JP4710850B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4710850B2
JP4710850B2 JP2007048482A JP2007048482A JP4710850B2 JP 4710850 B2 JP4710850 B2 JP 4710850B2 JP 2007048482 A JP2007048482 A JP 2007048482A JP 2007048482 A JP2007048482 A JP 2007048482A JP 4710850 B2 JP4710850 B2 JP 4710850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing operation
jog dial
electronic device
detected
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007048482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008210311A5 (ja
JP2008210311A (ja
Inventor
亮 土屋
尚也 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007048482A priority Critical patent/JP4710850B2/ja
Priority to TW096150882A priority patent/TW200901009A/zh
Priority to US12/072,266 priority patent/US7856255B2/en
Priority to CN2008100093937A priority patent/CN101256455B/zh
Publication of JP2008210311A publication Critical patent/JP2008210311A/ja
Publication of JP2008210311A5 publication Critical patent/JP2008210311A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710850B2 publication Critical patent/JP4710850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • H04M1/233Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof including a pointing device, e.g. roller key, track ball, rocker switch or joystick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files

Description

本発明は、ジョグダイヤルを有する電子機器に関する。
従来から、PC(Personal Computer)、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)、ポータブルAV(Audio Video)機器等の電子機器においては、操作入力装置としてジョグダイヤルが用いられている。
このジョグダイヤルは、略円筒状または円板状の形状をしており、回転軸を中心とした正逆回転操作に対してそれぞれ機能(例えばカーソルの上下または左右への移動)が割り当てられ、ジョグダイヤルの露出面及び回転軸に対して直交する1つの方向からの操作に対して1つの機能(例えば選択項目の決定)が割り当てられている。
したがって、このような従来のジョグダイヤルにおいては、回転操作については、例えば直交する2方向へのカーソル移動を行うことができず、また押圧操作については、多方向から押圧操作を可能として複数の機能を割り当てたり、または1つの機能を多方向から実行可能としたりすることができなかった。
このような問題に関連する技術として、例えば、下記の特許文献1には、ジョグダイヤルの回転軸と直交する軸を中心としてジョグダイヤルを保持するフレームを90度回動させ、ディスプレイ上でのカーソルのX軸方向(左右)及びY軸方向(上下)への移動を一つのジョグダイヤルで可能とする技術が開示されている。
特開2005−228043号公報
しかし、特許文献1に記載のジョグダイヤルは、回転操作については複数方向へ操作可能となり複数機能(上下及び左右へのカーソル移動)の割り当てが可能となっているものの、押圧操作については依然として1つの方向からしか操作することができず、利便性に欠ける結果となる。また、この状態で押圧操作により複数の機能を実行させるためには、ジョグダイヤルとは別にボタン等の操作入力部を用意する必要があるため、部品点数やコストが増加してしまう。更に、それにより操作入力部以外の部品の設置スペースが減少するため、それらの部品の設置自由度が少なくなってしまう。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、複数方向から押圧操作が可能なジョグダイヤルを有する電子機器を提供することにある。
上記目的達成のため、本発明による電子機器は、第1の面及び第2の面を有する筐体と、前記第1及び第2の面から露出するように設けられ、前記第1及び第2の面に略平行な第1の軸を中心に回転操作可能であり、かつ、前記第1の面に略垂直な第1の方向及び前記第2の面に略垂直な第2の方向から押圧操作可能な第1のジョグダイヤルと、前記第1の方向からの第1の押圧操作及び第2の方向からの第2の押圧操作をそれぞれ検出する押圧操作検出手段とを具備する。
この構成により、第1のジョグダイヤルに対する多方向からの押圧操作が可能となり、利便性が向上する。上記電子機器とは、PC、PDA、携帯電話機、ポータブルAV機器などのことをいうが、これらに限られない。
上記電子機器は、前記第1の押圧操作が検出された場合に当該電子機器が有する第1の機能を実行させ、前記第2の押圧操作が検出された場合に前記第1の機能とは異なる第2の機能を実行させるように制御する制御手段を更に具備してもよい。
この構成により、1つのジョグダイヤルで異なる複数の機能を実行することができるため、ユーザの利便性が向上する。上記ジョグダイヤル以外の操作部を減らすことができ、または、全くなくすことができるため、部品点数及びコストを削減することができる。
上記電子機器は、前記第1及び第2の押圧操作が検出された場合に当該電子機器が有する一の機能を実行させるように制御する制御手段を更に具備していてもよい。
この構成により、多方向からの押圧操作に対して、同じ機能が実行されるため、ユーザは、どのような体勢からもすばやく電子機器を操作することが可能となる。また、ユーザの操作の誤りを減らすことができる。
上記電子機器において、前記筐体は第3の面を有し、前記第1のジョグダイヤルは前記第3の面からも露出するように設けられ、前記第3の面に略垂直な第3の方向から押圧操作可能であり、前記押圧操作検出手段は、前記第3の方向からの第3の押圧操作を検出可能であるようにしてもよい。
これにより、第3の方向からも押圧操作が可能となるため、ユーザの電子機器に対する利便性が向上する。
上記電子機器において、前記第1及び第2の面は隣接しており、前記第1のジョグダイヤルは、前記第1の面の端部から前記第2の面の端部に亘って設けられるようにしてもよい。
これにより、上記電子機器の第1の面及び第2の面のスペースを有効活用できる。例えば上記第1の面に、より大きな表示部を設けることが可能となる。
上記電子機器は、前記第1及び2の面は互いに対向する面であり、当該電子機器は、前記第1の面に設けられた第1の表示部と、前記第2の面に設けられた第2の表示部とを更に具備していても構わない。
この構成により、ユーザは1つのジョグダイヤルで、2つの表示部を操作することが可能となる。例えば、当該電子機器をいわゆる折り畳みタイプの携帯電話機に適用し、第1の表示部をメイン表示部、第2の表示部をサブ表示部として用いた場合には、ユーザは、第2の表示部を確認ながら、第1のジョグダイヤルを第2の面側から操作することで、第1の表示部を確認することなく第1の面側からの操作と同様の操作が可能となる。
上記電子機器は、前記回転操作及び押圧操作に基づいて、他の機器へ所定の信号を送信する送信部と、前記第1及び第2の機能を実行可能な第1のモードと、前記送信部により前記所定の信号を送信可能な第2のモードとを切り替える切り替え部とを更に具備していてもよい。
この構成により、ユーザは、上記電子機器に上記第1及び第2の機能を実行させる操作と、上記所定の信号を送信する操作とを1つのジョグダイヤルで操作することが可能となる。他の機器とは、例えば、PCや据置型のAV機器等の電子機器であるが、それらに限られるものではない。
上記電子機器において、前記所定の信号は、前記他の機器が有する所定の機能を実行させるように当該他の機器を遠隔制御する遠隔制御信号であるようにしてもよい。
これにより、例えば、ユーザが上記第2のモード時に第1のジョグダイヤルを操作することで、当該電子機器をリモートコントローラとしても用いて、AV機器等に遠隔制御信号を送信し、当該AV機器等に所定の機能を実行させることが可能となる。
所定の機能とは、例えば、曲の再生や停止であるが、それらに限られるものではない。
上記電子機器において、前記所定の信号は、前記他の機器へ所定のコンテンツを転送するためのコンテンツ転送信号であるようにしてもよい。
これにより、ユーザは、上記第2のモード時に第1のジョグダイヤルを操作することでPC等に所定のコンテンツを転送することが可能となる。所定のコンテンツとは、当該電子機器に記憶された動画ファイルや音楽ファイルなどであるが、それらに限られるものではない。
上記電子機器において、前記第1及び第2の面は互いに対向し、当該電子機器は、前記第1及び第2の面に略平行で前記筐体の略中心を通る第1の断面について面対称であり、かつ、前記第1の断面に略直交し前記筐体の略中心を通る第2の断面について面対称であるように形成され、前記押圧操作検出手段は、前記第1の方向からの、前記第1の押圧操作とは異なる第3の押圧操作と、前記第2の方向からの、前記第2の押圧操作とは異なる第4の押圧操作とをそれぞれ検出可能であり、前記制御手段は、前記第1の押圧操作が検出された場合に前記第1の機能を実行し、前記第2の押圧操作が検出された場合に前記第2の機能を実行する第1のモードを、前記第3の押圧操作が検出された場合に設定し、前記第1の押圧操作が検出された場合に前記第2の機能を実行し、前記第2の押圧操作が検出された場合に前記第1の機能を実行する第2のモードを、前記第4の押圧操作が検出された場合に設定する手段を有していてもよい。
この構成においては、第1の面と第2の面とが対向するため、第1の面及び第2の面が筐体の主面である場合と、第1の面及び第2の面が筐体の側面である場合が考えられ、どちらの場合でも、当該電子機器は、主面のうちどちらが表(前面)であるかが識別できないように形成されている。
上記のように形成された電子機器は、ユーザによる上記第3の押圧操作を検出した場合、上記第1のモードを設定し、第4の押圧操作を検出した場合、上記第2のモードを設定する。これにより、例えば、上記第1及び第2の面を主面とする電子機器においては、ユーザが上記第3の押圧操作をした場合には、上記第1の面が表(裏)、ユーザが上記第4の押圧操作をした場合には、第2の面が表(裏)というように、ユーザが任意に上記電子機器の表、裏の定義づけをすることができる。
また、例えば、上記第1及び第2の面を筐体の側面とする電子機器においては、ユーザが上記第3の押圧操作をした場合には、上記第1の面を右方向の側面(左、上、下方向の側面)、ユーザが上記第4の押圧操作をした場合には、上記第2の面を右方向の側面(左、上、下方向の側面)というように定義することで、ユーザが任意に上記電子機器の表、裏の定義づけをすることができる。これにより、ユーザが視覚によって上記電子機器の表と裏の識別ができない場合のほか、上記電子機器がユーザのポケットやバッグ等に入っていて表と裏が識別できない場合や、周囲が暗くて表と裏が識別できない場合であっても、第1のジョグダイヤルに割り当てられた機能を間違えることなく、操作をすることが可能となる。
また、電子機器を上記のように形成することによって、表と裏とのデザインを統一することができ、デザインの自由度が増す。
なお、上記第3及び第4の押圧操作は上記第1及び第2の押圧操作とは異なっている。例えば、第1及び第2の押圧操作が1回のクリック操作(押圧して素早く離す操作)である場合、第3及び第4の押圧操作は、いわゆるダブルクリック(連続した2回のクリック操作)とすることができる。しかし、これらに限られるものではなく、第3及び第4の押圧操作を例えばいわゆる長押し操作(所定時間押圧し続ける操作)や3回以上のクリック操作としてもよい。
上記電子機器は、前記回転操作を検出する回転操作検出手段と、前記回転操作検出手段による検出を規制する規制機構とを更に具備する。
この構成により、ユーザは回転操作の検出を任意に規制することができ、ユーザの誤操作による回転操作の誤検出を防ぐことができる。
上記電子機器において、前記第1のジョグダイヤルは中空状であり、その内面に沿って形成された複数の凸部を有し、前記回転操作検出手段は、前記回転操作に伴って前記各凸部と接触することで振り子状に回動可能なロータリスイッチを有し、前記規制機構は、前記凸部と係合可能に形成された係合部と、前記係合部を前記凸部に係合させるように前記第1のジョグダイヤルの回転半径方向に可動させることで前記回転操作を規制する可動機構とを有するようにしてもよい。
これにより、規制時には第1のジョグダイヤルが回転しないため、ユーザは、規制時と非規制時とで第1のジョグダイヤルへの回転操作に対するメカニカルなフィードバックの変化を感知することで、上記電子機器が規制状態であることを容易かつ直感的に知ることができる。
上記電子機器において、前記第1のジョグダイヤルは中空状であり、その内面に沿って形成された複数の凸部を有し、前記回転操作検出手段は、前記回転操作に伴って前記各凸部と接触することで振り子状に回動可能なロータリスイッチを有し、前記規制機構は、前記ロータスイッチを前記各凸部と接触しないように前記第1のジョグダイヤルの回転半径方向に可動させることで前記回転操作の検出を規制する可動機構を有するようにしてもよい。
これにより、規制時にはロータリスイッチが凸部と非接触となり第1のジョグダイヤルが空転することとなるため、ユーザは、規制時と非規制時とで第1のジョグダイヤルへの回転操作に対するメカニカルなフィードバックの変化を感知することで、上記第1のジョグダイヤルへの操作が規制状態であることを容易かつ直感的に知ることができる。
上記電子機器において、前記規制機構は、前記回転操作検出手段による検出を規制しながら前記押圧操作検出手段による検出も規制するようにしてもよい。
この構成により、ユーザは回転操作のみならず押圧操作の検出も任意に規制することができ、ユーザの誤操作による押圧操作の誤検出も防ぐことができる。
上記電子機器において、前記第1のジョグダイヤルは中空状であり、その内面に沿って形成された複数の凸部を有し、前記回転操作検出手段は、前記回転操作に伴って前記各凸部と接触することで振り子状に回動可能なロータリスイッチを有し、前記押圧操作検出手段は、前記第1の押圧操作を検出する第1の押圧スイッチと、前記第2の押圧操作を検出する第2の押圧スイッチとを有し、前記規制機構は、前記第1の押圧スイッチを保持するとともに、前記検出の規制時に前記第1の押圧操作による押圧力により前記第1の方向へ移動可能な第1の保持部材と、前記第2の押圧スイッチを保持するとともに、前記検出の規制時に前記第2の押圧操作による押圧力により前記第2の方向へ移動可能な第2の保持部材と、前記ロータリスイッチを保持し、前記軸方向に突出した突起を有し、前記第1のジョグダイヤルの回転半径方向に可動可能な可動部と、前記第1のジョグダイヤル内部に前記第1の軸を中心に回動可能に設けられ、前記検出の非規制時に前記回動により前記第1の保持部材を前記第1の方向とは逆の第3の方向から支持し前記第1の押圧スイッチの移動を規制することで前記検出を可能とし、当該検出の規制時に前記回動により前記第3の方向からの支持を解除する第1の支持部と、前記検出の非規制時に前記第2の保持部材を前記第2の方向とは逆の第4の方向から支持し前記第2の押圧スイッチの移動を規制することで前記検出を可能とし、当該検出の規制時に前記第4の方向からの支持を解除する第2の支持部と、前記規制時に前記回動により前記ロータリスイッチが前記各凸部と接触しないように前記突起と係合しつつ当該突起を案内することで前記可動部を可動させるための案内溝とを有する回動部材とを有するようにしてもよい。
これにより、上記回動部材の回動により、ロータリスイッチが空転することで回転操作の検出が規制されるとともに、各支持部による各保持部材の支持が解除されることで押圧操作の検出が規制される。このように、回転操作と押圧操作を1つの部材で同時に規制することができるため、両操作を別々の部材で規制する場合に比べて部品点数を削減することができ、ユーザの利便性も向上する。
上記電子機器において、前記筐体は、前記第1及び第2の面に隣接する第3の面と、前記第1及び第2の面に隣接し、前記第3の面と対向する第4の面と、前記第3の面に対向する第1の内面と、前記第4の面及び前記第1の内面に対向する第2の内面とを有し、前記第1のジョグダイヤルは第1の内面と第2の内面との間に設けられ、前記規制機構は、前記第1の内面と前記第1のジョグダイヤルとの間に設けられ、前記第1の軸方向へ可動可能であり、前記規制時に前記第1のジョグダイヤルを当該第1の軸方向かつ前記第2の内面側へ移動させ、当該第1のジョグダイヤルを前記第2の内面との間で挟み込むように、回転操作不能かつ押圧操作不能に固定する固定部を有するようにしてもよい。
これにより、前記固定部の可動により、上記第1のジョグダイヤルは当該固定部と上記第2の内面との間に挟み込まれることで固定されるため、回転操作及び押圧操作の検出が規制される。即ち、規制時には第1のジョグダイヤルはロックされ回転操作及び押圧操作が不能となる。これにより、ユーザは、規制時と非規制時とで第1のジョグダイヤルへの回転操作及び押圧操作に対するメカニカルなフィードバックの変化を感知することで、上記第1のジョグダイヤルへの操作が規制状態であることを容易かつ直感的に知ることができる。
上記電子機器において、前記筐体は、前記第2の面と対向し、前記第1の面と隣接する第3の面を有し、当該電子機器は、前記第1及び第3の面から露出し、当該第1の面の端部から当該第3の面の端部に亘って設けられ、当該第1及び第3の面に略平行な第2の軸を中心に回転操作可能であり、かつ、前記第3の面に略垂直な第3の方向及び前記第1の方向から押圧操作可能な第2のジョグダイヤルを更に具備し、前記押圧操作検出手段は、前記第2のジョグダイヤルに対する、前記第1の方向からの第3の押圧操作及び第3の方向からの第4の押圧操作をそれぞれ検出するようにしてもよい。
この構成により、上記電子機器は、第1のジョグダイヤルの他、上記第1及び第3の面から露出する第2のジョグダイヤルを具備することになり、各ジョグダイヤルの各押圧操作に別々の機能を割り当てる場合には、より多くの機能をジョグダイヤルに割り当てることが可能となる。また、各ジョグダイヤルの各押圧操作に同一の機能を割り当てる場合には、同一の機能をより多くの方向への押圧操作から実行させることが可能となる。すなわち、いずれの場合にもユーザの利便性を向上させることができる。
上記電子機器において、当該電子機器は、前記第2及び第3の面に略平行で前記筐体の略中心を通る第1の断面について面対称であり、かつ、前記第1の断面に略直交し前記筐体の略中心を通り、前記第1及び第2の軸に略垂直な第2の断面について面対称であるように形成され、前記押圧操作検出手段は、前記第1のジョグダイヤルに対する、前記第1の方向からの前記第1の押圧操作とは異なる第5の押圧操作と、前記第1のジョグダイヤルに対する、前記第2の方向からの前記第2の押圧操作とは異なる第6の押圧操作と、前記第2のジョグダイヤルに対する、前記第1の方向からの前記第3の押圧操作とは異なる第7の押圧操作と、前記第2のジョグダイヤルに対する、前記第3の方向からの前記第4の押圧操作とは異なる第8の押圧操作とをそれぞれ検出可能であり、当該電子機器は、前記第1の押圧操作を検出した場合に第1の機能を実行させ、前記第2の押圧操作を検出した場合に第2の機能を実行させ、前記第3の押圧操作を検出した場合に第3の機能を実行させ、前記第4の押圧操作を検出した場合に第4の機能を実行させる第1のモードを、前記第5または第6の押圧操作が検出された場合に設定し、前記第1の押圧操作を検出した場合に前記第3の機能を実行させ、前記第2の押圧操作を検出した場合に前記第4の機能を実行させ、前記第3の押圧操作を検出した場合に前記第1の機能を実行させ、前記第4の押圧操作を検出した場合に前記第2の機能を実行させる第2のモードを、前記第7または第8の押圧操作が検出された場合に設定する制御手段を更に具備する。
この構成においては、例えば、上記第1の面及び当該第1の面に対向する面を主面(前面または背面)とした場合、当該電子機器は、主面から見て上下及び左右が識別できないように形成されている。
このように形成された電子機器は、ユーザによる上記第5及び第6の押圧操作を検出した場合、上記第1のモードを設定し、第7及び第8の押圧操作を検出した場合、上記第2のモードを設定する。これにより、例えば、上記第1の面及び上記第1の面に対向する面を主面とする電子機器においては、ユーザが上記第5及び第6の押圧操作をした場合には、上記第2の面を右方向の側面(左、上、下方向の側面)、ユーザが上記第7及び第8の押圧操作をした場合には、上記第3の面を右方向の側面(左、上、下方向の側面)というように、ユーザが任意に上記電子機器の主面の上下及び左右の定義づけをすることができる。このため、ユーザが視覚によって上記電子機器の上下及び左右の識別ができない場合のほか、上記電子機器がユーザのポケットやバッグ等に入っていて上下及び左右の識別できない場合や、周囲が暗くて上下及び左右の識別できない場合であっても、第1のジョグダイヤルに割り当てられた機能を間違えることなく、操作をすることが可能となる。なお、上記第5乃至第8の押圧操作は例えばダブルクリックや長押し操作等であるが、これらに限られるものではない。
上記電子機器において、前記第1のジョグダイヤルは、前記筐体の内部と連通しないように、当該筐体と独立して設けられていてもよい。
これにより、第1のジョグダイヤルが回転しても、筐体内部にゴミや埃を巻き込むことがないため、当該電子機器の信頼性を向上させることができる。
以上のように、本発明によれば、複数方向から押圧操作が可能なジョグダイヤルを有する電子機器を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。本実施形態においては、電子機器として、音楽コンテンツや動画コンテンツ等の様々なコンテンツの再生が可能なマルチメディアプレイヤーを適用している。この図1は、本実施形態におけるマルチメディアプレイヤー10の前面方向からの斜視図である。図2は、図1に示すマルチメディアプレイヤー10の背面方向からの斜視図である。また、図3は、マルチメディアプレイヤー10のジョグダイヤル1付近の拡大図である。
これらの図に示すように、マルチメディアプレイヤー10の筐体2は前面2a、背面2b、上面2c、下面2d、右側面2e及び左側面2fを有している。筐体2の前面2aには、例えば、TFT(Thin Film Transistor)等からなる液晶パネルを有する表示部3が設けられている。筐体2の上部中央には、前面2aの端部から、上面2bを亘り、背面2cの端部にまで亘って露出するように、ジョグダイヤル1が設けられている。このジョグダイヤル1は、略円筒形状を有し、前面2a、下面2d、及び上面2cに略平行な、同図X方向の軸を中心に同図θ1及びθ2の方向へ回転操作可能に設けられ、かつ、各図A方向、B方向及びC方向へ押圧操作可能に設けられている。各回転操作及び押圧操作には、当該マルチメディアプレイヤー10が有する所定の機能が割り当てられる。この機能の割り当ての詳細については後述する。
上述のように、ジョグダイヤル1は、前面2aの端部から上面2bを亘り背面2cの端部にかけて設けられているため、前面2aのスペースを有効活用することができ、表示部3のような、より大きい表示部を設けることが可能となっている。
また、上面2cには、ジョグダイヤル1を挟み込むようにLボタン4a及びRボタン4bがそれぞれ押圧操作可能に設けられている。このLRボタン4には、例えばジョグダイヤル1のみでは実行不可能な機能が割り当てられる。
図4は、ユーザがマルチメディアプレイヤー10の長手方向(同図Y方向)を上下方向として使用している状態を示す図である。この使用態様においては、例えば音楽コンテンツの選択操作及び再生操作等が行われる。上述のようにジョグダイヤル1は、前面2aだけでなく、側面2b及び背面2cからも露出しているため、ユーザは背面2cからの操作が可能である。これにより、ユーザはマルチメディアプレイヤー10を背面2c側からしっかり把持しながら操作することが可能となるとともに、ユーザの指で表示部3を覆い隠すことなく操作することが可能となる。また、同図では、右手での使用状態を示しているが、左手でも同様の操作が可能である。即ち、ジョグダイヤル1が筐体2の上述の位置に設けられることによって、ユーザの利き手に関わらない操作が可能となっている。
図5は、ユーザがマルチメディアプレイヤー10の長手方向(同図Y方向)を左右方向として使用している状態を示す図である。この使用態様においては、例えば動画コンテンツの再生操作等が行われる。この場合は、ユーザは両手で筐体2を保持しながら、右手の親指でジョグダイヤル1を操作することが可能となる。
図6は、ジョグダイヤル1の近傍におけるマルチメディアプレイヤー10の内部構造を示した図である。同図に示すように、ジョグダイヤル1は、略円筒形状の本体1aと、同図X方向の軸1bとが一体成形されて構成される。また、筐体2の内部には、軸1bの一端部を回転可能に支持する軸受け12と、軸受け12を支持する押圧検出スイッチ13と、軸1bを回転可能に支持するエンコーダ14とが設けられている。
軸受け12は、ユーザによる同図A、B及びCの方向からの押圧操作に応じて、A、B及びCの方向へ移動可能である。押圧検出スイッチ13としては、例えば5WAYスイッチ(いわゆるジョイスティック)が用いられる。5WAYスイッチは、本来は垂直方向(同図B方向)及び水平面における4方向(同図A方向、C方向及び軸1bに平行な2方向)の計5方向への操作を検出可能なものであるが、本実施形態においては、ジョグダイヤル1への上記A、B及びCの計3方向への操作を検出する。すなわち、ジョグダイヤル1に対して同図A、B及びC方向へそれぞれ押圧操作があった場合に、その押圧力が軸受け12を介して押圧検出スイッチ13へ伝わり、各方向への押圧操作を検出することができる。もちろん、押圧操作の検出手段としては、汎用の押圧検出スイッチではなく、上記A、B及びC方向の押圧操作のみに対応した3WAYスイッチを用いても構わない。
また、エンコーダ14は、ユーザによりジョグダイヤル1の本体1aに対してθ1及びθ2方向への回転操作があった場合に、当該各回転操作を軸1bを介して検出することが可能である。
なお、筐体2の前面2aの上端部から上面2cを亘り、更に背面2bの上端部に亘っては、右側面2eに対向する内面15aと、左側面2fに対向する内面15bと、底面2dに対向する内面15cとが形成されるように、上記ジョグダイヤル1の形状に沿った凹部が設けられている。そして、ジョグダイヤル1は、この凹部に嵌合して内面15a、内面15b及び内面15cに囲まれるように設けられている。すなわち、ジョグダイヤル1は、筐体2に対して独立して設けられており、筐体内部の空間と連通している従来のジョグダイヤルに比べて、回転操作等により筐体2の内部にほこりやゴミを巻き込まない構造となっている。
図7は、マルチメディアプレイヤー10の内部構成を示したブロック図である。同図に示すように、マルチメディアプレイヤー10は、ジョグダイヤル1とLRボタン4とを有する操作部21及び表示部3に加え、CPU22、RAM(Random Access Memory)23、音響部24及びフラッシュメモリ25を有している。
CPU22は、マルチメディアプレイヤー10の各構成要素と信号をやり取りしてマルチメディアプレイヤー10を統括的に制御する。
RAM23は、CPU22の各種データ処理の際の作業領域として、随時データを格納する。フラッシュメモリ25は、CPU22が各部を制御するための制御プログラムや各種の初期設定データ、動画コンテンツや音楽コンテンツ等の各種プログラム及びデータを格納している。また、フラッシュメモリ25には、ジョグダイヤル1に対する各方向の回転操作及び押圧操作に応じて各種機能を実行させるためのデータやプログラムも格納される。
上記操作部21は、上記ジョグダイヤル1、LRボタン4、押圧検出スイッチ13及びエンコーダ14等からなり、上記押圧検出スイッチ13及び上記エンコーダ14等により検出されたユーザの操作を入力し、当該入力された操作に応じた処理を行わせるために、当該入力された信号をCPU22に送信する。
音響部24は、図示しないアンプやスピーカ等からなり、フラッシュメモリ25等から読み出された各種コンテンツ等から抽出された音声信号をアンプにより増幅し、スピーカにより聴覚的に出力する。また表示部3は、フラッシュメモリ25等から読み出された動画コンテンツ等から抽出された映像信号を視覚的に出力する。
なお、図示しないが、マルチメディアプレイヤー10は、USB(Universal Serial Bus)を介して各種コンテンツ等を外部の記録メディア等の間でやりとりするためのUSBインタフェース等も有している。
図8は、ジョグダイヤル1への回転操作及び押圧操作と、LRボタン4への押圧操作に応じてマルチメディアプレイヤー10で実行される機能の割り当てについて説明した図である。同図に示すように、本実施形態においては、ジョグダイヤル1に対する上記A,B及びCの方向からの押圧操作、θ1及びθ2方向への回転操作及びLRボタン4に対する各押圧操作に対してそれぞれ別々の機能を割り当てている。これにより、ユーザは、1つのジョグダイヤル1を操作することで異なる複数の機能を実行することができる。また、操作系が集中することにより、素早い操作が可能となるとともに、上記ジョグダイヤル1以外の操作部を減らすことができるため、部品点数及びコストの削減を図ることができる。
本実施形態において、マルチメディアプレイヤー10は、表示部3に、例えばホーム画面、ライブラリ画面、音楽再生画面、動画再生画面等を表示することが可能である。ユーザは、この各種画面上において、上記ジョグダイヤル1及びLRボタン4を用いて各種選択操作を行う。以下、これらの各種画面及びその操作方法について説明する。図8は、これらの各種画面の例を示した図である。
同図(a)は、ホーム画面の表示例及びこのホーム画面上で行われる各ユーザ操作に対する機能の割り当てを示す図である。同図に示すように、ホーム画面には、同図X方向及びY方向に等間隔で複数のアイコン(31a乃至31i)と、これらのアイコンから1つのアイコンを選択するためのカーソル32が表示されている。各アイコン31は、例えば音楽コンテンツメニュー、動画コンテンツメニュー等の各種メニューに対応している。
カーソル32は、ユーザによるθ1及びθ2への回転操作に応じて同図Y方向に移動可能であり、Lボタン4a及びRボタン4bへの押圧操作に応じて同図X方向に移動可能である。そして、ユーザは、カーソル32が所定のアイコン31上にある状態において、ジョグダイヤル1に対して上記AまたはB方向からの押圧操作を行うことで、各種メニューを選択することが可能である。これにより、ユーザは、ジョグダイヤル1と、スイッチ4aと、スイッチ4bとを十字キーに見立てて操作をすることができる。
なお、カーソル32は、ユーザによるθ1及びθ2への回転操作のみで、同図X及びY方向へ移動可能であるようにし、Lボタン4a及びRボタン4bへの押圧操作に対しては、カーソル32の移動以外の機能を割り当ててもよい。この場合には、カーソル32は、ユーザによるθ1方向への回転操作に応じて、アイコン32a→32d→32g→32b→32e→32h→32c→32f→32i→32aの順序で移動する。θ2方向への回転操作が行われた場合には、この逆の順序によるカーソル32の移動が行われる。
同図(b)は、上記ホーム画面において音楽コンテンツメニューが選択された場合に表示されるライブラリ画面の例及びこのライブラリ画面上で行われる各ユーザ操作に対する機能の割り当てを示した図である。このライブラリ画面は、曲名44を50音順に行毎に同図X方向に並べて表示するライブラリウィンドウ42と、各行を選択するための行アイコン41とからなる。
ライブラリウィンドウ42には、1つの曲名を選択するためのカーソル45が表示される。なお、ライブラリウィンドウ42の下方には、再生中の曲名やアーティスト名、その曲が属するグループ名、再生時間等を表示する再生ウィンドウ43も表示されるが、ライブラリ画面においては、この再生ウィンドウ43に対しては操作不可となっている。
このライブラリ画面上では、カーソル45は、ユーザによるθ1及びθ2への回転操作に応じて上下方向(同図Y方向)に移動可能である。これにより、ライブラリウィンドウ42のように同図Y方向に選択項目が密集して整列されている場合においても、ユーザは、ジョグダイヤル1を回転操作することで、素早く目的の曲を選択することができる。そして、ユーザは、カーソル45が所定の曲名44上にある状態において、ジョグダイヤル1に対して上記AまたはB方向からの押圧操作を行うことで、その曲名44を選択し、再生することが可能となっている。
また、行アイコン41は、例えば3つのアイコンからなり、ライブラリウィンドウ42において現在選択されている曲名が属する行を示す行アイコン41が中央に表示され、その前後の行を示す行アイコン41がその左右に表示される。ユーザは、Lボタン4aを押圧操作することで前の行へスキップすることができ、Rボタン41bを押圧操作することで次の行へスキップすることができる。また行アイコン41によるスキップ処理に合わせて、ライブラリウィンドウ42に表示される曲名44も変更される。これにより、ユーザは、目的の曲を素早く見つけることができる。
また、背面方向からの上記C方向からの押圧操作には、前の画面、すなわちホーム画面に戻る機能が割り当てられている。これにより、ユーザは、ジョグダイヤル1から指を離すことなく、ホーム画面に戻ることができる。また、このC方向からの操作は筐体2の背面2b側からの操作であるため、ユーザは「前の画面に戻る」という機能を直感的に認識することができる。
同図(c)は、上記ライブラリ画面上で特定の曲が選択された場合に表示される音楽再生画面の例及びこの音楽再生画面上で行われる各ユーザ操作に対する機能の割り当てを示した図である。同図においては、上記行アイコン41による操作及びライブラリウィンドウ42上での上記カーソル45による操作は不可とされ、再生ウィンドウ43に対してのみ操作が可能となっている。
この音楽再生画面上では、ユーザがジョグダイヤル1に対して上記A方向またはB方向からの押圧操作を行うことで、曲の再生/停止を行うことが可能となっている。また、ユーザがジョグダイヤル1に対する上記C方向からの押圧操作を行うことで、前の画面、すなわちライブラリ画面へ戻ることが可能となっている。更に、ジョグダイヤル1への上記θ1方向及びθ2方向への回転操作に対しては、上記ライブラリウィンドウ42上における前後の曲の再生へ表示を切り替える処理が割り当てられている。またLボタン4a及びRボタン4bに対しては、再生中の曲が属するグループの前後のグループに属する曲をライブラリウィンドウ42へ表示するように表示を切り替える処理が割り当てられている。
同図(d)は、上記ホーム画面において動画コンテンツメニューが選択された場合に表示される動画再生画面の例及びこの動画再生画面上で行われる各ユーザ操作に対する機能の割り当てを示した図である。なお、この動画再生画面を表示するにあたっては、上記音楽コンテンツのライブラリ画面と同様のライブラリ画面から特定の動画コンテンツの再生を選択する操作が行われる。この選択操作が行われた場合には、マルチメディアプレイヤー10は、上記図5に示したように、表示部3の表示方向を、同図Y方向が左右方向となるように切り替える。
この動画再生画面上では、ユーザは、上記音楽再生画面と同様に、ジョグダイヤル1に対して上記A方向またはB方向からの押圧操作を行うことで、動画コンテンツの再生/停止を行うことが可能となっている。この動画コンテンツは、表示部3の全画面において表示される。また、ユーザがジョグダイヤル1に対する上記C方向からの押圧操作を行うことで、この全画面表示を解除してライブラリ画面等の前の画面へ表示を切り替えることが可能となっている。更に、ジョグダイヤル1への上記θ1方向及びθ2方向への回転操作に対しては、ライブラリ画面における前後の動画コンテンツの再生へ表示を切り替える処理が割り当てられている。またLボタン4a及びRボタン4bに対しては、再生中の動画コンテンツの巻き戻しと早送りの各処理が割り当てられている。
以上のように、ジョグダイヤル1を多方向から押圧操作可能としたことで、マルチメディアプレイヤー10のあらゆる処理において多様な機能を割り当てることができ、操作性及び利便性を向上させることができる。
なお、図8においてはジョグダイヤル1への上記A、B及びC方向への各押圧操作に対して別々の機能を割り当てていたが、各押圧操作に対して同一の機能を割り当てるようにしても構わない。図9は、この場合における機能の割り当てについて説明した図である。同図において、上記図8と同様の構成となる部分については同一の符号を付し、説明を省略する。
同図に示すように、ジョグダイヤル1への上記A、B及びCの方向からの各押圧操作に対しては、例えばアイコン31の選択、曲名44の選択及び再生、曲の再生/停止といった同一の機能が割り当てられている。これにより、ユーザは、マルチメディアプレイヤー10をどのような体勢からもすばやく操作することが可能となるとともに、操作の誤りを減らすことができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態において、上述の第1の実施形態と同様の構成及び機能を有する部分については同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。本実施形態においては、電子機器として、音楽コンテンツの再生が可能な携帯型のミュージックプレイヤーに適用している。
図10は、本実施形態におけるミュージックプレイヤー50の前面方向からの斜視図である。また、図11は、ミュージックプレイヤー50の背面方向からの斜視図である。このミュージックプレイヤー50は、握った手に収まる程度の大きさである。
これらの図に示すように、ミュージックプレイヤー50の筐体52は前面52a、背面52b、上面52c、下面52d、右側面52e及び左側面52fを有している。筐体52の上部中央には、右側面52eの端部から、上面52dを亘り、左側面52fの端部にまで亘って露出するように、ジョグダイヤル51が設けられている。このジョグダイヤル51は、前面52a及び背面52bに略垂直な、同図Z方向の軸を中心に、同図θ1の方向及びθ2の方向へ回転可能に設けられ、かつ、同図A方向、B方向及びC方向へ押圧操作可能に設けられている。これにより、ユーザは、親指のみで各操作をすることが可能となるとともに、ミュージックプレイヤー50を見ずに手の感覚のみで操作することが可能となっている。さらに、上述の位置にジョグダイヤル51を設けることにより、利き腕に関係のない操作が可能となっている。
ジョグダイヤル51は、略円盤形状を有しており、その円の直径が、右側面52eと左側面52fとの距離d1より若干大きくなるように形成されている。すなわち、このジョグダイヤル51は、従来のいわゆるサイドジョグと比較して、筐体との相対的な大きさが非常に大きくなっている。これにより、ユーザは、小型のミュージックプレイヤー50であっても、容易かつ、素早く操作することが可能となっている。
また、筐体の背面52bの、ジョグダイヤル51に対応する位置には、ジョグダイヤル51に対する同図θ1及びθ2方向への回転操作の検出を規制(ホールド)するためのホールドスイッチ53が設けられている。
図12は、ジョグダイヤル51の近傍におけるミュージックプレイヤー50の内部構造を示した前面図である。また、図13は、図11中に示すa−a’間の断面図である。
これらの図に示すように、ジョグダイヤル51の内部は中空状になっており、当該内部には第1の内周面63と第2の内周面64とが段差状に設けられている。この第1の内周面63には、ジョグダイヤル51の中心方向に向かう複数の凸部65が略等間隔で設けられている。
また、筐体52の背面52bに対向する内面52gには、ジョグダイヤル51に対するユーザの上記A,B及びC方向への押圧操作をそれぞれ検出可能なタクトスイッチ61a、61b及び61cが上記第2の内周面64に沿って設けられている。ジョグダイヤル51は、ユーザの上記A,B及びCの方向からの押圧操作に応じて、A,B及びCの方向へ移動可能となっており、この移動により、上記第2の内周面64に各タクトスイッチ61が押圧されることで押圧操作が検出される。なお、各タクトスイッチ61は、ユーザからの1回の押圧操作(ワンクリック)のみならず、2回の連続した押圧操作(ダブルクリック)や所定時間の長押し操作等の特殊な押圧操作もそれぞれ別の操作として検出することが可能である。
また、当該内面52gには、ジョグダイヤル51に対する上記θ1及びθ2方向への回転操作を検出するための2WAYスイッチ62が設けられている。この2WAYスイッチ62は、本体62aと、当該本体62aに対して同図Z方向の軸を中心に回動可能な棒状の回動部62bとからなる。ジョグダイヤル51に対して上記θ1及びθ2方向への回転操作が行われた場合には、この回転に伴い上記凸部65が2WAYスイッチ62の回動部62bに当接しながら当該回動部62bを振り子状に回動させる。2WAYスイッチ62はこの回動部62bの回動によりジョグダイヤル51の回転操作を検出する。なお、この回動が検出される際には、回動部62bが凸部65に当接して離れる音が発生し、ユーザはこの音を聴覚的に認識することで、回転操作に対するメカニカルなフィードバックを得ることができる。
また、図13に示すように、背面52bと内面52gとの間には、段差状に形成された上記ホールドスイッチ53と、このホールドスイッチ53を同図Y方向へスライド可能に案内する段差状の案内溝66が設けられている。そしてこのホールドスイッチ53には、上記内面52g側において上記2WAYスイッチ62が接続されており、ホールドスイッチ53のスライド動作と連動して同図Y方向へ移動可能となっている。このホールドスイッチ53によるホールド動作については後述する。
なお、ミュージックプレイヤー50のその他の内部構成については、上記図7に示した第1の実施形態におけるマルチメディアプレイヤー10の内部構成と略同様であるが、本実施形態においては表示部が設けられていない点が異なる。
次に、本実施形態におけるジョグダイヤル51への各操作に対する機能の割り当てについて説明する。図14は、上記図10乃至図12に示したA,B及びCの方向からの押圧操作と、θ1及びθ2の方向への回転操作とが検出された場合に、ミュージックプレイヤー50に実行させる機能の割り当ての例を示した図ある。
同図に示すように、ジョグダイヤル51への上記B方向への押圧操作に対しては、例えば音楽コンテンツ(曲)の再生/停止機能が割り当てられ、上記A及びC方向への押圧操作(ワンクリック)に対しては、例えば再生中の曲の前後の曲を再生させる機能がそれぞれ割り当てられている。なお、これらの機能とは別に、当該A方向及びC方向への長押し操作に対して、例えば再生中の曲の巻き戻し及び早送りの機能を割り当てるようにしても構わない。また、ジョグダイヤル51への上記θ1及びθ2方向への回転操作に対しては、曲の再生音量を小さくさせる機能及び大きくさせる機能がそれぞれ割り当てられている。このような機能の割り当てにより、操作系を筐体52の両側面52c及び52eと上面52dに集中させることができる。さらに、筐体52の前面52a及び背面52bに操作部を設ける必要性がなくなるため、デザインの自由度が増す。
なお、本実施形態においては、例えばフラッシュメモリ(図示せず)に音楽コンテンツが所定の再生順序で記憶されており、ユーザはこの再生順序にしたがって曲を再生可能である。また、ミュージックプレイヤー50のCPU(図示せず)は、例えば当該ミュージックプレイヤー50の電源が投入されたときや、所定の操作が行われたときに、この再生順序をシャッフルするようにしても構わない。
また、各機能の割り当ては、上記図14に示したものに限られるものではなく、例えば図15(a)、(b)及び(c)に示す例のように割り当ててもよい。また、上記図14及び図15においては、ジョグダイヤル51の各押圧操作に対して別々の機能を割り当てているが、上記A,B、C方向のいずれか2つ以上の方向への操作に同一の機能を割り当ててもよい。
次に、本実施形態における、上記θ1及びθ2の方向への回転操作のホールド動作について説明する。
図16は、当該ホールド動作の前後におけるホールドスイッチ53近傍の様子を示した図である。なお、同図においては、説明の便宜上、上記タクトスイッチ61や第2の内周面64については図示を省略している。同図(a−1)はホールドスイッチ53がオフの状態におけるジョグダイヤル51の内部構造を示すミュージックプレイヤー50の前面図、同図(a−2)はホールドスイッチ53がオフの状態におけるミュージックプレイヤー50の背面図、同図(b−1)はホールドスイッチ53がオンの状態におけるジョグダイヤル51の内部構造を示すミュージックプレイヤー50の前面図、同図(b−2)はホールドスイッチ53がオンの状態におけるミュージックプレイヤー50の背面図をそれぞれ示している。
同図(a−1)及び(a−2)に示すように、ホールドスイッチ53がオフの状態、すなわちホールドスイッチ53が同図Y方向の下方に位置している状態においては、2WAYスイッチ62の回動部62bがジョグダイヤル51の凸部65に当接可能となっており、ユーザによるジョグダイヤル51の回転操作を検出可能となっている。
この状態から、同図(b−1)及び(b−2)に示すように、ユーザがホールドスイッチ53をスライドさせて同図Y方向の上方へ移動させた場合には、2WAYスイッチ62の回動部62bがジョグダイヤル51の凸部65から離間し、ジョグダイヤル51が回転しても凸部65に当接しない状態となる。したがって、この場合には、ユーザが回転操作を行ってもジョグダイヤル51が空転することとなり、ユーザは、回転操作時におけるメカニカルな操作感の変化を感知することで、回転操作がホールド状態であることを容易に知ることができる。なお、ホールドスイッチ53がスライドされてホールド状態となった場合には、電気的にも2WAYスイッチ62への入力を規制して、誤動作を防止するようにする。
ところで、図10及び図11に示すように、ミュージックプレイヤー50は、筐体52の右側面52e及び左側面52fに略平行で筐体52の略中心を通る上記断面a−a’について面対称であり、かつ、この断面a−a’に略直交し(前面52a及び背面52bに略平行で)筐体52の略中心を通る断面についても面対称であるように形成されている。このような形状をしていることにより、ユーザは、ミュージックプレイヤー50の前面52aと背面52bとの識別がしにくくなっている。したがって、例えば、ユーザがミュージックプレイヤー50をバッグやポケット等に収容してジョグダイヤル51を見ずに操作する場合には、前面52aと背面52bとを誤って認識してしまい、上記図14で示した各機能を意図してジョグダイヤル51を操作しても意図しない機能が実行されてしまう場合がある。
そこで、本実施形態においては、ユーザが上記前面52a及び背面52bを任意に表及び裏として定義できるようにして、誤操作を減らすことを可能としている。以下、この表裏の定義づけについて説明する。
具体的には、ジョグダイヤル51への操作に対する機能の割り当てについて2つのモードを設定し、両モードを必要に応じて切り替えることで上記表裏の定義を可能としている。図17は、この両モードについて説明した図である。
同図(a)に示すように、モード1は、ジョグダイヤル51への上記A、B及びC方向からの押圧操作と、θ1及びθ2方向への回転操作に対して、上記図14で示したように、上記A、B及びC方向からの押圧操作に対してそれぞれ、前の曲の再生、曲の再生/停止、次の曲の再生という各機能を割り当て、上記θ1及びθ2方向への回転操作に対してそれぞれ、音量を小さくする、及び音量を大きくするという各機能を割り当てるモードである。
一方、同図(b)に示すように、モード2は、A、B及びC方向からの各押圧操作に対してそれぞれ、次の曲の再生、曲の再生/停止、前の曲の再生という各機能を割り当て、上記θ1及びθ2方向への各回転操作に対してそれぞれ、音量を大きくする、及び音量を小さくするという各機能を割り当てるモードである。なお、各モードにおいて上記B方向からの押圧操作に対する機能の割り当てに変化はなく、モード1とモード2との間で、A及びC方向からの各押圧操作に対して割り当てられた機能が逆転し、θ1及びθ2方向への各回転操作に対して割り当てられた機能が逆転していればよい。
次に、上記各モードを決定してミュージックプレイヤー50の裏表を定義するための具体的な動作について説明する。図18は、この動作の流れを示したフローチャートである。なお、本実施形態においては、表裏を定義するにあたり、ジョグダイヤル51に対する上記A方向またはC方向からのダブルクリック操作により上記モード1とモード2を変更可能とし、ダブルクリック操作をした方向をユーザから見て右側となるように定義するものとする。
同図に示すように、まず、ミュージックプレイヤー50のCPUは、上記タクトスイッチ61によりユーザの押圧操作を検出すると(ステップ1801)、上記A、B又はCのうちのどの方向からの押圧操作であるかを判定する(ステップ1802)。
当該押圧操作が上記A方向からのものであった場合には、CPUは、その操作がダブルクリックであるかを判定し(ステップ1803)、ダブルクリックであった場合(Yes)には、上記モード1を現在実行中であるか否かを判定する(ステップ1804)。モード1を実行中であった場合には(Yes)、CPUは、モード2をモード1へ変更し(ステップ1805)、モード2を実行中であった場合には(No)、モードを変更することなく現在のモード2を維持する。
一方、上記ステップ1803において、上記A方向からの押圧操作が、ダブルクリック以外のワンクリックや長押し等であった場合には、現在設定中のモードに従い、対応した機能を実行させる(ステップ1806)。
上記ステップ1802において、上記押圧操作が上記C方向からのものであった場合には、その操作がダブルクリックであるか否かを判定し(ステップ1807)、ダブルクリックであった場合には(Yes)、上記モード2を現在実行中であるか否かを判定する(ステップ1808)。モード2を実行中であった場合には(Yes)、CPUは、モード2をモード1へ変更し(ステップ1810)、モード1を実行中であった場合には(No)、モードを変更することなく現在のモード1を維持する。
一方、上記ステップ1807において、上記A方向からの押圧操作が、ダブルクリック以外のワンクリックや長押し等であった場合には、現在設定中のモードに従い、対応した機能を実行させる(ステップ1810)。
また、上記ステップ1802において、上記押圧操作が上記B方向からのものであった場合には、CPUは、曲の再生/停止機能を実行させる(ST1803)。
以上の動作により、ジョグダイヤル51に対して、ユーザがA方向からダブルクリックをした場合、筐体52の左側面52fがユーザによる任意の右側面と定義され、ユーザがC方向からダブルクリックをした場合、筐体52の右側面52eがユーザによる任意の右側面と定義される。すなわち、左側面52fと右側面52eのうち、ユーザによりダブルクリックされたいずれか一方をユーザによる任意の右側面と決定し、それに応じた機能を割り当てることで、ミュージックプレイヤー50の表裏を定義することが可能となる。
これにより、ユーザが視覚によってミュージックプレイヤー50の前面52aと背面52bの識別ができない場合のほか、ミュージックプレイヤー50がユーザのポケットやバッグ等に入っていて前面52aと背面52bが識別できない場合や、周囲が暗くて前面52aと背面52bが識別できない場合等であっても、ジョグダイヤル51に割り当てられた機能を間違えることなく、操作をすることが可能となる。
さらに、ミュージックプレイヤー50の表裏の定義ができることによって、ユーザは、前面52aと背面52bを意識せずにミュージックプレイヤー50の操作をすることが可能となり、一度手に取ったミュージックプレイヤー50を持ち替えずにそのまま素早く操作することが可能となる。
なお、ジョグダイヤル51に対する上記A及びC方向からの長押し操作に対して、ミュージックプレイヤー50の起動の機能を割り当て、C方向からの長押しがあった場合には、起動と同時にモード1を設定し、A方向からの長押しがあった場合には、起動と同時にモード2を設定するようにしてもよい。これにより、ミュージックプレイヤー50の起動と同時に、右側面52e及び左側面52fのうちいずれか一方をユーザによる任意の右側面と決定して表裏を定義することが可能となり、ユーザは、ミュージックプレイヤー50の起動後に素早く操作をすることが可能となる。このように起動時にモードを設定した場合でも、その後に上記A方向またはC方向からダブルクリック操作をすることによりモード1とモード2とを相互に変更できるようにしても構わない。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態において、上述の第2の実施形態と同様の構成及び機能を有する部分については同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。本実施形態におけるミュージックプレイヤーにおいては、特に、ユーザによるθ1及びθ2の方向への回転操作をホールドするための機構が上述の第2の実施形態とは異なっている。
図19は、ミュージックプレイヤーのホールド動作の前後におけるホールドスイッチ53近傍の様子を示した図である。なお、同図においては、説明の便宜上、タクトスイッチ61や第2の内周面64については図示を省略している。同図(a−1)はホールドスイッチ53がオフの状態におけるジョグダイヤル51の内部構造を示すミュージックプレイヤー70の前面図、同図(a−2)はホールドスイッチ53がオフの状態におけるミュージックプレイヤー70の背面図、同図(b−1)はホールドスイッチ53がオンの状態におけるジョグダイヤル51の内部構造を示すミュージックプレイヤー70の前面図、同図(b−2)はホールドスイッチ53がオンの状態におけるミュージックプレイヤー70の背面図をそれぞれ示している。
図(a−1)及び(a−2)に示すように、本実施形態におけるホールドスイッチ54は、上記第2の実施形態におけるホールドスイッチ53と同様に同図Y方向へスライド可能となっているが、2WAYスイッチ62とは接続されずに、ホールドスイッチ54と2WAYスイッチ62とが別個に設けられている。また、このホールドスイッチ54には、ジョグダイヤル51の2つの凸部65の間に係合可能な係合部54aが形成されている。
図(a−1)及び(a−2)に示したホールドオフの状態から、図(b−1)及び(b−2)に示すように、ユーザがホールドスイッチ54をY方向における下方にスライドさせると、上記ホールドスイッチ54の係合部54aが2つの凸部65の間に係合してジョグダイヤル51をロックすることで、ジョグダイヤル51のθ1及びθ2方向への回転動作自体が規制される。これにより、2WAYスイッチ62はジョグダイヤル51の回転を検出することが不可能となる。
したがって、ユーザは、ジョグダイヤル51がロックされて回転しなくなるというメカニカルな操作感の変化を感知することで、回転操作がホールド状態であることを容易に知ることができる。なお、ホールドスイッチ54がスライドされてホールド状態となった場合には、電気的にも2WAYスイッチ62への入力を規制して、誤動作を防止するようにする。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。本実施形態において、上述の第2及び第3の実施形態と同様の構成及び機能を有する部分については同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。本実施例においては、特に、ホールドスイッチがジョグダイヤルの回転操作の検出を規制するのみならず、押圧操作の検出も規制する点が上記各実施形態と異なっている。
図20は、本実施形態におけるミュージックプレイヤー80のジョグダイヤル51近傍の背面図であり、図21は、当該ミュージックプレイヤー80のジョグダイヤル51近傍の内部構造を示す背面図である。
図20に示すように、ミュージックプレイヤー80の筐体52の背面52bには、ジョグダイヤル51の回転操作の検出と押圧操作の検出とを同時にホールドするホールドスイッチ87が設けられている。同図(a)はホールドオンの状態、同図(b)はホールドオフの状態をそれぞれ示している。ユーザによりホールドスイッチ87が把持され各図矢印r方向へ回動されることで、ホールドオンの状態とホールドオフの状態とが切り替わるようになっている。
図21は、このホールドスイッチ87がオフの状態におけるジョグダイヤル51の内部構造を示している。同図に示すように、筐体52の前面に対向する内面53hには、ジョグダイヤル51に対する同図A、B及びC方向からの押圧操作をそれぞれ検出可能なタクトスイッチ81a、81b及び81cが、それぞれ第2の内周面64に沿うように設けられている。また、この各タクトスイッチ81a、81b及び81cには、弾性板84a、84b及び84cがそれぞれ接続されている。この弾性板は、その一端が内面52hに支持されており、ユーザによる上記A、B及びCの方向からの各押圧操作に応じて、当該A、B及びC方向へ弾性変形可能である。
上記内面53hの、タクトスイッチ81bに対向する位置には、ジョグダイヤル51に対するθ1及びθ2方向への回転操作をそれぞれ検出可能な2WAYスイッチ82が設けられている。この2WAYスイッチ82の構造は上述の第2及び第3の実施形態における2WAYスイッチ62と同様である。またこの2WAYスイッチ82は、スライド板85に接続されており、当該スライド板85は、内面53hに同図Y方向に形成された案内溝86に案内されることで同図Y方向へスライド可能となっている。
また、ジョグダイヤル51の内部の略中央には、上記ホールドスイッチ87と一体的に形成され、当該ホールドスイッチ87の上記r方向への回動に伴って回動可能な回動板83が設けられている。この回動板83は、各タクトスイッチ81a、81b及び81cにそれぞれ接続された弾性板84a、84b及び84cをそれぞれ支持する支持部83a、83b及び83cを有する。ホールドスイッチ87がオフの状態においては、この各支持部83a、83b及び83cが、各弾性板84a、84b及び84cを、上記A、B及びC方向からの各押圧力に抗して、各タクトスイッチ81a、81b及び81cとの間で挟み込むように支持することで、各タクトスイッチ81a、81b及び81cが各押圧操作を検出可能となっている。
また、上記2WAYスイッチ82が接続されたスライド板85には、同図Z方向に突出したピン85aが設けられており、上記回動板83には、当該回動板83の回動に伴って当該ピン85aと係合しつつ当該ピン85aを案内可能な案内溝83dが形成されている。このピン85aが案内溝83dに案内されることで、上述したように上記スライド板85がY方向へスライドすることが可能となっている。
次に、以上のように構成されたミュージックプレイヤー80における動作について説明する。
図22は、ホールドスイッチ87がオンの状態におけるジョグダイヤル51の内部の様子を示した背面図である。同図に示すように、上記ホールドスイッチ87がオフの状態(上記図20(a)の状態)においては、上述したように、回動板83の各支持部83が各タクトスイッチ81及び各弾性板84をしている。したがって、同図(a)に示すようにジョグダイヤル51に対して何の操作も行われていない状態から、例えば同図B方向からの押圧操作があった場合には、同図(b)に示すように、タクトスイッチ81bが同図B方向へ押圧され、これにより押圧操作が検出され、当該押圧操作に割り当てられた所定の機能が実行される。
また、同図(a)に示す状態からジョグダイヤル51に対して同図θ1またはθ2方向への回転操作があった場合には、上記2WAYスイッチ82の回動部82bが凸部65に当接しながら振り子状に回動することで、当該回転操作が検出され、当該回転操作に割り当てられた所定の機能が実行される。
図23は、ホールドスイッチ87がオンの状態におけるジョグダイヤル51の内部の様子を示した背面図である。同図に示すように、上記ホールドスイッチ87がオンの状態(上記図20(b)の状態)においては、ホールドスイッチ87の回動に伴って回動板83が回動し、回動板83の各支持部83a、83b及び83cが上記弾性板84a、84b及び84cにより支持されない状態となる。したがって、この場合、同図(a)に示すようにジョグダイヤル51に対して何の操作も行われていない状態から、同図(b)に示すようにジョグダイヤル51に対して例えば同図B方向からの押圧操作があった場合には、その押圧力がタクトスイッチ81bを介して弾性板84bへ伝わり、この押圧力により弾性板84bが同図B方向へ弾性変形し、タクトスイッチ81も押圧されることなく同図B方向へ移動する。よって、この場合にはタクトスイッチ81bは押圧操作を検出することができない状態となる。
また、ホールドスイッチ87がオンの状態においては、回動板83が回動することでスライド板85のピン85aが回動板83の案内溝83dに案内されることで、スライド板85が同図Y方向の上方へスライドする。これにより、スライド板85に接続された2WAYスイッチ82も同図Y方向の上方へ移動するため、2WAYスイッチ82の回動部82bがジョグダイヤル51の凸部65から離間し、当該凸部65に当接しない状態となる。これは、ホールドオンの状態においては、ホールドオフの状態と比べて、案内溝83dとピン85aとの係合位置が回動板83の中心寄りとなるように案内溝83dが形成されているためである。これにより、同図(a)に示す状態からジョグダイヤル51に対して同図θ1またはθ2方向への回転操作があった場合には、ジョグダイヤル51が空転状態となり、2WAYスイッチ82は当該回転操作を検出できない状態となる。
なお、ホールドスイッチ87がオンの状態となった場合には、電気的にもタクトスイッチ各81及び2WAYスイッチ82への入力を規制して、誤動作を防止するようにする。
以上の動作により、ユーザはジョグダイヤル51への回転操作の検出と押圧操作の検出とを1つの機構で同時に規制することができるため、両操作を別々の部材で規制する場合に比べて部品点数を削減することができ、またユーザの利便性も向上する。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。本実施形態において、上述の第2乃至第4の実施形態と同様の構成及び機能を有する部分については同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
本実施形態においても、上記第4の実施形態と同様にジョグダイヤルに対する回転操作の検出と押圧操作の検出とを同時にホールドすることが可能であるが、そのための機構が異なっている。
図24は、本実施形態におけるミュージックプレイヤー90のジョグダイヤル51近傍の背面図であり、図25は、当該ミュージックプレイヤー90の側面方向の要部断面図である。
図24に示すように、ミュージックプレイヤー90の背面52bには、ホールドスイッチ91が設けられており、上記第4の実施形態におけるホールドスイッチ87と同様に同図r方向へ回動することでホールドオンとホールドオフの各状態を切り替えることが可能となっている。
図25に示すように、筐体52の背面52bには開口92aが形成され、また当該背面52bに対向する内面52gには凹部92bが形成されている。そして、上記ホールドスイッチ91は、上記背面52bの開口92aから露出しユーザに把持される把持部91aと、当該把持部91aに接続された円板部91bとから構成される。円板部91bの外周部には、おねじ91cが形成されており、当該おねじ91cは上記凹部92bに形成されたねじ溝92cに係合するように設けられる。またジョグダイヤル51の構成は上記第2の実施形態と同様であるが、2WAYスイッチ62は、筐体52の前面52aに対向する内面52hに固定されている。
次に、本実施形態におけるジョグダイヤル51のホールド動作について説明する。図26は、ホールドスイッチ91がオンとオフの各状態におけるミュージックプレイヤー90の側面方向の要部断面図である。同図(a)がホールドオフの状態、同図(b)がホールドオンの状態をそれぞれ示している。
同図(a)に示すように、ホールドオフの状態においては、ジョグダイヤル51の内部の各タクトスイッチ61及び2WAYスイッチ62により押圧操作及び回転操作の検出が可能となっている。この状態から、ユーザがホールドスイッチ91を回動させてオフにした場合には、同図(b)に示すように、上記ねじ溝92cにホールドスイッチ91のおねじ91cが案内されることで、ホールドスイッチ91が同図矢印h方向(Z方向)にわずかに移動する。そうすると、当該ホールドスイッチ91がジョグダイヤル51を内面52h側へ押し付け、ホールドスイッチ91と内面52hとの間にジョグダイヤル51が挟み込まれることで、ジョグダイヤル51が固定される。これにより、ジョグダイヤル51は同図Y方向へ移動して各タクトスイッチ61を押圧することも、回転することもできなくなり、各タクトスイッチ61及び2WAYスイッチ62による各押圧操作及び回転操作が検出されない状態となる。なお、ホールドスイッチ91がオンの状態となった場合には、電気的にもタクトスイッチ各61及び2WAYスイッチ62への入力を規制して、誤動作を防止するようにする。
以上の動作により、本実施形態においても、上記第4の実施形態と同様に、ジョグダイヤル51に対する回転操作の検出及び押圧操作の検出を同時に規制することができる。また、ユーザはジョグダイヤル51が回転可能かつ押圧可能な状態から回転不能かつ押圧不能な状態になるというメカニカルなフィードバックの変化を感知することで、ホールド状態であることを容易に知ることができる。
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。本実施形態において、上述の第2乃至第5の実施形態と同様の構成及び機能を有する部分については同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
図27は、本実施形態に係るミュージックプレイヤー100の背面図である。同図に示すように、ミュージックプレイヤー100の背面52bには、凹部102と、当該凹部102に沿って同図Y方向へスライド可能なモード切替スイッチ101とが設けられている。このモード切替スイッチ101は、ミュージックプレイヤー100において上記第2乃至第5の実施形態で示したような、音楽コンテンツの再生等を行うモード(以下、モード1)と、当該ミュージックプレイヤー100をリモートコントローラ(以下、リモコン)として用いるモード(以下、モード2)とを切り替えるためのスイッチである。同図(a)がモード1、同図(b)がモード2の状態をそれぞれ示している。
当該ミュージックプレイヤー100がモード1の状態においては、上記第2乃至第5の実施形態で説明したのと同様に、音楽コンテンツの再生等が行われる。モード2の状態においては、ミュージックプレイヤー100は、当該ミュージックプレイヤー90の近傍に存在する例えば据置型の音楽再生装置等(いわゆるミニコンポ等)の他の電子機器を操作するためのリモコンとして機能する。図示しないが、ミュージックプレイヤー100は、リモートコントロール信号を送信するための赤外線送信部等、リモートコントロールに必要な構成を有している。
ユーザが上記モード切替スイッチ101をモード2の状態に切り替えた際に、ミュージックプレイヤー100で音楽コンテンツが再生されていた場合には当該再生を一時停止した上で、ジョグダイヤル51に対する各操作に応じて上記ミニコンポ等に対してリモートコントロール信号を送信し、ミニコンポ等を遠隔操作する。
このモード2においてジョグダイヤル51への各押圧操作及び回転操作に対して割り当てられる機能の例としては、例えば図28に示すようなものが挙げられる。この機能の割り当ては、モード1における各機能の割り当てと同様にするのが好ましい。これにより、ユーザはミュージックプレイヤー100に記憶された音楽コンテンツを再生するのと同様の操作によりミニコンポ等で音楽コンテンツを再生させることが可能となる。
以上のように、本実施形態によれば、ミュージックプレイヤー100をリモートコントローラとしても機能させることで、ジョグダイヤル51を用いた容易な操作で他の電子機器を遠隔操作することが可能となる。
(第7の実施形態)
次に、本発明の第7の実施形態について説明する。本実施形態において、上述の第2乃至第6の実施形態と同様の構成及び機能を有する部分については同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
図29は、本実施形態に係るミュージックプレイヤー150の背面図である。同図に示すように、ミュージックプレイヤー100の背面52bには、上記第6の実施形態と同様に、凹部152と、当該凹部152に沿って同図Y方向へスライド可能なモード切替スイッチ151とが設けられている。このモード切替スイッチ151は、ミュージックプレイヤー100において上記第2乃至第5の実施形態で示したような、音楽コンテンツの再生等を行うモード(以下、モード1)と、当該ミュージックプレイヤー100をファイル転送装置として用いるモード(以下、モード2)とを切り替えるためのスイッチである。同図(a)がモード1、同図(b)がモード2の状態をそれぞれ示している。
モード2においては、例えばミュージックプレイヤー150の近傍に存在するPC等の他の電子機器に対して、ミュージックプレイヤー150に記憶された音楽コンテンツ等の各種ファイルを転送することが可能である。図示しないが、ミュージックプレイヤー150は、当該ファイル転送のための例えば無線通信部を有している。なお、ファイル転送先であるPCには、当該ミュージックプレイヤー150によるファイル転送を可能とするためのファイル転送アプリケーションを予めインストールしておく。
ユーザが上記モード切替スイッチ151をモード2の状態に切り替えた際に、ミュージックプレイヤー150で音楽コンテンツが再生されていた場合には当該再生を一時停止する。そして、ミュージックプレイヤー150は、PC等に対して上記ファイル転送アプリケーションの起動を要求する起動要求信号を送信する。これにより、ジョグダイヤル51に対する操作により、PC等の上記ファイル転送アプリケーションを操作して各種ファイルをPCへ転送可能な状態となる。
各種ファイルを転送する際のジョグダイヤル51への各押圧操作及び回転操作に対して割り当てられる機能の例としては、例えば図30(b)に示すようなものが挙げられる。同図(a)はPC等のディスプレイに表示される上記ファイル転送アプリケーションの画面を示している。
同図に示すように、ジョグダイヤル51へ上記A方向からの押圧操作があった場合には、上記ファイル転送アプリケーションにおいて、指定フォルダを左へ移動させる操作が行われる。例えば、フォルダ155cが指定されている場合には、その左のフォルダ155bへ指定が移動する。同様に、上記C方向からの押圧操作があった場合には、指定フォルダを右へ移動させる操作が行われる。また、上記B方向からの押圧操作があった場合には、ミュージックプレイヤー150から所定のファイルが指定フォルダへ転送される。また、ジョグダイヤル51へ上記θ1またはθ2方向への回転操作があった場合には、指定フォルダにおいてカーソル156を上下に移動させる操作が行われる。
以上のように、本実施形態によれば、ミュージックプレイヤー150をファイル転送装置としても機能させることで、ジョグダイヤル51を用いた容易な操作で他の電子機器へファイルを転送することが可能となる。
(第8の実施形態)
次に、本発明の第8の実施形態について説明する。
図31は、本実施形態に係るマルチメディアプレイヤー200の外観を示す前面図である。同図に示すように、マルチメディアプレイヤー200は、上記第1の実施形態におけるジョグダイヤル1と同様の3面から露出したジョグダイヤルを2つ(第1のジョグダイヤル201及び第2のジョグダイヤル202)有している。筐体202の右側面202e及び左側面202fには、両ジョグダイヤル201及び202をそれぞれ挟むように上記第1の実施形態と同様のLRボタン204a〜204dが設けられる。各ジョグダイヤル201及び202への各押圧操作及び回転操作と、各LRボタン204への押圧操作に対しては、それぞれ別個の機能が割り当てられている。
本実施形態においては、マルチメディアプレイヤー200を、その長手方向(同図X方向)がユーザから見て左右方向となるように用いて、ユーザは両ジョグダイヤル201及び202を両手の指で操作しながら例えば動画コンテンツの再生等を行う。
また、マルチメディアプレイヤー200は、かつ、筐体202の右側面202e及び左側面202fに略平行で筐体202の略中心を通る断面a−a’について面対称であり、かつ、この断面a−a’に略直交し(上面202c及び底面202dに略平行で)筐体202の略中心を通る断面b−b’についても面対称であるように形成されている。このような形状をしていることにより、ユーザは、ミュージックプレイヤー50の右側面202eと左側面202fとの識別(上面202cと底面202dとの識別)がしにくくなっている。したがって、ユーザがこれらの面を誤って認識してしまうことで、ユーザの意図しない機能が実行されてしまう場合がある。
そこで、本実施形態においては、ユーザが右側面202eと左側面202fとを任意に右方向及び左方向として定義できるようにして、誤操作を減らすことを可能としている。以下、この左右の定義づけについて説明する。
具体的には、ジョグダイヤル200への操作に対する機能の割り当てについて2つのモードを設定し、両モードを必要に応じて切り替えることで上記左右の定義を可能としている。すなわち、上記第1のジョグダイヤル201に所定の第1の機能を割り当て、第2のジョグダイヤル202に所定の第2の機能を割り当てるモード(モード1)と、反対に上記第1のジョグダイヤル201に上記第2の機能を割り当て、第2のジョグダイヤル202に上記第1の機能を割り当てるモード(モード2)とを任意に切り替えられるようにしている。なお、上述のように、各ジョグダイヤル201及び202への各回転操作及び各押圧操作と、各LRボタン204への押圧操作とに対してはそれぞれ別個の機能が割り当てられるが、ここでは説明の便宜上、ジョグダイヤル201とLRボタン204a及び204bに対して割り当てられる複数の機能と、ジョグダイヤル202とLRボタン204c及び204dに対して割り当てられる複数の機能とをそれぞれ総称して第1の機能、第2の機能と称することとする。
図32は、上記モード1とモード2とを切り替える動作の流れを示したフローチャートである。同図に示すように、まず、マルチメディアプレイヤー200のCPUは、第1のジョグダイヤル201への上記A乃至Cのいずれかの方向からの押圧操作を検出したか否かを判断し(ステップ3201)、検出した場合には(Yes)それがダブルクリック操作であるか否かを判断する(ステップ3202)。検出された押圧操作がダブルクリック操作である場合には(Yes)、CPUは、上記モード2を現在設定中か否かを判断し(ステップ3203)、モード2を設定中である場合には(Yes)、当該モード2をモード1へ切り替える(ステップ3204)。
また、上記ステップ3201において、第1のジョグダイヤル201への押圧操作を検出しなかった場合には(No)、CPUは、第2のジョグダイヤル202へのいずれかの方向からの押圧操作を検出したか否かを判断し(ステップ3206)、検出した場合には(Yes)それがダブルクリック操作であるか否かを判断する(ステップ3207)。検出された押圧操作がダブルクリック操作である場合には(Yes)、CPUは、上記モード1を現在設定中か否かを判断し(ステップ3208)、モード1を設定中である場合には(Yes)、当該モード1をモード2へ切り替える(ステップ3209)。
上記ステップ3202及びステップ3207において、検出された押圧操作がダブルクリック操作でなかった場合には(No)、CPUは、現在設定中のモードに従って各押圧方向からの押圧操作に対応する機能を実行させる。
以上の動作により、ユーザはマルチメディアプレイヤー200の左右(上下)方向を任意のダブルクリック操作により定義することが可能となり、利便性が向上する。なお、ダブルクリック操作以外にも、例えば長押し操作等をトリガとしてモードを切り替えるようにしても構わない。
(第9の実施形態)
次に、本発明の第9の実施形態について説明する。本実施形態においては、ジョグダイヤルを携帯電話機に搭載することとしている。図33は、当該携帯電話機250の外観を示した斜視図である。
同図に示すように、携帯電話機250は、メインディスプレイ253を有する第1の筐体251と、キーボード254を有する第2の筐体252とがヒンジ部256を介して同図矢印o方向へ回動可能(開閉可能)に接続された、いわゆる折り畳み式の携帯電話機である。第2の筐体252には、その前面252aから露出するジョグダイヤル255が設けられている。
図34は、当該携帯電話機250を折り畳んだ状態における背面図である。同図に示すように、上記ジョグダイヤル255は、第2の筐体252の背面252bからも露出するように設けられている。また、背面252bには、サブディスプレイ257が設けられている。このサブディスプレイ257により、ユーザは、携帯電話機250が折り畳まれた状態においても、例えば着信やメール受信等の所定の情報を確認することが可能となっている。
そして、ユーザは、ジョグダイヤル255を背面252b側から操作することで、サブディスプレイ257上で所定の情報を処理することが可能となる。すなわち、2面から露出した1つのジョグダイヤルを用いることで、携帯電話機250を開いてメインディスプレイ253を確認することなく所定の操作を行うことが可能となり、利便性が向上する。この場合、携帯電話機250の開閉状態を検出するセンサを設けて、各状態に応じてジョグダイヤル255に所定の機能を割り当てるようにすればよい。例えば、サブディスプレイ257に不在着信があったことを示す情報が表示されている場合には、背面252b側からジョグダイヤルを押圧操作することで当該着信元の電話番号へダイヤルするというようなことも可能となる。
本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明におけるジョグダイヤルの露出方向は上述の各実施形態において説明及び図示したものに限られず、複数の面から露出し、当該複数の面から押圧操作が可能であれば、どのようなジョグダイヤルでも構わない。また、当該ジョグダイヤルが搭載される電子機器も上述のマルチメディアプレイヤー、ミュージックプレイヤー及び携帯電話機に限られず、例えばノート型PCやPDA、ゲーム機器等、あらゆる電子機器に搭載可能である。
本発明の第1の実施形態に係るマルチメディアプレイヤーの前面方向からの斜視図である。 図1に示すマルチメディアプレイヤーの背面方向からの斜視図である。 図1に示すマルチメディアプレイヤーのジョグダイヤル付近の拡大図である。 本発明の第1の実施形態において、ユーザがマルチメディアプレイヤーの長手方向を上下方向として使用している状態を示す図である。 本発明の第1の実施形態において、ユーザがマルチメディアプレイヤーの長手方向を左右方向として使用している状態を示す図である。 本発明の第1の実施形態において、ジョグダイヤルの近傍におけるマルチメディアプレイヤーの内部構造を示した図である。 本発明の第1の実施形態におけるマルチメディアプレイヤーの内部構成を示したブロック図である。 本発明の第1の実施形態において、ジョグダイヤルへの操作に応じてマルチメディアプレイヤーで実行される機能の割り当てについての一例を説明した図である。 本発明の第1の実施形態において、ジョグダイヤルへの操作に応じてマルチメディアプレイヤーで実行される機能の割り当てについての他の例を説明した図である。 本発明の第2の実施形態に係るミュージックプレイヤーの前面方向からの斜視図である。 図10に示すミュージックプレイヤーの背面方向からの斜視図である。 本発明の第2の実施形態のジョグダイヤル近傍におけるミュージックプレイヤーの内部構造を示した前面図である。 図11に示したミュージックプレイヤーのa−a’断面図である。 本発明の第2の実施形態におけるジョグダイヤルへの各操作に対する機能の割り当ての一例を示した図である。 本発明の第2の実施形態におけるジョグダイヤルへの各操作に対する機能の割り当ての他の例を示した図である。 本発明の第2の実施形態における、ホールド動作前後のホールドスイッチ近傍の様子を示した図である。 本発明の第2の実施形態において、ジョグダイヤルへの各操作に対して機能を割り当てる場合の2つのモードについて説明した図である。 本発明の第2の実施形態において、モード1とモード2を決定してミュージックプレイヤーの表裏を定義するための動作の流れを示したフローチャートである。 本発明の第3の実施形態における、ホールド動作前後のホールドスイッチ近傍の様子を示した図である。 本発明の第4の実施形態に係るミュージックプレイヤーのジョグダイヤル近傍の背面図である。 図20に示すミュージックプレイヤーのジョグダイヤル近傍の内部構造を示す背面図である。 本発明の第4の実施形態において、ホールドスイッチがオンの状態におけるジョグダイヤルの内部の様子を示した背面図である。 本発明の第4の実施形態において、ホールドスイッチがオフの状態におけるジョグダイヤルの内部の様子を示した背面図である。 本発明の第5の実施形態に係るミュージックプレイヤーのジョグダイヤル近傍の背面図である。 図24に示すミュージックプレイヤーの側面方向の要部断面図である。 本発明の第5の実施形態において、ホールドスイッチがオンとオフの各状態におけるミュージックプレイヤーの側面方向の要部断面図である。 本発明の第6の実施形態に係るミュージックプレイヤーの背面図である。 本発明の第6の実施形態に係るミュージックプレイヤーをリモコンとして用いるモードおいてジョグダイヤルへの各押圧操作及び回転操作に対して割り当てられる機能の例を示した図である。 本発明の第7の実施形態に係るミュージックプレイヤーの背面図である。 本発明の第7の実施形態に係るミュージックプレイヤーをファイル転送装置として用いるモードおいてジョグダイヤルへの各押圧操作及び回転操作に対して割り当てられる機能の例を示した図である。 本発明の第8の実施形態に係るマルチメディアプレイヤーの外観を示す前面図である。 本発明の第8の実施形態において、モード1とモード2とを切り替えてマルチメディアプレイヤーの左右を定義する動作の流れを示したフローチャートである。 本発明の第9の実施形態に係る携帯電話機の外観を示した斜視図である。 図33に示す携帯電話機を折り畳んだ状態における背面図である。
符号の説明
1、51、201、202、255…ジョグダイヤル
2、252…筐体
3…表示部
10、200…マルチメディアプレイヤー
13…押圧検出スイッチ
14…エンコーダ
14…エンコーダ
14…エンコーダ
14…エンコーダ
22…CPU
25…フラッシュメモリ
5070、80、90、100、150…ミュージックプレイヤー
53、54、87、91…ホールドスイッチ
61、81…タクトスイッチ
62…2WAYスイッチ
83…回動板
84…弾性板
85…スライド板
101…モード切替スイッチ
250…携帯電話機
253…メインディスプレイ
257…サブディスプレイ

Claims (18)

  1. 第1の面及び第2の面を有する筐体と、
    前記第1及び第2の面から露出して設けられ、前記第1及び第2の面に略平行な第1の軸を中心に回転操作可能であり、かつ、前記第1の面に略垂直な第1の方向及び前記第2の面に略垂直な第2の方向から押圧操作可能な第1のジョグダイヤルと、
    前記第1の方向からの第1の押圧操作及び前記第2の方向からの第2の押圧操作をそれぞれ検出する押圧操作検出
    を具備する電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記第1の押圧操作が検出された場合に当該電子機器が有する第1の機能を実行、前記第2の押圧操作が検出された場合に前記第1の機能とは異なる第2の機能を実行する制を更に具備する電子機器。
  3. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記筐体は第3の面を有し、
    前記第1のジョグダイヤルは前記第3の面からも露出して設けられ、前記第3の面に略垂直な第3の方向から押圧操作可能であり、
    前記押圧操作検出は、前記第3の方向からの第3の押圧操作を検出可能である
    子機器。
  4. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記第1及び第2の面は隣接しており、
    前記第1のジョグダイヤルは、前記第1の面の端部から前記第2の面の端部に亘って配置される
    子機器。
  5. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記第1の面に設けられた第1の表示部と、
    前記第2の面に設けられた第2の表示部とを更に具備し、
    前記第1及び第2の面は互いに対向する面である
    子機器。
  6. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記押圧操作に基づいて、他の機器へ所定の信号を送信する送信部と、
    前記第1及び第2の機能を実行可能な第1のモードと、前記送信部により前記所定の信号を送信可能な第2のモードとを切り替える切り替え部と
    を更に具備する電子機器。
  7. 請求項に記載の電子機器であって、
    前記所定の信号は、前記他の機器が有する所定の機能を実行させるように当該他の機器を遠隔制御する信号である
    子機器。
  8. 請求項に記載の電子機器であって、
    前記所定の信号は、前記他の機器へ転送される所定のコンテンツデータに関する信号である
    子機器。
  9. 請求項2に記載の電子機器であって、
    前記第1及び第2の面は互いに対向し、
    当該電子機器は、前記第1及び第2の面に略平行で前記筐体の略中心を通る第1の断面について対称であり、かつ、前記第1の断面に略直交し前記筐体の略中心を通る第2の断面について対称に形成され、
    前記押圧操作検出は、前記第1の方向からの、前記第1の押圧操作とは異なる第3の押圧操作と、前記第2の方向からの、前記第2の押圧操作とは異なる第4の押圧操作とをそれぞれ検出可能であり、
    前記制御は、前記第3の押圧操作が検出された場合に第1のモードを設定し、前記第4の押圧操作が検出された場合に第2のモードを設定し、前記第1のモードでは、前記第1の押圧操作が検出された場合に前記第1の機能を実行するとともに前記第2の押圧操作が検出された場合に前記第2の機能を実行し、前記第2のモードでは、前記第1の押圧操作が検出された場合に前記第2の機能を実行するとともに前記第2の押圧操作が検出された場合に前記第1の機能を実行する
    子機器。
  10. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記回転操作を検出する回転操作検出と、
    前記回転操作検出による検出を規制する規制
    を更に具備する電子機器。
  11. 請求項10に記載の電子機器であって、
    前記第1のジョグダイヤルは中空状であり、その内面に沿って形成された複数の凸部を有し、
    前記回転操作検は、前記回転操作に伴って前記各凸部と接触することで振り子状に回動可能なロータリスイッチを有し、
    前記規制は、
    前記凸部と係合可能に形成された係合部と、
    前記係合部を前記凸部に係合させるように前記第1のジョグダイヤルの回転半径方向に可動させることで前記回転操作を規制する可動とを有する
    子機器。
  12. 請求項10に記載の電子機器であって、
    前記第1のジョグダイヤルは中空状であり、その内面に沿って形成された複数の凸部を有し、
    前記回転操作検出は、前記回転操作に伴って前記各凸部と接触することで振り子状に回動可能なロータリスイッチを有し、
    前記規制は、
    前記ロータスイッチを前記各凸部と接触しないように前記第1のジョグダイヤルの回転半径方向に可動させることで前記回転操作の検出を規制する可動を有する
    子機器。
  13. 請求項10に記載の電子機器であって、
    前記規制は、前記回転操作検出による検出を規制しながら前記押圧操作検出による検出も規制する電子機器。
  14. 請求項13に記載の電子機器であって、
    前記第1のジョグダイヤルは中空状であり、その内面に沿って形成された複数の凸部を有し、
    前記回転操作検出は、前記回転操作に伴って前記各凸部と接触することで振り子状に回動可能なロータリスイッチを有し、
    前記押圧操作検出は、前記第1の押圧操作を検出する第1の押圧スイッチと、前記第2の押圧操作を検出する第2の押圧スイッチとを有し、
    前記規制は、
    前記第1の押圧スイッチを保持するとともに、前記検出の規制時に前記第1の押圧操作による押圧力により前記第1の方向へ移動可能な第1の保持部材と、
    前記第2の押圧スイッチを保持するとともに、前記検出の規制時に前記第2の押圧操作による押圧力により前記第2の方向へ移動可能な第2の保持部材と、
    前記ロータリスイッチを保持し、前記軸方向に突出した突起を有し、前記第1のジョグダイヤルの回転半径方向に可動可能な可動部と、
    前記第1のジョグダイヤル内部に前記第1の軸を中心に回動可能に設けられ、前記検出の非規制時に前記第1の保持部材を前記第1の方向とは逆の第3の方向から支持し前記第1の押圧スイッチの移動を規制することで前記検出を可能とし、当該検出の規制時に前記回動により前記第3の方向からの支持を解除する第1の支持部と、前記検出の非規制時に前記第2の保持部材を前記第2の方向とは逆の第4の方向から支持し前記第2の押圧スイッチの移動を規制することで前記検出を可能とし、当該検出の規制時に前記回動により前記第4の方向からの支持を解除する第2の支持部と、前記規制時に前記回動により前記ロータリスイッチが前記各凸部と接触しないように前記突起と係合しつつ当該突起を案内することで前記可動部を可動させるための案内溝とを有する回動部材とを有する
    子機器。
  15. 請求項13に記載の電子機器であって、
    前記筐体は、
    前記第1及び第2の面に隣接する第3の面と、
    前記第1及び第2の面に隣接し、前記第3の面と対向する第4の面と、
    前記第3の面に対向する第1の内面と、
    前記第4の面及び前記第1の内面に対向する第2の内面と
    を有し、
    前記第1のジョグダイヤルは第1の内面と第2の内面との間に設けられ、
    前記規制部は、前記第1の内面と前記第1のジョグダイヤルとの間に設けられ、前記第1の軸方向へ可動可能であり、前記規制時に前記第1のジョグダイヤルを当該第1の軸方向かつ前記第2の内面側へ移動させ、当該ジョグダイヤルを前記第2の内面との間で挟み込むように、回転操作不能かつ押圧操作不能に固定する固定部を有する
    子機器。
  16. 請求項に記載の電子機器であって、
    前記筐体は、前記第2の面と対向し、前記第1の面と隣接する第3の面を有し、
    当該電子機器は、前記第1及び第3の面から露出し、当該第1の面の端部から当該第3の面の端部に亘って配置され、当該第1及び第3の面に略平行な第2の軸を中心に回転操作可能であり、かつ、前記第3の面に略垂直な第3の方向及び前記第1の方向から押圧操作可能な第2のジョグダイヤルを更に具備し、
    前記押圧操作検出は、前記第2のジョグダイヤルに対する、前記第1の方向からの第3の押圧操作及び第3の方向からの第4の押圧操作をそれぞれ検出する
    子機器。
  17. 請求項16に記載の電子機器であって、
    当該電子機器は、前記第2及び第3の面に略平行で前記筐体の略中心を通る第1の断面について対称であり、かつ、前記第1の断面に略直交し前記筐体の略中心を通り、前記第1及び第2の軸に略垂直な第2の断面について対称に形成され、
    前記押圧操作検出は、前記第1のジョグダイヤルに対する、前記第1の方向からの前記第1の押圧操作とは異なる第5の押圧操作と、前記第1のジョグダイヤルに対する、前記第2の方向からの前記第2の押圧操作とは異なる第6の押圧操作と、前記第2のジョグダイヤルに対する、前記第1の方向からの前記第3の押圧操作とは異なる第7の押圧操作と、前記第2のジョグダイヤルに対する、前記第3の方向からの前記第4の押圧操作とは異なる第8の押圧操作とをそれぞれ検出可能であり、
    当該電子機器は、前記第5または第6の押圧操作が検出された場合に第1のモードを設定し、前記第7または第8の押圧操作が検出された場合に第2のモードを設定し、前記第1のモードでは、前記第1の押圧操作を検出した場合に第1の機能を実行し、前記第2の押圧操作を検出した場合に第2の機能を実行し、前記第3の押圧操作を検出した場合に第3の機能を実行し、前記第4の押圧操作を検出した場合に第4の機能を実行し、前記第2のモードでは、前記第1の押圧操作を検出した場合に前記第3の機能を実行し、前記第2の押圧操作を検出した場合に前記第4の機能を実行し、前記第3の押圧操作を検出した場合に前記第1の機能を実行し、前記第4の押圧操作を検出した場合に前記第2の機能を実行する制御部をさらに具備する
    子機器。
  18. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記第1のジョグダイヤルは、前記筐体の内部と連通しないように、当該筐体と独立して設けられる
    子機器。
JP2007048482A 2007-02-28 2007-02-28 電子機器 Expired - Fee Related JP4710850B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048482A JP4710850B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 電子機器
TW096150882A TW200901009A (en) 2007-02-28 2007-12-28 Electronic apparatus
US12/072,266 US7856255B2 (en) 2007-02-28 2008-02-25 Electronic apparatus
CN2008100093937A CN101256455B (zh) 2007-02-28 2008-02-28 电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048482A JP4710850B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008210311A JP2008210311A (ja) 2008-09-11
JP2008210311A5 JP2008210311A5 (ja) 2009-07-02
JP4710850B2 true JP4710850B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=39716514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007048482A Expired - Fee Related JP4710850B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7856255B2 (ja)
JP (1) JP4710850B2 (ja)
CN (1) CN101256455B (ja)
TW (1) TW200901009A (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469381B2 (en) 2007-01-07 2008-12-23 Apple Inc. List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
JP3999092B2 (ja) * 2002-09-30 2007-10-31 京セラ株式会社 重ね型携帯端末装置
TW201032101A (en) * 2009-02-26 2010-09-01 Qisda Corp Electronic device controlling method
WO2011049470A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-28 Cwf Hamilton & Co Limited Manoeuvring and control device and system
US8824140B2 (en) * 2010-09-17 2014-09-02 Apple Inc. Glass enclosure
KR101076050B1 (ko) * 2010-09-29 2011-10-26 주식회사 세나테크놀로지 인터컴 기능을 갖는 헬멧용 블루투스 헤드셋
DE102010049082A1 (de) * 2010-10-21 2012-04-26 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Lenkrad für ein Fahrzeug und Fahrzeug
KR20130009595A (ko) 2011-07-14 2013-01-23 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 방법
US10114477B2 (en) * 2011-07-14 2018-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and method thereof
JP5428083B2 (ja) * 2011-10-13 2014-02-26 カシオ計算機株式会社 スイッチ装置
US11513675B2 (en) * 2012-12-29 2022-11-29 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects
US10275117B2 (en) 2012-12-29 2019-04-30 Apple Inc. User interface object manipulations in a user interface
US10691230B2 (en) 2012-12-29 2020-06-23 Apple Inc. Crown input for a wearable electronic device
US9753436B2 (en) 2013-06-11 2017-09-05 Apple Inc. Rotary input mechanism for an electronic device
KR102430508B1 (ko) 2013-08-09 2022-08-09 애플 인크. 전자 디바이스용 촉각 스위치
US11068128B2 (en) 2013-09-03 2021-07-20 Apple Inc. User interface object manipulations in a user interface
CN105683876B (zh) 2013-09-03 2019-11-01 苹果公司 用于可穿戴电子设备的表冠输入
US10545657B2 (en) 2013-09-03 2020-01-28 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects
US10503388B2 (en) * 2013-09-03 2019-12-10 Apple Inc. Crown input for a wearable electronic device
US10048802B2 (en) * 2014-02-12 2018-08-14 Apple Inc. Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices
USD750620S1 (en) * 2014-02-21 2016-03-01 Huawei Device Co., Ltd. Tablet computer
USD747288S1 (en) * 2014-04-18 2016-01-12 Iriver Limited Digital audio player
AU2015279544B2 (en) 2014-06-27 2018-03-15 Apple Inc. Electronic device with rotatable input mechanism for navigating calendar application
US10190891B1 (en) 2014-07-16 2019-01-29 Apple Inc. Optical encoder for detecting rotational and axial movement
USD749567S1 (en) * 2014-08-08 2016-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD743931S1 (en) * 2014-08-27 2015-11-24 Htc Corporation Portable electronic device
CN110072131A (zh) 2014-09-02 2019-07-30 苹果公司 音乐用户界面
KR20230097197A (ko) 2014-09-02 2023-06-30 애플 인크. 웨어러블 전자 디바이스
WO2016036509A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Electronic mail user interface
US20160062571A1 (en) 2014-09-02 2016-03-03 Apple Inc. Reduced size user interface
CN106662966B (zh) 2014-09-02 2020-08-18 苹果公司 多维对象重排
WO2016036414A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Button functionality
USD754205S1 (en) * 2014-12-30 2016-04-19 Vocollect, Inc. Electronic device
USD754206S1 (en) * 2014-12-30 2016-04-19 Vocollect, Inc. Electronic device
US10365807B2 (en) 2015-03-02 2019-07-30 Apple Inc. Control of system zoom magnification using a rotatable input mechanism
US10145711B2 (en) 2015-03-05 2018-12-04 Apple Inc. Optical encoder with direction-dependent optical properties having an optically anisotropic region to produce a first and a second light distribution
WO2016144919A1 (en) 2015-03-08 2016-09-15 Apple Inc. Compressible seal for rotatable and translatable input mechanisms
US10018966B2 (en) 2015-04-24 2018-07-10 Apple Inc. Cover member for an input mechanism of an electronic device
USD757820S1 (en) * 2015-04-30 2016-05-31 Ninjawav, Llc Mobile device
US11036318B2 (en) 2015-09-30 2021-06-15 Apple Inc. Capacitive touch or proximity detection for crown
US10671222B2 (en) * 2015-09-30 2020-06-02 Apple Inc. Touch sensor pattern for edge input detection
US20180364817A1 (en) * 2015-12-14 2018-12-20 Denso Corporation Operating device
USD831723S1 (en) * 2016-01-22 2018-10-23 Fujifilm Corporation Electronic camera
US9660685B1 (en) * 2016-02-23 2017-05-23 Htc Corporation Electronic device and key module
US9891651B2 (en) 2016-02-27 2018-02-13 Apple Inc. Rotatable input mechanism having adjustable output
US10551798B1 (en) 2016-05-17 2020-02-04 Apple Inc. Rotatable crown for an electronic device
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
US10061399B2 (en) 2016-07-15 2018-08-28 Apple Inc. Capacitive gap sensor ring for an input device
US10019097B2 (en) 2016-07-25 2018-07-10 Apple Inc. Force-detecting input structure
SE545355C2 (en) * 2016-11-11 2023-07-18 Contour Innovations Llc Inner-sensor pointing device systems
JP1580282S (ja) * 2016-11-24 2017-07-03
JP1585349S (ja) * 2016-12-09 2017-09-04
USD839234S1 (en) * 2017-05-26 2019-01-29 Head-Direct (Kunshan) Company Limited Media player
USD839233S1 (en) * 2017-05-26 2019-01-29 Head-Direct (Kunshan) Company Limited Media player
US10664074B2 (en) 2017-06-19 2020-05-26 Apple Inc. Contact-sensitive crown for an electronic watch
US10962935B1 (en) 2017-07-18 2021-03-30 Apple Inc. Tri-axis force sensor
US11016575B2 (en) * 2018-03-30 2021-05-25 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Input tool
US11360440B2 (en) 2018-06-25 2022-06-14 Apple Inc. Crown for an electronic watch
US11561515B2 (en) 2018-08-02 2023-01-24 Apple Inc. Crown for an electronic watch
US11181863B2 (en) 2018-08-24 2021-11-23 Apple Inc. Conductive cap for watch crown
CN209560398U (zh) 2018-08-24 2019-10-29 苹果公司 电子表
US11194298B2 (en) 2018-08-30 2021-12-07 Apple Inc. Crown assembly for an electronic watch
CN209625187U (zh) 2018-08-30 2019-11-12 苹果公司 电子手表和电子设备
US11435830B2 (en) 2018-09-11 2022-09-06 Apple Inc. Content-based tactile outputs
US10712824B2 (en) 2018-09-11 2020-07-14 Apple Inc. Content-based tactile outputs
CN109539487B (zh) * 2018-10-17 2021-01-29 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调遥控系统、控制方法及存储介质
JP7269729B2 (ja) * 2018-12-28 2023-05-09 富士通コンポーネント株式会社 ポインティングデバイス
US11194299B1 (en) 2019-02-12 2021-12-07 Apple Inc. Variable frictional feedback device for a digital crown of an electronic watch
US11550268B2 (en) 2020-06-02 2023-01-10 Apple Inc. Switch module for electronic crown assembly
US20210391930A1 (en) 2020-06-11 2021-12-16 Apple Inc. Electronic device
US11893212B2 (en) 2021-06-06 2024-02-06 Apple Inc. User interfaces for managing application widgets

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184607A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Sony Corp 携帯情報端末装置と数値表示方法及び記録媒体及びマイクロコンピュータ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001296960A (ja) 2000-04-14 2001-10-26 Sony Corp ジョグダイヤル
US6892083B2 (en) * 2001-09-05 2005-05-10 Vocera Communications Inc. Voice-controlled wireless communications system and method
US7031759B2 (en) * 2002-12-30 2006-04-18 Motorola, Inc. Rotating user interface
JP4411996B2 (ja) 2004-02-13 2010-02-10 ソニー株式会社 携帯機器およびジョグダイヤル入力装置
JP2006323692A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Smk Corp ジョグスイッチ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184607A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Sony Corp 携帯情報端末装置と数値表示方法及び記録媒体及びマイクロコンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080207281A1 (en) 2008-08-28
JP2008210311A (ja) 2008-09-11
CN101256455B (zh) 2010-12-08
US7856255B2 (en) 2010-12-21
CN101256455A (zh) 2008-09-03
TW200901009A (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710850B2 (ja) 電子機器
US8581859B2 (en) Display device
US8358278B2 (en) Input device, mobile terminal having the same, and user interface thereof
US9001044B2 (en) Method for inputting user command and video apparatus employing the same
KR100810363B1 (ko) 양방향 슬라이드형 이동통신 단말기 및 그의 사용자인터페이스 표시방법
WO2011024521A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20140145955A1 (en) Smart air mouse
US20080297485A1 (en) Device and method for executing a menu in a mobile terminal
JP2017511919A (ja) 携帯端末、携帯端末におけるユーザインターフェース方法、及び携帯端末のカバー
JP2007535768A (ja) ハンドヘルド電子デバイス上に入力機構を提供するための方法およびシステム
JP2009123004A (ja) 携帯電子機器の入力装置、携帯電子機器
JP6225911B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR20110117979A (ko) 휴대 단말기의 gui 제공 방법 및 장치
US20050104854A1 (en) Multi-mode computer pointer
JP6109788B2 (ja) 電子機器及び電子機器の作動方法
US8193902B2 (en) Remote control handset
US20140181669A1 (en) Electronic device and method for controlling the same
JP2011070347A (ja) 携帯端末装置
US20110169865A1 (en) Portable terminal device, image display method used for same, and recording medium to record program for same
US20100201638A1 (en) Operation method of touch pad with multiple function modes, integration system thereof, and computer program product using the operation method
JP5201924B2 (ja) 操作装置
JP2008165770A (ja) 画像表示制御装置及びこれに用いられる画像表示制御プログラム
JP2004062647A (ja) 情報端末装置
US20230421834A1 (en) Input device
JP4152825B2 (ja) 操作装置を備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees