JP4714864B2 - 製本装置 - Google Patents

製本装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4714864B2
JP4714864B2 JP2005173293A JP2005173293A JP4714864B2 JP 4714864 B2 JP4714864 B2 JP 4714864B2 JP 2005173293 A JP2005173293 A JP 2005173293A JP 2005173293 A JP2005173293 A JP 2005173293A JP 4714864 B2 JP4714864 B2 JP 4714864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
receiving plate
plate
bookbinding
freely
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005173293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006346911A (ja
Inventor
博志 土屋
政幸 川瀬
大介 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Corp
Original Assignee
Duplo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duplo Corp filed Critical Duplo Corp
Priority to JP2005173293A priority Critical patent/JP4714864B2/ja
Publication of JP2006346911A publication Critical patent/JP2006346911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714864B2 publication Critical patent/JP4714864B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は製本装置に関し、特に本身を挟持してこの本身に対し製本作業を行った後、本身挟持を解除し、冊子の状態で順次収容する構成の製本装置に属する。
製本装置は通常、冊子の状態に製本される前の本身を、クランプ部で挟持して、この本身に対し、ミーリング、糊付け、表紙付け等の製本作業を行って冊子の状態とし、その後この冊子を排出する。この冊子の排出には、落下する冊子のスピードを落とすように、円弧状に形成された面を有するシュー板上を滑落させるようにしているものがある。
しかしながら、このようなシュー板上を滑落させる構造では、冊子が薄い場合には、冊子がシュー板上をうまく滑落せずに途中で止まってしまい、手作業でその排出を補助することになり、また冊子が厚く重い場合には、糊付けした背の部分が変形してしまう、という問題点がある。
そこで、背景技術における第1の例では、このような問題点に鑑みて、冊子の厚さや重さに関係なく、冊子の排出を円滑に行うことができて、製本作業の効率向上、作業者の負担を軽減するようにした製本装置を提案している。そしてその構成は次のとおりである。
この製本装置は図6(a),(b)に示すように、クランパー6に挟持された製本処理後の本身をクランパー6を開いてシュー板20上に落下させ、このシュー板20上を滑落させて排出する製本装置であって、シュー板20上の滑落経路途中に、回転駆動軸26に固定された動作カム28に当接して回動する可動レバー24に支点軸25を介して連結されたストッパ22を設け、本身の排出時ストッパ22のローラ23が回転自在に取付けられてあるストッパ本体部をシュー板20から突出させて本身の滑落を一時停止し、その後、ストッパ本体部をシュー板20側に退避させ本身を再び滑落させて受台上に衝撃を減じた状態で排出する。
この製本装置の冊子排出動作について、図7(a)〜(d)を参照して説明する。
まず、図7(a)に示すように、クランパー6に本身16を挟持してこの本身16に対し、ミーリング、糊付け、表紙付け等の製本作業を行う。この状態では、ストッパ22のローラ23がシュー板20の表面から突出した状態となっている。続いて図7(b)に示すように、クランパー6による、製本作業が終了して冊子18の状態となったその本身16の挟持を解除して、冊子18をシュー板20に沿って落下させる。すると、ストッパ22のローラ23がシュー板20の表面から突出しているので、このローラ23に冊子18の背の部分が当接してこの冊子18をシュー板20上に停止させる。
続いて図7(c)に示すように、動作カム28を回転させて可動レバー24によりストッパ22のローラ23をシュー板20の表面から引っ込めて、シュー板20上に停止状態にあった冊子18をシュー板20に沿って滑落させ、その背の部分で搬送コンベアの受台32で受け止めて搬送する。なお、シュー板20には長孔30が明けられていて、この長孔30を通して、ストッパ22のローラ23部分が、シュー板20の表面から突出したり、表面下に退避したりする構造となっている。
冊子18搬送後は、次の製本動作に入るために各部が図7(a)の状態に戻るが、図7(d)のように操作レバー33を設けて、この操作レバー33を操作することにより可動レバー24を他端を動作カム28の当接から離し、ストッパ22(ローラ23を含む)をシュー板20の表面から常に引っ込めておくようにすることもできる(例えば、特許文献1参照)。
次に、背景技術における第2の例として、排出対象を一旦停止させてから排出保持する構成の例について、図8(a),(b)及び図9(a),(b)を参照して説明する。
この第2の例では、その排出対象が冊子に限定されるものではないが、ローラ815により送り出される媒体812を収容するスタッカ・ボックス811には湾曲部811aが形成されて成り、湾曲部811aに向けかつそれから離れる方向にソレノイド814によって可動な押し板813がスタッカ・ボックス811の下方部分に配置され、媒体812は押し板813上に落とされ、押し板813が湾曲部811aから離れる方向に退避するとき媒体812はスタッカ・ボックス811内に落とされ、次いで押し板813によって湾曲部811aに向けて押し当てられる構成、構造となっている(例えば、特許文献2参照)。
特開平10−17122号公報(図1乃至図6) 実開昭64−9952号公報(第1図,第2図)
上述した背景技術における第1の例では、クランパー6から落下してきた冊子18をその背の部分で一旦、その経路上で停止させるためのストッパ22を設けて、このストッパ22によって冊子18を仮受け停止させてから更に落下させることで衝撃をやわらげて冊子の変形を防いでいるが、次々に処理される冊子を整列させて並べるには、受台32をベルトコンベア等によって移動させ、先に落下し保持されている冊子を、その落下位置からずらす必要があり、このような移動、整列保持手段及びその駆動手段のために装置コストが高くなってしまう、という問題点がある。
また、第2の例では、押し板813の上に媒体812を落下させて押し板813を移動させるだけで媒体812を整列、保持することができて装置構造を単純化してそのコスト低減をすることができるが、媒体として、本身に表紙を貼付けた冊子に適用しようとすると、その表紙の上方が開いて次に落下する冊子の表紙と接触して、表紙が折れたりジャムが発生しやすい、という問題点や、媒体の厚さが薄い場合には、その全体の腰が弱いため、押し板813上やスタッカ・ボックス811内で座屈、変形してしまい、落下動作や整列動作がうまく進行しなくなる、という問題点がある。
本発明の目的は、このような背景技術における問題点に鑑みて、装置構造が単純化されて低コスト化をはかることができ、かつ、対象物の厚さに関わらず、その座屈や変形、及び動作中にジャムが発生することなく整然と各作業を進行させることができる製本装置を提供することにある。
本発明の第1の構成は、冊子の状態に製本される前の本身を挟持して、この本身に対し、その背の部分への糊付け、表紙貼付けを含む製本作業を行って冊子の状態とした後、前記本身の挟持を解除してこの冊子をその背側から自由落下させ、この自由落下してきた冊子を、その背部分で保持し順次並べて収容する製本装置であって、次の各構成を有することを特徴とする製本装置である。
(イ) 前記本身を挟持してこの本身に対し製本作業が実施できるようにし、この製本作業が終了して冊子の状態となった後は、この本身の挟持を解除して、前記冊子をその背側から自由落下させる本身挟持部
(ロ) 前記自由落下してきた冊子をその背部で受け止め接触して減速し更にその背部から自由落下させる冊子接触減速板及び減速制御部から成り、これら冊子接触減速板及び減速制御部は、ばね圧により冊子の落下速度を制御する冊子減速機構
(ハ) 前記冊子減速機構から自由落下してきた冊子を、その背の部分で受け止める冊子受け板
(ニ) 前記冊子が自由落下する際に、その背の部分で、前記冊子受け板に受け止められるようにガイドするガイド板
(ホ) 前記冊子受け板に対し、その冊子移動方向先端側の辺に沿って配置され、この冊子受け板上に前記冊子を保持させる期間ではこの冊子受け板表面から突出して前記冊子をその背の部分に当接させて保持し、この冊子を更に自由落下させる期間では前記冊子受け板表面下に退避するシャッタ
(ヘ) 前記シャッタを前記冊子受け板表面下に退避させて前記冊子受け板を移動させ、この冊子受け板上に保持されている冊子を、その背側から更に下方へと自由落下させる受け板上冊子排出機構
(ト) 前記冊子受け板上から排出され自由落下してきた冊子を、その背部で受け止め、かつその表紙外面側で接するか既に保持されている冊子の表紙外面と互いに接するように立たせて、順次並べて収容する冊子収容部
本発明の第2の構成は、冊子の状態に製本される前の本身を挟持して、この本身に対し、その背の部分 への糊付け、表紙貼付けを含む製本作業を行って冊子の状態とした後、前記本身の挟持を解除してこの冊子をその背側から自由落下させ、この自由落下してきた冊子を、その背部分で保持し順次並べて収容する製本装置であって、次の各構成を有することを特徴とする製本装置である。
(イ) 前記本身を挟持してこの本身に対し製本作業が実施できるようにし、この製本作業が終了して冊子の状態となった後は、この本身の挟持を解除して、前記冊子をその背側から自由落下させる本身挟持部
(ロ) 緩衝効果のあるクッション材で形成され、自由落下してきた冊子をその背の部分で受け止める冊子受け板
(ハ) 前記冊子が自由落下する際に、その背の部分で、前記冊子受け板に受け止められるようにガイドするガイド板
(ニ) 前記冊子受け板に対し、その冊子移動方向先端側の辺に沿って配置され、この冊子受け板上に前記冊子を保持させる期間ではこの冊子受け板表面から突出して前記冊子をその背の部分に当接させて保持し、この冊子を更に自由落下させる期間では前記冊子受け板表面下に退避するシャッタ
(ホ) 前記シャッタを前記冊子受け板表面下に退避させて前記冊子受け板を移動させ、この冊子受け板上に保持されている冊子を、その背側から更に下方へと自由落下させる受け板上冊子排出機構
(ヘ) 前記冊子受け板上から排出され自由落下してきた冊子を、その背部で受け止め、かつその表紙外面側で接するか既に保持されている冊子の表紙外面と互いに接するように立たせて、順次並べて収容する冊子収容部
本発明の第3の構成は、前記第1の構成又は第2の構成において、前記受け板上冊子排出機構は、前記シャッタの退避動作と前記冊子受け板の移動動作とを連動して行う製本装置である。
本発明の第4の構成は、前記第1の構成ないし第3の構成のいずれか1つの構成において、前記冊子収容部は、前記冊子受け板上から排出された冊子を、その表紙外面に接してガイドするか、既に保持されている冊子の表紙外面と互いに接するようにして立たせた状態で保持する冊子ガイド支持板と、前記冊子をその背の部分で受け止め保持する底板とを備えて成り、前記冊子ガイド支持板が前記底板に対し、冊子の厚さ、収容数に応じて、位置調整できる製本装置である。
本発明の第5の構成は、前記第4の構成において、前記冊子収容部は、その冊子ガイド支持板が、冊子を保持収容する部分が上方程広くなるように傾斜した製本装置である。
本発明の製本装置は、本身挟持部から背の側から自由落下してきた冊子を、冊子受け板でその背の部分で受け止めて停止、保持するか、冊子減速機構により、落下スピードを低速に落として冊子受け板における落下による衝撃を緩和するようになっており、またこの冊子受け板は落下物の冊子を柔軟に受け止めるように、例えばクッション材で形成されているので、冊子受け板に停止、保持される冊子の変形を防ぐことができ、また、冊子受け板の一つの辺部分には、この冊子受け板表面から突出したシャッタが配設されているので、冊子受け板からはみ出して落下しようとする冊子を、その背の部分で受け止めて保持するので、冊子を確実に冊子受け板上に保持することができてその背部の表紙の糊付け状態を型崩れすることなく良好な状態で本身に固定することができ、この状態で更に、この冊子受け板上からの冊子収容部への収容を、単純化された機構でかつ1モータの操作で行うことができるので、製品コストも低減することができ、しかも手作業による操作補助も不要である、という効果がある。
本発明を実施するための最良の形態は、冊子の状態に製本される前の本身を挟持して、この本身に対し、その背の部分への糊付け、表紙貼付けを含む製本作業を行って冊子の状態とした後、上記本身の挟持を解除してこの冊子をその背側から自由落下させ、その途中で背の部分で受け止め減速させた後更に自由落下させ、この自由落下してきた冊子を、その背部分で保持し順次並べて収容する製本装置であって、次の各構成を有している。
(イ)上記本身を挟持してこの本身に対し製本作業が実施できるようにし、この製本作業が終了して冊子の状態となった後は、この本身の挟持を解除して、上記冊子をその背側から自由落下させる本身挟持部
(ロ)上記本身挟持部から自由落下してきた冊子を、その背の部分で受け止め接触して減速し、その後、更にこの冊子をその背側から自由落下させる冊子減速機構
(ハ)上記冊子減速機構から自由落下してきた冊子を、その背の部分で柔軟に受け止める、クッション材で形成された冊子受け板
(ニ)上記冊子が自由落下する際に、その背の部分で、上記冊子減速機構及び冊子受け板に受け止められるようにガイドするガイド板
(ホ)上記冊子受け板に対し、その冊子移動方向先端側の辺に沿って配置され、この冊子受け板上に上記冊子を保持させる期間ではこの冊子受け板表面から突出して上記冊子をその背の部分に当接させて保持し、この冊子を更に自由落下させる期間では上記冊子受け板表面下に退避するシャッタ
(ヘ)上記シャッタを上記冊子受け板表面下に退避させて上記冊子受け板を移動させ、この冊子受け板上に保持されている冊子を、その背側から更に下方へと自由落下させる受け板上冊子排出機構
(ト)上記冊子受け板上から排出され自由落下してきた冊子を、その背部で受け止め、かつその表紙外面側で接するか既に保持されている冊子の表紙外面と互いに接するように立たせて、順次並べて収容する冊子収容部
また、上記冊子減速機構は、冊子接触減速板及び減速制御部から成り、これらは、ばね圧により冊子の落下速度を制御する構成であり、更に、上記受け板上冊子排出機構は、上記シャッタの退避動作と上記冊子受け板の移動動作とを連動して行う構造となっている。
また、上記冊子収容部は、上記冊子受け板上から排出された冊子を、その表紙外面に接してガイドするか、既に保持されている冊子の表紙外面と互いに接するようにして立たせた状態で保持する冊子ガイド支持板と、上記冊子をその背の部分で受け止め保持する底板とを備えて成り、上記冊子ガイド支持板が上記底板に対し、冊子の厚さ、収容数に応じて、位置調整できる構造であり、更に、上記冊子収容部は、その冊子ガイド支持板が、冊子を保持収容する部分が上方程広くなるように、傾斜した構造となっている。
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施例を示す全体の側面図、図2は図1に示された実施例の主要部分の側面図、図3(a)〜(c)及び図4(a),(b)は、この実施例の動作をその動作順に示した側面図、図5(a),(b)は冊子収容部の詳細を示す平面図である。
この実施例は、冊子900の状態に製本される前の本身910を挟持して、この本身910に対し、その背の部分への糊付け、表紙920の貼付けを含む製本作業を行って冊子900の状態とした後、本身910の挟持を解除してこの冊子900をその背側から自由落下させ、その途中で背の部分で一旦受け止め減速させた後更に自由落下させ、この自由落下してきた冊子900を、その背部分で保持し順次並べて収容する製本装置であって、
本身挟持部100、冊子減速機構200、冊子受け板300、ガイド板410〜430、シャッタ500、受け板上冊子排出機構600、並びに冊子収容部700を備えて構成され、これらの詳細は次のとおりである。
本身挟持部100は、相対向して配設された受け側挟持板110及び移動側挟持板120を備え、これらの間に、本身910を挟持してこの本身910に対し製本作業が実施できるようにし、この製本作業が終了して冊子900の状態となった後は、この本身910の挟持を解除して、冊子900をその背側から自由落下させる。
冊子減速機構200は、冊子接触減速板210及び減速制御部250から成り、これらは、支点211に対し回動可能な冊子接触減速板210がその他方の端側でばね251で保持され、このばね251の保持力がばね圧調整部252で調整できるようになっていてこれらばね251とばね圧調整部252とで減速制御部250を形成して、本身挟持部100から自由落下してきた冊子900を、その背の部分で受け止めて減速し、その後、更にこの冊子900をその背側から自由落下させる。
冊子受け板300は、冊子接触減速板210から自由落下してきた冊子900を、その背の部分で柔軟に受け止め、保持する。
ガイド板410,420,430は、冊子900が自由落下する際に、その背の部分で、冊子接触減速板210及び冊子受け板300に受け止められるようにガイドする。
シャッタ500は、冊子受け板300に対し、その冊子移動方向先端側の辺に沿って配置され、この冊子受け板300上に冊子900を保持させる期間ではこの冊子受け板300表面から突出して冊子900をその背の部分に当接させて保持し、この冊子900を更に自由落下させる期間では冊子受け板300表面下に退避する。
受け板上冊子排出機構600は、その詳細が図2に示されており、駆動モータ610、駆動力伝達機構部620、駆動伝達軸630、冊子受け板保持台640、及びシャッタ移動機構部650を含んで構成され、シャッタ500を冊子受け板300表面下に退避させて冊子受け板300を移動させ、この冊子受け板300上に保持されている冊子900を、その背側から更に下方へと自由落下させる。
そして冊子収容部700は、冊子受け板300上から排出された冊子900を、その表紙外面に接してガイドするか、既に保持されている冊子900の表紙外面と互いに接するようにして立たせた状態で保持するように、冊子収容部分が上方程広くなるよう傾斜させた冊子ガイド支持板710と、冊子900をその背の部分で受け止め保持する底板720とを備えて成り、冊子受け板300上から排出され自由落下して来た冊子900を、その背部で受け止め、かつその表紙外面側で接するか既に保持されている冊子の表紙外面と互いに接するように立たせて、順次並べて収容する。
なお、この冊子収容部700の詳細な構造は、図5(a),(b)に示すように、冊子ガイド支持板710が底板720に対し、冊子900の厚さ、収容数に応じて、位置調整できる構造となっている。
また前述した受け板上冊子排出機構600は、シャッタ500の退避動作と冊子受け板300の移動動作とを、1つの駆動モータ610で連動して行う構造となっている。
この実施例は、以上のような構成、構造となっているので、装置全体が単純化されて低コスト化をはかることができ、また、人手を煩わさずに、冊子の厚さに関係なく、その座屈や変形、動作中のジャムが発生するのを抑えることができて、各作業を整然と進行させることができる。
本発明の一実施例を示す全体の側面図である。 図1に示された実施例の主要部分の側面図である。 図4と共に、本発明の一実施例における動作をその動作順に示した側面図である。 図3と共に、本発明の一実施例における動作をその動作順に示した側面図である。 本発明の一実施例における冊子収容部の詳細を示す平面図である。 背景技術における第1の例の斜視図及び側面図である。 図6に示された背景技術における第1の例の動作をその動作順に示した側面図である。 背景技術における第2の例の断面側面図及び平面図である。 図8に示された背景技術における第2の例の動作をその動作順に示した側面図である。
符号の説明
6 クランパー
16 本身
17 表紙
18 冊子
20 シュー板
22 ストッパ
23 ローラ
24 可動レバー
25 支点軸
26 回転駆動軸
28 動作カム
32 受台
33 操作レバー
100 本身挟持部
110 受け側挟持板
120 移動側挟持板
200 冊子減速機構
210 冊子接触減速板
211 支点
250 減速制御部
251 ばね
252 ばね圧調整部
300 冊子受け板
410〜430 ガイド板
500 シャッタ
600 受け板上冊子排出機構
610 駆動モータ
620 駆動力伝達機構部
630 駆動伝達軸
640 冊子受け板保持台
650 シャッタ移動機構部
700 冊子収容部
710 冊子ガイド支持板
720 底板
811 スタッカ・ボックス
811a 湾曲部
812 媒体
813 押し板
814 ソレノイド
815 ローラ
816 センサ
900 冊子
910 本身
920 表紙

Claims (5)

  1. 冊子の状態に製本される前の本身を挟持して、この本身に対し、その背の部分への糊付け、表紙貼付けを含む製本作業を行って冊子の状態とした後、前記本身の挟持を解除してこの冊子をその背側から自由落下させ、この自由落下してきた冊子を、その背部分で保持し順次並べて収容する製本装置であって、次の各構成を有することを特徴とする製本装置。
    (イ) 前記本身を挟持してこの本身に対し製本作業が実施できるようにし、この製本作業が終了して冊子の状態となった後は、この本身の挟持を解除して、前記冊子をその背側から自由落下させる本身挟持部
    (ロ) 前記自由落下してきた冊子をその背部で受け止め接触して減速し更にその背部から自由落下させる冊子接触減速板及び減速制御部から成り、これら冊子接触減速板及び減速制御部は、ばね圧により冊子の落下速度を制御する冊子減速機構
    (ハ) 前記冊子減速機構から自由落下してきた冊子を、その背の部分で受け止める冊子受け板
    (ニ) 前記冊子が自由落下する際に、その背の部分で、前記冊子受け板に受け止められるようにガイドするガイド板
    (ホ) 前記冊子受け板に対し、その冊子移動方向先端側の辺に沿って配置され、この冊子受け板上に前記冊子を保持させる期間ではこの冊子受け板表面から突出して前記冊子をその背の部分に当接させて保持し、この冊子を更に自由落下させる期間では前記冊子受け板表面下に退避するシャッタ
    (ヘ) 前記シャッタを前記冊子受け板表面下に退避させて前記冊子受け板を移動させ、この冊子受け板上に保持されている冊子を、その背側から更に下方へと自由落下させる受け板上冊子排出機構
    (ト) 前記冊子受け板上から排出され自由落下してきた冊子を、その背部で受け止め、かつその表紙外面側で接するか既に保持されている冊子の表紙外面と互いに接するように立たせて、順次並べて収容する冊子収容部
  2. 冊子の状態に製本される前の本身を挟持して、この本身に対し、その背の部分への糊付け、表紙貼付けを含む製本作業を行って冊子の状態とした後、前記本身の挟持を解除してこの冊子をその背側から自由落下させ、この自由落下してきた冊子を、その背部分で保持し順次並べて収容する製本装置であって、次の各構成を有することを特徴とする製本装置。
    (イ) 前記本身を挟持してこの本身に対し製本作業が実施できるようにし、この製本作業が終了して冊子の状態となった後は、この本身の挟持を解除して、前記冊子をその背側から自由落下させる本身挟持部
    (ロ) 緩衝効果のあるクッション材で形成され、自由落下してきた冊子をその背の部分で受け止める冊子受け板
    (ハ) 前記冊子が自由落下する際に、その背の部分で、前記冊子受け板に受け止められるようにガイドするガイド板
    (ニ) 前記冊子受け板に対し、その冊子移動方向先端側の辺に沿って配置され、この冊子受け板上に前記冊子を保持させる期間ではこの冊子受け板表面から突出して前記冊子をその背の部分に当接させて保持し、この冊子を更に自由落下させる期間では前記冊子受け板表面下に退避するシャッタ
    (ホ) 前記シャッタを前記冊子受け板表面下に退避させて前記冊子受け板を移動させ、この冊子受け板上に保持されている冊子を、その背側から更に下方へと自由落下させる受け板上冊子排出機構
    (ヘ) 前記冊子受け板上から排出され自由落下してきた冊子を、その背部で受け止め、かつその表紙外面側で接するか既に保持されている冊子の表紙外面と互いに接するように立たせて、順次並べて収容する冊子収容部
  3. 前記受け板上冊子排出機構は、前記シャッタの退避動作と前記冊子受け板の移動動作とを連動して行う構造である
    請求項1又は請求項2に記載の製本装置。
  4. 前記冊子収容部は、前記冊子受け板上から排出された冊子を、その表紙外面に接してガイドするか、既に保持されている冊子の表紙外面と互いに接するようにして立たせた状態で保持する冊子ガイド支持板と、前記冊子をその背の部分で受け止め保持する底板とを備えて成り、前記冊子ガイド支持板が前記底板に対し、冊子の厚さ、収容数に応じて、位置調整できる構造である
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の製本装置。
  5. 前記冊子収容部は、その冊子ガイド支持板が、冊子を保持収容する部分が上方程広くなるように、傾斜した構造である
    請求項4記載の製本装置。
JP2005173293A 2005-06-14 2005-06-14 製本装置 Expired - Fee Related JP4714864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173293A JP4714864B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 製本装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173293A JP4714864B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 製本装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006346911A JP2006346911A (ja) 2006-12-28
JP4714864B2 true JP4714864B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37643259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005173293A Expired - Fee Related JP4714864B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 製本装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4714864B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192162A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Canon Inc 中綴じ折畳み製本排出装置及び画像形成装置
JP2003089285A (ja) * 2001-07-11 2003-03-25 Kyokko Seiko Co Ltd 製本用糊付装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816078B2 (ja) * 1987-06-29 1996-02-21 住友化学工業株式会社 光学活性フェニル酢酸誘導体の製造法
JPS649952U (ja) * 1987-07-09 1989-01-19
JPH0532085A (ja) * 1991-08-02 1993-02-09 Canon Inc のり付け装置付複写装置
JP3046976B2 (ja) * 1992-05-27 2000-05-29 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本機用排出装置
JP3957793B2 (ja) * 1996-06-29 2007-08-15 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本装置の製本排出機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192162A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Canon Inc 中綴じ折畳み製本排出装置及び画像形成装置
JP2003089285A (ja) * 2001-07-11 2003-03-25 Kyokko Seiko Co Ltd 製本用糊付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006346911A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0420560B1 (en) Leaf paper bundling apparatus
US6168154B1 (en) Sheet handling device for continually fed sheets which are aligned and moved from first to second storage locations
US8684345B2 (en) Paper-sheet post-processing device
US8328176B2 (en) Paper sheet stacking device, and bookbinding device
CN100488844C (zh) 纸币捆扎机
JP4363427B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JPH10324449A (ja) シート処理装置
US6357736B1 (en) Sheet post-handling device
JP2012101436A (ja) 冊子のページめくり方法と装置
CN108693725A (zh) 片材处理装置
JP4714864B2 (ja) 製本装置
JP2906045B2 (ja) シート後処理装置
CN100379662C (zh) 用于信息载体的纸张分页和输送的装置
JP3960518B2 (ja) シートスタック装置およびシート後処理装置
EP1752405A2 (en) Sheet post-processing apparatus
JP3170177B2 (ja) 紙葉類結束機
JP3258609B2 (ja) 紙葉類結束機
JPH08324510A (ja) 紙葉類結束機
US6260838B1 (en) Stapling stacker
JP3128526B2 (ja) シート後処理装置
JP4196905B2 (ja) 用紙断裁装置及び画像形成装置
JP3957793B2 (ja) 製本装置の製本排出機構
JP3307842B2 (ja) 紙葉類結束機
JP4179524B2 (ja) 記録紙搬送装置
FR2703342A1 (fr) Appareil de tri de feuilles d'une machine de copie.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees