JP4708856B2 - 電子ビーム校正方法及び電子ビーム装置 - Google Patents

電子ビーム校正方法及び電子ビーム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4708856B2
JP4708856B2 JP2005142095A JP2005142095A JP4708856B2 JP 4708856 B2 JP4708856 B2 JP 4708856B2 JP 2005142095 A JP2005142095 A JP 2005142095A JP 2005142095 A JP2005142095 A JP 2005142095A JP 4708856 B2 JP4708856 B2 JP 4708856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
diffraction grating
electron
grating pattern
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005142095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006318831A (ja
Inventor
義則 中山
康成 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2005142095A priority Critical patent/JP4708856B2/ja
Priority to US11/431,705 priority patent/US7476882B2/en
Publication of JP2006318831A publication Critical patent/JP2006318831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708856B2 publication Critical patent/JP4708856B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/265Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
    • H01J37/3045Object or beam position registration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/153Correcting image defects, e.g. stigmators
    • H01J2237/1536Image distortions due to scanning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2814Measurement of surface topography
    • H01J2237/2816Length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/282Determination of microscope properties
    • H01J2237/2826Calibration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路などの製造プロセスに用いられる電子ビーム測長技術に係り、特に、高精度な電子ビーム測長装置およびその校正方法に関する。
従来の電子ビーム装置の校正方法は、例えば(特許文献1)にあるように、2次元配列格子試料上にある角度を持って電子ビームを走査して得られたモアレ回折像により校正を行っている。
特開2003-022773号
電子ビーム装置の高精度化のため、その偏向校正も絶対寸法に基づいた校正が必要になってきている。このため校正に用いる試料のピッチ寸法は絶対寸法として規定されているものを用いる必要がある。また、電子ビーム測長装置においては半導体プロセスでの高精度測長が求められ、絶縁材料や変形しやすい材料の測長が不可欠である。そのため、ビーム照射によるダメージの少ない低電流電子ビームでの測長が求められている。しかし、従来の2次元格子試料では縦横に正確なピッチ寸法で配列させる技術がなく、そのピッチ寸法を正確に測定する手段もなかった。また、低電流電子ビームに対しては回折格子が点の集合で構成されているために一走査あたりから得られる二次電子信号が少ないために精度が悪化する欠点があった。(特許文献1)の方法では、図8のように格子点配列に対して角度をつけて走査させた場合、ビームと格子点が一致する箇所が減少する。そのため得られる二次電子信号も減少するために校正精度劣化の要因となっていた。さらに点格子を用いた場合、各格子間の信号が得られないため二次電子強度が十分に得られないという問題があった。
本発明では、電子ビーム装置において、偏向を精度良く校正することを可能にするために、電子ビーム走査方向に対して垂直な方向と平行な方向の校正を分けて行い、それぞれ異なる方法を用いる。走査方向に平行な方向の偏向校正については、まず、一次元回折格子を走査方向に垂直に配置させて電子ビームを走査して得られる二次電子信号波形から回折格子のピッチ寸法を求める。求めた回折格子のピッチ寸法と回折格子の実際のピッチ寸法が一致するように偏向を校正する。
さらに電子ビームの走査方向に対して格子の方向が水平方向になるように一次元回折格子を配置させる。格子のピッチ寸法に一致するように電子ビーム走査を垂直方向に移動させながら水平に走査する。ここで、得られた二次電子信号像から、モアレ干渉縞の有無で電子ビームの走査に対する垂直方向の偏向校正が正しく行われているか判定できる。また、一次元回折格子と電子ビーム走査は共に線状のため、一次元回折格子と電子ビーム走査を一致させると二次電子信号強度が格子点の場合よりも大きく取れ、微弱電子ビームでも良好な二次電子信号像が得られる。さらに一次元回折格子のピッチ寸法は光回折光の回折角測定から正確なピッチ寸法が得られるので、上記校正はその絶対精度が保証される。また、回折格子が化合物半導体等の積層結晶の超格子断面構造の場合には、積層結晶の格子数を透過電子顕微鏡等で計測することで正確なピッチ寸法が得られるので、上記校正はその絶対精度が保証される。
以下に、本発明の代表的な構成例を列挙する。
(1)本発明に用いる電子ビーム装置は、電子ビームを照射する電子光学系と、一次元回折格子校正用マーク上で電子ビーム走査を所定の送り量で移動させて行う機能と、ビーム走査により校正用マークおよびその近傍から放出される反射電子もしくは二次電子を検出して、前記検出結果から前記電子ビームの偏向量または偏向歪の校正を行う機能とを含むよう構成したことを特徴とする。
(2)本発明の電子ビーム校正方法は、電子源から放出される電子ビームをステージに設けられた一次元回折格子校正用マークのパターン上で走査し、電子ビームを偏向手段により一定の送り量で移動させ、電子ビームの走査により校正用マークおよびその近傍から放出される反射電子もしくは二次電子を検出し、検出結果から電子ビームの偏向量または偏向歪の校正を行うことを特徴とする。
本発明によれば、電子ビーム装置における偏向歪を精度良く校正することが可能な電子ビーム装置および描画方法が実現できる。特に低加速・低電流の電子ビーム測長装置においても高精度な偏向校正が可能となる。
以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明する。
図1(a)に、本実施例に用いる電子ビーム測長装置の構成を示す。
電子銃(電子源)1から放出された電子ビーム2を、偏向器4により、試料7上で走査する。ステージ9上には偏向校正用マーク8がある。また、電子ビームにより発生する二次電子6を検出する電子検出器10を用いて二次電子像を表示し二次電子信号波形により測長を行う。測長は、二次電子信号波形から寸法演算部においてパターン寸法を求め、寸法校正演算部により寸法演算部で求めたパターン寸法に補正を加え、測長値として表示および記憶する。測長位置の確認は二次電子像を画像表示部にて行う。
ここで電子ビーム走査方向に対して垂直な方向に対するビーム校正方法を述べる。まずステージを移動して校正用マークを電子ビーム直下に位置させる。ビーム走査方向に対して垂直な一次元回折格子パターンに電子ビームを走査して二次電子信号波形から寸法演算部においてピッチ寸法を求める。そして寸法校正演算部により寸法演算部で求めたピッチ寸法と光回折法で求められたピッチ寸法と比較してその差が0になるようにビーム偏向制御部に補正を行い校正する。校正の後、再度一次元回折格子パターンに電子ビームを走査して二次電子信号波形から寸法演算部においてピッチ寸法を求める。寸法演算部で求めたピッチ寸法と光回折法で求められたピッチ寸法とを寸法校正演算部で比較して、その差が0になるように計測値の補正を行う。
次に電子ビーム走査方向に対して水平な方向に対するビーム校正方法を図2の手順に従って述べる。まず図1(a)のステージ9を移動して校正用マーク8を電子ビーム直下に位置させる。図1(b)の校正用マーク基板8には上記で説明したビーム走査に対して垂直な一次元回折格子パターンのほかにビーム走査に対して水平な一次元回折格子パターンも含まれている。
図3のようにビーム走査に対して水平な一次元回折格子パターン12に対して電子ビームを走査する。この際、偏向制御部により一次元回折格子パターンの光回折法により得られたピッチ寸法に一致するように走査方向に対して垂直方向に移動させながら走査する。このようにして得られた二次電子像を画像表示部に表示させる。この結果、図3のような二次電子像11において上記回折格子12上の電子ビーム走査部分にモアレ縞13が観察された。これは回折格子のピッチ寸法とビーム走査移動量が一致していない即ち走査位置のずれが発生しているために起こる。また、図3より一様に偏向移動量が回折格子のピッチ寸法よりも大きいことが確認できる。そこで図4のように再度ビーム走査に対して水平な一次元回折格子パターン14に電子ビームを走査して二次電子像15内にモアレ縞が観察されなくなるまで、もしくは位置ずれ量が所定の閾値以下になるまでビーム偏向制御部を調整する。調整が終了したら偏向移動量を調整する偏向パラメータを信号演算部内の校正パラメータ記憶部に記憶させて、このパラメータに基づき偏向制御部で偏向量を補正させる。補正後の二次電子像15を校正状態表示部に表示させる。
また、一次元回折格子パターンと偏向量の校正を画像に基づいて行ったが、モアレ縞の波形解析を演算部で行うことで偏向量の校正を行うことも可能である。
上記一次元回折格子はレーザ干渉露光法と異方性エッチングによりシリコン基板上に作製したものである。一次元回折格子のピッチ寸法は光回折法によりピッチ寸法240 nmに対し1 nm以下の精度で求められている。この結果、ビーム走査の水平・垂直方向で絶対値に基づいた偏向校正ができるので、絶対寸法値として測長値が得られるだけでなく、倍率の正確な二次電子像が得られ高精度測長が可能となり、かつ装置状態をいつでも校正状態表示部で確認できる。さらに微細な一次元回折格子として化合物半導体等の積層結晶の超格子断面構造を用いたものがあげられる。GaAs 基板15上にGaAlAs層17とGaAs層18の各5 nmの層が交互に40層繰り返された断面を、GaAlAs層17だけがエッチングされるような酸液でエッチングを行い、図5のような深溝試料として用いる。この一次元回折格子のピッチ寸法は、積層結晶の格子数を透過電子顕微鏡等で計測することでピッチ寸法10 nmが1 nm以下の精度の絶対寸法として得られる。そのため上記校正はその絶対精度が保証される。この一次元回折格子を用いることにより、より高倍率での校正が可能となる。
図6にビーム偏向移動量が局所的に変調している偏向状態を示す。校正は図2と同様の手順に従って行う。まず図1(a)のステージ9を移動して校正用マーク8を電子ビーム直下に位置させる。この際、偏向制御部により図6の一次元回折格子パターン20の光回折法により得られたピッチ寸法に一致するように移動させながら校正用マーク上を走査する。走査により得られた二次電子像を画像表示部に表示させる。この結果、図6のように二次電子像19の回折格子と電子ビーム走査部分にモアレ縞21が観察された。これは回折格子のピッチ寸法とビーム走査移動量が一致していないために起こる。そこでビーム偏向制御部によって偏向移動量に補正を加えて、例えばビームのピッチ量を局所的に変え、再度ビーム走査に対して水平な一次元回折格子パターンに電子ビームを走査してモアレ縞が観察されなくなるまで、もしくは位置ずれ量が所定の閾値になるまでビーム偏向制御部を調整する。偏向移動量を局所的に変えた校正パラメータを制御装置32内部、好ましくは信号演算部内の、画像記憶部に記憶させる。このパラメータに基づき偏向制御部で偏向量を補正させる。この結果を補正後の二次電子像として校正状態表示部に表示させ、図4に示すようにモアレの無い正しい偏向移動量に校正することができその状態を校正状態表示部に表示できる。
図7に回折格子のピッチ寸法とビーム走査移動方向が一致していない偏向状態を示す。上記と同様に図2の手順に従って行う。まず図1(a)のステージ9を移動して校正用マーク8を電子ビーム直下に位置させる。一次元回折格子パターン23に対して水平に電子ビームを走査する。この際、偏向制御部により一次元回折格子パターンの光回折法のより得られたピッチ寸法に一致するよう垂直方向に移動させながら走査する。このようにして得られた二次電子像22を画像表示部に表示させる。この結果、図7のような二次電子像22の回折格子23と電子ビーム走査部分に斜め方向のモアレ縞24が確認できる。これは回折格子のピッチ寸法とビーム走査移動方向が一致していないために起こる。そこでビーム偏向制御部に偏向移動方向に回転補正を加えて、再度ビーム走査に対して水平な一次元回折格子パターンに電子ビームを走査し、モアレ縞が観察されないようにビーム偏向制御部を調整する。このビーム走査方向に回転を加えた校正パラメータを制御装置32内部、好ましくは信号演算部内の、画像記憶部に記憶させる。このパラメータに基づき偏向制御部で偏向量を補正させる。この結果を補正後の二次電子像として校正状態表示部に表示させることで、図4に示すようにモアレ縞の無い正しい偏向移動量に校正することができ、その状態を校正状態表示部に表示できた。
以上の様に本実施例の校正では、一次元回折格子とビームの一致する領域が多いため二次電子発生量を大きく取れ、S/N比の大きい二次電子信号が得られる。測長に用いる試料、例えば半導体試料では、酸化膜試料やレジスト材料のように帯電の影響やビーム照射ダメージを避けるために数百ボルトの低加速で10 pA以下の低電流ビームで計測する必要があるが、このような数百ボルトの低加速で10 pA以下の低電流ビームに対しても本実施例の校正では1 nm以下の精度を保証できた。図8に示すような、格子点配列に対して角度をつけて走査させる従来の校正法では、ビームと格子点が一致する箇所がさらに十の一以下となってしまうため得られる二次電子信号も本実施例に比べ数十分の一以下と少なく、校正精度劣化の要因となり校正精度は100 nm以上となった。
本実施例では校正用マーク基板8には上記で説明したビーム走査に対して垂直な一次元回折格子パターンのほかにビーム走査に対して水平な一次元回折格子パターンも含まれている場合について述べたが、図11にあるように同一ステージに二つのマーク基板を用意して、これらのマーク基板のパターンがビーム走査に対して垂直な一次元回折格子のマーク基板とビーム走査に対して水平な一次元回折格子のマーク基板となるように配置された場合でも良い。また、ステージに回転機構を設けビーム走査に対して垂直な一次元回折格子マーク基板を90度回転させるか、または回折格子のマーク基板部分のみに回転機構を設けることによりビーム走査に対して水平な一次元回折格子パターンに変化させても良い。
次に他の実施例について述べる。
校正は図2の手順に従って行う。まず図1(a)でステージ1を移動して校正用マーク8を電子ビーム直下に位置させる。図3でビーム走査に対して水平な一次元回折格子パターン12に電子ビームを走査する。この際、偏向制御部により一次元回折格子パターンの光回折法より得られたピッチ寸法よりも小さな周期で上記走査に垂直方向に移動させながら走査する。そして図1(a)に示した二次電子検出器10による検出を電子ビーム走査が回折格子上に位置する周期に合わせて間欠的に行う。このようにして得られた二次電子像11を画像表示部に表示させる。この結果、図3に示すように二次電子像の上記回折格子12上の電子ビーム走査部分にモアレ縞13が観察された。これは回折格子のピッチ寸法と対応するビーム走査移動量が一致していないために起こる。そこでビーム偏向制御部に偏向移動量に補正を加えて、再度ビーム走査に対して水平な一次元回折格子パターンに電子ビームを走査して図4に示すようにモアレ縞が観察されないようにビーム偏向制御部を調整する。
この結果、図3では一様に偏向移動量が回折格子のピッチ寸法よりも大きいことがわかり、偏向移動量を一様に小さくする校正パラメータを信号演算部に記憶させて、このパラメータに基づき偏向制御部で偏向量を補正させる。この結果を補正後の二次電子像として校正状態表示部に表示させる。上記一次元回折格子のピッチ寸法は光回折法により1 nm以下の精度で求められているので、倍率の正確な二次電子像が得られ高精度測長が可能となり、かつ装置状態もいつでも校正状態表示部で確認できる。
次に他の実施例について述べる。
校正は図2の手順に従って行う。まず図1(a)でステージ1を移動して校正用マーク8を電子ビーム直下に位置させる。図3でビーム走査に対して水平な一次元回折格子パターン12に電子ビームを走査する。この際、偏向制御部により一次元回折格子パターンの光回折法により得られたピッチ寸法よりも小さな周期で上記走査に垂直方向に移動させながら走査する。この結果得られる二次電子像と画像記憶部に記憶してある一次元回折格子のピッチ寸法に対応した参照像、例えば理想的な二次電子像、CADデータ等と信号演算部において加算処理を行った結果を画像表示部に表示させる。この結果、図9に示すように二次電子像27の参照像28と電子ビーム走査部分にモアレ縞29が観察された。これは回折格子のピッチ寸法と対応するビーム走査移動量が一致していないために起こる。そこでビーム偏向制御部に偏向移動量に補正を加えて、再度ビーム走査に対して水平な一次元回折格子パターンに電子ビームを走査して図10に示すように二次電子像31の参照像30と電子ビーム走査部分にモアレ縞が観察されないようにビーム偏向制御部を調整する。
この結果、図3では一様に偏向移動量が回折格子のピッチ寸法よりも大きいことがわかり、偏向移動量を一様に小さくする校正パラメータを信号演算部に記憶させて、このパラメータに基づき偏向制御部で偏向量を補正させる。この結果を補正後の二次電子像31として校正状態表示部に表示させる。一次元回折格子のピッチ寸法は光回折法により1 nm以下の精度で求められているので、倍率の正確な二次電子像が得られ高精度測長が可能となる。さらに装置状態もいつでも校正状態表示部で確認できる。一次元回折格子としてはレーザ干渉露光法と異方性エッチングによりシリコン基板上に作製したものや化合物半導体等の積層結晶の超格子断面構造を用いたものを用いた。
以上の実施例で詳述したように、本発明によれば、電子ビーム装置の偏向歪を精度良く校正することが出来る。
本発明の装置構成を示す図。 本発明の校正方法を説明する図。 本発明の校正方法を説明する図。 本発明の校正結果を説明する図。 本発明の超格子試料による回折格子パターンを説明する図。 本発明の校正方法を説明する図。 本発明の校正方法を説明する図。 従来の校正方法を説明する図。 本発明の実施例3の校正方法を説明する図。 本発明の実施例3の校正結果を説明する図。 本発明の回折格子配置の一例を説明する図。
符号の説明
1…電子銃、2…電子ビーム、3、5…レンズ、4…偏向器、6…二次電子、7…ウェーハ、8…校正マーク、9…ステージ、10…二次電子検出器、11、15、19、22、27、31…二次電子像、12、14、20、23…一次元格子パターン、13、21、24、29…モアレ縞、16…GaAs基板、17…GaAlAs層、18…GaAs層、25…二次元格子、26…電子ビーム走査、28、30…参照像 32…制御装置。

Claims (14)

  1. 電子ビームを放出する電子源と、試料を載置するステージと、偏向手段と、対物レンズと、校正用マークとを少なくとも備えた電子ビーム装置の電子ビーム校正方法において、
    前記電子ビームを前記校正用マーク上に所定のピッチ寸法で配列された一次元回折格子パターンに対して平行に走査する工程と、
    該走査位置を前記偏向手段により走査方向に対して垂直に前記回折格子のピッチ間隔に併せて移動させて再び一次元回折格子パターンに対して平行に走査する工程と、
    前記校正用マークから放出される反射電子もしくは二次電子を検出する工程と、前記検出結果から前記電子ビームの偏向方向もしくは偏向量の校正を行う工程とを含むことを特徴とする電子ビーム校正方法。
  2. 電子ビームを放出する電子源と、試料を載置するステージと、偏向手段と、対物レンズと校正用マークとを少なくとも備えた電子ビーム装置の電子ビーム校正方法において、
    前記電子ビームを前記校正用マーク上に所定のピッチ寸法で配列された一次元回折格子パターンに対して平行に走査する工程と、
    前記電子ビームを前記一次元回折格子パターンに対して垂直方向に移動させて再び前記一次元回折格子パターンに対して平行に走査する工程と、
    前記校正用マークより放出される反射電子もしくは二次電子を前記格子状パターンの間隔に対応した周期で検出する工程と、
    前記検出結果から前記電子ビームの偏向方向もしくは偏向量の校正を行う工程を含むことを特徴とする電子ビーム校正方法。
  3. 請求項1または2に記載の電子ビーム校正方法において、
    該検出結果から得られた反射電子像もしくは二次電子像と予め記憶した参照像とを比較する工程と、
    該比較結果から前記電子ビームの偏向方向もしくは偏向量の校正を行う工程を含むことを特徴とする電子ビーム校正方法。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の電子ビーム校正方法において、
    前記検出結果または前記比較結果がモアレパターンであることを特徴とする電子ビーム校正方法。
  5. 請求項1または2に記載の電子ビーム校正方法において、
    前記一次元回折格子パターンのピッチ寸法が光回折により求められた回折格子パターンマークであることを特徴とする電子ビーム校正方法。
  6. 請求項1または2に記載の電子ビーム校正方法において、
    前記一次元回折格子パターンが超格子積層断面構造であることを特徴とする電子ビーム校正方法。
  7. 電子ビームを放出する電子源と、
    偏向器と
    対物レンズと、
    試料を載置するステージと、
    前記電子ビームの照射位置を校正する校正用マークと、
    前記電子ビームの照射により発生する反射電子もしくは二次電子を検出する電子検出器とを有し、
    前記校正用マークは所定のピッチ寸法で配列された一次元回折格子パターンを有し、
    前記電子ビームを前記一次元回折格子パターンに平行に走査させ、
    該走査方向を前記一次元回折格子パターンに対して垂直に移動させて再び前記電子ビームの走査を行うよう制御する制御部と、
    該走査により得られた反射電子もしくは二次電子像の表示部を備えることを特徴とする電子ビーム装置。
  8. 請求項7に記載の電子ビーム校正方法において、
    前記回折格子のピッチ間隔に併せて前記一次元回折格子パターンに対して垂直に移動することを特徴とする電子ビーム装置。
  9. 請求項7に記載電子ビーム装置において、
    前記制御部は、
    前記電子ビームを前記一次元回折格子パターンに平行に走査させて得られた反射電子もしくは二次電子像と予め記憶された参照像との比較を行う信号解析部と、
    該比較結果を基に前記電子ビームの偏向量を補正する偏向制御部とを備えることを特徴とする電子ビーム装置。
  10. 請求項9に記載の電子ビーム装置において、
    前記比較結果を前記表示部に表示することを特徴とする電子ビーム装置。
  11. 請求項7に記載の電子ビーム装置において、
    前記制御部は、
    前記電子ビームの走査によって前記校正用マークから放出される反射電子もしくは二次電子を前記電子検出器により前記一次元回折格子パターンのピッチ間隔に対応した周期で検出させるように制御する信号処理部と、
    該検出された反射電子もしくは二次電子像と前記一次元回折格子パターンから走査位置ずれ量を算出する信号演算部と、
    該算出結果を基に前記電子ビームの偏向量を補正する偏向制御部を備えることを特徴とする電子ビーム装置。
  12. 請求項7から11のいずれかに記載の電子ビーム装置において、
    前記一次元回折格子パターンのピッチ寸法が光回折により求められた回折格子パターンマークであることを特徴とする電子ビーム装置。
  13. 請求項7から12のいずれかに記載の電子ビーム装置において、
    前記一次元回折格子パターンが超格子積層断面構造であることを特徴とする電子ビーム装置。
  14. 請求項7に記載の電子ビーム装置において、
    前記校正用マークは前記ステージ上に配置されていることを特徴とする電子ビーム装置。
JP2005142095A 2005-05-16 2005-05-16 電子ビーム校正方法及び電子ビーム装置 Expired - Fee Related JP4708856B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142095A JP4708856B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 電子ビーム校正方法及び電子ビーム装置
US11/431,705 US7476882B2 (en) 2005-05-16 2006-05-11 Calibration method for electron-beam system and electron-beam system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142095A JP4708856B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 電子ビーム校正方法及び電子ビーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006318831A JP2006318831A (ja) 2006-11-24
JP4708856B2 true JP4708856B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37418270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142095A Expired - Fee Related JP4708856B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 電子ビーム校正方法及び電子ビーム装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7476882B2 (ja)
JP (1) JP4708856B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE453205T1 (de) * 2001-10-10 2010-01-15 Applied Materials Israel Ltd Verfahren und vorrichtung zur automatischen bilderzeugung geeignet zur ausrichtung einer geladenen teilchen strahlsäule
US7164128B2 (en) * 2003-11-25 2007-01-16 Hitachi High-Technologies Corporation Method and apparatus for observing a specimen
JP4708856B2 (ja) * 2005-05-16 2011-06-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子ビーム校正方法及び電子ビーム装置
JP4985280B2 (ja) * 2007-09-27 2012-07-25 住友電気工業株式会社 回折格子の形状評価方法
JP2009103470A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 National Institute For Materials Science 走査照射装置の走査精度検定方法
JP5160520B2 (ja) * 2009-09-25 2013-03-13 株式会社東芝 結晶格子モアレパターン取得方法および走査型顕微鏡
CN103794451B (zh) * 2012-10-31 2016-03-16 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 监测扫描电子显微镜的电子束状态的方法和装置
JP6138471B2 (ja) * 2012-12-10 2017-05-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
US9214317B2 (en) * 2013-06-04 2015-12-15 Kla-Tencor Corporation System and method of SEM overlay metrology
JP2015002114A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社東芝 検査装置および検査方法
US9490182B2 (en) * 2013-12-23 2016-11-08 Kla-Tencor Corporation Measurement of multiple patterning parameters
FR3016815B1 (fr) 2014-01-30 2018-03-09 Lablabo Dispositif de conditionnement et de distribution de produits pateux
CN115609019A (zh) * 2022-12-15 2023-01-17 西安赛隆增材技术股份有限公司 用于金属粉末加工的电子束标定装置、校准装置及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261324A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Oki Electric Ind Co Ltd 電子ビ−ム露光装置のステ−ジノイズ検出方法
JPH04152513A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Hitachi Ltd 電子線描画装置の調整法
JPH08285502A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Nikon Corp 距離および段差の基準試料
JP2000214653A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2000277424A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Toshiba Corp エネルギービーム装置における光学系の調整方法
JP2001109088A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Photo Craft Sha:Kk レンチキュラーレンズを用いた画像表示のための圧縮画像の作製方法、作製のための調整方法、及び作製装置
JP2001119606A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 垂直位相制御装置
JP2003022773A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Nec Corp 電子線の偏向歪補正方法、及び歪補正手段を有する電子線露光装置、走査型電子顕微鏡

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9100410A (nl) * 1991-03-07 1992-10-01 Asm Lithography Bv Afbeeldingsapparaat voorzien van een focusfout- en/of scheefstandsdetectie-inrichting.
US5136169A (en) * 1991-04-05 1992-08-04 Massachusetts Institute Of Technology Energy beam locating
US6878935B2 (en) * 2002-04-03 2005-04-12 General Phosphorix Method of measuring sizes in scan microscopes
JP4287671B2 (ja) * 2003-02-19 2009-07-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 測長用標準部材およびその作製方法、並びにそれを用いた電子ビーム測長装置
JP4276892B2 (ja) 2003-05-19 2009-06-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 測長用標準部材および電子ビーム測長装置の校正方法
US6875982B2 (en) * 2003-08-29 2005-04-05 International Business Machines Corporation Electron microscope magnification standard providing precise calibration in the magnification range 5000X-2000,000X
JP4708856B2 (ja) * 2005-05-16 2011-06-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子ビーム校正方法及び電子ビーム装置
JP2007139575A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Hitachi High-Technologies Corp 測長校正用標準部材及びその作製方法及びこれを用いた校正方法及び装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261324A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Oki Electric Ind Co Ltd 電子ビ−ム露光装置のステ−ジノイズ検出方法
JPH04152513A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Hitachi Ltd 電子線描画装置の調整法
JPH08285502A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Nikon Corp 距離および段差の基準試料
JP2000214653A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2000277424A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Toshiba Corp エネルギービーム装置における光学系の調整方法
JP2001109088A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Photo Craft Sha:Kk レンチキュラーレンズを用いた画像表示のための圧縮画像の作製方法、作製のための調整方法、及び作製装置
JP2001119606A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 垂直位相制御装置
JP2003022773A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Nec Corp 電子線の偏向歪補正方法、及び歪補正手段を有する電子線露光装置、走査型電子顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US7476882B2 (en) 2009-01-13
JP2006318831A (ja) 2006-11-24
US20060255272A1 (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708856B2 (ja) 電子ビーム校正方法及び電子ビーム装置
US7595482B2 (en) Standard component for length measurement, method for producing the same, and electron beam metrology system using the same
US8263929B2 (en) Standard member for correction, scanning electron microscope using same, and scanning electron microscope correction method
US7612334B2 (en) Standard reference component for calibration, fabrication method for the same, and scanning electron microscope using the same
US7834997B2 (en) Standard component for calibration and calibration method using it and electro beam system
JP6791051B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
US20130216954A1 (en) Drawing apparatus, and method of manufacturing article
JP2000252203A (ja) アライメントマーク及びアライメント方法
US8927949B2 (en) Measuring apparatus, drawing apparatus, and article manufacturing method
US20040129898A1 (en) Electron beam writing equipment and electron beam writing method
JP2014168031A (ja) リソグラフィ装置、リソグラフィ方法及び物品製造方法
JP2013118060A (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP4287891B2 (ja) 測長用標準部材及びそれを用いた電子ビーム測長装置
US8878141B2 (en) Drawing apparatus, and method of manufacturing article
JP2001077004A (ja) 露光装置および電子線露光装置
JP2001085300A (ja) マーク検出方法、電子線装置及び半導体デバイス製造方法
JP2009182269A (ja) 荷電ビーム露光装置及び露光方法
WO2002075246A1 (fr) Procede de mesure des dimensions d'un motif
CN116134578A (zh) 使用带电粒子束装置对样品进行成像的方法、校准带电粒子束装置的方法及带电粒子束装置
US10438771B2 (en) Measurement device, calibration method of measurement device, and calibration member
JP2015095524A (ja) 描画装置、および物品の製造方法
JP2013183017A (ja) 描画装置、基準素子、及び物品製造方法
JP2016058490A (ja) リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP4481851B2 (ja) 電子ビーム描画装置
JP2010147066A (ja) 座標計測装置及び荷電粒子ビーム描画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4708856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees