JP4709376B2 - 電力供給された非磁性金属部材をプラズマ高周波励起源とプラズマの間に含むプラズマ装置及び加工物を処理する方法 - Google Patents

電力供給された非磁性金属部材をプラズマ高周波励起源とプラズマの間に含むプラズマ装置及び加工物を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4709376B2
JP4709376B2 JP2000526945A JP2000526945A JP4709376B2 JP 4709376 B2 JP4709376 B2 JP 4709376B2 JP 2000526945 A JP2000526945 A JP 2000526945A JP 2000526945 A JP2000526945 A JP 2000526945A JP 4709376 B2 JP4709376 B2 JP 4709376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
magnetic metal
potential
coil
vacuum chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000526945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002500413A (ja
Inventor
スコット・ケー・ボールドウィン・ジュニア
マイケル・エス・バールネス
ジョン・ピー・ホランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2002500413A publication Critical patent/JP2002500413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709376B2 publication Critical patent/JP4709376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、基準電位にある金属壁を有する真空チャンバ内の交流(以下、ACと称する)励起プラズマ装置に関し、より具体的には、AC励起の磁界を通すことができる電力供給された非磁性金属部材が基準電位とは異なる電位にあり、前記部材が励起源とプラズマの間に位置するそのような装置に関する。
(背景技術)
1つの種類のプラズマ装置は、大地電位、すなわち基準電位にある金属壁およびベースを有する真空チャンバを含む。プラズマは、一般に高周波(以下、r.f.またはRFと称する)またはマイクロ波源からのAC励起に応答して真空チャンバ内に形成される。いくつかの種類の装置ではr.f.励起が、放射状および外周方向に延びるターンを有する円形または「長方形」のらせんコイルなどのコイルに由来する。コイルからのr.f.磁界および電界が真空チャンバ内の電離可能な材料(通常はガス)に結合され、プラズマが形成される。プラズマは、円形の半導体ウェーハ、フラット・パネル・ディスプレイで使用される長方形のガラス・シートなどの加工物上に入射する。プラズマは加工物から材料をエッチングしたり、または加工物上に材料を付着させたりする。コイルの周囲のサイズおよび形状は一般に加工物の周囲のサイズおよび形状と一致する。コイルは一般に真空チャンバの外部に位置し、真空チャンバの誘電体窓を通して真空チャンバ内の電離可能材料に結合されるr.f.磁界および電界を引き出す。プラズマ中の荷電粒子を加工物に引きつけるため、加工物は多くの場合、r.f.源によってバイアスされた金属チャック上に装着される。
【0002】
コイルが真空チャンバ内に浸漬され、そのためプラズマがコイルの少なくとも一部分を包囲するその他のシステムが提案されている。プラズマの主たるインピーダンス成分が抵抗であり、プラズマがコイルと接触するため浸漬されたこのようなコイルはプラズマに抵抗結合される。対照的に、チャンバの外部に位置し誘電体窓を通してプラズマに結合されたコイルは、電界および磁界によってプラズマにリアクタンス結合される。コイルを真空チャンバの外部に配置すると、プラズマへの磁界の結合が浸漬されたコイルによって達成されるよりも効率的になる。浸漬されたコイルは、この浸漬されたコイルとプラズマの間の容量結合のために外部コイルよりも大きな電力損失を被る。これは、浸漬されたコイルによって励起されるプラズマの束密度が外部コイルによって確立されるプラズマの束密度よりも小さいからである。外部コイルによって確立される高束密度プラズマは、加工物上でのプラズマ材料の高付着速度および高エッチング速度に直接に結び付く。
【0003】
過去には、化学気相成長(CVD)プロセスをr.f.およびマイクロ波励起プラズマの存在下で実施することによって真空プラズマ処理チャンバ内の加工物に材料を付着させていた。加工物に付着させたい原子を含む分子を真空チャンバ内に導入し、プラズマの助けを借りてこの分子を化学反応させ、所望の原子を分子の残りの部分から解離させる。所望の原子はしばしば、加工物上に付着させたい原子以外の原子を多く含む複雑な有機分子中に存在する。加工物上に付着させたい原子以外の分子中の多くの原子が加工物上にしばしば付着し、そのため加工物がこのような原子で汚染される傾向がある。
【0004】
r.f.コイル励起から生じた磁界によって励起されたプラズマは不安定になりやすい。磁界は一般に、比較的低エネルギーの電子に作用する。これらの低エネルギー電子の密度および/またはこれらの電子の温度の比較的に小さい変動がこれらの電子への磁界の結合に影響し、その結果、比較的に大きな振幅のプラズマ・インピーダンス変動が生じる。この比較的に大きなプラズマ・インピーダンス変動は、コイルならびにコイルとr.f.源の間に接続された整合回路網を含むコイルの駆動回路に結合される。プラズマ・インピーダンス変動が激しすぎるとプラズマの消滅が起こることがある。いずれにしても、主に磁界、すなわちコイルからプラズマに誘導結合された磁界によって励起されるプラズマが不安定なことが、いくつかのコイル励起r.f.プラズマの操作を妨害した問題である。
【0005】
コイルから引き出された界に応答した誘導励起r.f.プラズマは点火させることがしばしば難しい。真空チャンバ内の電離可能ガスを点火させてプラズマ放電させるためには、コイルからプラズマに結合された十分に高い電界を作り出すためにしばしば比較的に高い電圧をコイルに印加しなければならない。コイルによって見られる負荷は、プラズマ放電が確立される前には実質的に容量性であるが、プラズマ点火が起こると主として抵抗性となる。コイルによって見られるインピーダンスの突然の変化は、コイルとr.f.励起源の間に接続された整合回路網のかなりの変更を要求する。したがって、プラズマ点火を達成するのに必要な電圧を引き下げるような方法を提供することが望ましい。
【0006】
コイル駆動r.f.プラズマ処理装置の誘電体窓は窓の内側の面に入射したプラズマからの材料によって曇る傾向がある。この材料は例えば、加工物からエッチングされた有機分子からのポリマーまたは化学気相成長およびその他のプロセスに関与した分子から解離した金属粒子である。誘電体窓へのポリマーの付着は加工物の汚染を引き起こす微粒子の形成につながるため、窓でのポリマーの形成は望ましくない。金属による窓の曇りは、窓を介した処理装置チャンバの外部のコイルからプラズマへのr.f.界の結合に不利な影響を及ぼす。従来技術では一般に、処理操作を実行していないときに真空チャンバを開け、窓およびチャンバ内部の残りの部分を清浄化するか、または真空条件下で実行されるin situの方法を使用することでこの問題に対処してきた。その結果、この清浄化作業のため処理装置のダウン時間がかなりのものとなる。
【0007】
したがって本発明の目的は、新規な改良型の真空プラズマ装置を提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、真空プラズマ処理チャンバ内の加工物上に非磁性金属を付着させる新規な改良型の装置および方法を提供することにある。
【0009】
本発明の他の目的は、r.f.プラズマ真空プラズマ処理装置内の加工物上に非磁性金属を付着させる新規な改良型の装置および方法であって、付着物が不純物を実質的に含まず実質的に前記金属だけからなる装置および方法を提供することにある。
【0010】
本発明の他の目的は、電離可能ガスを点火させてa.c.プラズマにする新規な改良型の装置および方法を提供することにある。
【0011】
本発明の他の目的は、真空チャンバ内のr.f.コイル励起プラズマを安定させる新規な改良型の装置および方法を提供することにある。
【0012】
本発明の他の目的は、r.f.コイル励起プラズマを有する真空処理チャンバの誘電体窓を清浄化する新規な改良型の装置および方法を提供することにある。
【0013】
本発明の他の目的は、r.f.コイル励起プラズマを有する真空処理チャンバの誘電体窓を清浄化する新規な改良型の装置および方法であって、チャンバ内の加工物のプラズマ処理と実質的に同時に窓が清浄化される装置および方法を提供することにある。
【0014】
本発明の他の目的は、処理した加工物からエッチングされたポリマーを真空プラズマ処理チャンバの誘電体窓から除去する新規な改良型の装置および方法を提供することにある。
【0015】
本発明の他の目的は、処理装置内の加工物上に付着させた非磁性金属を加工物上への前記金属の付着と実質的に同時に処理装置の誘電体窓から除去する新規な改良型の真空プラズマ処理装置およびこのような結果を得る方法を提供することにある。
【0016】
(発明の概要)
本発明によれば以上の目的はとりわけ、(1)基準電位にある金属壁を有する真空チャンバ、(2)チャンバ内の電離可能材料にリアクタンス結合され、それ自体からのRFエネルギーを電離可能材料と相互作用させてプラズマを形成するRF励起源、および(3)RF励起源とプラズマの間に挿入され、電力供給された非磁性金属部材を備えるプラズマ装置で達成される。非磁性金属部材はRF励起源からプラズマにAC電磁界を通すように配置、構築される。非磁性金属部材には、基準電位とは異なる電位の電気源の端子に接続することによって電力が供給される。装置は加工物用の処理装置であることが好ましく、この場合チャンバは、プラズマ処理する加工物を保持するホルダを含む。
【0017】
好ましい実施形態ではRF源が、RF源によって電力供給されたコイルをチャンバの外部に含む。コイルは、チャンバの誘電体窓および非磁性金属部材を通してプラズマに結合されるRF界を引き出す。
【0018】
一態様では、非磁性金属部材がチャンバの内部にあり、チャンバ内に交換可能に装着された消耗性固体を含む。非磁性金属部材と窓の間での2次プラズマの形成を防ぐために非磁性金属部材は窓に着接する。
【0019】
他の態様では非磁性金属部材がチャンバの外部にある。このような非磁性金属部材は窓に着接し、窓上の薄膜からなることが好ましい。
【0020】
他の態様では第1の非磁性金属部材がチャンバの内部にあり、第2の非磁性金属部材がチャンバの外部にある。
【0021】
非磁性金属部材は、コイルによって引き出された磁界に応答して部材に流れる傾向がある渦電流を分断する開口を含む。第1および第2の非磁性金属部材を含む場合には、コイルからプラズマへの磁界および電界の結合を強化するため、第1の非磁性金属部材の開口と第2の非磁性金属部材の開口とが整列していないことが好ましい。第1および第2の非磁性金属部材が、第1の非磁性金属部材を基準電位に対する第1の電位とし、第2の非磁性金属部材を基準電位に対する第2の電位とし、第1の電位の方が第2の電位よりも実質的に高い電気源の端子に接続されることが好ましい。
【0022】
本発明の他の一態様は、金属を含む非磁性金属部材をチャンバ内に有し、基準電位にある金属壁を有する真空プラズマ処理チャンバ内の加工物上に非磁性金属を付着させる方法に関する。この方法は、RF電磁界を非磁性金属部材および非磁性金属部材を通してチャンバ内のイオンにリアクタンス結合し、同時に基準電位とは異なる電位に非磁性金属部材を維持しながら、非磁性金属部材からの金属のイオンを含むプラズマをチャンバ内に形成することを含む。非磁性金属部材は高導電性であるので、非磁性金属部材全体の電圧は実質的に同じであり、非磁性金属部材の全ての領域からほぼ均一に金属がスパッタリングされる。プラズマ中の金属イオンは、好ましくは加工物ホルダをバイアスすることによって加工物に引きつけられる。加工物上に非常に純粋な付着物を付着させるため非磁性金属部材が実質的にその金属から成ることが好ましい。
【0023】
不活性電離可能ガスがチャンバに供給され、同時に、チャンバの外部のコイルから引き出されたRF電磁界がチャンバに結合されることが好ましい。電離可能ガスはr.f.界によって高密度プラズマに変換される。高密度プラズマを確立するRF電磁界は、約1キロワットと比較的に大きな高周波電力をコイルに印加することによって引き出される。高密度プラズマは加工物上での金属の高付着速度に直接に結び付く。高密度プラズマが生じるのは、コイルからの磁界が、チャンバの外部の空気誘電体から高誘電性窓を介して効率的に結合されるためである。
【0024】
プラズマが点火した後にチャンバへの不活性電離可能ガスの供給を停止する。これによって不活性電離可能ガスの供給を停止した後のプラズマが実質的に金属のイオンだけから成る。チャンバに不活性ガスが流れなくした後もプラズマを維持するため、不活性ガスの供給を停止したときに部材に印加する電位を増大させることが好ましい。
【0025】
チャンバ内の非磁性金属部材に起因するプラズマ状態の金属イオンは、窓上に付着する傾向を有する。金属イオンが付着するのと実質的に同時に窓上に付着した金属イオンを窓から除去することが好ましい。金属イオンは、チャンバ内の非磁性金属部材とコイルの間の第2の非磁性金属部材に基準電位とは異なる電圧を印加することによって除去される。チャンバ内の非磁性金属部材または第2の非磁性金属部材に印加された電圧によって金属イオンは窓からスパッタリングされる。加工物上の材料からのイオン、一般には蒸発したフォトレジストからのポリマーも窓上に付着する傾向を有する。これらのイオンはプラズマの状態にあり、金属イオンに対して使用するのと実質的に同じスパッタリング・プロセスによって除去される。
【0026】
プラズマ中の等方性イオンが窓の内面に衝突するのに応答して、窓を曇らせる傾向を有する金属およびその他の材料が窓からスパッタリングされる。この等方性イオンは、非磁性金属部材によって確立された電界によって引きつけられる。非磁性金属部材がチャンバの内部にある場合、等方性イオンは、内部の非磁性金属部材の開口と重なり合った窓の外側の非磁性金属部材の部分によって確立された電界の結果として渦電流を分断する非磁性金属部材の開口を通過する。
【0027】
本発明の他の態様は、基準電位にある金属壁を有する真空プラズマ・チャンバ内で電離可能ガスに点火してプラズマにする方法に関する。電離可能ガスをチャンバに供給し、同時に(a)コイルがRF電磁界をガスに供給し、(b)コイルとチャンバ内の電離可能ガスの間に位置し、コイルからガスにRF電磁界を通すように配置、構築された非磁性金属部材に基準電位とは異なる電圧を印加する。RF電磁界および部材に印加された電圧の大きさがガス中に十分な大きさの電界を確立し、ガスを点火させプラズマにする。非磁性金属部材はチャンバの内部にあってもよいし、外部にあってもよい。非磁性金属部材をチャンバの外部に置くときにはコイルもチャンバの外部に置く。RF電磁界は、チャンバの外部のコイルからチャンバ内の窓を通してチャンバ内のガスに結合され、チャンバの外部の非磁性金属部材がガスに電界を供給する。チャンバの外部の非磁性金属部材を使用して窓から材料をスパッタリングし、窓を清浄に保つこともできる。
【0028】
非磁性金属部材がチャンバの内部にあるとき、非磁性金属部材は、RF界およびプラズマによる励起に応答して金属をプラズマ中にスパッタリングし、加工物上に金属を付着させることもできる。このような場合にはプラズマ中への金属のスパッタリングが起こっている間、チャンバへの不活性電離可能ガスの供給を停止することができる。
【0029】
本発明の他の態様は、基準電位にある金属壁を有する真空チャンバ内で、不安定になる傾向を有するRFコイル励起プラズマを安定化する方法に関する。この方法は、プラズマを励起させるコイルから引き出されたRF磁界をプラズマに通すように構築、配置された非磁性金属部材に基準電位とは異なるRF電圧を供給することを含む。非磁性金属部材は、励起コイルとプラズマの間に位置する。この電圧および非磁性金属部材によって、チャンバ内の固体誘電体面上に実質的に均一なRF電位が確立される。この実質的に均一なRF電位はRF安定化電流をプラズマに実質的に均一に容量結合し、RFコイルによって励起されたプラズマの不安定な傾向を少なくとも部分的に克服する。
【0030】
コイルおよび非磁性金属部材はチャンバの外部にあることが好ましい。コイルは、非磁性金属部材およびチャンバ内の誘電体窓を通してプラズマに結合されたRF磁界を引き出す。誘電面はチャンバ内部の、窓の面である。
【0031】
本発明の他の態様は、基準電位にある金属壁を有する真空プラズマ・チャンバの誘電体窓を清浄化する方法に関する。チャンバ内のプラズマは、チャンバの外部のコイルによって引き出され、誘電体窓を通してプラズマに通されたRF電磁界によって励起される。このプラズマによって材料が窓に付着する。チャンバの外側のコイルと窓の間にある非磁性金属部材に基準電位とは異なる電圧を印加することによって付着した材料は窓からスパッタリングされる。非磁性金属部材は、コイルから引き出されたRF界をプラズマに結合するように配置、構築される。チャンバの外部の金属部材に印加する電圧はACまたはDC電圧とすることができ、固定または可変の自乗平均(RMS)値を有することができる。
【0032】
一態様では、窓のスパッタリングがチャンバ内での加工物の処理と実施的に同時に実施される。加工物はしばしば、加工物の処理中に窓に付着するポリマーを含む。加工物の処理中に窓に付着したポリマーが窓からスパッタリングされる。プラズマがさらに、加工物の処理中に加工物および窓に付着する金属を含むことがあり、このような場合には金属が窓からスパッタリングされる。
【0033】
Sandhuの米国特許第5,523,261号には、プラズマ処理チャンバ内に電界を確立することによって真空プラズマ処理装置(プラズマ励起用の誘導コイルを含む)を清浄化する構成が開示されている。電界は、チャンバ内の第1の固体電極と一対の非金属の構造間の空隙の中に位置する液体金属を含む第2の電極との間に確立される。電界は、コイルがプラズマから切り離されている間にのみ確立される。第2の電極は、水銀などの導電性液体、または熱、光、超音波エネルギーなどの外部エネルギー源に応答して導電率が2、3桁変動するポリマーなどの材料から形成される。しかし第2の電極は、チャンバの外壁にあるコイルから引き出された磁界を通すことができない。したがって加工物の処理中にこのチャンバを清浄化することはできない。さらに、Sandhu特許の構造は比較的に複雑であり、導電性液体の選択挿入および除去、または外部源から空隙内の材料へのエネルギーの印加が必要である。
【0034】
Johnsonの米国特許第5,234,529号およびDonohoeの米国特許第5,449,433号には、誘電体窓および静電シールドを介して真空チャンバ内のプラズマに結合されるr.f.界を引き出すコイルを含むプラズマ生成装置が開示されている。このシールドは、処理装置の接地された金属壁と同じ基準電位にある。したがってJohnsonおよびDonohoeが開示している装置は、本発明によって達成されるプラズマ安定化、プラズマ点火、誘電体窓清浄化、または金属プラズマ形成の利益を提供しない。
【0035】
本発明の以上およびその他の目的、特徴および利点は、本発明の特定のいくつかの実施形態の以下の詳細な説明を、特に添付図面と関連させて検討することによって明白となろう。
【0036】
(好ましい実施形態の説明)
図1のプラズマ装置は、一般に円形の半導体ウェーハまたはフラット・パネル・ディスプレイに使用する長方形のガラス・プレートである加工物11から材料をエッチングしたり、加工物11上に材料を付着させたりするための真空プラズマ処理装置10を備える。処理装置10は、金属側壁14および金属ベース16、ならびに電磁界に対して透過的な誘電体(一般に石英)の窓とから形成されるルーフを有する真空チャンバ12を含む。金属壁14および金属ベース16は大地電位、すなわち基準電位にある。加工物11は、チャンバ12内のベース16の近く、窓18とは反対側にある金属製の加工物ホルダ20上に装着される。冷却液源、導管設備およびホルダ20内のプレナム(図示せず)が一般に基板11の背面、すなわちチャンバ12内でプラズマに露出されない側の基板表面を冷却する。チャック設備(図示せず)が加工物11をホルダ20に固定する。周波数が13.56MHzであることが好ましいr.f.バイアス源22がr.f.バイアス電圧を整合回路網24を介してホルダ20に印加し、これによって加工物が源22の電圧に有効にバイアスされ、その結果、真空チャンバ12内の荷電粒子が加工物に引きつけられる。管路28によって内部チャンバ12に接続された真空ポンプ26が真空チャンバの内部を排気し、ミリトル範囲の適当な低圧状態にする。ガス源30が、管路32内の弁34を介してチャンバ12の内部に電離ガスを選択的に供給する。加工物11のある種の処理では源30のガスが電離可能な不活性ガス、好ましくはアルゴンである。ただしヘリウム、ネオンおよびその他の電離可能不活性ガスも使用できる。源30の電離可能ガスを、加工物11からポリマー・レジストをエッチングするのに使用される反応性ガス、例えば六フッ化硫黄(SF6)とすることもできる。
【0037】
窓18の上外面の上方に間隔をあけて装着されたコイル36がチャンバ12の内部の材料を励起しプラズマとする。コイル36の周囲の形状およびサイズは一般に加工物11の周囲の形状およびサイズと一致する。プラスチック製のスペーサ41がコイル36の下面を窓18の上面から約1インチ隔てる。
【0038】
周波数が13.56MHzであることが好ましいr.f.源40が整合回路網42を介してコイル36に電力を供給する。回路網42は、励起源40の出力端子とコイル36およびチャンバ12内のプラズマの可変インピーダンスを含むその負荷との間のインピーダンス整合が達成されるよう自動制御される値を有する可変リアクトルを含む。コイル36は源40からのr.f.電力に応答して電界および磁界を窓18を通してチャンバ12の内部に供給し、チャンバ12内の電離可能粒子を励起してプラズマにする。電離可能粒子はしばしば電離可能ガス源36からの分子である。しかし本発明の一態様によればこの粒子が、チャンバ12内のターゲットから金属をスパッタリングすることによって得られた非磁性金属イオンである。
【0039】
コイル36は、円形のターンを有するらせんコイル、または放射状および外周方向に延び互いに直角である隣接するセグメントによって画定されたターンを有する「四角形」らせんコイルとして構成されることが好ましい。いずれにせよコイル36は、整合回路網42の出力端子に接続された中心端子37およびコンデンサ39を介して接地された外端子38を有する。コイル36は、コイルが端子37と38の間に伝送線路効果を有するような十分な長さを源40の周波数に対して有し、そのため、コイルの長さに沿って少なくとも1つの電圧最大および1つの電圧最小が存在する。一般に、最大電圧は中心端子37に現れ、最小電圧は端子37と38の間のある中間点に現れる。以上の構造は当業者には周知の構造であり、これ以上説明する必要はない。
【0040】
本発明の一態様によれば、非磁性高導電性金属部材が窓18の上面または底面の少なくとも一方に隣接してあり、金属壁14およびベース16の大地電位とは異なる電位の電圧端子への接続を介して電力が供給される。窓の上面に、またはチャンバ内に窓の底面に着接した金属部材は実質的に銅などの高導電性非磁性金属から成る。ただしその他の非磁性高導電性金属を使用することができる。窓の上面の金属部材は通常は銅またはアルミニウムである。これらの非磁性部材は、コイル36から引き出された電界および磁界をチャンバ12の内部に通すように構成される。
【0041】
窓18の上外面の非磁性金属部材は、源48の接地されていない出力端子46に接続された銅またはアルミニウムの薄膜44である。ある応用例では源48がDC源であり、別の応用例ではr.f.源である。いくつかの応用例では源48から取り出す自乗平均(RMS)電圧が固定であり、別の目的には電圧源48がその出力端子46に制御された可変RMS値を供給する。ある窓清浄化応用では、源40および48がコイル36および金属薄膜44に相互排除時刻に接続される。これは、源40および48の出力端子をそれぞれスイッチ50および52を介して整合回路網42および薄膜44に接続することによって達成される。スイッチ50および52は、クロック源54の位相外れ出力に応答して相互排除時刻に接続および切断することができる。
【0042】
誘電体窓18の下内面の非磁性金属部材は実質的に金属製のプレート56から成る。本発明の一態様によれば金属プレート56が、加工物11の露出した上面にスパッタリングする非磁性金属からできている。金属プレート56から材料がスパッタリングされるので、プレートは最初に相当な厚さを有する消耗性ターゲットであると考えられる。DCまたはr.f.源である源57は、プレート56に電力供給するための接地されていない出力端子58を有し、そのためプレートは、チャンバ12の接地された金属壁14およびベース16とは実質的に異なる電位にある。薄膜44およびプレート56がともに処理装置10に含まれる場合(必ずしもそうではない)には、源48および57から同時に電圧を薄膜およびプレートに印加する必要はない。
【0043】
端子58は、スイッチ60を介してプレート56に接続される。スイッチ52が閉じている間にスイッチ60を閉じることができ、この場合、薄膜44およびプレート56には同時に電力が供給される。あるいは、スイッチ52と60を同時に開閉する。開いているときスイッチ52は薄膜44を接地し、プレート56には電力が供給される。同様にこれとは反対の方法でスイッチ52が閉じているときスイッチ60がプレート56を接地する。
【0044】
図2に、薄膜44およびプレート56の好ましい構成の上面図を示す。薄膜44およびプレート56はそれぞれ、そうでなければこれらの非磁性金属部材を流れるであろう渦電流を分断する構成を有する。渦電流が薄膜44またはプレート56を流れた場合、渦電流は、コイル36からチャンバ12内のプラズマへの磁界の誘導結合をかなり妨げるであろう。
【0045】
薄膜44とプレート56各々は図2に示すように実質的に同じ上面形状を有する。薄膜44は、壁14の内面と内面の間の空間にほぼ等しい直径を有する実質的に円形の周囲を有する。プレート56は、薄膜44の直径よりもいくぶん小さい直径を有し、そのためプレート56の周囲は壁14から、それらの間のアークを防ぐのに十分な間隔を置いて配置される。薄膜44とプレート56は同じ形状を有するので、薄膜44だけを説明すればプレート56に対しても十分である。
【0046】
薄膜44は、放射状に延びる64本のスロットおよび円形の中心内開口62を有する。放射状に延びるスロットの長さは4つあり、スロット64は内開口62から薄膜の周囲まで延びている。薄膜44の15本のスロット66が薄膜の周囲から中心開口62の外径のすぐ近くまで延びている。スロット64および66は薄膜44の中心の周りに互いに等間隔にアーチ状に配置され、そのためスロット64および66は互いに約22.5度の間隔を置いて配置される。隣接するスロット66の対の間にはそれぞれ、薄膜44の周囲からの半径方向の長さがスロット66の半径方向の長さよりもいくぶん短いスロット68が等間隔に配置される。放射状に延びる相対的に短いスロット70が、隣接するスロット66と68の対または隣接するスロット64と68の対の間に位置する。
【0047】
プレート56は薄膜44と同軸であるが、薄膜44の隣接するスロット間の放射状に延びるフィンガがプレート56のそれぞれのスロットと重なり合うように配置される。さらにスロット64に対応するプレート56のスロットは、薄膜44のスロット64から約185.625度ずれている。ここで述べた薄膜44とプレート56の構成は、プレートに相当な機械的剛性を与えると同時に、コイル36からチャンバ12内のプラズマへの有効な磁界の結合およびプレート56のスロットを介した薄膜44からチャンバ12内のプラズマへの有効な電界の結合を提供する。薄膜44およびプレート56の構成を、これらがコイル36からチャンバ12内のプラズマに電磁界を通すことができる適当な他の構成とすることができる。
【0048】
コイル36、金属薄膜44およびプレート56のさまざまな電気接続を図3、4および5に示す。図3では、整合回路網が、ケーブル72ならびにリード線74および76をそれぞれ介してコイル36の中心端子37および薄膜44の表面に接続されているため、コイル36および薄膜44は整合回路網42のr.f.電圧によって直接に駆動される。これによって薄膜44は、コイル36の中心端子37と同じ相対的に高いr.f.電圧に維持される。一般に、リード線74および76はケーブル72に接続された金属ストラップである。
【0049】
金属薄膜44が提供されない場合には、コイル36の伝送線路効果のために窓18の内面に高電圧領域、低電圧領域、さらにはゼロ電圧領域が生じる傾向がある。薄膜44は高導電性であるため薄膜に印加された比較的に高い電圧は、それが図3に示すようなACであるか、または図1に示すようなDCであるかに拘わらず薄膜全体を実質的に同じ高電圧に維持する。金属薄膜44全体が比較的に高い電圧にあるため、コイル36によって窓18の内面のある領域にゼロまたは低電圧が生じる傾向は克服される。薄膜44は事実上、窓18がゼロ電圧または低電圧領域を有する傾向を克服するAC供給ファラデー遮蔽として機能する。窓18に低電圧領域がないため、このような領域があれば窓に引きつけられる傾向を有するであろう材料が窓の内面からはね返されるか、または窓の内面からスパッタリングされる。そのため加工物11からポリマー・フォトレジストをエッチングする目的にチャンバ12を使用する場合に、フォトレジストが、(1)窓18の低面がプレート56でカバーされていない場合には内部の窓18の内面に、または(2)金属プレートが窓の内面に着接されているかまたは隣接してある場合には金属プレート56に付着しない。さらに加工物11上に金属を付着させる目的にチャンバ12を使用する場合には、金属薄膜44によって窓に印加された比較的に高い電圧の結果、窓18の低電圧領域に引きつけられるはずの金属が窓の内面からはね返されるか、または窓の内面からスパッタリングされる。
【0050】
金属薄膜44はさらに、チャンバ12内のプラズマの安定化を助ける。金属プレート56が含まれていない図3の構成では窓18の外面の金属薄膜44が、チャンバ12内でのプラズマ放電に容量結合された少量のr.f.電力を追加する。金属薄膜44が電力供給されたファラデー遮蔽として有効に機能するため、薄膜は、チャンバ12内のプラズマに窓18を介して均一な電位を供給する。窓18の内面の薄膜44によって確立される電位は壁14およびベース16の大地電位とは実質的に異なり、金属薄膜の直下の窓の内面の全ての部分に少量のr.f.電流を均一に結合する。源40で生じ回路網42を流れるこの比較的に小さな容量結合電流は、コイル36からチャンバ12内のプラズマに主として誘導結合された放電を安定させる。この電流はプラズマの安定性を向上させ、プラズマ中の比較的に低エネルギーの電子を励起させるコイル36からの磁界に起因する比較的に大きなプラズマのインピーダンス変動を克服する。窓18の内面に確立された電界金属薄膜44は比較的に高エネルギーの電子に作用し、ここで述べた安定化を提供する。
【0051】
一般に、図3の構成で窓18の内面に確立される電圧はピークピーク値で約100ボルトのr.f.である。これは、ピークピーク値約2キロボルトの電圧を薄膜44に印加することによって達成される。窓を介した薄膜44から窓の内面への容量結合の結果として窓18の内面に確立された均一な電位によって、加工物11の処理中に窓の露出した内面に付着する可能性のある材料が均一にスパッタリングされる。
【0052】
薄膜44に供給する電圧をこの目的に対して固定すること、または図1の源48に示すように可変とすることができる。薄膜44に印加する電圧を調整することによって、処理中に窓18を清浄に保つことができる。薄膜44に印加する電圧を、チャンバ12内でのアークを回避し、窓18のエロージョンを防ぐのに十分な程度に低く制御する。しかし薄膜44に印加する電圧は、窓の内面からの材料のスパッタリング速度が窓の内面への材料の付着速度にほぼ等しくなるよう十分に高い電圧に調整しなければならない。コイル36および薄膜44に同時に電力を供給することができる。代わりに、スイッチ50および52を活動化することによって連続した異なる時刻にコイル36および薄膜44にエネルギーを供給し、これによって比較的に短い1回の時間間隔の間に加工物11の処理操作をチャンバ12内で実施し、続いて比較的に短い清浄化操作を実施し、その後に別の処理操作を実施することができる。あるいはチャンバ12の内部の全体的な清浄化プロセスの際に薄膜44に電力を供給して、窓18から材料をスパッタリングすることもできる。
【0053】
図4の構成では、チャンバ12の内部にあって窓18の内面に着接した金属プレート56の電圧を、r.f.源40および整合回路網42によってコイル36の中心端子37に印加される電圧よりも低くする。このためコイル36が、コイル36に沿った端子37と38の間の低電圧点に中間タップ80を含む。タップ80は、銅ストラップ82を介してプレート56に比較的に低いr.f.電圧を供給する。プレート56に印加されたr.f.電圧は、高導電性プレートの全ての領域を実質的に同じr.f.電位に維持する。
【0054】
プレート56に印加された均一なr.f.電位を有利に使用してチャンバ12内でのプラズマ点火の達成を助ける。同様に、r.f.電圧を金属薄膜44に印加することは、チャンバ12内でのプラズマ点火の確立を助ける。プラズマを開始させるためには源30からの電離可能ガスを管路32および弁34を通してチャンバ内に供給する。ある応用、具体的には加工物11に材料を付着させるときには、電離可能ガスが、プラズマ点火が起こるまでに限り内部チャンバ12中に流される不活性ガスである。次いで弁34を閉じ、チャンバ12内への不活性電離可能ガスの流入を止める。
【0055】
図4の構成を使用してプレート56の非磁性金属を基板11に付着させることができる。このような応用では、源30からの不活性ガスを電離させた後にプレート56から金属をスパッタリングさせる。プレート56からスパッタリングされた金属は、窓18を通してコイル36から結合された電界および磁界によって電離される。プレート56からスパッタリングされた金属によって窓が曇らないようにプレート56の上面が窓18に着接していることが重要である。プレート56からの金属が窓18を曇らせる傾向を克服するため、電力が供給された金属薄膜44によって窓をスパッタリングすることができる。プレート56が実質的に加工物11に付着させたい金属だけから成り、この金属を基板に付着させる際に基板にその他の材料が付着することは望ましくないので、弁34は、一般に金属付着プロセス時にチャンバ12内でプラズマが点火した後に閉じられる。不活性電離可能ガスがチャンバ内にある間にプラズマ放電を確立するためには、最初に約200ボルトのピークピークr.f.電圧をプレート56に印加する。プラズマ放電を確立した後、ターゲット・プレート56から金属をスパッタリングし、次いで不活性ガス・フローを遮断し、同時にプレートに印加されたピークピークr.f.電圧を約500ボルトに上昇させる。プレート56に印加するr.f.電圧を増大させる必要があるのは、不活性ガスがチャンバ内に存在せず、プレートからスパッタリングされたイオンだけでプラズマを維持しなければならないからである。
【0056】
付着目的にはプレート56が銅から形成されていることが好ましいが、基板11に付着させたい薄膜に応じて金、銀、アルミニウム、パラジウム、タンタル、タングステンなどのその他の高導電性非磁性金属を使用することもできることを理解されたい。
【0057】
図5は、金属プレート56に相対的に低いr.f.電位を、金属薄膜44にこれより高い電圧を供給する他の構成の回路図である。図5の回路ではr.f.源40が、コイル36の中心端子37および薄膜44に相対的に高い電圧を供給し、プレート56にはこれより低い電圧が、整合回路網42の出力端子をコンデンサ84を介してプレートに接続することによって供給される。チャンバ12内でのプラズマ点火前には、コンデンサ84およびプレート56と金属壁14の容量性インピーダンスがプレート56にタップを有する容量分圧器を確立する。チャンバ12内のプラズマ放電が確立された後には、プレート56に対する分圧器がコンデンサ84およびチャンバ12内のプラズマの主として抵抗性のインピーダンスを含む。したがってプラズマ点火前には相対的に高いパーセンテージの印加r.f.電圧がプレート56に結合されるが、チャンバ12内でプラズマ点火が起こるとかなり低いパーセンテージの印加r.f.電圧がプレートに結合される。不活性ガス・フローを止めた後に金属のスパッタリングを維持するのに必要な電圧を得るためには、源30からチャンバ12への不活性電離可能ガスのフローを止めたときに源40のr.f.電圧をかなり増大させなければならない。
【0058】
図4に示した構造の一部分の詳細断面図である図6は、石英窓18、非磁性金属プレート56およびコイル36の低電圧端子80に接続された銅ストラップ82を含む。窓18は、円盤形の上部フランジ94を有するセラミック・ブロック92の管形ボディ90を受け取る中心ボアを有する。フランジ92の底面およびボディ90の外壁はそれぞれ石英窓80の中心ボアの上面および側壁と着接している。ボディ90の側壁およびフランジ94の底面の溝100および102の中にそれぞれ位置するガスケット96および98によってブロック92と窓18の間に真空シールが確立される。
【0059】
銅、アルミニウムなどの高導電性金属から形成されたボルト104によって銅ストラップ82とプレート56の間に電気接続が確立される。ボルト104は、真空シールを形成するガスケット110を含む溝108を含むフランジ94の上面にその下面が着接した頭106を含む。頭106は、銅ストラップ82にはんだ付けされた上面を含む。ボルト104は、縦に延びるブロック92のボアの中にはめ込まれ、ボディ90の低面を過ぎてプレート56の円形の中心開口の中に延びるねじ切りされた軸112を含む。金属ばね座金114が、ボディ90の低面とプレート56の上面の間のすき間の部分の軸112を包囲する。ボディ90の低面の溝118の中にはめ込まれたガスケット116によって座金114と前記すき間の間に真空シールが確立される。プレート56の低面に着接するようにナット120が軸112に通され、石英窓18および座金114の底面に対してプレート56の上部を押しつける。異なる金属どうしが接触することによって生じる可能性がある不利な影響を排除するためボルト104、座金114およびナット118は全て同じ非磁性金属から作られることが好ましい。可能ならばこれらの構成部品をプレート56と同じ金属とする。
【0060】
説明した構造では、新しいプレート56を窓18の低面に選択的に配置することができる。プレートから加工物11の露出面への金属の付着を含むスパッタリング操作の間にプレート56は消耗するので、ばね座金114とナット118の構成は、金属付着源を新しいものと取り換えたり、プレートの上面を窓18の下面と着接した状態に維持するのに都合がよい。プレート56の上面を窓18の低面に対して着接させると、真空チャンバ12内の荷電粒子が窓に入射し窓を汚染する可能性がかなり低下する。
【0061】
本発明のいくつかの特定の実施形態を説明し図示してきたが、詳細に図示し説明した実施形態の詳細を、添付の請求の範囲に定義された本発明の真の趣旨および範囲から逸脱することなく変更することができることが明白となろう。例えばある応用では、チャンバ12内のプラズマに対してコイル36の代わりにマイクロ波励起源を使用することができる。どちらの状況でもエネルギーが交流源から真空チャンバ内の電離可能材料にリアクタンス結合されプラズマが形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施形態の部分物理図/部分ブロック図である。
【図2】 図1に示した装置で使用する一対の非磁性金属部材の上面図である。
【図3】 窓の外面のコイルおよび金属薄膜に対する本発明の他の実施形態に基づく電気接続の部分概略図/部分物理図である。
【図4】 コイルおよび真空プラズマ処理装置内の非磁性金属板への本発明の他の実施形態に基づく電気接続の部分概略図/部分物理図である。
【図5】 コイルならびに真空プラズマ処理装置の内部および外部にそれぞれ位置する一対の非磁性金属部材への本発明の他の実施形態に基づく電気接続の部分概略図/部分物理図である。
【図6】 図1に示した装置の一部分の詳細図である。

Claims (31)

  1. 加工物(11)を処理するプラズマ装置であって、電気源(48及び/又は57)と、基準電位にある金属壁(14)および加工物のホルダ(20)を有する真空チャンバ(12)と、前記金属壁(14)の一面に設けられた誘電体窓(18)と、前記誘電体窓(18)の面に対向するように前記真空チャンバ(12)の外部に配置されたコイル(36)と、前記コイル(36)に接続された高周波励起源と、前記誘電体窓(18)を通して高周波電磁界を真空チャンバ内の電離可能材料にリアクタンス結合するための前記コイル(36)と前記高周波励起源とを備え、前記高周波電磁界が、前記コイル(36)からチャンバに結合されたときにチャンバ内の電離可能材料と相互作用してプラズマを形成する能力を有し、前記電離可能材料が電離したときにプラズマになり、加工物が真空チャンバ内の加工物ホルダ上にあるときにプラズマが加工物を処理するように加工物ホルダ(20)が配置されたプラズマ装置において、
    前記コイル(36)とプラズマの間に挿入された非磁性金属構造(44及び/又は56)を備え、
    前記非磁性金属構造(44及び/又は56)は、前記コイルから前記電離可能材料に前記高周波電磁界を通すように前記誘電体窓に対向して配置されるとともに、前記非磁性金属構造(44及び/又は56)は基準電位とは異なる電位にある電気源(48及び/又は57)の端子に接続されていることを特徴とするプラズマ装置。
  2. 前記非磁性金属構造(56)の少なくとも一部分が前記真空チャンバの内部にある、請求項1に記載のプラズマ装置。
  3. 前記非磁性金属構造(56)の少なくとも一部分が、チャンバ内に交換可能に装着された消耗性固体を含む、請求項1または2に記載のプラズマ装置。
  4. 前記非磁性金属構造(44及び/又は56)の少なくとも一部分が前記誘電体窓に着接されている、請求項1または2に記載のプラズマ装置。
  5. 前記非磁性金属構造(44)の少なくとも一部分が前記真空チャンバの外部にある、請求項1乃至4の何れか一項に記載のプラズマ装置。
  6. 前記非磁性金属構造(44)の少なくとも一部分が前記真空チャンバの外部で前記誘電体窓に着接された薄膜からなる、請求項1乃至5の何れか一項に記載のプラズマ装置。
  7. 前記電気源(48及び/又は57)が前記非磁性金属構造(44及び/又は56)の少なくとも一部分に接続された端子を有する高周波源からなり、そのため前記電気源の端子および前記非磁性金属構造(44及び/又は56)の前記少なくとも一部分の電位が基準電位に対して変化する、請求項1乃至6の何れか一項に記載のプラズマ装置。
  8. 前記電気源(48及び/又は57)の電圧振幅が制御可能であり、そのため前記電気源の端子の電位と前記非磁性金属構造の少なくとも一部分の電位とを異なるRMSの高周波電位にすることができる、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のプラズマ装置。
  9. 前記電気源(48及び/又は57)が前記非磁性金属構造(44及び/又は56)の前記少なくとも一部分に接続された直流源を含み、そのため前記電気源の端子および前記非磁性金属構造の前記少なくとも一部分が同じ直流電位である、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のプラズマ装置。
  10. 前記高周波励起源が高周波源(40、42)を含み、前記コイル(36)が、前記高周波励起源によって駆動されるように接続された高電圧点(37)および前記非磁性金属構造(56)に接続された非ゼロ低電圧点(80)を有し、そのため前記コイルが前記高周波励起源によって励磁されたときに前記非磁性金属構造と前記低電圧点とが同じ電圧になる、請求項2乃至4,7,8のいずれか一項に記載のプラズマ装置。
  11. 前記非磁性金属構造が第1および第2の非磁性金属部材(56、44)を含み、第1の非磁性金属部材(56)がチャンバ(12)の内部にあり、前記第2の非磁性金属部材(44)がチャンバの外部にあり、前記第1及び第2の非磁性金属部材の各々が基準電位とは異なる電位の電気源の端子への接続を有し、そのため前記第1および第2の非磁性金属部材の電位がこれらが接続された前記電気源の端子の電位と同じになる、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のプラズマ装置。
  12. 前記第1および第2の非磁性金属部材(56、44)が、前記高周波励起源によって引き出された磁界に応答してこれらを流れる傾向がある渦電流を分断するスロット(66、68、70)を含む、請求項11に記載のプラズマ装置。
  13. 前記第1の非磁性金属部材のスロットと前記第2の非磁性金属部材のスロットとが整列していない、請求項12に記載のプラズマ装置。
  14. 前記第1および第2の非磁性金属部材(56、44)が、第1の非磁性金属部材(56)を基準電位に対する第1の電位とし、第2の非磁性金属部材(44)を基準電位に対する第2の電位とするための電気源(48、57)の端子に接続され、プラズマが点火されている間、前記第2の電位のほうが前記第1の電位よりも高い、請求項11乃至13のいずれか一項に記載のプラズマ装置。
  15. 前記高周波励起源から前記第1および第2の非磁性金属部材のそれぞれに励起電圧を異なる時間帯に印加するスイッチング構成をさらに含む、請求項11乃至14のいずれか一項に記載のプラズマ装置。
  16. 前記電気源が、前記第1の非磁性金属部材に接続された第2の電極を有するコンデンサ(84)の第1の電極と前記第2の非磁性金属部材(44)に接続された出力端子を有する高周波源(40、42)を含む、請求項11乃至14のいずれか一項に記載のプラズマ装置。
  17. 前記非磁性金属構造(44,56)は、前記誘電体窓(18)の前記真空チャンバ内の面に着接された第1の非磁性金属部材(56)と、前記誘電体窓(18)の前記真空チャンバ外の面に着接された第2の非磁性金属部材(44)とからなり、前記第2の非磁性金属部材(44)は中心部から外周部方向に放射状に延びる複数本のスロットと前記中心部に設けられた円形の開口を有し、前記第1の非磁性金属部材(56)は前記第2の非磁性金属部材(44)と同軸であり且つ前記第2の非磁性金属部材(44)のスロット間に放射状に延びる複数本のスロットと前記第2の非磁性部材(44)の開口と重なる位置に設けられた円形の開口とを有する、請求項1に記載のプラズマ装置。
  18. 前記第1および第2の非磁性金属部材(56,44)のそれぞれを異なる時間帯に前記第1および第2の電位とするスイッチング構成を備えている、請求項14に記載のプラズマ装置。
  19. 前記電気源は、前記第2の非磁性金属部材(44)に接続されると共にコンデンサ(84)の一方の電極に接続された出力端子を有する高周波源を含み、前記コンデンサ(84)の他方の電極は前記第1の非磁性金属部材(56)に接続されている、請求項14に記載のプラズマ装置。
  20. 前記第1および第2の非磁性金属部材(56,44)が、第1の非磁性金属部材(56)を基準電位に対する第1の電位とし、第2の非磁性金属部材(44)を基準電位に対する第2の電位とするとともにRMS電圧振幅が制御可能である電気源(48、57)の端子に接続され、前記第1の電位は前記第2の電位よりも高い電位に設定されている、請求項11に記載のプラズマ装置。
  21. 請求項1から20のいずれか一項に記載の装置で加工物を処理する方法であって、(1)高周波プラズマ励起エネルギーをコイルに供給して電離可能材料に高周波電磁界を供給することによって真空チャンバ内の電離可能材料を励起してプラズマにする段階であって、高周波プラズマ励起エネルギーをコイルに供給することによって生じた高周波電磁界が、前記コイルから非磁性金属構造を通して伝搬して前記真空チャンバ内の前記電離可能材料を励起する段階と、(2)金属壁に基準電位を供給する段階を含み、高周波電磁界を前記電離可能材料に供給し基準電位を金属壁に印加している間に、基準電位とは異なる電位で前記非磁性金属構造に電力を供給することを特徴とする方法。
  22. 前記電離可能材料に点火してプラズマにする目的で実行され、十分な大きさの電界が前記電離可能材料中で確立され、前記電離可能材料が点火してプラズマになるように(a)前記コイルに印加される高周波電圧の大きさおよび(b)高周波電磁界の大きさを制御する段階をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. プラズマを安定させる目的で実行され、前記真空チャンバが固体誘電体面を含み、前記固体誘電体面上に均一な高周波電位が確立されること、および高周波安定化電流を前記固体誘電体面からプラズマに容量結合してプラズマが不安定になる傾向を少なくとも部分的に克服することをさらに含む、請求項21または22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記コイルと前記真空チャンバ内の前記電離可能材料の間に挿入された、前記真空チャンバの誘電体窓を清浄化する目的で実行され、前記コイルが前記真空チャンバの外部に配置されるとともに前記誘電体窓を通してプラズマに高周波電磁界結合され、該プラズマが前記電離可能材料が誘電体窓に付着する原因となり、付着した電離可能材料が前記誘電体窓から前記非磁性金属構造にスパッタリングされるように前記非磁性金属構造に印加する電位を制御することをさらに含む、請求項21乃至23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 真空チャンバ内の加工物に非磁性金属を付着させる目的で実行され、加工物を処理している間および基準電位とは異なる電位によって前記非磁性金属構造を励起する間、前記非磁性金属構造を真空チャンバの内部に置くこと、ならびに前記非磁性金属構造をスパッタリングさせて、前記非磁性金属構造の金属のイオンをプラズマ中に形成させ、前記非磁性金属構造のイオンを加工物に引きつけ加工物に付着させることをさらに含む、請求項21乃至24のいずれか一項に記載の方法。
  26. プラズマが点火した後に前記真空チャンバへの前記電離可能材料の供給を停止することをさらに含み、前記電離可能材料の供給を停止した後、高周波電磁界を前記真空チャンバに結合している間、プラズマが前記非磁性金属構造の金属のイオンを含む、請求項21乃至25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記電離可能材料の供給を停止したときに前記非磁性金属構造に印加する電位を増大させることをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記非磁性金属構造が前記真空チャンバの内部に第1の非磁性金属部材を有するとともに、前記第1の非磁性金属部材と前記コイルとの間に第2の非磁性金属部材を有し、前記第2の非磁性金属部材が前記真空チャンバの外部にあり、コイルと前記真空チャンバの間の誘電体窓に付着する傾向があるプラズマからの金属イオンが、高周波電圧を前記第2の非磁性金属部材に印加することによってこれらが付着するのと実質的に同時に前記誘電体窓から除去され、前記第2の非磁性金属部材に印加された電圧によって金属イオンが前記誘電体窓からスパッタリングされる、請求項21乃至27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記非磁性金属構造の少なくとも一部分が前記真空チャンバ内に位置し、高周波電磁界が前記真空チャンバに結合されたのに応答して前記真空チャンバ内に位置する前記非磁性金属構造から金属がプラズマ中にスパッタリングされ、プラズマ中への金属のスパッタリングが起こっている間、前記真空チャンバへの前記電離可能材料の供給を停止する、請求項21乃至28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 加工物の処理中に前記真空チャンバの外部の前記非磁性金属構造の一部分に高周波電圧を印加することをさらに含む、請求項21乃至29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 加工物の処理中に前記真空チャンバの外部の前記非磁性金属構造の一部分に直流電圧を印加することをさらに含む、請求項21乃至29のいずれか一項に記載の方法。
JP2000526945A 1997-12-31 1998-12-31 電力供給された非磁性金属部材をプラズマ高周波励起源とプラズマの間に含むプラズマ装置及び加工物を処理する方法 Expired - Fee Related JP4709376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/001,512 1997-12-31
US09/001,512 US6280563B1 (en) 1997-12-31 1997-12-31 Plasma device including a powered non-magnetic metal member between a plasma AC excitation source and the plasma
PCT/US1998/027885 WO1999034399A1 (en) 1997-12-31 1998-12-31 Plasma device including a powered non-magnetic metal member between a plasma ac excitation source and the plasma

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002500413A JP2002500413A (ja) 2002-01-08
JP4709376B2 true JP4709376B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=21696416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526945A Expired - Fee Related JP4709376B2 (ja) 1997-12-31 1998-12-31 電力供給された非磁性金属部材をプラズマ高周波励起源とプラズマの間に含むプラズマ装置及び加工物を処理する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6280563B1 (ja)
EP (1) EP1044459B1 (ja)
JP (1) JP4709376B2 (ja)
KR (1) KR100630885B1 (ja)
AT (1) ATE240585T1 (ja)
AU (1) AU2210299A (ja)
DE (1) DE69814687T2 (ja)
IL (1) IL137070A (ja)
TW (1) TW423020B (ja)
WO (1) WO1999034399A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9714341D0 (en) * 1997-07-09 1997-09-10 Surface Tech Sys Ltd Plasma processing apparatus
JP3385528B2 (ja) * 1999-07-06 2003-03-10 日本電気株式会社 ドライエッチング装置とドライエッチング方法
US6447637B1 (en) * 1999-07-12 2002-09-10 Applied Materials Inc. Process chamber having a voltage distribution electrode
US6564810B1 (en) * 2000-03-28 2003-05-20 Asm America Cleaning of semiconductor processing chambers
US6422173B1 (en) * 2000-06-30 2002-07-23 Lam Research Corporation Apparatus and methods for actively controlling RF peak-to-peak voltage in an inductively coupled plasma etching system
US6531030B1 (en) * 2000-03-31 2003-03-11 Lam Research Corp. Inductively coupled plasma etching apparatus
EP1269512B1 (en) * 2000-03-31 2007-10-03 Lam Research Corporation Inductively coupled plasma etching apparatus with active control of RF peak-to-peak voltage
US6592710B1 (en) * 2001-04-12 2003-07-15 Lam Research Corporation Apparatus for controlling the voltage applied to an electrostatic shield used in a plasma generator
US6685798B1 (en) * 2000-07-06 2004-02-03 Applied Materials, Inc Plasma reactor having a symmetrical parallel conductor coil antenna
US6716303B1 (en) 2000-10-13 2004-04-06 Lam Research Corporation Vacuum plasma processor having a chamber with electrodes and a coil for plasma excitation and method of operating same
JP3640609B2 (ja) * 2000-10-16 2005-04-20 アルプス電気株式会社 プラズマ処理装置,プラズマ処理システムおよびこれらの性能確認システム,検査方法
US6951804B2 (en) * 2001-02-02 2005-10-04 Applied Materials, Inc. Formation of a tantalum-nitride layer
JP3591642B2 (ja) * 2001-02-07 2004-11-24 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置
JP3680029B2 (ja) * 2001-08-08 2005-08-10 三菱重工業株式会社 金属薄膜の気相成長方法およびその気相成長装置
WO2003029513A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Tokyo Electron Limited Hybrid plasma processing apparatus
JP3727878B2 (ja) * 2001-11-14 2005-12-21 三菱重工業株式会社 金属膜作製装置
DE60329292D1 (de) * 2002-03-08 2009-10-29 Canon Anelva Corp Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Metall-Schichten
KR100879325B1 (ko) * 2002-03-11 2009-01-19 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라즈마처리방법 및 처리장치
JP4013674B2 (ja) * 2002-07-11 2007-11-28 松下電器産業株式会社 プラズマドーピング方法及び装置
JP2004055600A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US20040040662A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Manabu Edamura Plasma processing method and apparatus for etching nonvolatile material
US7223321B1 (en) * 2002-08-30 2007-05-29 Lam Research Corporation Faraday shield disposed within an inductively coupled plasma etching apparatus
US20030047536A1 (en) * 2002-10-02 2003-03-13 Johnson Wayne L. Method and apparatus for distributing gas within high density plasma process chamber to ensure uniform plasma
US20040163595A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Manabu Edamura Plasma processing apparatus
US20040173314A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Ryoji Nishio Plasma processing apparatus and method
KR101007822B1 (ko) * 2003-07-14 2011-01-13 주성엔지니어링(주) 혼합형 플라즈마 발생 장치
JP4773079B2 (ja) * 2004-11-26 2011-09-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置の制御方法
KR20060073737A (ko) * 2004-12-24 2006-06-29 삼성전자주식회사 플라즈마 장치
JP2006216903A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
US20070079936A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Applied Materials, Inc. Bonded multi-layer RF window
US7422664B2 (en) * 2006-02-03 2008-09-09 Applied Materials, Inc. Method for plasma ignition
US7517437B2 (en) * 2006-03-29 2009-04-14 Applied Materials, Inc. RF powered target for increasing deposition uniformity in sputtering systems
JP4810281B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US8043471B2 (en) * 2006-03-31 2011-10-25 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
US7998307B2 (en) * 2006-09-12 2011-08-16 Tokyo Electron Limited Electron beam enhanced surface wave plasma source
TW200830941A (en) * 2007-01-15 2008-07-16 Jehara Corp Plasma generating apparatus
JP2008181710A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Canon Inc プラズマ処理装置及び方法
KR20100006009A (ko) * 2008-07-08 2010-01-18 주성엔지니어링(주) 반도체 제조 장치
US8299391B2 (en) * 2008-07-30 2012-10-30 Applied Materials, Inc. Field enhanced inductively coupled plasma (Fe-ICP) reactor
KR101322539B1 (ko) * 2009-08-07 2013-10-28 가부시끼가이샤교산세이사꾸쇼 펄스 변조 고주파 전력 제어 방법 및 펄스 변조 고주파 전원 장치
KR101081743B1 (ko) * 2009-08-17 2011-11-09 주성엔지니어링(주) 기판처리장치
WO2011022612A2 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Mattson Technology, Inc. Inductive plasma source
JP5579729B2 (ja) * 2009-09-29 2014-08-27 株式会社アルバック プラズマエッチング装置
JP2011124293A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
US8492980B2 (en) * 2010-10-28 2013-07-23 Applied Materials, Inc. Methods for calibrating RF power applied to a plurality of RF coils in a plasma processing system
JP5913829B2 (ja) * 2011-04-21 2016-04-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US9490106B2 (en) * 2011-04-28 2016-11-08 Lam Research Corporation Internal Faraday shield having distributed chevron patterns and correlated positioning relative to external inner and outer TCP coil
US9293353B2 (en) 2011-04-28 2016-03-22 Lam Research Corporation Faraday shield having plasma density decoupling structure between TCP coil zones
US9966236B2 (en) 2011-06-15 2018-05-08 Lam Research Corporation Powered grid for plasma chamber
US9978565B2 (en) 2011-10-07 2018-05-22 Lam Research Corporation Systems for cooling RF heated chamber components
US20130098871A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Fei Company Internal Split Faraday Shield for an Inductively Coupled Plasma Source
US20130220975A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-29 Rajinder Dhindsa Hybrid plasma processing systems
US9437400B2 (en) * 2012-05-02 2016-09-06 Lam Research Corporation Insulated dielectric window assembly of an inductively coupled plasma processing apparatus
US9029267B2 (en) 2013-05-16 2015-05-12 Lam Research Corporation Controlling temperature of a faraday shield
CN105340059B (zh) * 2013-06-17 2019-03-22 应用材料公司 用于等离子体反应器的增强等离子体源
US9885493B2 (en) 2013-07-17 2018-02-06 Lam Research Corporation Air cooled faraday shield and methods for using the same
US20170278680A1 (en) * 2016-03-28 2017-09-28 Lam Research Corporation Substrate processing system including coil with rf powered faraday shield
JP6889043B2 (ja) * 2017-06-15 2021-06-18 株式会社アルバック プラズマ処理装置
US11521828B2 (en) * 2017-10-09 2022-12-06 Applied Materials, Inc. Inductively coupled plasma source
CN112786420B (zh) * 2019-11-07 2023-03-07 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种等离子体处理装置及其处理基片的方法
CN113113280B (zh) * 2020-01-09 2022-06-10 江苏鲁汶仪器有限公司 等离子体处理系统及其开合法拉第组件
CN113675063B (zh) * 2020-05-15 2024-03-12 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种等离子体处理装置及其导磁组件与方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0801413A1 (en) * 1996-03-12 1997-10-15 Varian Associates, Inc. Inductively coupled plasma reactor with faraday-sputter shield
WO1997039607A1 (fr) * 1996-04-12 1997-10-23 Hitachi, Ltd. Dispositif de traitement au plasma
WO1999003313A1 (en) * 1997-07-09 1999-01-21 Surface Technology Systems Limited Plasma processing apparatus

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2265872B1 (ja) * 1974-03-27 1977-10-14 Anvar
US4595482A (en) * 1984-05-17 1986-06-17 Varian Associates, Inc. Apparatus for and the method of controlling magnetron sputter device having separate confining magnetic fields to separate targets subject to separate discharges
US4853102A (en) * 1987-01-07 1989-08-01 Hitachi, Ltd. Sputtering process and an apparatus for carrying out the same
US5122251A (en) * 1989-06-13 1992-06-16 Plasma & Materials Technologies, Inc. High density plasma deposition and etching apparatus
US4990229A (en) * 1989-06-13 1991-02-05 Plasma & Materials Technologies, Inc. High density plasma deposition and etching apparatus
US6068784A (en) * 1989-10-03 2000-05-30 Applied Materials, Inc. Process used in an RF coupled plasma reactor
JPH04133425A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Tokuda Seisakusho Ltd ドライエッチング装置
US5178739A (en) * 1990-10-31 1993-01-12 International Business Machines Corporation Apparatus for depositing material into high aspect ratio holes
US6077384A (en) 1994-08-11 2000-06-20 Applied Materials, Inc. Plasma reactor having an inductive antenna coupling power through a parallel plate electrode
US5234529A (en) 1991-10-10 1993-08-10 Johnson Wayne L Plasma generating apparatus employing capacitive shielding and process for using such apparatus
US5433812A (en) 1993-01-19 1995-07-18 International Business Machines Corporation Apparatus for enhanced inductive coupling to plasmas with reduced sputter contamination
JPH06232081A (ja) * 1993-02-08 1994-08-19 Yasuhiro Horiike Icpプラズマ処理装置
US5619103A (en) * 1993-11-02 1997-04-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Inductively coupled plasma generating devices
US5449433A (en) 1994-02-14 1995-09-12 Micron Semiconductor, Inc. Use of a high density plasma source having an electrostatic shield for anisotropic polysilicon etching over topography
US5514246A (en) 1994-06-02 1996-05-07 Micron Technology, Inc. Plasma reactors and method of cleaning a plasma reactor
US5540800A (en) * 1994-06-23 1996-07-30 Applied Materials, Inc. Inductively coupled high density plasma reactor for plasma assisted materials processing
JPH0827572A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパッタリング装置
JPH0850996A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Aneruba Kk プラズマ処理装置
JP3105403B2 (ja) * 1994-09-14 2000-10-30 松下電器産業株式会社 プラズマ処理装置
US5523261A (en) 1995-02-28 1996-06-04 Micron Technology, Inc. Method of cleaning high density inductively coupled plasma chamber using capacitive coupling
US5650032A (en) 1995-06-06 1997-07-22 International Business Machines Corporation Apparatus for producing an inductive plasma for plasma processes
US5565074A (en) * 1995-07-27 1996-10-15 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with a segmented balanced electrode for sputtering process materials from a target surface
JPH0997783A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Nec Corp プラズマ処理装置
JPH09102471A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Sony Corp プラズマ発生源、プラズマcvd装置およびプラズマcvd方法
JPH09176845A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Olympus Optical Co Ltd スパッタ装置
JPH10168565A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Mitsubishi Electric Corp イオン化pvd装置および半導体装置の製造方法
JPH10275694A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及び処理方法
US5948215A (en) * 1997-04-21 1999-09-07 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for ionized sputtering
JP3775689B2 (ja) 1997-04-21 2006-05-17 トーキョー エレクトロン アリゾナ インコーポレイテッド 材料をイオン化スパッタリングする方法と装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0801413A1 (en) * 1996-03-12 1997-10-15 Varian Associates, Inc. Inductively coupled plasma reactor with faraday-sputter shield
WO1997039607A1 (fr) * 1996-04-12 1997-10-23 Hitachi, Ltd. Dispositif de traitement au plasma
WO1999003313A1 (en) * 1997-07-09 1999-01-21 Surface Technology Systems Limited Plasma processing apparatus
JP2002508111A (ja) * 1997-07-09 2002-03-12 サーフィス テクノロジー システムズ ピーエルシー プラズマ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6280563B1 (en) 2001-08-28
JP2002500413A (ja) 2002-01-08
IL137070A (en) 2004-01-04
DE69814687D1 (de) 2003-06-18
TW423020B (en) 2001-02-21
WO1999034399A1 (en) 1999-07-08
DE69814687T2 (de) 2004-02-26
EP1044459A1 (en) 2000-10-18
ATE240585T1 (de) 2003-05-15
IL137070A0 (en) 2001-06-14
AU2210299A (en) 1999-07-19
KR20010033787A (ko) 2001-04-25
WO1999034399B1 (en) 1999-08-26
KR100630885B1 (ko) 2006-10-02
EP1044459B1 (en) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709376B2 (ja) 電力供給された非磁性金属部材をプラズマ高周波励起源とプラズマの間に含むプラズマ装置及び加工物を処理する方法
US5279669A (en) Plasma reactor for processing substrates comprising means for inducing electron cyclotron resonance (ECR) and ion cyclotron resonance (ICR) conditions
US5721021A (en) Method of depositing titanium-containing conductive thin film
US6679981B1 (en) Inductive plasma loop enhancing magnetron sputtering
US8114246B2 (en) Vacuum plasma processor having a chamber with electrodes and a coil for plasma excitation and method of operating same
JP3647530B2 (ja) 平行電極エッチングの操作のための上段電極
EP0801413A1 (en) Inductively coupled plasma reactor with faraday-sputter shield
US8513563B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US7767056B2 (en) High-frequency plasma processing apparatus
EP1840937A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2000331993A (ja) プラズマ処理装置
KR19980025047A (ko) 플라즈마 처리 장치
JP3726477B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR0170387B1 (ko) 고주파 반도체 웨이퍼 가공장치 및 방법
JP3499104B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US6020570A (en) Plasma processing apparatus
JPH10275694A (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
US7323081B2 (en) High-frequency plasma processing apparatus
JP3148177B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2003115400A (ja) 大面積ウェハー処理のプラズマ処理装置
KR100274309B1 (ko) 스패터링 방법 및 장치
JP2003077904A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH0817808A (ja) プラズマ処理方法および装置並びに基板脱離方法及び印加電圧の制御装置
JPH07258844A (ja) 磁気中性線放電プラズマを利用した成膜装置
Wickramanayaka et al. Magnetically Enhanced Dual Frequency Capacitively Coupled Plasma Source for Large-area Wafer Processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees