JP4709993B2 - 熱可塑性樹脂パネルの製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂パネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4709993B2
JP4709993B2 JP2004053739A JP2004053739A JP4709993B2 JP 4709993 B2 JP4709993 B2 JP 4709993B2 JP 2004053739 A JP2004053739 A JP 2004053739A JP 2004053739 A JP2004053739 A JP 2004053739A JP 4709993 B2 JP4709993 B2 JP 4709993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin sheet
sheet
composite laminate
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004053739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005238727A (ja
Inventor
政彦 日當瀬
実幸 田中
由美 藤浦
宰聡 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2004053739A priority Critical patent/JP4709993B2/ja
Publication of JP2005238727A publication Critical patent/JP2005238727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709993B2 publication Critical patent/JP4709993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

この発明は、樹脂シートと加飾材とからなり、ディスプレイ、陳列ケース、照明カバー、棚板、天板等として利用する意匠性、成形性に優れた熱可塑性樹脂パネルの製造方法に関する。
従来、アクリル樹脂板の中に織物状シート等を接着材で積層するものがある。
また、アクリル樹脂板の中に織物状シートを挟み込む積層板の製造法(特許文献1参照)や、2枚の熱可塑性の透明もしくは半透明樹脂板間に、2枚の織物片を感熱シートを介在させるとともに御神体を介在させて熱圧着することにより一体化するお守り(特許文献2参照)が公開されている。
特開平11−10804号公報。 特許第2786397号公報。
しかし、アクリル樹脂板の中に織物状シート等を接着材で積層するものでは、接着材塗布層の厚みは必ず織物状シート等の厚みを上回らねばならず、ガラスカレット、タイル破片等粒径の一定しない加飾材を用いた場合、製品の厚みの一定化や、表裏より中央に加飾材を位置させることが難しい問題があった。また、上記特許文献1の製造方法では、2枚のアクリル樹脂板間に織物を挟んで加熱圧着する際に気泡が混入するのを防ぐために、アクリル樹脂板よりもガラス転移温度が低いアクリル樹脂を主成分とするフィルムを使用する必要があり、特許文献2でも御神体、織物を一体化するために感熱シートを用いる必要がある。しかしながら、フィルムを介在させても面積の広いアクリル樹脂板では内部に空気、揮発分等気体が残り、気泡のないパネルを製造することは難しいという問題があった。
この発明は、前記した問題点を解決できるようにしたもので、接着材を使用しないで、複数枚の熱可塑性樹脂シート間に加飾材を実質的に気泡が存在しないで埋設した意匠性、成形性に優れた熱可塑性樹脂パネルの製造方法を提供することを目的とする。
この発明の請求項1の熱可塑性樹脂パネルの製造方法は、複数枚の熱可塑性樹脂シートを準備する工程と、前記熱可塑性樹脂シートの形成材料の溶融温度において変形を生じない材料に形成された1又は複数個の加飾材を準備する工程と、前記上部および下部に前記熱可塑性樹脂シートの形成材料より溶融温度が高くかつ該形成材料との相溶性を備えない平板部材が配置され、該2枚の平板部材間に複数枚の前記熱可塑性樹脂シートが積層されるとともに両者間に前記加飾材が配置された複合積層体を準備する工程と、該複合積層体を収納体内に収納して密封する工程と、該収納体に気体吸引手段を接続し収納体内を脱気状態とした状態にて、加熱加圧手段により前記複合積層体を前記熱可塑性樹脂シートの形成材料の溶融温度以上かつ前記加飾材の溶融温度以下に加熱するとともに加圧し、前記複数枚の樹脂シートを溶融し一体化させるとともに前記加飾材を埋設させる樹脂シート一体化工程とを有するものであり、さらに、
前記複合積層体準備工程では、前記上下の平板部材の周縁部と前記複数枚の樹脂シート積層物の周縁部間に、複数枚の前記熱可塑性樹脂シートの厚さの和とほぼ同じもしくは若干薄い厚さを有し、前記熱可塑性樹脂シートの形成材料との融着を防ぐための離型フィルムで被包された溶融樹脂流出阻害部材を配置するものであり、さらに、前記樹脂シート一体化工程は、前記複合積層体が前記熱可塑性樹脂シートの溶融温度以下かつ前記樹脂シートが柔らかくなり前記加飾材が前記樹脂シートの形成樹脂に入り始める所定温度に到達するまでの加熱過程では、前記収納体内を所定の減圧度に減圧し、前記複合積層体が前記所定温度に到達した後は、前記収納体内を前記所定の減圧度より高い減圧度に減圧するとともに、該複合積層体を前記熱可塑性樹脂シートの溶融温度以上まで加熱するものであることを特徴とする。
この発明の請求項2は、前記複合積層体を収納体内に収納して密封する工程は、収納体として、基盤部材とその上面にシールされたシート材からなるものを用い、前記複合積層体の下面および側面を通気性シートを被包したものを基盤部材上に載置し、さらに、シート材が、前記通気性シートを含む複合積層体の上面全体を被包した状態にて前記基盤部材にシールされることにより前記複合積層体を密封するものである請求項1に記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
この発明の請求項3は、前記複合積層体を収納体内に収納して密封する工程において、前記シート材と前記複合積層体間に緩衝材を介在させるものである請求項2に記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
この発明の請求項4は、前記熱可塑性樹脂シートは、透明ないし半透明である請求項1ないし3のいずれかに記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
この発明の請求項5は、前記加飾材は、粒状体である請求項1ないし4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
この発明の請求項6は、前記粒状体物質は、ガラスカレット、樹脂ペレット、砂、石、土、ビーズ、ガラスバルーン、貝殻破片、タイル破片、無機窯業系素材からなる群から選択された少なくとも1種のものである請求項5に記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
この発明の請求項7は、前記加飾材が、金網、和紙、布、不織布、葉、花からなる群から選択された少なくとも1種のものである請求項1ないし4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
この発明の請求項8は、 前記熱可塑性樹脂シートは、アクリル樹脂シートである請求項1ないし7のいずれかに記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
この発明の請求項9は、前記溶融樹脂流出阻害部材は、アクリル樹脂製でありかつ前記熱可塑性樹脂シートの形成材料との融着を防ぐための離型フィルムにより被包されたものである請求項8に記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
この発明の熱可塑性樹脂パネルによれば、積層された複数枚の熱可塑性樹脂シートと、該複数枚の熱可塑性樹脂シート間に配置された1又は複数個の加飾材からなり、接着剤を用いることなく加熱加圧により一体化し、前記複数枚の樹脂シート間に実質的に気泡が存在せず、かつ、前記加飾材は、前記樹脂シートの溶融温度より高い溶融温度を有する材料により形成されるとともに、その周縁に気泡が実質的に存在しない状態にて前記パネル内に埋設されており、さらに、前記樹脂パネルは、該加飾材埋設部分を含めて実質的に均一な厚さとなっている意匠性、成形性に優れたパネルを提供できる。
2枚の熱可塑性樹脂シートの場合、樹脂シート間に1又は複数個の加飾材を配置して加熱加圧により一体化するので、熱可塑性樹脂パネルの厚み方向の中央に加飾材を位置させることが可能で、平板表面から加飾材迄の距離が均等になり表裏のない製品とできる。
前記樹脂シートを透明ないし半透明として内部の加飾材を外部より見ることができるようにして、意匠性に優れたものとすることができる。
加飾材として、粒状体を埋設することにより種々の意匠性、趣味感を与えることができる。
前記粒状体物質は、ガラスカレット、樹脂ペレット、砂、石、土、ビーズ、ガラスバルーン、貝殻破片、タイル破片、無機窯業系素材からなる群から選択された少なくとも1種のものとする、または、前記加飾材が、金網、和紙、布、不織布、葉、花からなる群から選択された少なくとも1種のものとすることにより趣味感、需要に対応した樹脂パネルを提供できる。
アクリル等樹脂パネルには、光透過性と共に光伝達性があり、平板面から光照射した場合には、木口面を、一方の木口面から照射し、他方の木口面を遮蔽した場合には、平板面を光らせることができる。この場合にガラスカレットや、特に蛍光性成型用樹脂ペレットを埋設させたものは、加飾材のみが空中で光り輝くような状態となり、不思議な演出を可能とする。従って、このパネルを使用して構成する製品の付加価値を高めることができる。
前記樹脂パネルの前記加飾材埋設部分における上下の各樹脂部分の厚さは、約1mm以上として、亀裂等が入らない熱可塑性樹脂シートを提供することができる。
この発明の熱可塑性樹脂パネルの製造方法によれば、複数枚の熱可塑性樹脂シートを準備する工程と、前記熱可塑性樹脂シートの形成材料の溶融温度において変形を生じない材料に形成された1又は複数個の加飾材を準備する工程と、前記上部および下部に前記熱可塑性樹脂シートの形成材料より溶融温度が高くかつ該形成材料との相溶性を備えない平板部材が配置され、該2枚の平板部材間に複数枚の樹脂シートが積層されるとともに両者間に加飾材が配置された複合積層体を準備する工程と、該複合積層体を収納体内に収納して密封する工程と、該収納体に気体吸引手段を接続し収納体内を脱気状態とした状態にて、加熱加圧手段により前記複合積層体を前記熱可塑性樹脂シートの形成材料の溶融温度以上かつ前記加飾材の溶融温度以下に加熱するとともに加圧し、前記複数枚の樹脂シートを溶融し一体化させるとともに前記加飾材を埋設させる樹脂シート一体化工程とにより製造するので、接着剤を用いることなく、脱気状態のもとで加熱加圧により一体化し、複数枚の樹脂シート間に実質的に気泡が存在せず、かつ、前記加飾材は、その周縁に気泡が実質的に存在しない状態にて前記パネル内に埋設され、該加飾材埋設部分を含めて実質的に均一な厚さの意匠性、成形性に優れたパネルを提供できる。
この発明の熱可塑性樹脂パネルの製造方法によれば、前記複合積層体準備工程で、前記上下の平板部材の周縁部と前記複数枚の樹脂シート積層物の周縁部間に、前記熱可塑性樹脂シートの形成材料と相溶性を有さない材料により表面部位が形成された溶融樹脂流出阻害部材を配置するので、溶融樹脂の流出を防止でき、かつ周囲に加わる圧力のムラを防ぎ、また、前記溶融樹脂流出阻害部材の厚さを、複数枚の熱可塑性樹脂シートの厚さの和とほぼ同じもしくは若干薄いものとすることにより、脱気状態で加圧成形時に熱可塑性樹脂シートを変形を生じさせることなく融着させることができる。
この発明によれば、前記樹脂シート一体化工程は、前記複合積層体が前記熱可塑性樹脂シートの溶融温度以下の所定温度に到達するまでの加熱過程では、前記収納体内を所定の減圧度に減圧し、前記複合積層体が前記所定温度に到達した後は、前記収納体内を前記所定の減圧度より高い減圧度に減圧することとして、加飾材で熱可塑性樹脂シートが割れを生ずることなく複数枚の樹脂シート間の気体を脱気して、気泡のない製品を成形できる。
この発明によれば、前記樹脂シート一体化工程は、前記複合積層体が前記熱可塑性樹脂シートの溶融温度以下の所定温度に到達するまでの加熱過程では、前記収納体内を所定の減圧度に減圧し、前記複合積層体が前記所定温度に到達した後は、前記収納体内を前記所定の減圧度より高い減圧度に減圧するとともに、該複合積層体を前記熱可塑性樹脂シートの溶融温度以上まで加熱することにより、複数枚の樹脂シート間に実質的に気泡が存在せず、かつ、樹脂シートの溶融状態のもと加飾材の周縁に気泡が実質的に存在しない状態にて埋設され、該加飾材埋設部分を含めて実質的に均一な厚さの製品を成形できる。
従って、この発明によれば、加飾材として、種々の形状の粒状体等を埋設しても熱可塑性樹脂シートに亀裂等を生ずることなく、付加価値の高い製品を製造することができる。
この発明の熱可塑性樹脂パネルとその製造方法を実施形態を図面に基づいて説明する。図1はガラスカレットを埋設した熱可塑性樹脂パネルの一部破断平面図、図2(イ)は熱可塑性樹脂シートとガラスカレットを示す断面図、図2(ロ)は成形した熱可塑性樹脂パネルの断面図、図3は金網を埋設した熱可塑性樹脂パネルの一部破断平面図、図4(イ)は熱可塑性樹脂シートと金網を示す断面図、図4(ロ)は成形した熱可塑性樹脂パネルの断面図である。
図1ないし図4において、1は熱可塑性樹脂シート、2は加飾材、Pは熱可塑性パネルである。実施形態は、熱可塑性樹脂シート1としてアクリル樹脂シートを使用し、2枚の樹脂シート間に加飾材を配置した場合で説明する。
図1及び図2では、加飾材としてガラスカレットを使用した場合で、図2(イ)に示すように2枚のアクリル樹脂シート間に加飾材2としてガラスカレット2aを挟んで成形する。図1および図2(ロ)に示すようにガラスカレット2aを埋設したアクリル樹脂パネルPが成形される。
図3及び図4では、加飾材として、金網を使用した場合で、図4(イ)に示すように2枚のアクリル樹脂シート間に加飾材2として金網2bを挟んで成形する。図3および図4(ロ)に示すように金網2bを埋設したアクリル樹脂パネルPが成形される。
この発明の熱可塑性樹脂パネルPは、積層された2枚の熱可塑性樹脂シート1と、該2枚の熱可塑性樹脂シート1、1間に配置された1又は複数個の加飾材2からなり、接着剤を用いることなく加熱加圧により一体化した熱可塑性樹脂パネルであって、該樹脂パネルは前記2枚の樹脂シート間に実質的に気泡が存在せず、かつ、前記加飾材2は、前記樹脂シートの溶融温度より高い溶融温度を有する材料により形成されるとともに、その周縁に気泡が実質的に存在しない状態にて前記パネル内に埋設されており、さらに、前記樹脂パネルは、該加飾材埋設部分を含めて実質的に均一な厚さとなっている。
積層する2枚の熱可塑性樹脂シート1間に気体、或いは加飾材2に含まれる水分、揮発分等が存在し、加熱加圧時にも樹脂シート或いは加飾材より気体等が生ずる。この気体、水分、揮発分を加熱加圧成形時に、気体吸引手段で脱気して気泡が実質的に存在しない状態にて加飾材2を埋設し気泡のない樹脂パネルを提供できる。
前記熱可塑性樹脂シート1は、透明ないし半透明として、該シート間に挟んだ加飾材2を外部から透視できて、意匠性に優れた樹脂パネルPを成形する。この樹脂シートは所望の色彩を施したものとすることもできる。
この樹脂シートの厚みは少なくとも約1.5mm以上の所望の厚みのものを使用する。実施形態の場合、2枚の樹脂シート1の厚みを例えば3mmとし、加飾材のガラスカレットの厚みを約4mm程度以下とし、加圧成形して約6mm程度の厚みのパネルとする。樹脂パネルPは、厚みが約2mm程度以上のものから何十mm相当の厚みのものまで作ることができる。
そして、前記樹脂パネルPの前記加飾材埋設部分における上下の各樹脂部分の厚さHは、約1mm以上として、熱可塑性樹脂シートに亀裂が入らないようにする。
熱可塑性樹脂パネルPは樹脂シート1を同じ厚みとした場合、その厚み方向の中央に加飾材を位置させることが可能で、平板表面から加飾材迄の距離が均等になり表裏のない製品とできる。
また、熱可塑性樹脂パネルPは木口面の研磨が容易で、研磨した場合、平板面とほぼ同等の鏡面性が得られる。したがって、化粧材として平面板のみを見せるのではなく、木口面も加えた造作を可能とする。
前記樹脂パネルPには、光透過性と共に光伝達性があり、平板面から光照射した場合には、木口面を、一方の木口面から照射し、他方の木口面を遮蔽した場合には、平板面を光らせることができる。また、前記熱可塑性樹脂パネルPは、曲げ加工も可能であり、耐衝撃性はガラスより強い。
前記2枚の熱可塑性樹脂シート1の厚みは同一に限るものではなく、異なる厚みのものを使用してもよい。表裏の熱可塑性樹脂シートを異なる厚みとすれば、埋設した加飾材までの奥行きが変わり、表裏性の付与や、より深い奥行き感を得ることもでき、また、光を照射したとき、厚みが変わると屈折の仕方も変わるので、種々の製品として商品価値を高めることができる。なお、厚みを薄くする場合でも、前記樹脂パネルPの前記加飾材埋設部分における上下の各樹脂部分の厚さHは、約1mm以上として割れを生じないようにする必要がある。
前記樹脂シートを2枚のアクリル樹脂シートとして、その間に加飾材を配置する場合が最良の形態であるが、これに限るものでなく、樹脂シートを複数枚として、それぞれのシート間に加飾材を配置して成形することもできる。
前記加飾材2は粒状体である。そして、その粒状体物質は、ガラスカレット(リサイクルガラスを含む)、成型用樹脂ペレット、砂、石、土、サンドブラストビーズ、手芸用ビーズ等ビーズ、ガラスバルーン、貝殻破片、或いはタイル破片等無機窯業系素材からなる群から選択された少なくとも1種のものである。
また、前記加飾材2は、金網、和紙、布、不織布、葉、花からなる群から選択された少なくとも1種のものである。
加飾材2として多数個の前記粒状体、葉、花等を用いる場合には、広い面積のアクリル樹脂シートの全面に規則的或いは不規則に散在させることができる。
加飾材として、前記粒状体物質のガラスカレット(リサイクルガラスを含む)、成型用樹脂ペレット、砂、石、土、サンドブラストビーズ、手芸用ビーズ等のビーズ、ガラスバルーン、貝殻破片、タイル破片等無機窯業系素材、或いは前記金網、和紙、布、不織布、葉、花からなる群から選択された少なくとも1種を埋設することにより種々の意匠性、趣味感を与えることができ、また、熱可塑性樹脂パネルPに平板面から光照射した場合、木口面から照射した場合で中に入れた前記物質を浮かび上がらせるような状態となり、不思議な演出を可能とする。
特に、アクリル樹脂パネルにガラスカレットを埋設した場合は、ガラスとアクリル樹脂の屈折率の差により、より高度な深み感が得られ、素材間での屈折率の差によって意匠性を高めることができる。この場合にガラスカレットや、特に蛍光性成型用樹脂ペレットを埋設させたものは、加飾材のみが空中で光り輝くような状態となり、不思議な演出を可能とする。
従って、このパネルを使用して構成する製品の付加価値を高めることができる。また、この発明のアクリル樹脂等熱可塑性樹脂パネルは、曲げ加工も可能であり、耐衝撃性がガラスより強いなどの効果がある。
図5はこの発明の熱可塑性樹脂シートと加飾材2を準備する工程で気体吸引前の状態を示す概略正面図、図6は同気体吸引後の状態を示す概略正面図、図7は図12のAの段階の成形装置の要部拡大断面図、図8は同Bの段階の成形装置の要部拡大断面図、図9は同C〜Dの段階の成形装置の要部拡大断面図、図10は前記成形装置をオートクレーブ装置に備えた概略側面図、図11は同横断面図、および図12は時間と温度、缶内圧力、負圧との関係を示すグラフである。
図5ないし図9において、この発明の熱可塑性樹脂パネルの製造方法を実施するための成型装置を説明する。
3は熱可塑性樹脂シート1の形成材料より溶融温度が高くかつ該形成材料との相溶性を備えない平板部材で、実施形態では片面に研磨した鏡面を有するステンレス板を用いてある。2枚のステンレス板の鏡面間に前記加飾材2を挟んだアクリル樹脂シート1をおく。該樹脂シート1はステンレス板3より短くして、前記ステンレス板3の周縁部とシート1の両側周縁部との間に後述の溶融樹脂流出阻害部材6をおくスペース14を設ける。上下のステンレス板3の鏡面で挟んだ樹脂シート1の上下両面を加圧して、シートに加飾材が融着する際に、樹脂シート1の上下両面が歪みのない真っ直ぐな鏡面に成形できるようにしてある。
Sは2枚の平板部材3、3と、複数枚の樹脂シート、実施形態では2枚の樹脂シート1、1とその樹脂シート間に配置された加飾材2からなる樹脂シート積層物S1 とからなる複合積層体をいう。
4は該複合積層体Sを載置する基礎部材、5は基礎部材4とステンレス板3間に介在させる織物等通気性を有するシート材で、該シート材で下部のステンレス板の下面と両側を包み、基礎部材4の上に載せ、気体吸引時にこのシート材を通じて気体を抜くことができるようにする。
6は溶融樹脂流出阻害部材で、樹脂を堰き止めるためのダムといい、熱可塑性樹脂と同じ材質として、前記樹脂シート積層物S1 の周囲のスペース14にそれぞれおき、樹脂シート積層物S1 の周囲に加わる圧力のムラを防ぐ役目をさせ、溶融する樹脂の流出を堰き止める役目もさせる。アクリル樹脂シート1の場合は棒状のアクリル製ダムとする。前記溶融樹脂流出阻害部材6の厚さは、2枚の熱可塑性樹脂シートの場合、その厚さの和とほぼ同じもしくは若干薄いものとして、脱気状態のもと加熱加圧成形時に熱可塑性樹脂シートの変形を生じさせることなく加飾材を埋設させることができる。溶融樹脂流出阻害部材6の厚さは、樹脂シートが複数枚の時は、その厚さの和とほぼ同じもしくは若干薄いものとする。
7は熱可塑性樹脂シートの形成材料と相溶性を有さない材料により表面部位として離型フィルムで被包する。例えば離型フィルムとしてフッ素樹脂フィルムを使用し、前記融樹脂流出阻害部材の全体を被包し、溶融樹脂流出阻害部材と樹脂シートとの融着を防ぐようにする。
8は前記シート材9と前記複合積層体S間に介在させる通気性を有する緩衝材で、例えば、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ガラス繊維のシートなどを使用する。この緩衝材8を入れる目的は平板部材3と後述の収納体9間に空気の通り道を作り、真空引きを効果的に行うことであり、空気の道の確保と収納体の破れを防ぐクッションの役目を持つもので、前記した基礎部材上に載せた平板部材、樹脂シート、ダム等の全体を覆うように被せるのが好ましい。これを入れないと真空引きのとき収納体と平板部材が真空ポートのまわりだけ密着し、端部の方の真空引きが効果的に行えない。また、これがないと、平板部材等の角部に収納体が直接当たり硬化途中で破れる恐れがある。
9は複合積層体Sを収納するための収納体で、耐熱性フィルム(バギングフィルムという)で耐熱温度は176℃、204℃、230℃など多種のものを使用する。実施形態ではナイロンフィルムで、例えば、400%〜500%位の伸び率を有するものを使用してある。このフィルムを前記積層した平板部材、樹脂シート、ダム等の全体に被せた通気性を有する緩衝材8の全体に被せて包み密封する。この密封した収納体9の適所、例えば、頂部に真空ポート10が設けられている。11は粘着性を持った半硬化前のゴム状接着テープ(シーラントテープという)で、前記基礎部材4の周囲に接着しておき、耐熱性フィルム9の周囲をこの接着テープ11でシールして密封する。
12は缶内の温度を検知する熱電対で、上部の平板部材3の上に臨ませて設置し、その接続コード13は前記接着テープ11の中を通して缶体の外部に出し温度計30等に接続する。
この発明の熱可塑性樹脂パネルの製造方法によれば、2枚の熱可塑性樹脂シートと加飾材でパネルを成形する場合、2枚の樹脂シート1を準備する工程と、前記熱可塑性樹脂シート1の形成材料の溶融温度において変形を生じない材料に形成された1又は複数個の加飾材2を準備する工程と、前記上部および下部に前記熱可塑性樹脂シート1の形成材料より溶融温度が高くかつ該形成材料との相溶性を備えない平板部材3が配置され、該2枚の平板部材3、3間に2枚の樹脂シート1、1が積層されるとともに両者間に加飾材2が配置された複合積層体Sを準備する工程と、該複合積層体Sを収納体9内に収納して密封する工程と、該収納体9に気体吸引手段を接続し収納体内を脱気状態とした状態にて、加熱加圧手段により前記複合積層体Sを前記熱可塑性樹脂シート1の形成材料の溶融温度以上かつ前記加飾材の溶融温度以下に加熱するとともに加圧し、前記2枚の樹脂シート1、1を溶融し一体化させるとともに前記加飾材2を埋設させる樹脂シート一体化工程とを有し、これらの工程で加熱加圧成形時に、2枚の熱可塑性樹脂シート1間に前記したように存在する気体、或いは加飾材2に含まれる水分、揮発分等を気体吸引手段で脱気し、気泡が実質的に存在しない状態にて加飾材2を埋設し気泡のない樹脂パネルを製造できる。
前記複合積層体準備工程では、前記上下の平板部材3、3の周縁部と前記2枚の樹脂シート積層物S1 の周縁部間に、前記熱可塑性樹脂シートの形成材料と相溶性を有さない材料により表面部位が形成された溶融樹脂流出阻害部材6を配置して、樹脂の流出を防ぎ、周囲に加わる圧力のムラを防ぐようにする。
前記複合積層体Sを収納体9内に収納して密封する工程は、基盤部材4とその上面にシールされたシート材9からなるものを用い、前記複合積層体Sの下面および側面を通気性シート5で被包したものを基盤部材4上に載置し、さらに、シート材9が、前記通気性シートを含む複合積層体の上面全体を被包した状態にて前記基盤部材4にシールされることにより前記複合積層体Sを密封する。そして、次の工程でこの密封した収納体9に気体吸引手段の真空ポンプ29と接続して脱気できるようにする。
前記複合積層体Sを収納体9内に収納して密封する工程において、前記シート材9と前記複合積層体S間に緩衝材8を介在させ、平板部材3と収納体9間に空気の通り道を作り、真空引きを効果的に行うようにし、収納体の破れを防ぐクッションの役目をさせる。
前記樹脂シート一体化工程は、前記複合積層体Sが前記熱可塑性樹脂シート1の溶融温度以下の所定温度に到達するまでの加熱過程では、前記収納体9内を所定の減圧度に減圧し、前記複合積層体が前記所定温度に到達した後は、前記収納体内を前記所定の減圧度より高い減圧度に減圧する。
ガラスカレット等のような尖った部分を有するものを樹脂シートに挟んで高い負圧をかけると樹脂が硬いために無理に加圧して尖った部分から樹脂に亀裂を生ずるので、このような加飾材2の場合、所定温度に到達するまでの加熱過程では、前記収納体9内を所定の減圧度に減圧して、前記複合積層体が前記所定温度に到達した後は、前記収納体内を前記所定の減圧度より高い減圧度に減圧して、2枚の樹脂シート間の気体、水分等を脱気して、亀裂無くかつ気泡のない製品を成形できる。
前記樹脂シート一体化工程は、前記複合積層体Sが前記熱可塑性樹脂シート1の溶融温度以下の所定温度に到達するまでの加熱過程では、前記収納体9内を所定の減圧度に減圧し、前記複合積層体Sが前記所定温度に到達した後は、前記収納体内を前記所定の減圧度より高い減圧度に減圧するとともに、該複合積層体Sを前記熱可塑性樹脂シート1の溶融温度以上まで加熱するので、前記と同様の作用で2枚の樹脂シート間の気体、水分等を脱気して、樹脂シートは溶融状態であるから加圧しても亀裂が入ることはなく加飾材の周縁に気泡が実質的に存在しない状態にて埋設することができ、該加飾材埋設部分を含めて実質的に均一な厚さの製品を成形できる。
図10および図11において、前記収納体で密封した複合積層体Sの全体を加熱加圧する加熱加圧手段として、缶状のオートクレーブ装置20を示す。このオートクレーブ装置20は、缶体21の一端に蓋体21aを開閉可能に備え、缶体21の他方には加熱加圧装置として、ファンモータ22、内部にフアン23、電熱ヒータ24、圧縮空気供給管25が備えられ、該圧縮空気供給管25には圧縮空気用ボンベ28、圧縮空気の供給源であるコンプレッサー27、バルブ(図示せず)等が設けられ、缶体の他方には真空ノズル26が備えられ、該真空ノズル26が気体吸引手段の真空ポンプ29に配管接続されている。真空ポンプ29、フアンモータ22、赤熱ヒーター24、コンプレッサー27、熱電対12、温度計等は、制御装置(図示せず)と関連させて制御できるようにしてある。31は前記複合積層体Sを収納体9で密封した基礎部材4を載せる可動台で、缶体21内に移動可能に備えられている。
この発明の熱可塑性樹脂パネルの製造方法は、前記複合積層体Sを収納体9で密封した基礎部材4をオートクレーブ装置20の可動台31に載置し、その密封した収納体9の真空ポート10をオートクレーブ装置20の真空ノズル26を通じ真空ポンプ29と配管接続し、オートクレーブ装置20の赤熱ヒーター24とフアン23による加熱下、真空ポンプ29により収納体9の内部の気体を吸引状態で、所定温度に達した時、コンプレッサー27からの圧縮空気をバルブを開として缶体21内に供給して加圧成形を行う。
熱可塑性樹脂パネルの製造方法を実施例に基づいて説明する。
図7において、基礎部材4の上に織物シート5を載せ、その上に片面研磨したステンレス板3を載せ、アクリル樹脂シート1を載せ、その上に大きさは不揃いで高さはほぼ一定以下に揃えた多数個のガラスカレット2を載せ、アクリル樹脂シート1を載せ、片面研磨したステンレス板3を載せる。
アクリル樹脂シート1の周囲のスペース14には、棒状のアクリル製ダム6を置く。
ステンレス板3の上には通気性を有する緩衝材8を被せ、その全体をバギングフィルム9で包み込み、基礎部材4の周辺にシーラントテープ11を着けてからバギングフィルム9をシーラントテープ11に接着する。熱電対12は上部のステンレス板3の上面に臨ませてその接続コード13はシーラントテープ11でバギングフィルム9とともに接着し、外部に接続する。これを図10に示すオートクレーブ装置20に入れ、バギングフィルム9の真空ポート10を缶体21の真空ノズル26を通じて真空ポンプ29と接続し、オートクレーブ装置20の加熱加圧手段で加熱加圧する。
図7および図8において、図12に示す工程Aの範囲における真空引き例えば300mmHgをして温度が30℃から約90℃まで上昇させた状態を示す。この状態における空気の流れを矢印、水分、揮発分を丸印で示す。樹脂シート間には加飾材の厚み分の間隔があくために滞留する空気、そして加熱することによりアクリル樹脂、或いは加飾材等から生ずる空気、水分、揮発分等が両側のダムとステンレス板間、ステンレス板とバギングフィルム間の通気性を有する緩衝材を通じて真空ポートへ吸引される。
そして、図12に示す工程Bの範囲における真空引きを例えば300mmHgから760mmHgにして、温度が約90℃から170℃近辺に上がるまでの状態を示す。この状態では、アクリル樹脂シートが柔らかくなって内部の加飾材2が樹脂内部に入り始める。空気、水分、揮発分は狭くなった両側のダムとステンレス板間を通じ、ステンレスとバギングフィルム間の緩衝材、或いは隙間を通じて真空ポートへ吸引される。
温度が170℃近辺に上がっていくので水分や揮発分等は工程Aより量が多くなるものについては昇温時間を長くしたり、適当な温度で保持することになる。温度が170℃近辺になるころにはアクリル樹脂シートはほぼ密着している。
図9において、図12に示す工程Cの範囲におけるオートクレーブ装置の缶内圧力が最大で9.5kg/cm が加わった状態を示す。この工程に変わる頃、周囲のアクリルダムとアクリル樹脂シートは加圧、加熱されることで元の板厚より若干薄くなることもある。特にアクリルダムがアクリル樹脂シートと同じように薄くなるので、加圧を均等にすることができる。
このダムの厚みが変化しないものを使用すると、周辺のアクリル樹脂シートに加わる圧力が中央部より低くなり、加圧ムラを生じて泡残り、未融着部ができるので、上記のダムを備える必要がある。
ダムが無いと、オートクレーブの缶内圧力平板部材に伝わるが融着時に溶けたアクリルが端部からはみ出し、冷却工程に入る平板部材とアクリル樹脂シートの収縮の差によりはみ出しアクリル部分よりアクリルに割れを生じるので、上記のダムを備える必要がある。
図12に示す工程Dでは工程Cと同じ状態を示すが、冷却の為、温度が40℃になるまで圧力を保持する。
図12は時間と温度、缶内圧力、負圧との関係を示すグラフである。オートクレーブ装置による成形方法について説明すると、赤熱ヒーターとフアンにより熱風を缶内に送り、缶内の温度が170℃近辺になるまで加熱する。工程Aでは真空圧(負圧)はアクリル温度が所定温度の約90℃に達するまで例えば300mmHgで引き続ける。そして、約90℃を越えた工程Bでは真空圧760mm/Hgまで上げて引き、アクリル温度が溶融温度の170℃近辺に達するまで真空で引き続け、気泡残りを防ぐ。真空引きする時間は加飾材によって変化する。例えば、水分、揮発分が含まれる材料ほど真空引きする時間を長くしたり、温度勾配をゆるくしたり、同時に温度ステップを変えたりする。
前記加飾材2が尖った部分を有する場合、例えば、ガラスカレット、貝殻破片、タイル破片等の場合、前記気体吸引手段による負圧は、アクリル樹脂シートの所定温度約90℃までは低い負圧、例えば300mmHg、その温度を越えアクリル温度が溶融温度170℃近辺に達するまで、或いはそれ以後も高い負圧、例えば760mmHgを維持し、所定温度約90℃までの低温時には負圧を低くしてアクリル樹脂シートが尖った部分で割れを生じないようにして、それ以後は温度の上昇に伴い負圧を高い負圧まで上げて、パック内の気体を完全に抜き、気泡のない製品を成形できる。
前記加飾材2が尖った部分を有しない場合、例えば、手芸用ビーズ、ガラスバルーン等球体、金網、自然素材等の場合、前記気体吸引手段による負圧は、アクリル樹脂シートの溶融温度例えば170℃まで、或いはそれ以後も高い負圧例えば760mmHgまで上げて維持し、パック内部の気体を完全に抜き気泡のない製品を成形する。
工程Cの170℃近辺に達してからコンプレッサーにより圧縮空気を缶体内に供給して圧力を最大で9.5kg/cm まで加圧、約30分経過後加熱を停止、工程Dで缶内温度が40℃となるまで加圧を続行し、40℃となったとき加圧を解除する。
この製造方法で、脱気状態のもと加熱加圧により2枚のアクリル樹脂シート1の間に1又は複数個の加飾材2を融着一体化して実質的に気泡が全くなく、意匠性、成形性に優れたアクリル樹脂パネルPを成形することができる。また、加飾材2を挟んだ2枚のアクリル樹脂シート1を曲げ加工する場合も内部の加飾材を融着させて成形できる。加飾材として、種々の形状の粒状体、金網、和紙等を埋設した場合でも熱可塑性樹脂に亀裂等を生ずることなく、付加価値の高い製品を製造することができる。
なお、上記製造方法は2枚の熱可塑性樹脂シートの間に加飾材を入れて製造する場合で説明したが、これに限られるものではなく、3枚以上の複数枚の樹脂シートのそれぞれの間に加飾材を入れて同様に製造することもできる。この場合、各シート間に入れる加飾材は同一ものに限るものでなく、異種のものを入れ、外部から前後に重なるように見えるようにして付加価値を付けることができる。
このアクリル樹脂パネルPの用途は、ディスプレイ、陳列ケース、照明カバー、棚板、天板、パーティション、光源を配した飾り柱、化粧壁面、モニュメント、受付カウンター等など種々のものに利用することができる。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の形態を実施しうるものである。
この発明のガラスカレットを埋設した熱可塑性樹脂パネルの一部破断平面図である。 (イ)は熱可塑性樹脂シートとガラスカレットを示す断面図、(ロ)は成形した熱可塑性樹脂パネルの断面図である。 金網を埋設した熱可塑性樹脂パネルの一部破断平面図である。 (イ)は熱可塑性樹脂シートと金網を示す断面図、(ロ)は成形した熱可塑性樹脂パネルの断面図である。 この発明の熱可塑性樹脂シートと加飾材2を準備する工程で気体吸引前の状態を示す概略正面図である。 同気体吸引後の状態を示す概略正面図である。 図12のAの段階の成形装置の要部拡大断面図である。 同Bの段階の成形装置の要部拡大断面図である。 同C〜Dの段階の成形装置の要部拡大断面図である。 前記成形装置をオートクレーブ装置に備えた概略側面図である。 同横断面図である。 時間と温度、缶内圧力、負圧との関係を示すグラフである。
1 熱可塑性樹脂シート
2 加飾材
3 平板部材
4 基礎部材
5 シート材
溶融樹脂流出阻害部材(ダム)
7 離型フィルム
8 緩衝材
9 収納体
10 真空ポート
11 接着材
12 熱電対
20 オートクレーブ装置
21 缶体
22 ファンモータ
23 フアン
24 赤熱ヒーター
26 真空ノズル
27 コンプレッサー
29 真空ポンプ
K 気体
P 熱可塑性樹脂パネル
S 複合積層体
S1 樹脂積層物

Claims (9)

  1. 複数枚の熱可塑性樹脂シートを準備する工程と、前記熱可塑性樹脂シートの形成材料の溶融温度において変形を生じない材料に形成された1又は複数個の加飾材を準備する工程と、前記上部および下部に前記熱可塑性樹脂シートの形成材料より溶融温度が高くかつ該形成材料との相溶性を備えない平板部材が配置され、該2枚の平板部材間に複数枚の前記熱可塑性樹脂シートが積層されるとともに両者間に前記加飾材が配置された複合積層体を準備する工程と、該複合積層体を収納体内に収納して密封する工程と、該収納体に気体吸引手段を接続し収納体内を脱気状態とした状態にて、加熱加圧手段により前記複合積層体を前記熱可塑性樹脂シートの形成材料の溶融温度以上かつ前記加飾材の溶融温度以下に加熱するとともに加圧し、前記複数枚の樹脂シートを溶融し一体化させるとともに前記加飾材を埋設させる樹脂シート一体化工程とを有するものであり、さらに、
    前記複合積層体準備工程では、前記上下の平板部材の周縁部と前記複数枚の樹脂シート積層物の周縁部間に、複数枚の前記熱可塑性樹脂シートの厚さの和とほぼ同じもしくは若干薄い厚さを有し、前記熱可塑性樹脂シートの形成材料との融着を防ぐための離型フィルムで被包された溶融樹脂流出阻害部材を配置するものであり、さらに、前記樹脂シート一体化工程は、前記複合積層体が前記熱可塑性樹脂シートの溶融温度以下かつ前記樹脂シートが柔らかくなり前記加飾材が前記樹脂シートの形成樹脂に入り始める所定温度に到達するまでの加熱過程では、前記収納体内を所定の減圧度に減圧し、前記複合積層体が前記所定温度に到達した後は、前記収納体内を前記所定の減圧度より高い減圧度に減圧するとともに、該複合積層体を前記熱可塑性樹脂シートの溶融温度以上まで加熱するものであることを特徴とする熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
  2. 前記複合積層体を収納体内に収納して密封する工程は、収納体として、基盤部材とその上面にシールされたシート材からなるものを用い、前記複合積層体の下面および側面を通気性シートを被包したものを基盤部材上に載置し、さらに、シート材が、前記通気性シートを含む複合積層体の上面全体を被包した状態にて前記基盤部材にシールされることにより前記複合積層体を密封するものである請求項1に記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
  3. 前記複合積層体を収納体内に収納して密封する工程において、前記シート材と前記複合積層体間に緩衝材を介在させるものである請求項2に記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
  4. 前記熱可塑性樹脂シートは、透明ないし半透明である請求項1ないし3のいずれかに記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
  5. 前記加飾材は、粒状体である請求項1ないし4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
  6. 前記粒状体物質は、ガラスカレット、樹脂ペレット、砂、石、土、ビーズ、ガラスバルーン、貝殻破片、タイル破片、無機窯業系素材からなる群から選択された少なくとも1種のものである請求項5に記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
  7. 前記加飾材が、金網、和紙、布、不織布、葉、花からなる群から選択された少なくとも1種のものである請求項1ないし4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
  8. 前記熱可塑性樹脂シートは、アクリル樹脂シートである請求項1ないし7のいずれかに記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
  9. 前記溶融樹脂流出阻害部材は、アクリル樹脂製でありかつ前記熱可塑性樹脂シートの形成材料との融着を防ぐための離型フィルムにより被包されたものである請求項8に記載の熱可塑性樹脂パネルの製造方法。
JP2004053739A 2004-02-27 2004-02-27 熱可塑性樹脂パネルの製造方法 Expired - Fee Related JP4709993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053739A JP4709993B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 熱可塑性樹脂パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053739A JP4709993B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 熱可塑性樹脂パネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005238727A JP2005238727A (ja) 2005-09-08
JP4709993B2 true JP4709993B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=35020975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004053739A Expired - Fee Related JP4709993B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 熱可塑性樹脂パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4709993B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006731A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Kanto Auto Works Ltd オートクレーブ工法による積層材の製造方法及び積層材
JP4886455B2 (ja) * 2006-09-29 2012-02-29 ケイミュー株式会社 化粧建材
TW201227059A (en) 2010-12-30 2012-07-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel
JP6526942B2 (ja) * 2014-03-24 2019-06-05 京セラ株式会社 表示装置
JP7341638B2 (ja) * 2018-03-28 2023-09-11 三菱重工業株式会社 成形治具及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233230A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Tokai Kogyo Kk モールディング及びその製造方法
JPH0312265A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Dainippon Printing Co Ltd 奥行き感を有する化粧シート及びその製法
JPH03224736A (ja) * 1988-09-07 1991-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シートおよびその製造方法
JPH0858032A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Kanbou Create Kk 装飾用表面材及びその製造方法と製造装置
JPH1110804A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル樹脂系積層板の製造方法
JP2001334601A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Mitsubishi Electric Corp 装飾部材及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224736A (ja) * 1988-09-07 1991-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シートおよびその製造方法
JPH02233230A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Tokai Kogyo Kk モールディング及びその製造方法
JPH0312265A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Dainippon Printing Co Ltd 奥行き感を有する化粧シート及びその製法
JPH0858032A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Kanbou Create Kk 装飾用表面材及びその製造方法と製造装置
JPH1110804A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル樹脂系積層板の製造方法
JP2001334601A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Mitsubishi Electric Corp 装飾部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005238727A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7776412B1 (en) Architectural glass panels with embedded objects and methods for making the same
US3912542A (en) Method of producing laminated sheet-like material
AU649090B2 (en) Method of laminating glass sheets and laminated glass article
JPS58193151A (ja) 積層体形成法
CN109923078A (zh) 用于电子设备的热成形覆盖玻璃
US20170113440A1 (en) Laminating thin glass structures
JP4709993B2 (ja) 熱可塑性樹脂パネルの製造方法
JP6898446B2 (ja) 薄いガラスペインを有する湾曲複合ガラスペインの製造方法
CN106541669A (zh) 3d玻璃装饰膜加工设备及方法
KR101730041B1 (ko) 열 성형 장치
JP2009190223A (ja) 立体造形物の製造方法
US20040247801A1 (en) Solid surface products
CN105992692B (zh) 包括矿物材料的层组装件及其生产方法
CN108621537A (zh) 热压转印设备及方法
ES2909478T3 (es) Molde para fabricar losas y método de fabricación del mismo
KR101611227B1 (ko) 망입유리 제조방법
KR19990060551A (ko) 패션 글라스 및 그의 제조방법
CN108177422A (zh) 多层陶瓷双面孤立凸台结构成型方法
JP2009280420A (ja) 光学素子の製造方法及びその製造装置
TWI273970B (en) A process for molding a fiber panel
KR102572162B1 (ko) 표면 문양을 갖는 유리 판재 제조방법
TWM549707U (zh) 熱壓轉印設備
RU74339U1 (ru) Декоративный триплекс повышенной долговечности
CN101657751B (zh) 含有光折射膜的可成型熔凝聚合物面板
JPH0659424A (ja) 写真入り人造石装飾品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees