JP4705326B2 - 電動モータ式に操作される後調節システムを備えたディスクブレーキ - Google Patents

電動モータ式に操作される後調節システムを備えたディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP4705326B2
JP4705326B2 JP2003538595A JP2003538595A JP4705326B2 JP 4705326 B2 JP4705326 B2 JP 4705326B2 JP 2003538595 A JP2003538595 A JP 2003538595A JP 2003538595 A JP2003538595 A JP 2003538595A JP 4705326 B2 JP4705326 B2 JP 4705326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
disc
electric motor
rear adjustment
caliper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003538595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506499A (ja
Inventor
バウムガルトナー ヨハン
ビーカー ディ−ター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Original Assignee
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH filed Critical Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Publication of JP2005506499A publication Critical patent/JP2005506499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705326B2 publication Critical patent/JP4705326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/567Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting on a disc brake
    • F16D65/568Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting on a disc brake for synchronous adjustment of actuators arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/28Brakes with only one rotating disc
    • F16D55/32Brakes with only one rotating disc actuated by a fluid-pressure device arranged in or on the brake
    • F16D55/33Brakes with only one rotating disc actuated by a fluid-pressure device arranged in or on the brake by means of an intermediate leverage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D2065/386Slack adjusters driven electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/28Cams; Levers with cams
    • F16D2125/32Cams; Levers with cams acting on one cam follower

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は請求項1の上位概念部に記載された形式のディスクブレーキに関する。
電動モータ式に操作される後調節(アジャスト)システムを備えたディスクブレーキは、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第19756519号明細書から、自体公知である。さらに、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3716202号明細書または国際公開第99/05428号パンフレットから、回転スピンドルまたは調節スピンドルの間で中央に後調節駆動部を配置することが公知である。
ディスクブレーキの後調節装置を駆動するための電気的な後調節モータのアイデア自体は有効である。ただし、電動モータの複雑でない交換を保証するために、電動モータが一方で特に簡単に接近可能であるディスクブレーキを提供することが望まれる。さらに、電動モータも、制動時に過度に高い発熱に曝されることのないように、ディスクブレーキの、相対的に温度鈍感な箇所に配置されるべきである。
上記問題の解決が本発明の課題である。
本発明は上記課題を請求項1の対象により解決する。
背景技術とは異なり、少なくとも1つまたは複数の電動モータが外部から接近可能にブレーキキャリパに配置されている。ディスクブレーキのこの領域は、ブレーキライニングを介して熱がブレーキキャリパの内部のエレメントに伝達されるブレーキキャリパ内部に比べて、制動時に明らかに僅かな発熱に曝されているに過ぎない。
さらに、ブレーキキャリパの外側の領域もしくはブレーキキャリパ外部で、少なくとも1つの電動モータの、特に簡単な交換可能性が実現可能である。
有利には、少なくとも1つの電動モータが駆動結合部を介して、ブレーキキャリパ内の少なくとも1つの後調節装置に連結されており、その際、駆動結合部は安価にシャフトとして形成されていることができる。
少なくとも1つの電動モータが全体的にまたは部分的に、ブレーキキャリパの外面に設けられた切欠き内に係入すれば、簡単な形式で、天候の影響および砂利等による損傷に対する電動モータの保護が達成される。この保護はカバーにより補足されることができる。
後調節システムがブレーキディスクの片側または両側で、前組立て可能な後調節器モジュールとして形成され、該後調節器モジュールが少なくとも、電動モータへの駆動結合部と、電動モータの下流に接続された減速伝動装置とを有しており、少なくとも1つの取付プレートに、後調節スリーブが設置されていれば、僅かなコスト負担で後調節システムの簡単な前組立ておよび後組立てが実現可能である。
本発明は、電動モータ式またはニューマチック式に操作される、浮動キャリパ、固定キャリパまたはスライディングキャリパを備えたディスクブレーキのために適している。有利には、ブレーキディスクの両側に、その都度1つの後調節装置が形成されている。
本発明のさらに有利な構成は従属請求項に見て取ることができる。
以下に図面を参照しながら本発明の実施例について詳説する。
図13には、有利にはニューマチック式または電動モータ式に操作可能なディスクブレーキが示されており、このディスクブレーキはブレーキキャリパ1を有しており、ブレーキキャリパ1はブレーキディスク3にその上側の周方向領域で係合している。
ブレーキディスク3の両側には、ブレーキディスクの方向およびブレーキディスクから離間する方向で、すなわちブレーキディスク3の平面に対して垂直に摺動可能なブレーキライニング5,7が配置されており、ブレーキライニング5,7は通常の形式でブレーキライニング支持体5a,7aと、両ブレーキライニング支持体5a,7a上に被着されたライニング材料5b,7bとから成っている。
ブレーキキャリパ1は、図13で見て右下の、ここには図示されていないシャフトの方向に延びる区分9で、少なくとも1つまたは有利には複数のピン11を用いて、例えばディスクブレーキの軸フランジ13に固定されている。
ブレーキディスク3はここでは例示的にスライディングディスクとして形成されており、スライディングディスクは、制動時に克服したい作業ストロークの数値分だけブレーキキャリパ1に対して相対的にホイール軸に沿って摺動可能である。択一的にまたは補足的に、ブレーキキャリパ1が摺動可能または旋回可能に形成されていてもよい。さらに、ブレーキキャリパ1および/またはブレーキディスク3がその都度作業ストロークの経路の一部分で弾性的に変形可能に形成されていることが考えられる。
図1に従って、実質的に作業ストロークの数値に相当する、ブレーキキャリパとブレーキディスクとの間の相対運動可能性が与えられているので、ブレーキディスクの両側には、エアギャップ(すき間)もしくは制動時に発生するブレーキライニング摩耗を補償するための後調節装置15,17が設けられており、これは必要なものである。
後調節装置15,17はここではブレーキディスクの両側で例示的に、その都度少なくとも1つまたは複数の、有利には2つの後調節スリーブ19,21から成っており、後調節スリーブ19,21内に押圧部材23,25の、ピン状の付設部24が回転可能に配置されているので、後調節スリーブ19,21ならびに押圧部材23,25の間の相対的な軸方向の運動可能性が与えられている。もちろん逆の配置も考えられ、その場合は、押圧部材が、ここには図示されていないスリーブ状の付設部を有していて、この付設部がピン上で回転することができる。
図13で見て右側に示した後調節装置15は、後調節装置15の隣で締結装置に属する旋回レバー27に支持されており、旋回レバー27は、図13で見て上側の領域で、ブレーキシリンダ31のピストンロッド29により操作可能であり、その下側の部分で例えば(ここでは図示されていない)ボールエレメントまたはその他の支承部を介してブレーキキャリパに支承されており、さらに、旋回レバー27は、ブレーキキャリパとは反対の側で後調節スリーブ19に直接、またはボールおよび/または別の中間部材のような中間エレメントを介して支承されている。これに対して、ブレーキディスク1の、旋回レバー27に対向して位置する側に配置された後調節スリーブ21は直接ブレーキキャリパ内部に支持されている。
図14は図13に示したタイプのディスクブレーキの平面図であり、このディスクブレーキにはブレーキディスクの両側にその都度2つの後調節スリーブ19a,19b(図15も参照)ならびに2つの押圧部材23a,23b,25a,25bが配置されており、両者は歯車機構を介して互いに同期化可能である。このことは図15からも特に良好に見て取ることができる。ここに示した後調節スリーブ19aにはその外周に歯車33aまたは歯車状の付設部が設けられており、歯車33aまたは歯車状の付設部は歯車35aと咬合し、歯車35aはさらに歯車37aにより駆動され、歯車37a自体は電動モータ41の被動歯車39により回転させられる。全ての歯車33a,35a,37a,39は1つの平面に位置している。
これと同様に、他方の後調節スリーブ19b(図15参照)にも、やはり歯部または歯車33bがその外周に設けられており、歯部または歯車33bは別の歯車35bと咬合し、歯車35b自体は歯車37bにより回転させられ、歯車37bはやはり電動モータ41の被動歯車39により駆動される。
その際、歯車37a,37bは被動歯車39の、互いに対向して位置する側に設置されている。全歯車33〜39はその軸でもって取付プレート42に装着されており、取付プレート42は歯車の軸ならびに後調節スリーブ19a,19bの貫通係合のための切欠きを有している。
取付プレート42の、歯車33〜39に対向して位置する側には、両後調節スリーブ19,21の間の中央に電動モータが配置されている。後調節スリーブ19は、歯車33とは反対側の領域で、第1の取付プレート42に対して平行に配置された第2の別の取付プレート43の凸状成形部および開口に貫通係合し、第2の取付プレート43はブレーキキャリパ1に螺設するための孔45を有しているので、第2の取付プレート43は、ブレーキキャリパ1の、例えば図1に見て取ることができてブレーキディスクに面した開口47のための閉鎖プレートとしても役立ち、ブレーキキャリパ1に設けられている孔49が孔45に対応する。
第2の取付プレート43に、その都度押圧部材23,25が挿入されており、その際、第2の取付プレート43に設けられた凸状成形部51は、押圧部材23,25の、ブレーキライニングに作用する端部を収容するために設計されている。
図15に従って、構造的に簡単で前組立可能な後調節モジュールが提供され、後調節モジュールはブレーキディスク3の両側で、前組立された状態で、旋回レバー27をブレーキキャリパ内に取り付けた後にブレーキキャリパ内へと挿入可能である。
この配置は安価かつコンパクトである。ただし、押圧部材23,25の間の領域で相対的に強い加熱に曝されている電動モータ41の、択一的な格納の必要が存在する。
この問題を回避するために、図1に従って、電動モータ41′をブレーキディスクの両側で、もはや両取付プレート42,43の間に配置するのではなく、被動歯車39をその都度1つの駆動結合部、ここでは歯車39の軸の軸方向で延長されたシャフト53を介して電動モータ41′に接続し、電動モータ41′を外部から接近可能にブレーキキャリパに配置することが考えられている。図1〜図5に従って、シャフト53はその都度歯車39のシャフトの延長線上で垂直にブレーキキャリパを貫いて外部に導かれており、その際、旋回レバー27も、シャフト53を外部に導くことができるように孔55を有している。ブレーキキャリパもその都度ブレーキディスクの両側で適当な孔を、シャフトを通過案内するために有しているが、図1からは見て取ることができない。
有利には、ブレーキキャリパ1にはその外面に切欠き56(図2で見て左側の縁に見て取ることができる)が設けられていることができ、これにより、電動モータ41′はブレーキキャリパに係入する。電動モータ41′自体は極めて頑丈なカバー57を有していることができるので、電動モータ41′は厳しい環境影響に対して確実に保護されている。
この配置の大きな利点は一方で、電動モータ41′の簡便な接近性、ひいては電動モータ41′の交換の簡単な可能性にある。他方で、ブレーキキャリパ1の外面には、ブレーキキャリパ内部に比べて低い温度が制動時に提供されているので、電動モータ41′は背景技術に比べて本発明により、制動時にそれ程強く加熱されない。
図6〜図12に示した別の実施例では、後調節スリーブ19,21の外周に設けられた両歯車もしくは歯車状の付設部33a,33bはやはりその都度歯車35a,35bに咬合するが、歯車35a,35bはシャフト59に載設されており、シャフト59は歯車35に対して平行にずらされて別の歯車61a,61bを支持しており、歯車61a、61bはウォームホイール63,65に咬合し、ウォームホイール63,65は1つの共通のシャフト67上に設けられており、シャフト67は両ウォームホイール63,65を互いに結合する。
その際、旋回レバー27の側では、対角的な方向付けが提供されており、シャフト67はディスクブレーキの平面に対して相対的にその都度、一方の後調節スリーブ19aで一度歯車61aの下側の周囲に噛み合って、他方の後調節スリーブ19bでは歯車61bの上側の周囲に噛み合うようになっている。ブレーキディスクの、対向して位置する側では、歯車61a,61bとのシャフト67の係合は反対になっており、つまりシャフト67はディスクブレーキの平面に対して相対的にその都度、一方の後調節スリーブ19bで一度歯車61bの下側の周囲に噛み合って、他方の後調節スリーブ19aでは歯車61aの上側の周囲に噛み合う。
図6に特に良好に見て取れるように、シャフト67はその都度、シャフト67のシャフト延長部69によってブレーキディスク3の両側で、やはりその都度1つの、ブレーキキャリパ壁を貫いてその都度1つの電動モータ41″へと通じる駆動結合部が形成されるような長さに形成されており、電動モータ41″はやはりブレーキキャリパの外側に配置されている。
図9に特に良好に見て取れるように、電動モータ41″は例えばブレーキキャリパの切欠き71内に位置しており、ここで電動モータ41″はやはり良好に、制動により惹起される高い温度に対して保護されており、かつ容易に交換可能である。図9に従って、軸延長部69の代わりに、歯車72を介してシャフト67に連結されている別個の駆動シャフト70が設けられている。
図1〜図5ならびに図6〜図12に従い、ブレーキディスク3の両側に、その都度1つの後調節装置15,17が設けられており、後調節装置15,17はその都度1つの電動モータ41′もしくは41″を有しており、かつ電動モータ41′もしくは41″は、その都度、後調節装置15,17のその他の構成部分に対して相対的に、ブレーキキャリパ1の外側に配置されていて、ブレーキキャリパを貫通する孔またはこれに類するものを介して、ブレーキキャリパ内部にある後調節装置15,17の構成部分に結合されている。
部分的にのみ図示されたブレーキキャリパを備えた、本発明によるディスクブレーキの第1の実施例の、ここで重要なエレメントの斜視図である。
図1に示したディスクブレーキの断面図である。
図1に示したディスクブレーキの平面図であり、ブレーキキャリパの一部だけが示されている。
旋回レバーの一部を含む、図1に示したディスクブレーキの後調節システムの斜視図である。
図4に示した後調節システムの平面図である。
部分的にのみ図示されたブレーキキャリパを備えた、本発明によるディスクブレーキの別の実施例の、ここで重要なエレメントの斜視図である。
図6に示したディスクブレーキの断面図である。
図7に示したディスクブレーキの平面図であり、ブレーキキャリパの一部だけが示されている。
部分的に透明に図示した別のディスクブレーキの図である。
図6に示したディスクブレーキの、別の部分断面図および部分斜視図である。
部分的に図示された旋回レバーを備えた、図6に示したディスクブレーキの後調節システムの斜視図である。
図11に示した、旋回レバーを備えた後調節システムの平面図である。
ディスクブレーキの原理図である。
図1に示した形で電動モータが設けられていることができるディスクブレーキの、部分的に破断された平面図である。
後調節モジュールを示す図である。
符号の説明
1 ブレーキキャリパ、 3 ブレーキディスク、 5 ブレーキライニング、 5a/5b ブレーキライニング支持体、 7 ブレーキライニング、 7a/7b ブレーキライニング支持体、 9 区分、 11 ピン、 13 軸フランジ、 15 後調節装置、 17 後調節装置、 19 後調節スリーブ、 19a/19b 後調節スリーブ、 21 後調節スリーブ、 23 押圧部材、 23a/23b 押圧部材、 24 付設部、 25 押圧部材、 25a/25b 押圧部材、 27 旋回レバー、 29 ピストンロッド、 33 歯車/付設部、 35 歯車、 37 歯車、 39 歯車、 41/41′/41″ 電動モータ、 42 取付プレート、 43 取付プレート、 45 孔、 47 開口、 49 孔、 51 凸状成形部、 53 シャフト、 55 孔、 56 凹状成形部(切欠き)、 57 カバー、 59 シャフト、 61 歯車、 61a/61b 歯車、 63 ウォームホイール、 65 ウォームホイール、 67 シャフト、 69 シャフト延長部、 71 切欠き、 72 歯車

Claims (6)

  1. 商用車のための、ニューマチック式に操作可能なディスクブレーキであって、
    a)ブレーキディスク(3)に跨るブレーキキャリパ(1)と、
    b)ブレーキシリンダ(31)と、少なくとも1つの押圧部材(23,25)と、ブレーキシリンダ(31)の力を押圧部材(23,25)に伝達する旋回レバー(27)とを備えた、ディスクブレーキを締結するための締結装置と、
    c)ブレーキライニングおよびブレーキディスクの少なくとも一方の磨耗を補償するための後調節システムとが設けられており、
    d)該後調節システムが少なくとも1つの電動モータ(41)と、該電動モータ(41)により駆動される少なくとも1つの後調節装置(15,17)とを有しており、該後調節装置(15,17)が、前記押圧部材(23,25)と協働する少なくとも1つの後調節スリーブ(19,21)を有している
    形式のものにおいて、
    e)少なくとも1つまたは複数の電動モータ(41′,41″)が外部から接近可能にブレーキキャリパ(1)に配置されており、
    f)少なくとも1つの電動モータ(41′,41″)が駆動結合部を介して、ブレーキキャリパ内の少なくとも1つの後調節装置(15,17)に連結されており、
    g)駆動結合部の少なくとも一部が、ブレーキキャリパ壁を貫くシャフト(53)として、連結のために形成されており、
    h)旋回レバー(27)が孔(55)を有しており、該孔(55)を通してシャフト(53)が外部に案内されており、かつ
    i)シャフト(53)が歯車(39)を有しており、該歯車(39)が直接、または介在する別の歯車(33〜37)を介して押圧部材(23,25)または後調節スリーブ(19,21)に設けられた歯車に咬合する
    ことを特徴とする、電動モータ式に操作される後調節システムを備えたディスクブレーキ。
  2. 少なくとも1つの電動モータ(41′,41″)が全体的にまたは部分的に、ブレーキキャリパ(1)の外面に設けられた切欠き(56)内に係入する、請求項1記載のディスクブレーキ。
  3. 少なくとも1つの電動モータ(41′,41″)にカバー(57)が設けられている、請求項1または2記載のディスクブレーキ。
  4. ブレーキディスクの両側に、それぞれ1つの後調節装置(15,17)が配置されており、前記駆動結合部が、複数の押圧部材(23a,23b;25a,25b)の運動を同期化する歯車機構を有している、請求項1からまでのいずれか1項記載のディスクブレーキ。
  5. 後調節システムがブレーキディスクの片側または両側で、前組立て可能な後調節器モジュールとして形成されており、該後調節器モジュールが少なくとも:
    ‐電動モータ(41′,41″)を少なくとも1つの後調節装置(15,17)に連結する、減速伝動装置として形成された駆動結合部を有しており、
    ‐少なくとも1つの取付プレート(42,43)に、後調節スリーブ(19,21)が設置されている、
    請求項1からまでのいずれか1項記載のディスクブレーキ。
  6. ディスクブレーキが浮動キャリパ、固定キャリパまたはスライディングキャリパを有している、請求項1からまでのいずれか1項記載のディスクブレーキ。
JP2003538595A 2001-10-23 2002-10-01 電動モータ式に操作される後調節システムを備えたディスクブレーキ Expired - Fee Related JP4705326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10152248.7 2001-10-23
DE10152248A DE10152248B4 (de) 2001-10-23 2001-10-23 Scheibenbremse mit elektromotorisch betätigtem Nachstellsystem
PCT/EP2002/010989 WO2003036122A1 (de) 2001-10-23 2002-10-01 Scheibenbremse mit elektromotorisch betätigtem nachstellsystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005506499A JP2005506499A (ja) 2005-03-03
JP4705326B2 true JP4705326B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=7703420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003538595A Expired - Fee Related JP4705326B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-01 電動モータ式に操作される後調節システムを備えたディスクブレーキ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7422091B2 (ja)
EP (1) EP1440249B1 (ja)
JP (1) JP4705326B2 (ja)
CN (1) CN100343548C (ja)
AT (1) ATE292762T1 (ja)
BR (1) BR0213438A (ja)
DE (2) DE10152248B4 (ja)
WO (1) WO2003036122A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10152248B4 (de) 2001-10-23 2006-03-16 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse mit elektromotorisch betätigtem Nachstellsystem
DE10357374A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse, insbesondere mit elektromotorischer Nachstellvorrichtung, und Verfahren zur Ansteuerung derartiger Scheibenbremsen
DE102004045952B3 (de) * 2004-09-22 2006-01-19 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse mit elektromotorisch betätigbarem Nachstellsystem
GB0516201D0 (en) * 2005-08-06 2005-09-14 Meritor Heavy Vehicle Braking Disc brake caliper
DE102007004116A1 (de) 2007-01-26 2008-07-31 Siemens Ag Wartungsoptimierte Bremse
US8490758B2 (en) * 2008-07-18 2013-07-23 Meggitt (North Hollywood), Inc. Electro-hydraulic brake system and vehicle brake having the same
US8104589B2 (en) * 2008-07-18 2012-01-31 Whittaker Corporation Electro-hydraulic brake actuator for vehicle brake
DE102008035753A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-04 Wabco Radbremsen Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Bremssattels, Bearbeitungswerkzeug zum Ausführen des Verfahrens, mit dem Verfahren hergestellter Bremssattel sowie Scheibenbremse mit einem solchen Sattel
CN102431622B (zh) * 2010-09-29 2013-11-13 劲锋铁马股份有限公司 凸轮式的自行车刹车夹器
DE102011119768A1 (de) 2011-11-30 2013-06-06 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Funktionseinheit zum Nachstellen eines Bremsbelages einer Scheibenbremse
DE102012006112A1 (de) * 2012-03-26 2013-10-10 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Zuspannvorrichtung einer Scheibenbremse
KR101525147B1 (ko) * 2012-07-31 2015-06-03 상신브레이크주식회사 기어 커넥션을 갖는 차량용 디스크 브레이크
DE102012016735B4 (de) * 2012-08-22 2017-11-23 Wabco Radbremsen Gmbh Scheibenbremse, insbesondere für Nutzfahrzeuge
DE102012016712A1 (de) * 2012-08-22 2014-02-27 Wabco Radbremsen Gmbh Scheibenbremse, insbesondere für Nutzfahrzeuge, sowie Bremssattel für eine solche Scheibenbremse
EP2995834B1 (en) * 2014-09-15 2020-02-26 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (UK) Limited A brake assembly and a method of assembling said brake assembly
FR3045758B1 (fr) * 2015-12-21 2018-01-05 Foundation Brakes France Frein a disque electromecanique comprenant une transmission compensant une usure inegale d'une meme plaquette
CN109262282B (zh) * 2018-11-13 2023-08-29 福勤智能科技(昆山)有限公司 一种刹车盘磨合机
CN116654538B (zh) * 2023-07-26 2023-09-26 山西多尔晋泽煤机股份有限公司 一种刮板机双制动传动系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11230214A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキの自動アジャスト機構
JP2000510932A (ja) * 1996-05-29 2000-08-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電動モータ式のブレーキ装置
JP2002213508A (ja) * 2001-01-24 2002-07-31 Akebono Brake Ind Co Ltd 電動ブレーキ装置の制御方法およびその装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4014579A (en) * 1975-12-17 1977-03-29 Wabco Westinghouse Gmbh Spring actuated brake cylinder with release piston lockout means
DE3716202C3 (de) * 1987-05-14 2000-03-09 Knorr Bremse Systeme Scheibenbremse für Fahrzeuge
DE4034165A1 (de) * 1990-06-07 1991-12-12 Knorr Bremse Ag Scheibenbremse fuer fahrzeuge
US5348123A (en) * 1991-09-02 1994-09-20 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Brake actuating apparatus for a vehicle
DE4314720A1 (de) * 1993-05-04 1994-11-10 Knorr Bremse Ag Druckluftbetätigte Scheibenbremse
DE19515063C2 (de) * 1995-04-27 2002-06-06 Knorr Bremse Systeme Scheibenbremse für Fahrzeuge, insbesondere Straßenfahrzeuge
GB9518722D0 (en) * 1995-09-13 1995-11-15 Lucas Ind Plc Improvements in electrically-operated disc brake assemblies for vehicles
BR9714405A (pt) * 1996-12-18 2000-04-18 Knorr Bremse Sisteme Feur Nutz Freio a disco e cilindro de freio para freios acionados por ar comprimido
SE511562C2 (sv) * 1997-04-28 1999-10-18 Volvo Lastvagnar Ab Justeranordning avseende förslitning av bromsbelägg
NL1006540C2 (nl) * 1997-07-10 1999-01-15 Skf Ind Trading & Dev Elektrische actuator met regelsensor, alsmede schijfrem omvattende een dergelijke actuator.
DE19731696A1 (de) * 1997-07-23 1999-02-11 Knorr Bremse Systeme Verschleißnachstellvorrichtung für Scheibenbremsen und Verfahren zum Steuern der Vorrichtung
DE19810593A1 (de) * 1997-12-02 1999-06-10 Itt Mfg Enterprises Inc Radbremse mit kombinierter elektrisch betätigbarer Feststellbremse und hydraulisch betätigbarer Betriebsbremse
NL1009584C2 (nl) * 1998-07-07 2000-01-10 Skf Eng & Res Centre Bv Actuator voorzien van een centrale steun, alsmede remklauw met een dergelijke actuator.
DE19835550A1 (de) * 1998-08-06 2000-02-10 Continental Teves Ag & Co Ohg Kombisattel mit elektrischer Nach- und Feststellung
GB9823198D0 (en) * 1998-10-24 1998-12-16 Lucas Ind Plc Vehicle brake having electric motor control of brake running clearance
SE522332C2 (sv) * 2000-05-31 2004-02-03 Haldex Brake Prod Ab Förfarande för att montera en bromsmekanism i ett bromsok samt ett sådant bromsok
DE10152248B4 (de) 2001-10-23 2006-03-16 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse mit elektromotorisch betätigtem Nachstellsystem

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000510932A (ja) * 1996-05-29 2000-08-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電動モータ式のブレーキ装置
JPH11230214A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキの自動アジャスト機構
JP2002213508A (ja) * 2001-01-24 2002-07-31 Akebono Brake Ind Co Ltd 電動ブレーキ装置の制御方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR0213438A (pt) 2004-11-09
CN1575384A (zh) 2005-02-02
US7422091B2 (en) 2008-09-09
JP2005506499A (ja) 2005-03-03
DE50202736D1 (de) 2005-05-12
US20050103583A1 (en) 2005-05-19
ATE292762T1 (de) 2005-04-15
DE10152248B4 (de) 2006-03-16
CN100343548C (zh) 2007-10-17
DE10152248A1 (de) 2003-05-08
EP1440249B1 (de) 2005-04-06
WO2003036122A1 (de) 2003-05-01
EP1440249A1 (de) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705326B2 (ja) 電動モータ式に操作される後調節システムを備えたディスクブレーキ
US7367433B2 (en) Disc brake with pressure piece
US6659235B2 (en) Brake mechanism and caliper for a disc brake
US7134532B2 (en) Disk brake
US7849977B2 (en) Disc brake with optimized caliper mounting and brake lining
RU2129679C1 (ru) Суппорт дискового тормоза
EP1160479B1 (en) Modular brake mechanism
KR20010109138A (ko) 브레이크 메커니즘을 포함하는 디스크 브레이크
WO2015098780A1 (ja) ディスクブレーキ装置
US7240773B2 (en) Disc brake with an adjusting system
US7246690B2 (en) Air disc brake adjuster
JP2015124812A (ja) ディスクブレーキ装置
US7213688B2 (en) Disc brake having at least two friction rings
US7374024B2 (en) Brake disc/hub assembly with displaceable brake discs
EP1930616B1 (en) Disc brake and brake pad
US20080105500A1 (en) Disc brake, in particular for a commercial vehicle
KR100552392B1 (ko) 상호 연결된 다 자유도 연동 슈를 갖는 드럼식 브레이크
US20070256900A1 (en) Disk Brake
KR100356920B1 (ko) 브레이크와작동기조립체
RU2814898C2 (ru) Рельсовая тормозная система, содержащая рычажный тормозной привод, и рельсовое транспортное средство, оснащенное такой системой
JPH11264428A (ja) キャリパブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110311

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees