JP4706306B2 - 回転検出装置付軸受ユニット - Google Patents

回転検出装置付軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4706306B2
JP4706306B2 JP2005107521A JP2005107521A JP4706306B2 JP 4706306 B2 JP4706306 B2 JP 4706306B2 JP 2005107521 A JP2005107521 A JP 2005107521A JP 2005107521 A JP2005107521 A JP 2005107521A JP 4706306 B2 JP4706306 B2 JP 4706306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
encoder
peripheral surface
outer peripheral
rotation detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005107521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006284483A (ja
Inventor
徹 竹原
裕成 迫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2005107521A priority Critical patent/JP4706306B2/ja
Publication of JP2006284483A publication Critical patent/JP2006284483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706306B2 publication Critical patent/JP4706306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Description

この発明に係る回転検出装置付軸受ユニットは、自動車の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持すると共に、この車輪の回転速度等の回転情報を検出する為に利用する。
自動車の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持する為に従来から、車輪支持用軸受ユニットが使用されている。図6は、従来から知られている車輪支持用軸受ユニットの第1例として、駆動輪(FF車の前輪、FR車及びRR車の後輪、4WD車の全車輪)用のものを示している。この車輪支持用軸受ユニットは、外輪1と、第一、第二の内輪2、3と、それぞれが転動体である複数個の円すいころ4、4と、軸部材であるハブ5とを備える。
このうちの外輪1は、内周面にそれぞれが円すい凹面状である第一、第二の外輪軌道6a、6bを、外周面に結合フランジ7を、それぞれ形成している。上記第一、第二の各外輪軌道6a、6bの傾斜方向は、互いに逆にしている。又、上記第一の内輪2は、外周面に円すい凸面状の第一の内輪軌道8aを、上記第二の内輪3は、外周面に円すい凸面状の第二の内輪軌道8bを、それぞれ形成している。この様な第一、第二の各内輪2、3は、それぞれの小径側端面同士を互いに付き合わせた状態で、上記外輪1の径方向内側に、この外輪1と同心に配置している。又、上記各円すいころ4、4は、上記第一、第二の外輪軌道6a、6bと上記第一、第二の内輪軌道8a、8bとの間に、それぞれ複数個ずつ転動自在に設けている。
又、上記ハブ5は、外周面の外端(軸方向に関して外とは、自動車への組み付け状態で車両の幅方向外側を言い、図3を除く各図の左側。反対に、車両の幅方向中央側となる、図3を除く各図の右側を、軸方向に関して内と言う。本明細書の全体で同じ。)寄り部分に、車輪を支持固定する為の取付フランジ9を、同じく中央部乃至内端部に円筒面部10を、中心部にスプライン孔11を、それぞれ形成している。そして、このうちの円筒面部10に上記第一、第二の各内輪2、3を、それぞれ締り嵌めで外嵌支持している。又、この状態で、上記第一の内輪2の大径側端面を、上記円筒面部10の基端部に設けた段差面12に突き当てると共に、上記第二の内輪3の大径側端面を、上記ハブ5の内端面よりも軸方向内方に突出させている。
上述の様な車輪支持用軸受ユニットを自動車に組み付ける場合には、図示の様に、等速ジョイント用外輪13の外端面の中央部に固設した駆動軸であるスプライン軸14を、上記スプライン孔11に挿入すると共に、上記等速ジョイント用外輪13の外端面の外径側部分を、上記第二の内輪3の大径側端面に突き当てる。そして、この状態で、上記スプライン軸14の先端部で上記スプライン孔11から突出した部分に設けた雄ねじ部15に、ナット16を螺合し、更に緊締する事により、上記スプライン軸14と上記ハブ5とを互いに結合固定する。又、上記結合フランジ7を、懸架装置を構成するナックル17に、ボルト18を使用して結合固定すると共に、上記取付フランジ9に、図示しない車輪及びブレーキロータ等を支持固定する。
次に、図7は、従来から知られている車輪支持用軸受ユニットの第2例として、従動輪(FF車の後輪、FR車及びRR車の前輪)用のものを示している。この第2例の車輪支持用軸受ユニットは、従動輪用である為、ハブ5aの中心部にスプライン孔を設けていない。その代わりに、このハブ5aの内端部に、雄ねじ部19を設けている。そして、この雄ねじ部19に螺合し、更に締め付けたナット20により、第二の内輪3の大径側端面を、上記ハブ5aの中間部外周面に形成した段差面12に向け抑え付けている。その他の部分の構成及び作用は、上述した第1例の場合と同様である。
尚、上述した第1〜2例の場合には、ハブ5、5aの円筒面部10に別体の第一の内輪2を外嵌固定しているが、この第一の内輪2を上記ハブ5と一体に形成した構造も、従来から存在する。又、上述した第1〜2例は、比較的重量が嵩む自動車用の車輪支持用軸受ユニットである為、複数個の転動体としてそれぞれ円すいころ4、4を使用しているが、比較的重量が嵩まない自動車用の車輪支持用軸受ユニットの場合には、通常、複数個の転動体としてそれぞれ玉を使用する。
ところで、自動車に搭載されたアンチロックブレーキシステム(ABS)やトラクションコントロールシステム(TCS)を制御する為には、車輪の回転速度を検出する必要がある。この為、上述した様な車輪支持用軸受ユニットに回転検出装置を組み込んだ回転検出装置付軸受ユニットにより、上記車輪を懸架装置に対して回転自在に支持すると共に、この車輪の回転速度を検出する事が、近年広く行なわれる様になっている。図8は、この様な回転検出装置付軸受ユニットの従来構造の1例として、特許文献1に記載されたものを示している。
この従来構造の場合、第二の内輪3aの小径側端部の軸方向寸法を、第一の内輪2の小径側端部の軸方向寸法よりも大きくしている。そして、上記第二の内輪3aの小径側端部にエンコーダ21を、締り嵌めで外嵌固定している。このエンコーダ21は、軟鋼等の磁性金属材を円環状に形成すると共に、外周面に歯車状の凹凸を形成した、所謂パルサギヤと呼ばれるもので、被検出部であるこの外周面の磁気特性を円周方向に関して交互に且つ等間隔で変化させている。一方、外輪1の軸方向中間部に、この外輪1の内外両周面同士を連通させる状態で取付孔22を設けると共に、この取付孔22に回転検出センサ23を挿通支持している。そして、この状態で、この回転検出センサ23の先端面(図8の上端面)に設けた検出部を、上記エンコーダ21の外周面に近接対向させている。
上述の様に構成する回転検出装置付軸受ユニットを懸架装置と車輪との間に組み付けた状態での使用時に、この車輪が回転すると、上記回転検出センサ23の検出部の近傍を、上記エンコーダ21の外周面に存在する凹部と凸部とが交互に通過する。この結果、上記回転検出センサ23内を流れる磁束の密度が変化し、この回転検出センサ23の出力が変化する。この出力が変化する周波数は、上記車輪の回転速度に比例するので、この出力信号を図示しない制御器に送れば、ABSやTCSを適正に制御できる。又、変化の回数から、回転角度や回転数を知る事もできる。その他の部分の構造及び作用は、前述の図6に示した車輪支持用軸受ユニットの場合と同様である。
上述の図8に示した従来構造の場合には、次の様な不都合な点がある。即ち、上述した従来構造の場合には、上記エンコーダ21を上記第二の内輪3aに対し、単に締り嵌めで外嵌する構成を採用している為、上記エンコーダ21の軸方向の位置決めを図るのが難しい。このエンコーダ21の軸方向の位置決めが図れないと、このエンコーダ21の被検出部である外周面と、上記回転検出センサ23の検出部である先端面とを、所望の位置関係で対向させる事が難しくなる。そして、この様に所望の位置関係で対向させる事ができなくなった場合には、使用時に上記回転検出センサ23から所望の出力を得られなくなり、上記ABSやTCSの性能を十分に発揮させる事が難しくなる為、好ましくない。
米国特許第5,085,519号明細書
本発明の回転検出装置付軸受ユニットは、上述の様な事情に鑑み、エンコーダの軸方向の位置決めを図り易い構造を実現すべく発明したものである。
本発明の回転検出装置付軸受ユニットは、外輪と、第一、第二の内輪と、複数個の転動体と、軸部材と、円環状のエンコーダと、回転検出センサとを備える。
このうちの外輪は、内周面に複列の外輪軌道を形成している。
又、上記第一の内輪は、外周面に第一の内輪軌道を形成すると共に、上記軸部材の外周面の一部分にこの軸部材と一体に形成している。
又、上記第二の内輪は、外周面に第二の内輪軌道を形成すると共に、上記軸部材の外周面の残部のうち上記第一の内輪を配置した部分と軸方向に隣接する部分に外嵌している。
又、上記各転動体は、上記各外輪軌道と上記第一、第二の各内輪軌道との間に、それぞれ複数個ずつ転動自在に設けられている。
又、上記エンコーダは、上記第一、第二の各内輪のうちの何れか一方の内輪の外周面の一部で、軸方向に関して上記第一、第二の各内輪軌道同士の間に位置する部分に外嵌支持している。
又、上記回転検出センサは、上記外輪に支持すると共に、その検出部を、上記エンコーダの被検出部に近接対向させている。
特に、本発明の回転検出装置付軸受ユニットに於いては、上記第二の内輪の上記第一の内輪側の軸方向端面を、軸方向に関して上記第二の内輪軌道よりも上記第一の内輪軌道に近い位置に配置し、且つ、上記エンコーダを、上記第二の内輪の外周面の一部で軸方向に関して上記第二の内輪軌道よりも上記第一の内輪側に寄った部分に外嵌支持すると共に、上記第二の内輪の外周面の一部で軸方向に関して上記第二の内輪軌道と上記エンコーダを外嵌支持した部分との間に位置する部分に凸部を形成し、この凸部の側面である段差面に上記エンコーダの側面を当接させている。
上述の様に構成する本発明の回転検出装置付軸受ユニットの場合には、エンコーダの一部を段差面に当接させている為、このエンコーダの軸方向の位置決めを確実に図れる。従って、このエンコーダの外周面又は軸方向側面である被検出部と回転検出センサの検出部とを、所望の位置関係で対向させる事ができる。この結果、使用時に回転検出センサから所望の出力を得る事ができ、ABSやTCS等の性能を十分に発揮させる事ができる。
[本発明に関連する参考例]
図1〜3は、本発明に関連する参考例を示している。尚、本参考例の特徴は、第二の内輪3bの小径側端部の形状を工夫した点にある。ハブ5bの内端部を径方向外方に塑性変形させて形成したかしめ部24により、上記第二の内輪3bの大径側端面を抑え付ける構造を採用した点を除き、その他の部分の構造及び作用は、前述の図6及び図8に示した従来構造の場合とほぼ同様である。この為、同等部分には同一符号を付して重複する説明を省略若しくは簡略にし、以下、本参考例の特徴部分を中心に説明する。
本参考例の場合、上記第二の内輪3bの小径側端部を円筒部25とし、この円筒部25にエンコーダ21を締り嵌めで外嵌している。又、本参考例の場合には、この円筒部25の外周面の基端(図1〜2の右端)寄り部分に凸部26を、全周に亙り形成している。そして、この凸部26の側面である段差面27に、上記エンコーダ21の側面を当接させている。
上述の様に、本参考例の回転検出装置付軸受ユニットの場合には、エンコーダ21の側面を上記段差面27に当接させる構成を採用している為、このエンコーダ21の軸方向の位置決めを確実に図れる。従って、このエンコーダ21の外周面(被検出部)と回転検出センサ23の先端面(検出部)とを、所望の位置関係で対向させる事ができる。この結果、使用時に、上記回転検出センサ23から所望の出力を得る事ができ、ABSやTCS等の性能を十分に発揮させる事ができる。
[本発明の実施の形態の1例]
次に、図4は、本発明の実施の形態の1例を示している。前述の図1〜3に示した参考例の第1例の場合が、第一の内輪2をハブ5bとは別体の部材としていたのに対し、本例の場合には、第一の内輪2をハブ5bと一体の部材としている。その他の構成及び作用は、上記参考例の第1例の場合と同様である。
尚、本発明は、上述した各例で示した様な駆動輪用の軸受ユニットの限らず、例えば前述の図7に示した様な従動輪用の軸受ユニットにも適用できる。又、転動体が円すいころであるか玉であるかに拘わらず、特許請求の範囲に記載された要件を満たす限り、各種の軸受ユニットに適用できる。又、上述した各例では、内輪の外周面に形成した凸部の側面を段差面とする場合に、この凸部を、この外周面に全周に亙り形成したが、この凸部は、この外周面の円周方向複数個所(例えば、円周方向等間隔の3個所以上)に形成する事もできる。又、上述した各例では、エンコーダ21の外周面の断面形状を、中心軸に対し傾斜した直線状としているが、本発明を実施する場合には勿論、例えば図5に示す様に、エンコーダ21aの外周面の断面形状を、中心軸と平行な直線状とする事もできる。この様なエンコーダ21aを使用する場合も、回転検出センサの先端面は、このエンコーダ21aの外周面の一部に対し平行に近接対向させる。又、エンコーダの軸方向側面を被検出部とし、回転検出センサの検出部もこの被検出部に、軸方向に対向させる事もできる。更に、本発明を実施する場合、エンコーダとしては、磁性材である鋼にプレス加工や削り加工を施して造ったものや、磁性材である鉄やSUS系の焼結金属製のもの等、各種のものを使用する事ができる。
本発明の参考例を示す断面図。 図1のA部拡大図。 エンコーダのみを取り出して示す、図2のB−B断面図。 本発明の実施の形態の1例を示す断面図。 エンコーダの外周面の断面形状の別例を示す断面図。 従来から知られている車輪支持用軸受ユニットの第1例を、自動車に組み付けた状態で示す断面図。 同じく第2例を示す断面図。 従来構造の1例を示す、図6のE部に相当する拡大図。
1 外輪
2 第一の内輪
3、3a、3b 第二の内輪
4 円すいころ
5、5a、5b ハブ
6a、6b 外輪軌道
7 結合フランジ
8a、8b 内輪軌道
9 取付フランジ
10 円筒面部
11 スプライン孔
12 段差面
13 等速ジョイント用外輪
14 スプライン軸
15 雄ねじ部
16 ナット
17 ナックル
18 ボルト
19 雄ねじ部
20 ナット
21、21a エンコーダ
22 取付孔
23 回転検出センサ
24 かしめ部
25 円筒部
26 凸部
27 段差面

Claims (1)

  1. 外輪と、第一、第二の内輪と、複数個の転動体と、軸部材と、円環状のエンコーダと、回転検出センサとを備え、このうちの外輪は、内周面に複列の外輪軌道を形成しており、上記第一の内輪は、外周面に第一の内輪軌道を形成すると共に、上記軸部材の外周面の一部分にこの軸部材と一体に形成しており、上記第二の内輪は、外周面に第二の内輪軌道を形成すると共に、上記軸部材の外周面の残部のうち上記第一の内輪を配置した部分と軸方向に隣接する部分に外嵌しており、上記各転動体は、上記各外輪軌道と上記第一、第二の各内輪軌道との間にそれぞれ複数個ずつ転動自在に設けられており、上記エンコーダは、上記第一、第二の各内輪のうちの何れか一方の内輪の外周面の一部で、軸方向に関して上記第一、第二の各内輪軌道同士の間に位置する部分に外嵌支持しており、上記回転検出センサは、上記外輪に支持すると共に、その検出部を上記エンコーダの被検出部に近接対向させている回転検出装置付軸受ユニットに於いて、上記第二の内輪の上記第一の内輪側の軸方向端面を、軸方向に関して上記第二の内輪軌道よりも上記第一の内輪軌道に近い位置に配置し、且つ、上記エンコーダを、上記第二の内輪の外周面の一部で軸方向に関して上記第二の内輪軌道よりも上記第一の内輪側に寄った部分に外嵌支持すると共に、上記第二の内輪の外周面の一部で軸方向に関して上記第二の内輪軌道と上記エンコーダを外嵌支持した部分との間に位置する部分に凸部を形成し、この凸部の側面である段差面に上記エンコーダの側面を当接させている事を特徴とする回転検出装置付軸受ユニット。
JP2005107521A 2005-04-04 2005-04-04 回転検出装置付軸受ユニット Active JP4706306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005107521A JP4706306B2 (ja) 2005-04-04 2005-04-04 回転検出装置付軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005107521A JP4706306B2 (ja) 2005-04-04 2005-04-04 回転検出装置付軸受ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006284483A JP2006284483A (ja) 2006-10-19
JP4706306B2 true JP4706306B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37406556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005107521A Active JP4706306B2 (ja) 2005-04-04 2005-04-04 回転検出装置付軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4706306B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5047633B2 (ja) * 2007-01-16 2012-10-10 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06109027A (ja) * 1991-07-05 1994-04-19 Timken Co:The 軸受組立体及びその組立方法
JP2001242188A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Nsk Ltd 回転状態検出用エンコーダ付転がり軸受ユニット
JP2004003918A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Nsk Ltd 荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06109027A (ja) * 1991-07-05 1994-04-19 Timken Co:The 軸受組立体及びその組立方法
JP2001242188A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Nsk Ltd 回転状態検出用エンコーダ付転がり軸受ユニット
JP2004003918A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Nsk Ltd 荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006284483A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5776251B2 (ja) 車両用軸受装置
US6109793A (en) Rolling bearing unit with rotational speed sensor
US8657502B2 (en) Inner ring of wheel bearing device, manufacturing method therefor, and wheel bearing device
JPH11118816A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP4706306B2 (ja) 回転検出装置付軸受ユニット
JP5087901B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP3969142B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP3491395B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
EP1879033A2 (en) Sensor-equipped rolling bearing apparatus
JP4483852B2 (ja) 車輪用回転支持装置及びその組立方法
JP2004106618A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4656917B2 (ja) 回転速度検出装置付車輪用軸受装置
JP3306918B2 (ja) 車輪の回転速度検出装置
JP2000356646A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH11183492A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP3491394B2 (ja) トーンホイール付転がり軸受ユニット
JP4505365B2 (ja) 駆動輪用軸受装置
JP2005140146A (ja) 駆動輪用ハブユニット
JP2004225752A (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP2007232150A (ja) エンコーダ付きシール及び軸受ユニット
WO2003072972A1 (fr) Unite coussinet de roue
JP2008008463A (ja) センサ付き転がり軸受装置
JP2007038740A (ja) ハブユニット取付構造
WO2003072974A1 (fr) Unite de support pour roues
JP3022486B2 (ja) 回転速度検出装置付き車両回転体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150