域のみを用いてもよい。また、PC1が印刷データ生成装置をなし、PC1のハードディスク7に記録されたプリンタドライバ51によりCPU2が上述の印刷処理を行う構成としたが、これに限るものではなく、プリンタ21の制御部22が同様の処理を行う構成とすることもでき、この場合には、プリンタ21が印刷データ生成装置をなす。
本発明に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。 本発明に係る印刷システムの印刷動作を説明するための模式図である。 本発明に係る印刷システムのプリンタドライバによりPCのCPUが行う印刷処理の手順を示すフローチャートである。 本発明に係る印刷システムのプリンタドライバによりPCのCPUが行う印刷処理の手順を示すフローチャートである。 本発明に係る印刷システムのプリンタドライバによりPCのCPUが行う印刷処理の手順を示すフローチャートである。 本発明に係る印刷システムのプリンタドライバによりPCのCPUが行う印刷処理の手順を示すフローチャートである。 集約印刷の問題点を説明するための模式図である。
符号の説明
1 PC(印刷データ生成装置)
2 CPU
3 入力部
4 出力部
5 補助記憶装置
6 RAM
7 ハードディスク
8 通信部
21 プリンタ
22 制御部
23 操作部
24 表示部
25 通信部
26 RAM
27 印刷部
50 アプリケーションソフトウェア
51 プリンタドライバ

Claims (2)

  1. 繰り返し与えられる複数頁の原稿データを受け付けることにより複数部の原稿データを受け付けることが可能な受付手段と、該受付手段が受け付けた原稿データの一又は複数の頁を一の印刷媒体に集約して印刷するための印刷データを生成する生成手段とを備える印刷データ生成装置において、
    原稿データの各頁から特定領域のデータを取得する取得手段と、
    前記取得手段が原稿データの先頭頁から取得した特定領域のデータを基準データとして記憶する基準データ記憶手段と、
    前記取得手段が原稿データの先頭頁から取得した特定領域のデータを、原稿データのヘッダ及び/又はフッタの有無を判定するためのヘッダフッタ判定用データとして記憶するヘッダフッタ判定用データ記憶手段と、
    前記取得手段が原稿データの先頭頁以外の頁から取得した特定領域のデータが、前記ヘッダフッタ判定用データ記憶手段に記憶したヘッダフッタ判定用データと一致する部分を含むか否かを判定するヘッダフッタ判定手段と、
    該ヘッダフッタ判定手段が一致する部分を含むと判定した場合に、該一致する部分に係るデータをヘッダフッタ判定用データとして前記ヘッダフッタ判定用データ記憶手段に記憶するヘッダフッタ判定用データ更新手段と、
    前記ヘッダフッタ判定手段が一致する部分を含むと判定した場合に、前記取得手段が原稿データの先頭頁以外の頁から取得した特定領域のデータが、前記基準データ記憶手段が記憶した基準データに一致するか否かを判定する基準データ判定手段と、
    前記基準データ判定手段が一致すると判定した特定領域のデータを含む頁を、原稿データの各部の区切り位置と判別する判別手段と
    を備え、
    前記生成手段は、前記判別手段が判別した区切り位置に応じて、各部の原稿データを別の印刷媒体に集約して印刷するための印刷データを生成するようにしてあること
    を特徴とする印刷データ生成装置。
  2. コンピュータに、繰り返し与えられる複数頁の原稿データを受け付けることにより複数部の原稿データを受け付けさせ、受け付けた原稿データの一又は複数の頁を一の印刷媒体に集約して印刷するための印刷データを生成させるプリンタドライバプログラムにおいて、
    コンピュータに、
    原稿データの各頁から特定領域のデータを取得させ、
    原稿データの先頭頁から取得した特定領域のデータを基準データとして記憶させ、
    原稿データの先頭頁から取得した特定領域のデータを、原稿データのヘッダ及び/又はフッタの有無を判定するためのヘッダフッタ判定用データとして記憶させ、
    原稿データの先頭頁以外の頁から取得した特定領域のデータが、記憶したヘッダフッタ判定用データと一致する部分を含むか否かを判定させ、
    ヘッダフッタ判定用データと一致する部分を含むと判定した場合に、該一致する部分に係るデータをヘッダフッタ判定用データとして記憶させ、
    ヘッダフッタ判定用データと一致する部分を含むと判定した場合に、原稿データの先頭頁以外の頁から取得した特定領域のデータが、記憶した基準データに一致するか否かを判定させ、
    一致すると判定した特定領域のデータを含む頁を、原稿データの各部の区切り位置と判別させ、
    判別した区切り位置に応じて、各部の原稿データを別の印刷媒体に集約して印刷するための印刷データを生成させること
    を特徴とするプリンタドライバプログラム。
JP2006061314A 2006-03-07 2006-03-07 印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラム Expired - Fee Related JP4715563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061314A JP4715563B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061314A JP4715563B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007241543A JP2007241543A (ja) 2007-09-20
JP4715563B2 true JP4715563B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38587042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006061314A Expired - Fee Related JP4715563B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4715563B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6295752B2 (ja) * 2014-03-18 2018-03-20 株式会社リコー プレビューデータ生成装置、プレビュー画像表示装置、画像形成装置、プレビュー画像表示システム、プレビューデータ生成方法及びプレビューデータ生成プログラム
JP2017149110A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 富士ゼロックス株式会社 印刷装置及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000056942A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Minolta Co Ltd プリント制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、およびプリンタ、ならびにプリント方法
JP2004192395A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Canon Inc データ処理装置
JP2005326958A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Canon Inc 文書処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000056942A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Minolta Co Ltd プリント制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、およびプリンタ、ならびにプリント方法
JP2004192395A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Canon Inc データ処理装置
JP2005326958A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Canon Inc 文書処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007241543A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8520251B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US7409169B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
CN108170389B (zh) 图像形成装置以及图像形成方法
JP7151477B2 (ja) 画像形成装置
JP5017073B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP4715563B2 (ja) 印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラム
JP2007223241A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム
US10638001B2 (en) Information processing apparatus for performing optical character recognition (OCR) processing on image data and converting image data to document data
KR20100027894A (ko) 인쇄 제어 방법, 인쇄 제어 단말장치, 및 화상형성장치
JP2003237167A (ja) 印刷制御方法
US8045211B2 (en) Image forming device
JP2011203774A (ja) 印刷プログラム、印刷制御装置および画像形成装置
US8848241B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH1016344A (ja) 印刷制御装置及び方法及び印刷システム
CN101373349A (zh) 成像设备以及在其中显示文件列表的方法
JP5018397B2 (ja) 印刷制御装置及びプログラム
JP2007241544A (ja) 印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラム
JP2005157745A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷制御装置および印刷装置制御プログラム
JP2006165863A (ja) 情報処理システム
JP6946771B2 (ja) 画像処理装置、ジョブ処理制御プログラム及びジョブ処理制御方法
JP6624027B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2002036683A (ja) 情報処理装置及び印刷処理時間呈示方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4290711B2 (ja) 印刷装置
JP2005235108A (ja) 帳票印刷制御装置及び帳票印刷制御システム
JP2002123378A (ja) 文書印刷処理システム及びそのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees