JP4714973B2 - 多機能ナビゲーション装置 - Google Patents
多機能ナビゲーション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4714973B2 JP4714973B2 JP2000270995A JP2000270995A JP4714973B2 JP 4714973 B2 JP4714973 B2 JP 4714973B2 JP 2000270995 A JP2000270995 A JP 2000270995A JP 2000270995 A JP2000270995 A JP 2000270995A JP 4714973 B2 JP4714973 B2 JP 4714973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- destination
- information data
- vehicle
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本願の特許請求の範囲に記載された発明は、車両に搭載されて用いられ、車両の現在位置を検出するとともに検出された現在位置を地図上の位置として画像表示し、車両の乗員に対する情報提供を行う機能を具え、さらに、それに加えて他の機能をも具える多機能ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両についての路上走行支援システムが種々開発されているが、斯かる路上走行支援システムの一つとして、車両における車室形成部に配された画像表示手段により、例えば、当該自動車の走行範囲を含む所定の地域における道路地図情報を、地図画像として表示するとともに、その地図画像に重畳して当該車両の位置等を画像表示し、車両の乗員に対して路上走行に関する情報提供を行うものとされるナビゲーション装置が提案されている。このようなナビゲーション装置による車両の乗員に対しての情報提供は、例えば、車両の現在位置の検出がなされるもとで行われ、地図画像に重畳して当該車両の現在位置が逐次画像表示されるようにして、乗員による車両の走行状況もしくは走行環境の把握に貢献するもの、あるいは、地図画像に重畳して当該車両が走行すべく設定された目的地までの経路が表示されるようにして、車両の運転状態にある乗員の負担を軽減するもの等とされる。
【0003】
また、上述の如くの車両に搭載されて用いられるナビゲーション装置として、画像表示手段による情報提供に加え、車両の乗員に対して、当該車両が走行する経路に応じた音声による案内、あるいは、特定の状況に応じた音声による警告を行うようにしたものも知られている。即ち、車両の乗員に対して走行経路に応じた音声案内もしくは特定の状況に応じた音声警告を行って当該車両を誘導する機能を具えたナビゲーション装置も提案されているのである。
【0004】
このようなナビゲーション装置を搭載した複数の車両が、互いに離隔した場所から、同じ目的地を目指して走行し、その目的地に集うというような状況は日常しばしば見られるところである。斯かる際には、各車両に、目的地までの走行を当該車両に搭載されたナビゲーション装置による支援のもとに効率良く行うことが望まれること多い。そのため、各車両にあっては、それに搭載されたナビゲーション装置において、目的地に関するデータが入力されて目的地の設定が行われるとともに、現在位置から目的地までの最適経路が探索されて、走行経路の設定が行われる。そして、ナビゲーション装置により設定された走行経路に沿って、車両が目的地に向かうことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のようにして、複数の車両の夫々に搭載されたナビゲーション装置において、目的地の設定及び目的地までの経路の設定が行われる際には、ナビゲーション装置に対する目的地に関する情報の入力,目的地までの経路に関する条件情報の入力等が必要とされる。これらの情報の入力が、共通の目的地に向かう複数の車両の夫々において行われることは、重複した入力操作が行われることになって効率的でない。
【0006】
そこで、複数の車両に搭載されたナビゲーション装置の夫々において目的地の設定及び目的地までの経路の設定が行われるような場合に、他の装置もしくは自らにおける情報入力が効率良く行われる状態をもたらすことができるナビゲーション装置が望まれるが、従前においては、このような要求に適うナビゲーション装置は見当たらない。
【0007】
斯かる点に鑑み、本願の特許請求の範囲に記載された発明は、車両に搭載されて用いられ、車両の現在位置を検出して検出された位置に関わる情報を車両の乗員に提供する機能を具えたもとにあって、それに加えて目的地の設定及び目的地までの経路の設定を行う機能を具えており、他の装置もしくは自らにおける目的地の設定及び目的地までの経路の設定が行われるに際しての情報入力が効率良く行われることになる多機能ナビゲーション装置を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項8までのいずれかに記載された発明に係る第1の多機能ナビゲーション装置は、車両が到達すべき目的地に関する目的地データについての入力を行う入力手段と、車両の位置を検出して検出された位置に関する車両位置データを得る位置検出手段と、入力手段を通じて入力される目的地データ及び位置検出手段により得られる車両位置データを用いて、車両についての目的地を設定するとともに車両についての設定された目的地までの走行経路を設定し、設定された目的地及び走行経路をあらわす目的地情報データ及び経路情報データを形成するナビゲーション制御手段と、ナビゲーション制御手段から得られる目的地情報データ及び経路情報データに基づく画像表示を行う画像表示手段と、ナビゲーション制御手段から得られる目的地情報データに応じた送信用データを形成する送信用データ形成手段と、送信用データ形成手段により形成された送信用データを送信するデータ送信手段と、を備えて構成される。
【0009】
また、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項8のいずれかに記載された発明に係る第2の多機能ナビゲーション装置は、車両の位置を検出して検出された位置に関する車両位置データを得る位置検出手段と、目的地情報データに基づく送信用データを受信するデータ受信手段と、データ受信手段により受信された送信用データに基づく目的地情報データを得る目的地情報データ再生手段と、目的地情報データ再生手段から得られる目的地情報データ及び位置検出手段により得られる車両位置データを用いて、車両についての目的地を設定するとともに車両についての設定された目的地までの走行経路を設定し、設定された目的地及び走行経路をあらわす目的地情報データ及び経路情報データを形成するナビゲーション制御手段と、ナビゲーション制御手段から得られる目的地情報データ及び経路情報データに基づく画像表示を行う画像表示手段と、を備えて構成される。
【0010】
上述の如くに構成される本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項8までのいずれかに記載された発明に係る第1の多機能ナビゲーション装置にあっては、車両に搭載されたもとで、ナビゲーション制御手段により、入力手段を通じて入力される目的地データ及び位置検出手段により得られる車両位置データが用いられて、設定された目的地及び目的地までの走行経路をあらわす目的地情報データ及び経路情報データが形成されると、目的地情報データに応じた送信用データがデータ送信手段を通じて送信される。
【0011】
このようにして送信される送信用データは、例えば、他のナビゲーション装置によって受信される。そして、当該他のナビゲーション装置においては、受信された送信用データに基づく目的地情報データが再生され、再生された目的地情報データが、他のナビゲーション装置が搭載された車両についての目的地の設定及び設定された目的地までの走行経路の設定に用いられる。
【0012】
それゆえ、他のナビゲーション装置において、目的地の設定及び目的地までの経路の設定が行われるに際しての目的地についての情報入力が効率良く行われることになる。従って、本願の特許請求の範囲おける請求項1から請求項8までのいずれかに記載された発明に係る第1の多機能ナビゲーション装置は、他のナビゲーション装置における目的地の設定及び目的地までの経路の設定が行われるに際しての情報入力が効率良く行われる状態をもたらす。
【0013】
また、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項8までのいずれかに記載された発明に係る第2の多機能ナビゲーション装置にあっては、車両に搭載されたもとで、データ受信手段により、目的地情報データに基づく送信用データが受信されると、目的地情報データ再生手段により、受信された送信用データに基づく目的地情報データが再生され、その目的地情報データが、ナビゲーション制御手段における、車両についての目的地の設定及び設定された目的地までの走行経路の設定に用いられる。
【0014】
それゆえ、本願の特許請求の範囲おける請求項1から請求項8までのいずれかに記載された発明に係る第2の多機能ナビゲーション装置においては、目的地の設定及び目的地までの経路の設定が行われるに際しての目的地についての情報入力が効率良く行われることになる。従って、本願の特許請求の範囲おける請求項1から請求項8までのいずれかに記載された発明に係る多機能ナビゲーション装置は、自らにおける目的地の設定及び目的地までの経路の設定が行われるに際しての情報入力が効率良く行われる状態をもたらす。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項8までのいずれかに記載された発明に係る第1の多機能ナビゲーション装置の一例を示す。即ち、図1に示される例は、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項8までのいずれかに記載された発明に係る第1の多機能ナビゲーション装置の一例を成すとともに、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項8までのいずれかに記載された発明に係る第2の多機能ナビゲーション装置の一例をも成しているのである。そして、図1に示される例は、通常の乗用車等の車両に搭載されたものとなされている。
【0016】
この例にあっては、各部の動作制御を行う動作制御ユニット10が備えられている。動作制御ユニット10には、入力操作部11(入力手段)が接続されており、入力操作部11は、それに対する入力操作が行われるとき、入力データDXを送出して、それを動作制御ユニット10に供給する。
【0017】
動作制御ユニット10に供給される入力操作部11からの入力データDXが、外部とのデータの送受を行うための通信動作を指令するものであるとき、動作制御ユニット10は、動作制御信号CTを時分割多重処理部12に供給する。時分割多重処理部12においては、動作制御ユニット10からの動作制御信号CTに応じたデータ処理動作が行われて、例えば、マイクロフォン13への音声入力に基づくデータ信号が、アンテナ14を通じて外部に送出される状態、もしくは、アンテナ14を通じて受けられる外部からのデータ信号に基づく音声が、スピーカ15から得られる状態がとられる。
【0018】
マイクロフォン13への音声入力に基づくデータ信号が、アンテナ14を通じて外部に送出される状態がとられるときには、マイクロフォン13への音声入力に応じてマイクロフォン13から得られる音声信号QAが、アナログ/ディジタル(A/D)変換部16によりディジタル音声信号DAとされて、符号化/復号化部17に供給される。符号化/復号化部17においては、ディジタル音声信号DAに符号化処理が施されて、音声データDCAが形成され、それが時分割多重処理部12に供給される。
【0019】
時分割多重処理部12にあっては、動作制御ユニット10からの動作制御信号CTに応じたデータ処理動作のもとで、音声データDCAに基づく合成データDTXが送出され、それが変調部18に供給される。変調部18においては、合成データDTXに基づく所定の搬送周波数を有したディジタル位相変調信号SXMが得られ、それが送信部19に供給される。送信部19においては、ディジタル位相変調信号SXMについての周波数変換及びその他の処理が行われて、音声データDCAに応じた送信データ信号SDTが形成され、それが送受分波部20に供給される。そして、送受分波部20に供給された送信データ信号SDTが、アンテナ14を通じて外部に無線送信される。
【0020】
一方、アンテナ14を通じて受けられる外部からのデータ信号に基づく音声が、スピーカ15から得られる状態がとられるときには、外部からの音声情報データ信号が、アンテナ14を通じて無線受信され、受信データ信号SDRとして、送受分波部20を通じて受信部21に供給される。受信部21においては、受信データ信号SDRについての周波数変換及びその他の処理が行われて、ディジタル位相変調信号SXDが形成され、それが復調部22に供給される。復調部22においては、ディジタル位相変調信号SXDに対しての復調が行われ、復調部22から、ディジタル位相変調信号SXDに基づく受信合成データDRXが得られて、それが時分割多重処理部12に供給される。
【0021】
時分割多重処理部12においては、動作制御ユニット10からの動作制御信号CTに応じた信号処理動作のもとに、復調部22からの受信合成データDRXに基づく受信音声データDCBが得られる。そして、この受信音声データDCBは、符号化/復号化部17に供給される。
【0022】
符号化/復号化部17においては、受信音声データDCBに復号化処理が施されて、再生ディジタル音声信号DBが形成される。符号化/復号化部17から得られる再生ディジタル音声信号DBは、ディジタル/アナログ(D/A)変換部23により再生音声信号QBとされて、スピーカ15に供給される。それにより、スピーカ15から、受信音声データDCBに基づく再生音声が得られる。
【0023】
斯かるもとで、時分割多重処理部12〜D/A変換部23を含む部分は、全体としてデータ通信手段を成す無線電話装置を形成している。そして、特に、時分割多重処理部12,アンテナ14,変調部18,送信部19及び送受分波部20を含む部分は、データ送信手段を形成しており、また、時分割多重処理部12,アンテナ14,送受分波部20,受信部21及び復調部22を含む部分は、データ受信手段を形成している。
【0024】
また、図1に示される例にあっては、動作制御ユニット10に供給される入力操作部11からの入力データDXが、ナビゲーション動作を指令するものであるとき、動作制御ユニット10が、動作制御データDCNをナビゲーション制御ユニット28(ナビゲーション制御手段)に供給し、それによりナビゲーション動作が行われる。
【0025】
ナビゲーション動作が行われるもとにあっては、GPS信号用アンテナ25を通じて受けられたGPS信号にGPS信号受信処理部26による処理が施されて得られるGPS出力信号SGが、位置検出部27に供給される。位置検出部27には、GPS信号受信処理部26からのGPS出力信号SGに加えて、ナビゲーション制御ユニット28からの複合データDCPも供給される。このナビゲーション制御ユニット28から位置検出部27に供給される複合データDCPには、基準位置データ,図1に示される例が搭載された車両の車速及び方位をあらわす車速データ及び方位データ,図1に示される例が搭載された車両の走行区域についての道路地図をあらわす地図データ等々が含まれる。
【0026】
位置検出部27においては、移動する車両の現在位置が、ナビゲーション制御ユニット28からの複合データDCPに含まれる地図データによりあらわされる道路地図上の位置として逐次自動的に検出される。そして、位置検出部27から、検出された図1に示される例が搭載された車両の現在位置をあらわす車両位置データDPが得られて、ナビゲーション制御ユニット28に供給される。
【0027】
ナビゲーション制御ユニット28は、動作制御ユニット10からの機能設定制御データDFSに応じて、多数の果たし得る機能のうちから必要に応じた機能を選択して設定する機能設定が予めなされたものとされ、その機能設定に応じた機能を内蔵プログラムに従って果たし、位置検出部27からの車両位置データDPを参照してナビゲーション情報データDNを形成し、それを動作制御ユニット10に供給する。
【0028】
動作制御ユニット10は、ナビゲーション制御ユニット28からのナビゲーション情報データDNが供給されると、例えば、そのナビゲーション情報データDNに応じた表示用データDSPを形成して、それを映像信号形成部29に供給する。映像信号形成部29あっては、表示用データDSPに基づく表示用映像信号SVDが形成され、それが画像表示部30に供給される。画像表示部30は、例えば、カラー液晶表示パネルが利用されて構成され、その表示スクリーン上に表示用映像信号SVDに基づく再生画像が表示される。
【0029】
従って、映像信号形成部29及び画像表示部30は、ナビゲーション制御ユニット28からのナビゲーション情報データDNに応じた表示用データDSPに基づく表示用映像信号SVDを形成し、その表示用映像信号SVDに基づく再生画像を表示する画像表示手段を形成している。
【0030】
このようなもとで、動作制御ユニット10に供給される入力操作部11からの入力データDXが、図1に示される例が搭載された車両についての目的地を設定する目的地設定及び設定された目的地までの経路を設定する経路設定を指令するものとされるとき、動作制御ユニット10は、目的地設定及び経路設定を指令する入力データDXに応じた機能設定制御データDFSをナビゲーション制御ユニット28に供給して、ナビゲーション制御ユニット28に目的地設定及び経路設定を行う機能を果たさせる。さらに、このとき、例えば、入力操作部11が操作され、目的地設定のための目的地データ及び経路設定のための経路設定用条件データ等が、入力データDXとして動作制御ユニット10に入力される。
【0031】
動作制御ユニット10は、入力操作部11からの入力データDXとして入力される、目的地設定及び経路設定のための目的地データ,経路設定用条件データ等を、目的地・経路設定用データDNDとしてナビゲーション制御ユニット28に供給する。
【0032】
斯かる際には、ナビゲーション制御ユニット28は、内蔵された目的地・経路設定部31によって、図1に示される例が搭載された車両についての目的地を設定するとともに、設定された目的地までの走行経路を設定する動作状態をとる。目的地・経路設定部31により、車両についての目的地が設定されるにあたっては、目的地・経路設定用データDNDに含まれる、入力操作部11を通じて入力された目的地データ、及び、位置検出部27からの車両位置データDPが用いられる。また、目的地・経路設定部31により、設定された目的地までの走行経路が設定されるにあたっては、目的地・経路設定用データDNDに含まれる、入力操作部11を通じて入力された経路設定用条件データが参照されて、車両にとっての設定された目的地までの最適経路が探索される。
【0033】
ナビゲーション制御ユニット28における目的地・経路設定部31は、車両についての目的地の設定及び走行経路の設定を行うと、設定された目的地及び走行経路をあらわす目的地情報データ及び経路情報データを形成する。ナビゲーション制御ユニット28は、目的地・経路設定部31によって得られた目的地情報データ及び経路情報データを、ナビゲーション情報データDNとして動作制御ユニット10に供給する。
【0034】
動作制御ユニット10は、ナビゲーション情報データDNとして供給された目的地情報データ及び経路情報データを、一旦メモリ部32に保存データDMDとして格納する。その後、動作制御ユニット10は、目的地情報データ及び経路情報データをメモリ部32から読み出し、読み出された目的地情報データ及び経路情報データに応じた表示用データDSPを形成して、それを映像信号形成部29に供給する。映像信号形成部29は、表示用データDSPに基づく表示用映像信号SVDを形成して、それを画像表示部30に供給する。それにより、画像表示部30において、道路地図が表示され、その道路地図上に車両の現在位置,目的地,現在位置から目的地までの走行経路等々が重畳表示される。
【0035】
さらに、動作制御ユニット10にあっては、ナビゲーション制御ユニット28からナビゲーション情報データDNとして供給される目的地情報データ及び経路情報データのうちの目的地情報データについての検出を、内蔵された目的地情報データ検出部33によって行う。そして、目的地情報データ検出部33により目的地情報データが検出されると、内蔵された送信用データ形成部34(送信用データ形成手段)によって、目的地情報データに応じた送信用データDDを形成し、その送信用データDDを時分割多重処理部12に供給する。また、それとともに、動作制御信号CTも時分割多重処理部12に供給する。
【0036】
動作制御ユニット10から送信用データDDと動作制御信号CTとが供給される時分割多重処理部12にあっては、動作制御信号CTに応じたデータ処理動作が行われて、送信用データDDに基づく合成データDTXが送出され、それが変調部18に供給される。変調部18においては、合成データDTXに基づく所定の搬送周波数を有したディジタル位相変調信号SXMが得られ、それが送信部19に供給される。送信部19においては、ディジタル位相変調信号SXMについての周波数変換及びその他の処理が行われて、送信用データDDに応じた送信データ信号SDTが形成され、それが送受分波部20に供給される。そして、送受分波部20に供給された送信データ信号SDTが、他の車両に搭載された他のナビゲーション装置によって受信されるべく、アンテナ14を通じて外部に無線送信される。
【0037】
それにより、ナビゲーション制御ユニット28において形成された目的地情報データ及び経路情報データのうちの目的地情報データが、送信用データとされてデータ送信手段により送信されることになる。
【0038】
このようにして、アンテナ14を通じて送信される送信データ信号SDTは、他の車両に搭載された他のナビゲーション装置によって受信される。そして、アンテナ14を通じて送信される送信データ信号SDTを受信した他のナビゲーション装置にあっては、受信された送信データ信号SDTに基づく送信用データが得られ、さらに、得られた送信用データに基づく目的地情報データが再生されて、再生された目的地情報データが、当該他のナビゲーション装置が搭載された車両についての目的地の設定及び設定された目的地までの走行経路の設定に用いられる。それゆえ、他のナビゲーション装置において、目的地の設定及び目的地までの経路の設定が行われるに際しての目的地についての情報入力が効率良く行われることになる。
【0039】
また、図1に示される例においては、他の車両に搭載された他のナビゲーション装置から送信された目的地情報データに応じた送信用データが、送信データ信号SDRとしてアンテナ14を通じて受信されると、その送信データ信号SDRが、送受分波部20を通じて受信部21に供給される。受信部21においては、受信データ信号SDRについての周波数変換及びその他の処理が行われて、ディジタル位相変調信号SXDが形成され、それが復調部22に供給される。復調部22においては、ディジタル位相変調信号SXDに対しての復調が行われ、復調部22から、ディジタル位相変調信号SXDに基づく受信合成データDRXが得られて、それが時分割多重処理部12に供給される。
【0040】
時分割多重処理部12においては、動作制御ユニット10からの動作制御信号CTに応じた信号処理動作のもとに、復調部22からの受信合成データDRXに基づく送信用データDDPが得られる。即ち、他の車両に搭載された他のナビゲーション装置から送信された目的地情報データに基づく送信用データDDPが、時分割多重処理部12を含んで形成されるデータ受信手段によって受信されるのである。そして、この送信用データDDPは、動作制御ユニット10に供給される。
【0041】
時分割多重処理部12からの送信用データDDPが供給される動作制御ユニット10にあっては、内蔵された目的地情報データ再生部35(目的地情報データ再生手段)によって、送信用データDDPに基づく目的地情報データDTPが再生される。そして、動作制御ユニット10は、目的地情報データ再生部35により再生された目的地情報データDTPを、メモリ部32に保存データDMDとして格納する。
【0042】
その後、動作制御ユニット10は、入力操作部11からの目的地設定及び経路設定を指令する入力データDXを待ち、目的地設定及び経路設定を指令する入力データDXが到来すると、その入力データDXに応じた機能設定制御データDFSをナビゲーション制御ユニット28に供給して、ナビゲーション制御ユニット28に目的地設定及び経路設定を行う機能を果たす状態をとらせる。また、それとともに、メモリ部32から目的地情報データDTPを読み出して、ナビゲーション制御ユニット28に供給する。さらに、入力操作部11からの入力データDXとして入力される、経路設定のための経路設定用条件データを、目的地・経路設定用データDNDとしてナビゲーション制御ユニット28に供給する。
【0043】
動作制御ユニット10における目的地情報データ再生部35により再生され、メモリ部32に格納された目的地情報データDTPが、メモリ部32から読み出されて供給されるナビゲーション制御ユニット28にあっては、目的地情報データDTPが、動作制御ユニット10からの機能設定制御データDFSに従った設定のもとに目的地・経路設定部31によって行われる、車両についての目的地の設定及び設定された目的地までの走行経路の設定に用いられる。それゆえ、ナビゲーション制御ユニット28において目的地の設定及び目的地までの経路の設定が行われるに際しての、目的地についての情報入力が、入力操作部11を通じての入力に代えて、効率良く行われることになる。
【0044】
上述の如くに、動作制御ユニット10に内蔵された目的地情報データ検出部33及び送信用データ形成部34が動作状態とされ、動作制御ユニット10から時分割多重処理部12に送信用データDDが送出される動作モードがとられるとき、動作制御ユニット10において実行される動作制御プログラムの一例は、図2に示されるフローチャートによってあらわされるものとされる。
【0045】
図2に示されるフローチャートにあっては、スタート後、ステップ41において、入力操作部11から目的地設定及び経路設定を指令する入力データDXが供給されているか否かを判断する。その結果、入力操作部11から目的地設定及び経路設定を指令する入力データDXが供給されていない場合には、ステップ41での判断を繰り返す。一方、入力操作部11から目的地設定及び経路設定を指令する入力データDXが供給されている場合には、ステップ42において、目的地設定及び経路設定動作を行う機能を指示する機能設定制御データDFSをナビゲーション制御ユニット28に送出する。
【0046】
続いて、ステップ43において、入力操作部11から目的地データ,経路設定用条件データ等をあらわす入力データDXが供給されているか否かを判断する。その結果、目的地データ,経路設定用条件データ等をあらわす入力データDXが供給されていない場合には、ステップ43での判断を繰り返し、目的地データ,経路設定用条件データ等をあらわす入力データDXが供給されている場合には、ステップ44において、目的地データ,経路設定用条件データ等を含む目的地・経路設定用データDNDをナビゲーション制御ユニット28に送出する。それにより、ナビゲーション制御ユニット28においては、目的地・経路設定部31による目的地設定及び経路設定動作が行われる。
【0047】
次に、ステップ45において、ナビゲーション制御ユニット28からのナビゲーション情報データDNが到来しているか否かを判断する。その結果、ナビゲーション情報データDNが到来していない場合には、ステップ45での判断を繰り返し、ナビゲーション情報データDNが到来した場合には、ステップ46において、ナビゲーション情報データDNを目的地情報データ検出部33による目的地情報データの検出に供し、その検出結果からナビゲーション情報データDNが目的地情報データ及び経路設定データを含むものであるか否かを判断する。
【0048】
ステップ46での判断の結果、ナビゲーション情報データDNが目的地情報データ及び経路設定データを含むものでない場合には、ステップ45に戻る。一方、ステップ46での判断の結果、ナビゲーション情報データDNが目的地情報データ及び経路設定データを含むものである場合には、ステップ47において、ナビゲーション情報データDNに含まれる目的地情報データ及び経路設定データを、メモリ部32に保存データDMDとして格納する。
【0049】
そして、ステップ48において、メモリ部32から目的地情報データ及び経路設定データを読み出し、それらに応じた表示用データDSPを形成して、それを映像信号形成部29に送出する。それにより、画像表示部30において、道路地図、及び、その上に重畳された車両の現在位置,目的地,現在位置から目的地までの走行経路等々が表示される。
【0050】
次に、ステップ49において、入力操作部11からの入力データDX中に目的地情報データについての送信要求があるか否かを判断し、送信要求が無い場合には、ステップ41に戻り、送信要求が有る場合には、ステップ50において、メモリ部32から目的地情報データ及び経路設定データを読み出し、目的地情報データ検出部31によって、読み出された目的地情報データ及び経路設定データの中から目的地情報データを検出する。そして、送信用データ形成部34により、目的地情報データ検出部31によって検出された目的地情報データに応じた送信用データDDを形成し、形成された送信用データDDを時分割多重処理部12に送出する。
【0051】
斯かるステップ50での送信用データDDの時分割多重処理部12への送出に続き、ステップ51において、動作制御信号CTを時分割多重処理部12に送出して、時分割多重処理部12にデータ送信のための信号処理動作状態をとらせ、その後、ステップ41に戻る。
【0052】
また、前述の如くに、動作制御ユニット10に内蔵された目的地情報データ再生部35が動作状態とされ、動作制御ユニット10からナビゲーション制御ユニット28に再生された目的地情報データが供給される動作モードがとられるとき、動作制御ユニット10において実行される動作制御プログラムの一例は、図3に示されるフローチャートによってあらわされるものとされる。
【0053】
図3に示されるフローチャートにあっては、スタート後、ステップ61において、時分割多重処理部12から送信用データDDPが供給されているか否かを判断する。その結果、送信用データDDPが供給されていない場合には、ステップ61での判断を繰り返し、送信用データDDPが供給された場合には、ステップ62において、目的地情報データ再生部35により、送信用データDDPに基づく目的地情報データDTPを再生し、再生された目的地情報データDTPをメモリ部32に保存データDMDとして格納する。
【0054】
その後、ステップ63において、入力操作部11から目的地設定及び経路設定を指令する入力データDXが供給されているか否かを判断する。その結果、入力操作部11から目的地設定及び経路設定を指令する入力データDXが供給されていない場合には、ステップ63での判断を繰り返す。一方、入力操作部11から目的地設定及び経路設定を指令する入力データDXが供給されている場合には、ステップ64において、目的地設定及び経路設定動作を行う機能を指示する機能設定制御データDFSをナビゲーション制御ユニット28に送出する。
【0055】
続いて、ステップ65において、メモリ部32から目的地情報データDTPを読み出し、読み出された目的地情報データDTPをナビゲーション制御ユニット28に送出する。
【0056】
さらに、ステップ66において、入力操作部11から経路設定用条件データ等をあらわす入力データDXが供給されているか否かを判断する。その結果、経路設定用条件データ等をあらわす入力データDXが供給されていない場合には、ステップ66での判断を繰り返し、経路設定用条件データ等をあらわす入力データDXが供給されている場合には、ステップ67におい、経路設定用条件データ等を含む目的地・経路設定用データDNDをナビゲーション制御ユニット28に送出し、その後、ステップ61に戻る。それにより、ナビゲーション制御ユニット28においては、目的地・経路設定部31による、目的地情報データDTP及び目的地・経路設定用データDNDを用いての目的地設定及び経路設定動作が行われる。
【0057】
上述の図1に示される例にあっては、動作制御ユニット10により、ナビゲーション制御ユニット28において形成された目的地情報データに基づく送信用データDDが形成され、その送信用データDDがデータ送信手段により送信されるデータ送信動作と、動作制御ユニット10により、データ受信手段により受信された送信用データDDPに基づく目的地情報データDTPが再生され、その目的地情報データDTPがナビゲーション制御ユニット28に供給されて目的地設定及び経路設定に供される受信データ利用動作との両者が行われる。しかしながら、本願の特許請求の範囲に記載された発明に係る多機能ナビゲーション装置は、このようなデータ送信動作と受信データ利用動作との両者が行われるものとされるのみならず、このようなデータ送信動作と受信データ利用動作とのうちのいずれか一方が行われるものとされてもよい。即ち、本願の特許請求の範囲に記載された発明に係る多機能ナビゲーション装置は、少なくとも上述の如くのデータ送信動作と受信データ利用動作のうちの一方が行われるものとされることで足りる。
【0058】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな如く、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項8までのいずれかに記載された発明に係る第1の多機能ナビゲーション装置にあっては、車両に搭載されたもとで、ナビゲーション制御手段により、入力手段を通じて入力される目的地データ及び位置検出手段により得られる車両位置データが用いられて、設定された目的地及び目的地までの走行経路をあらわす目的地情報データ及び経路が形成されると、目的地情報データに応じた送信用データがデータ送信手段を通じて送信される。
【0059】
このようにして送信される送信用データは、例えば、他のナビゲーション装置によって受信され、当該他のナビゲーション装置においては、受信された送信用データに基づく目的地情報データが再生され、再生された目的地情報データが、他のナビゲーション装置が搭載された車両についての目的地の設定及び設定された目的地までの走行経路の設定に用いられる。それゆえ、他のナビゲーション装置においては、目的地の設定及び目的地までの経路の設定が行われるに際しての目的地についての情報入力が効率良く行われることになる。
【0060】
従って、本願の特許請求の範囲おける請求項1から請求項8までのいずれかに記載された発明に係る第1の多機能ナビゲーション装置は、他のナビゲーション装置における目的地の設定及び目的地までの経路の設定が行われるに際しての情報入力が効率良く行われる状態をもたらす。
【0061】
また、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項8までのいずれかに記載された発明に係る第2の多機能ナビゲーション装置にあっては、車両に搭載されたもとで、データ受信手段により、目的地情報データに基づく送信用データが受信されると、目的地情報データ再生手段により、受信された送信用データに基づく目的地情報データが再生され、その目的地情報データが、ナビゲーション制御手段における、車両についての目的地の設定及び設定された目的地までの走行経路の設定に用いられる。
【0062】
それゆえ、本願の特許請求の範囲おける請求項1から請求項8までのいずれかに記載された発明に係る第2の多機能ナビゲーション装置においては、目的地の設定及び目的地までの経路の設定が行われるに際しての目的地についての情報入力が効率良く行われる。従って、本願の特許請求の範囲おける請求項1から請求項8までのいずれかに記載された発明に係る第2の多機能ナビゲーション装置は、自らにおける目的地の設定及び目的地までの経路の設定が行われるに際しての情報入力が効率良く行われる状態をもたらすことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項9までのいずれかに記載された発明に係る多機能ナビゲーション装置の一例を示すブロック構成図である。
【図2】 図1に示される例に備えられた動作制御ユニットにおいて、特定動作モードがとられるもとで実行される動作制御プログラムの一例をあらわすフローチャートである。
【図3】 図1に示される例に備えられた動作制御ユニットにおいて、他の特定動作モードがとられるもとで実行される動作制御プログラムの一例をあらわすフローチャートである。
【符号の説明】
10・・・動作制御ユニット, 11・・・入力操作部, 12・・・時分割多重処理部, 13・・・マイクロフォン, 14・・・アンテナ, 15・・・スピーカ, 16・・・A/D変換部, 17・・・符号化/復号化部, 18・・・変調部, 19・・・送信部, 20・・・送受分波部, 21・・・受信部, 22・・・復調部, 23・・・D/A変換部, 25・・・GPS信号用アンテナ, 26・・・GPS信号受信処理部, 27・・・位置検出部, 28・・・ナビゲーション制御ユニット, 29・・・映像信号形成部, 30・・・画像表示部, 31・・・目的地・経路設定部, 32・・・メモリ部, 33・・・目的地情報データ検出部, 34・・・送信用データ形成部,35・・・目的地情報データ再生部
Claims (8)
- 第1のユーザが搭乗する第1の車両が到達すべき目的地に関する目的地データについての入力を行う入力手段と、
前記第1の車両の位置を検出して検出された位置に関する車両位置データを得る第1の位置検出手段と、
前記入力手段を通じて入力される目的地データ及び前記位置検出手段により得られる車両位置データを用いて、前記第1の車両についての目的地を設定するとともに前記第1の車両についての設定された目的地までの走行経路を設定し、設定された目的地及び走行経路をあらわす目的地情報データ及び経路情報データを形成する第1のナビゲーション制御手段と、
該第1のナビゲーション制御手段から得られる目的地情報データ及び経路情報データに基づく画像表示を行う第1の画像表示手段と、
前記第1のナビゲーション制御手段から得られる目的地情報データに応じた送信用データを形成する送信用データ形成手段と、
該送信用データ形成手段により形成された送信用データを送信するデータ送信手段と、
を備えて構成される第1の多機能ナビゲーション装置;
第2のユーザの操作に基づいて前記第1の車両の前記車両位置データを得る第2の位置検出手段と、
前記送信用データを受信するデータ受信手段と、
該データ受信手段により受信された前記送信用データに基づく前記目的地情報データを得る目的地情報データ再生手段と、
該目的地情報データ再生手段から得られる前記目的地情報データ及び前記位置検出手段により得られる車両位置データを用いて、前記車両についての目的地を設定するとともに前記車両についての設定された目的地までの走行経路を設定し、設定された目的地及び走行経路をあらわす目的地情報データ及び経路情報データを形成する第2のナビゲーション制御手段と、
該第2のナビゲーション制御手段から得られる目的地情報データ及び経路情報データに基づく画像表示を行う第2の画像表示手段と、
を備えて構成され、第2のユーザが搭乗する第2の車両に搭載される第2の多機能ナビゲーション装置;
を備え、
前記データ送信手段は、前記第2の多機能ナビゲーション装置の前記データ受信手段に対して前記送信用データを直接送信し、
前記データ送信手段が、前記第1のユーザによる前記第1の多機能ナビゲーション装置の操作に基づいて前記送信用データを送信した場合には、前記データ受信手段は、前記第2のユーザによる第2の多機能ナビゲーション装置の操作に関わらず、自動的に前記送信用データを受信し、受信された送信用データに基づく前記目的地情報データが得られ、
前記データ受信手段が、前記第2のユーザによる前記第2の多機能ナビゲーション装置の操作に基づいて前記送信用データを受信する場合には、前記データ送信手段は、前記入力手段による入力に関わらず、自動的に前記送信用データを送信し、該送信用データに基づく前記目的地情報データが得られる、多機能ナビゲーションシステム。 - 前記第1のナビゲーション制御手段及び前記データ送信手段の夫々との間でのデータの送受を行う第1の動作制御ユニットを備えることを特徴とする、請求項1記載の多機能ナビゲーションシステム。
- 前記送信用データ形成手段が前記第1の動作制御ユニットに内蔵されることを特徴とする、請求項2記載の多機能ナビゲーションシステム。
- 前記入力手段が目的地データを前記第1の動作制御ユニットに供給することを特徴とする、請求項2または3記載の多機能ナビゲーションシステム。
- 前記第1の動作制御ユニットが前記第1のナビゲーション制御手段から得られる目的地情報データ及び経路情報データに応じた表示用データを形成し、該表示用データを前記第1の画像表示手段に供給することを特徴とする、請求項2、3または4記載の多機能ナビゲーションシステム。
- 前記データ受信手段及び前記第2のナビゲーション制御手段の夫々との間でのデータの送受を行う前記第2の動作制御ユニットを備えることを特徴とする、請求項1記載の多機能ナビゲーションシステム。
- 前記目的地情報データ再生手段が前記第2の動作制御ユニットに内蔵されることを特徴とする、請求項6記載の多機能ナビゲーションシステム。
- 第2の動作制御ユニットが第2のナビゲーション制御手段から得られる前記目的地情報データ及び前記経路情報データに応じた表示用データを形成し、該表示用データを第2の画像表示手段に供給することを特徴とする、請求項6または7記載の多機能ナビゲーションシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000270995A JP4714973B2 (ja) | 2000-09-07 | 2000-09-07 | 多機能ナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000270995A JP4714973B2 (ja) | 2000-09-07 | 2000-09-07 | 多機能ナビゲーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002083397A JP2002083397A (ja) | 2002-03-22 |
JP4714973B2 true JP4714973B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=18757343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000270995A Expired - Lifetime JP4714973B2 (ja) | 2000-09-07 | 2000-09-07 | 多機能ナビゲーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4714973B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007192839A (ja) * | 2007-04-12 | 2007-08-02 | Sun Corp | ナビゲーションシステム、情報送信装置、ナビゲーション装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08166247A (ja) * | 1994-12-14 | 1996-06-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載ナビゲーション装置 |
JPH1062183A (ja) * | 1996-08-21 | 1998-03-06 | Kenwood Corp | 車載ナビゲーションシステム |
JP2000088591A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-03-31 | Toyota Motor Corp | 車両用ナビゲーション装置 |
JP2001126187A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Denso Corp | 移動体用通信システム及び通信装置 |
-
2000
- 2000-09-07 JP JP2000270995A patent/JP4714973B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08166247A (ja) * | 1994-12-14 | 1996-06-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載ナビゲーション装置 |
JPH1062183A (ja) * | 1996-08-21 | 1998-03-06 | Kenwood Corp | 車載ナビゲーションシステム |
JP2000088591A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-03-31 | Toyota Motor Corp | 車両用ナビゲーション装置 |
JP2001126187A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Denso Corp | 移動体用通信システム及び通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002083397A (ja) | 2002-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5950161A (en) | Navigation system | |
JP2003037514A (ja) | デジタル放送受信装置 | |
WO1996006485A1 (en) | Broadcasting station data detecting apparatus for a mobile body and broadcast receiving apparatus for mobile bodies | |
JPH06282795A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JPH0868650A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4714973B2 (ja) | 多機能ナビゲーション装置 | |
JP3969852B2 (ja) | 移動体間通信システム、通信装置 | |
JP3666178B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP3758295B2 (ja) | 画像表示部付携帯電話装置 | |
JP4470994B2 (ja) | 車両用オーディオ装置 | |
JP3980770B2 (ja) | 放送型情報提供システム | |
JP3798731B2 (ja) | ナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法 | |
JP3325658B2 (ja) | 自動車の道路情報表示装置 | |
JP2004333319A (ja) | 情報表示装置の遠隔操作システム | |
JP2000055677A (ja) | 車両間通信方式 | |
JP4627723B2 (ja) | Fm音声出力周波数自動調整方法及び装置 | |
JP4470998B2 (ja) | 車両用オーディオ装置 | |
JP2005003582A (ja) | 車両のナビゲーション装置 | |
JPH0869600A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3842640B2 (ja) | ナビゲーションシステム及び多重化情報取得方法 | |
JPH03291522A (ja) | 車両目的地案内システム | |
JPH08274680A (ja) | 車載用通信装置 | |
JP3172353B2 (ja) | 交通情報表示装置 | |
JP3323590B2 (ja) | 自動車の情報通信装置 | |
JPH11205486A (ja) | 情報提供システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091013 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20091023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110314 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |