JP4704923B2 - ライニング装置 - Google Patents

ライニング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4704923B2
JP4704923B2 JP2006014268A JP2006014268A JP4704923B2 JP 4704923 B2 JP4704923 B2 JP 4704923B2 JP 2006014268 A JP2006014268 A JP 2006014268A JP 2006014268 A JP2006014268 A JP 2006014268A JP 4704923 B2 JP4704923 B2 JP 4704923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
film thickness
spray nozzle
lining
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006014268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007197910A (ja
Inventor
成之 熊谷
正文 小玉
修 小林
清一 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP2006014268A priority Critical patent/JP4704923B2/ja
Publication of JP2007197910A publication Critical patent/JP2007197910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704923B2 publication Critical patent/JP4704923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Description

本発明は、トンネルの内面にライニング材を塗布するライニング装置に関する。
下水道シールドトンネル内面被覆工法の1つとして、アクリル樹脂防食被覆工法が知られている。
このアクリル樹脂防食被覆工法におけるアクリル樹脂の吹付けは、通常手動で行っているため、作業環境に劣り、また、吹付け最低厚さは確保できるものの、吹付け厚さにむらが生じ、材料の消費量が設計量に比べて多くなり、作業速度にも難がある。
そこで、走行台車に取り付けられた旋回リングにスプレーガンを取り付け、走行台車を管渠内で走行させながら旋回リングを一定周速度で回転してスプレーガンから塗料を噴出させることで、地中埋設管等の内面に短時間で均一な膜厚のライニング層を形成することのできる管内面ライニング装置の提案がなされている(特許文献1参照)。
特開2004−16925号公報
このような管内面ライニング装置にあっては、スプレーガンが管内面から離れた状態で、管内面の状態と関わりなく回転する状態となっているため、管内面にゆがみがある場合、例えば、管自体が真円状態となっていない場合、管内面とスプレーガンとの距離を一定に保つことができず、その結果、吹付け厚さにむらが生じてしまうこととなる。
本発明の目的は、トンネルの内面に沿って確実に吹付けノズルの先端位置を移動させて、トンネル内面と吹付けノズル先端との距離を正確に一定に保ち均一な膜厚のライニング層を形成することができ、しかも、自動吹付けによって作業環境の向上を図ることのできるライニング装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明のライニング装置は、トンネルの内面にライニング材を塗布するライニング装置において、
トンネル内を軸方向に移動する移動手段と、
前記移動手段に搭載されてトンネルの内面に先端を臨ませるとともに、トンネルの軸方向と交差する方向においてトンネルの内面に沿って移動可能にされた前記ライニング材の吹付けノズルと、
前記吹付けノズルと一体に前記移動手段に搭載され、押付け手段により先端を前記トンネルの内面に押し付けられて前記吹付けノズルと前記トンネルの内面との距離を一定に保持する距離保持手段とを有し、
前記吹付けノズルより前記移動手段の進行方向後方位置に、塗布されたライニング材の膜厚を測定する膜厚測定手段を有し、
前記膜厚測定手段は、塗布されたライニング材に差し込まれるゲージ針と、前記ゲージ針による測定時に前記ゲージ針を前記移動手段の進行速度と等速度で後退させる後退手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、距離保持手段が押付け手段により先端をトンネルの内面に押し付けられて吹付けノズルとトンネルの内面との距離を一定に保持するため、たとえトンネルの内面に歪みがあっても吹付けノズルの先端がトンネルの内面に倣って移動することとなり、確実に均一な膜厚のライニング層を形成することができる。
また、このライニング装置は、全自動で吹付け作業を行うことができるので、作業環境の向上を図ることができる。
また、前記吹付けノズルより前記移動手段の進行方向後方位置に、塗布されたライニング材の膜厚を測定する膜厚測定手段を有するものとすることより、吹付け作業中に膜厚を測定して管理することができる。
具体的には、測定した結果を移動手段の速度及び吹付けノズルのトンネル軸方向と交差する方向での移動速度にフィードバック、例えば、膜厚が厚かった場合には移動手段の速度及び吹付けノズルのトンネル軸方向と交差する方向での移動速度を速く、逆に薄かった場合には移動手段の及び吹付けノズルのトンネル軸方向と交差する方向での移動速度を遅くするように制御することで、より均一な膜厚に形成することが可能となる。
さらに、前記膜厚測定手段は、塗布されたライニング材に差し込まれるゲージ針と、前記ゲージ針による測定時に前記ゲージ針を前記移動手段の進行速度と等速度で後退させる後退手段とを有するものとするとにより、ゲージ針を塗布されたライニング材に差し込んで膜厚の測定を行うとともに、後退手段によりゲージ針を前記移動手段の進行速度と等速度で後退させることにより、塗布されたライニング材を傷つけることなく測定を行うことが可能となる。
本発明の他のライニング装置は、トンネルの内面にライニング材を塗布するライニング装置において、
トンネル内を軸方向に移動する移動手段と、
前記移動手段に搭載されてトンネルの内面に先端を臨ませるとともに、トンネルの軸方向と交差する方向においてトンネルの内面に沿って移動可能にされた前記ライニング材の吹付けノズルと、
前記吹付けノズルと一体に前記移動手段に搭載され、押付け手段により先端を前記トンネルの内面に押し付けられて前記吹付けノズルと前記トンネルの内面との距離を一定に保持する距離保持手段とを有し、
前記吹付けノズルは、ノズル揺動手段によってトンネルの軸方向に揺動可能にされ、
前記吹付けノズルより前記移動手段の進行方向後方位置に、塗布されたライニング材の膜厚を測定する膜厚測定手段を有し、
前記膜厚測定手段は、塗布されたライニング材に差し込まれるゲージ針と、前記ゲージ針による測定時に前記ゲージ針を前記移動手段の進行速度と等速度で後退させる後退手段とを有することを特徴とする。
本発明にあっては、前記発明における作用、効果に加え、ノズル揺動手段によって吹付けノズルをトンネルの軸方向に揺動させて、吹付けによる塗りむらを防止することができる。
また、本発明においては、前記膜厚測定手段により膜厚の測定を行った後、前記ゲージ針による針穴の修復と測定結果に基づく膜厚の補修を自動で行う補修手段を有するものとすることができる。
このような構成とすることにより、針穴の自動修復と膜厚の自動補修を同時に行うことで、より一層全自動化を進めることが可能となる。
さらに、前記補修手段は、前記ノズル傾斜手段により前記吹付けノズルを測定位置方向に傾斜させて行うようにすることができる。
このような構成とすることにより、針穴の修復及び膜厚の補修にノズル傾斜手段により吹付けノズルを測定位置奉公に傾斜させることで、簡略な構成で、容易に針穴の修復及び膜厚の補修を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1〜図5は、本発明の一実施の形態にかかるライニング装置を示す図である。
このライニング装置10は、図1及び図2に示すように、トンネル12の内面14にライニング材を塗布してライニング層を形成するもので、移動手段としての移動台車16と、ライニング材の吹付けノズル18と、距離保持手段20と、膜厚測定手段22とを有している。
トンネル12は、例えば下水道等に用いられるもので、シールド掘進機による掘進に合わせてセグメントを組み立てて円形の一次覆工が行われ、この一次覆工の内面に二次覆工として防食用のライニング層を形成するようになっている。
移動台車16は、トンネル12内を軌道なしで自走するもので、台本体24にそれぞれ2つの駆動輪26a及び従動輪26bが取り付けられ、各駆動輪26aにそれぞれ走行用サーボモータ28が取り付けられている。
各走行用サーボモータ28は、制御盤30によって前進(A方向)、後退(B方向)、速度、回転数差による移動方向角度変更等の制御がなされるようになっている。
また、台本体24上には、昇降テーブル32が昇降可能に支持されている。
この昇降テーブル32は、台本体24より上方に突出させた4本のガイドロッド34を貫通させるとともに、台本体24と昇降テーブル32との間に配設した昇降用スクリュージャッキ36のスクリューロッド38を回転させることで、昇降テーブル32を昇降させて、トンネル12の芯位置に対してライニング装置10の中心位置を調整可能にしている。
吹付けノズル18は、昇降テーブル32上に固定された外スリーブ40に対し回転可能にされた内スリーブ42に対し距離保持手段20を介して取り付けられて、距離保持手段20と一体にされている。
具体的には、外スリーブ40及び内スリーブ42は、走行台車16の前後方向に沿って取り付けられており、距離保持手段20は内スリーブ42の後端部付近に取り付けられ、吹付けノズル18は距離保持手段20の後端位置にトンネル12の内面14と所定の距離を置いてトンネル12の内面14に先端を臨ませて取り付けられた状態とされている。
また、この吹付けノズル18は、ライニング材として例えば2剤混合のアクリル樹脂を吹き付けるもので、外スリーブ40にエア入口44、混合剤入口46、促進剤入口48が設けられ、そこから内スリーブ42の通路50を介して吹付けノズル18へと接続されるようになっている。
内スリーブ42は、吹付けノズル回転サーボモータ52により回転可能とされ、この内スリーブ42の回転により吹付けノズル18及び距離保持手段20がトンネル12の軸方向と交差する方向においてトンネル12の内面に沿って回転移動可能にされるとともに、吹付けノズル回転サーボモータ52によって回転速度が制御可能にされている。 また、吹付けノズル18は、距離保持手段20に対して揺動可能に取り付けられ、ノズル揺動手段としてのノズル揺動モータ54(図3参照)によってトンネル12の軸方向に鉛直軸Cを中心に前後方向に所定角度θ1毎揺動可能にされている。
距離保持手段20は、吹付け距離保持キャスター56と、保持部材58と、スライドガイド60と、押付け手段としての押付けシリンダ62とを有し、トンネル12の内面14に対し、吹付けノズル18の先端までの距離を一定に保持するようになっている。
吹付け距離保持キャスター56は、トンネル12の内面14に当接可能にされている。
保持部材58は、吹付け距離保持キャスター56を先端に保持して内スリーブ42側からトンネル12の内面14側へと延びるようになっている。
この保持部材58は、吹付け距離保持キャスター56を取り付ける上部保持部材58aと、吹付けノズル18を取り付ける下部保持部材58bとに分割可能にされている。
また、下部保持部材58bには、吹付けノズル18葉の電磁弁64が取り付けられている。
スライドガイド60は、保持部材58の下面と内スリーブ42との間にあって保持部材58をスライド可能に支持するようになっている。
押付け手段62は、スライドガイド60と保持部材58の下面との間に取り付けられて保持部材58を介して吹付け距離保持キャスター56をトンネル12の内面に押し付けるようになっている。
膜厚測定手段22は、膜厚検出センサ66と、支持アーム68と、押圧シリンダ70と、支持ロッド72とを有している。
膜圧検出センサ66は、吹付けノズル18よりも後方位置に配置されて塗布されたライニング材の膜厚を測定するもので、図4に示すように、塗布されたライニング材(ライニング層)74の表面76までの距離を測定するレーザー式の距離測定器78と、この距離測定器78の先端よりもトンネル12の内面14側に所定長さL1分突出して設けられたゲージ針80とを有する。
そして、ゲージ針80を先端がトンネル12の内面14に当接するまでライニング材74内に差込み、この状態で距離測定器78によりライニング材74の表面76までの距離L2を測定し、長さL1から距離L2を差し引くことでライニング材74の膜厚tを算出するようになっている。
支持アーム68は、トンネル12の中心側からトンネル12の内面14側に延びて膜厚検出センサ66を支持するようになっている。
押圧シリンダ70は、膜厚検出センサ66と支持アーム68とに接続されて、膜厚検出センサ66をトンネル12の内面14に移動させ、ゲージ針78の先端をライニング材74内に差し込んでトンネル12の内面に当接させるようになっている。
支持ロッド72は、内スリーブ42を貫通して先端が吹付けノズル18よりも後方位置まで延び、その先端部に支持アーム68の基端部が取り付けられた状態となっている。
この支持ロッド72の基端部には、支持ロッド72を回転させて膜厚検出センサ66
をトンネル12の内面14に沿って回転させるセンサ回転サーボモータ82が設けられている。
また、支持ロッド72の基端部には、支持ロッド72をセンサ回転サーボモータ82ごと前後方向に移動させる後退手段としてのセンサ移動サーボモータ84が設けられている。
そして、膜厚検出センサ66がゲージ針78をライニング材74内に差し込んで膜厚測定を行っている間センサ移動サーボモータ84によってゲージ針78を移動台車16の進行速度と等速度で後退させることにより、ライニング材74がゲージ針78によって傷付くのを防止するようにしている。
さらに、膜厚検出センサ66により膜厚の測定を行った後、ゲージ針80による針穴の修復と測定結果に基づく膜厚の補修を自動で行う補修手段86が設けられている。
この補修手段86は、下保持部材58aに回転可能に取り付けたL字状の支持部材88に吹付けノズル18を支持させ、この支持部材88の下端部と下部保持部材58aとの間にノズル傾斜シリンダ90を取り付け、このノズル傾斜シリンダ90により吹付けノズル18の軸を鉛直軸Cより角度θ2分後方に傾斜させることにより、針穴位置周辺までライニング材74を吹き付けて針穴の修復と測定結果に基づく膜厚の補修を自動で行うようにしている。
次に、このようなライニング装置10を用いてトンネル12の内面14にライニング層を形成する状態について説明する。
まず、図1及び図2に示すように、トンネル12内にライニング装置10を搬入し、スクリュージャッキ36を操作してライニング装置10中心をトンネル12の芯位置にあわせ、距離保持手段20の吹付け距離保持キャスター56を押付けシリンダ62によりトンネル12の内面14に当接させ、トンネル12の内面14と吹付けノズル18の先端との距離を一定に保つ。
次いで、ライニング層の膜厚にあわせて走行用サーボモータ28による移動台車16の速度、吹付けノズル回転サーボモータ52による吹付けノズル18の回転速度、ノズル揺動モータ54による吹付けノズル18の揺動速度等を制御しつつ、移動台車16の前進A方向への移動、吹付けノズル18の吹付け動作を開始する。
この場合、トンネル12の内面14と吹付けノズル18の先端との距離の一定化によって、トンネル12内面の歪み等にかかわらず膜厚を均一に保つことができ、しかも、吹付けノズル18の揺動によって重ね塗りを可能にして塗りむらを防止することができる。
次に、この吹付けノズル18によるライニング材の吹付け作業中に、膜厚測定手段22により吹き付けたライニング層(ライニング材74)の膜厚を測定する。
この場合、図4に示すように、押圧シリンダ70によって、ゲージ針80を先端がトンネル12の内面14に当接するまでライニング材74内に差込み、この状態で距離測定器78によりライニング材74の表面76までの距離L2を測定し、長さL1から距離L2を差し引くことでライニング材74の膜厚tを算出する。
この間センサ移動サーボモータ84によってゲージ針78を移動台車16の進行速度と等速度で後退させることにより、ライニング材74がゲージ針78によって傷付くのを防止すると共に、距離測定器78の保護のため常時エアパージを行う。
膜厚測定の結果は、吹付けノズル18からのライニング材74の噴射量の自動コントロール、移動台車16のスピードコントロール、吹付けノズル18の回転スピードコントロール及び吹付けノズル18の揺動速度コントロール等にフィードバックして自動コントロールを行うようにしている。
また、ゲージ針80による針穴の修復と測定結果に基づく膜厚の部分的補修は、ノズル傾斜シリンダ90により吹付けノズル18の軸を鉛直軸Cより角度θ2分後方に傾斜させることにより、針穴位置周辺までライニング材74を吹き付けて自動で行う。
図5には、このライニング装置10を管径の大きなトンネル12aに適用する状態を示している。
この場合、まず、移動台車16の台本体24を補助材24aにて拡幅して安定した状態とすると共に、保持部材58のうち下保持部材58bをトンネル12aの管径に適応した長さのものと交換する。
そして、この状態で、台本体24と昇降テーブル32との間に配設した昇降用スクリュージャッキ36のスクリューロッド38を回転させることで、昇降テーブル32を上昇させて、トンネル12aの芯位置に対してライニング装置10の中心位置を調整すればよい。
また、この例に限らず、例えば図示せぬが、膜厚測定手段22の支持ロッド72を屈曲させて吹付けノズル18の位置をトンネル12の中心に近い位置に設置することによって、管径の異なるトンネルに容易に対応することが可能である。
本発明は、前記実施の形態に限らず、本発明の要旨の範囲内において、種々の形態に変形可能である。
例えば、前記実施の形態では、本発明のライニング装置を下水道用のトンネルに用いた場合について説明したが、この例に限らず、種々のトンネルのライニング層の形成に用いることができる。
また、前記実施の形態では、断面円形のトンネルに適用されるライニング装置について説明したが、例えば、断面矩形のトンネル等に対しても、その内面に沿って吹付けノズル、距離保持手段及び膜厚測定手段等をスライドさせることで適用することが可能である。
本発明の一実施の形態にかかるライニング装置を示すトンネル軸方向の断面図である。 図1の矢視II方向から見た断面図である。 図1のIII-III線に沿う断面図である。 膜厚測定手段による膜厚の測定状態を示す部分拡大図である。 管径の大きなトンネルにライニング装置を適用した状態を示す図2同様の断面図である。
符号の説明
10 ライニング装置
12 トンネル
14 内面
16 移動台車
18 吹付けノズル
20 距離保持手段
22 膜厚測定手段
62 押付けシリンダ
74 ライニング材(層)
80 ゲージ針
84 センサ移動サーボモータ
86 補修手段
90 ノズル傾斜シリンダ

Claims (4)

  1. トンネルの内面にライニング材を塗布するライニング装置において、
    トンネル内を軸方向に移動する移動手段と、
    前記移動手段に搭載されてトンネルの内面に先端を臨ませるとともに、トンネルの軸方向と交差する方向においてトンネルの内面に沿って移動可能にされた前記ライニング材の吹付けノズルと、
    前記吹付けノズルと一体に前記移動手段に搭載され、押付け手段により先端を前記トンネルの内面に押し付けられて前記吹付けノズルと前記トンネルの内面との距離を一定に保持する距離保持手段とを有し、
    前記吹付けノズルより前記移動手段の進行方向後方位置に、塗布されたライニング材の膜厚を測定する膜厚測定手段を有し、
    前記膜厚測定手段は、塗布されたライニング材に差し込まれるゲージ針と、前記ゲージ針による測定時に前記ゲージ針を前記移動手段の進行速度と等速度で後退させる後退手段とを有することを特徴とするライニング装置。
  2. トンネルの内面にライニング材を塗布するライニング装置において、
    トンネル内を軸方向に移動する移動手段と、
    前記移動手段に搭載されてトンネルの内面に先端を臨ませるとともに、トンネルの軸方向と交差する方向においてトンネルの内面に沿って移動可能にされた前記ライニング材の吹付けノズルと、
    前記吹付けノズルと一体に前記移動手段に搭載され、押付け手段により先端を前記トンネルの内面に押し付けられて前記吹付けノズルと前記トンネルの内面との距離を一定に保持する距離保持手段とを有し、
    前記吹付けノズルは、ノズル揺動手段によってトンネルの軸方向に揺動可能にされ、
    前記吹付けノズルより前記移動手段の進行方向後方位置に、塗布されたライニング材の膜厚を測定する膜厚測定手段を有し、
    前記膜厚測定手段は、塗布されたライニング材に差し込まれるゲージ針と、前記ゲージ針による測定時に前記ゲージ針を前記移動手段の進行速度と等速度で後退させる後退手段とを有することを特徴とするライニング装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記膜厚測定手段により膜厚の測定を行った後、前記ゲージ針による針穴の修復と測定結果に基づく膜厚の補修を自動で行う補修手段を有することを特徴とするライニング装置。
  4. 請求項において、
    前記補修手段は、ノズル傾斜手段により前記吹付けノズルを測定位置方向に傾斜させて行うことを特徴とするライニング装置。
JP2006014268A 2006-01-23 2006-01-23 ライニング装置 Active JP4704923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014268A JP4704923B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 ライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014268A JP4704923B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 ライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007197910A JP2007197910A (ja) 2007-08-09
JP4704923B2 true JP4704923B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38452776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006014268A Active JP4704923B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 ライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4704923B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220119397A (ko) * 2019-12-31 2022-08-29 헤렌크네흐트 악티엔게젤샤프트 터널 라이닝 세그먼트의 자동 배열을 위한 방법 및 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101165509B1 (ko) 2009-12-11 2012-07-13 주식회사 포디컬쳐 터널 표면 검사장치
CN104689941A (zh) * 2015-03-17 2015-06-10 重庆交通大学 隧道防水膜自动喷涂机
JP7032733B2 (ja) * 2018-03-22 2022-03-09 戸田建設株式会社 トンネルの吹付け制御方法
CN110420773A (zh) * 2019-04-29 2019-11-08 中冶天工集团天津有限公司 一种炉窑管道喷涂层半径控制装置及施工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105100A (en) * 1980-01-23 1981-08-21 Mitsui Miike Machinery Co Ltd Concrete spraying machine with nozzle automatic controller
JPS6157800A (ja) * 1984-08-27 1986-03-24 清水建設株式会社 自動ライニング装置
JPH0380304U (ja) * 1989-12-06 1991-08-16
JPH0557094U (ja) * 1991-12-27 1993-07-30 株式会社フジタ 吹付ノズル取付装置
JPH08101002A (ja) * 1994-03-25 1996-04-16 Noguchi Kosan Kk バッカー及びシーリング材等の肉厚測定方法
JP2000145391A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Bau:Kk トンネル内表面再生処理遠隔操作式省人化移動作業方法及びシステム装置
JP2004271406A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Marinbondo:Kk 厚み測定器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105100A (en) * 1980-01-23 1981-08-21 Mitsui Miike Machinery Co Ltd Concrete spraying machine with nozzle automatic controller
JPS6157800A (ja) * 1984-08-27 1986-03-24 清水建設株式会社 自動ライニング装置
JPH0380304U (ja) * 1989-12-06 1991-08-16
JPH0557094U (ja) * 1991-12-27 1993-07-30 株式会社フジタ 吹付ノズル取付装置
JPH08101002A (ja) * 1994-03-25 1996-04-16 Noguchi Kosan Kk バッカー及びシーリング材等の肉厚測定方法
JP2000145391A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Bau:Kk トンネル内表面再生処理遠隔操作式省人化移動作業方法及びシステム装置
JP2004271406A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Marinbondo:Kk 厚み測定器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220119397A (ko) * 2019-12-31 2022-08-29 헤렌크네흐트 악티엔게젤샤프트 터널 라이닝 세그먼트의 자동 배열을 위한 방법 및 장치
KR102549810B1 (ko) 2019-12-31 2023-06-29 헤렌크네흐트 악티엔게젤샤프트 터널 라이닝 세그먼트의 자동 배열을 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007197910A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704923B2 (ja) ライニング装置
KR101925421B1 (ko) 세팅 포인트 설정과 불량 확인이 용이한 조관 파이프용 용접장치
JP5986058B2 (ja) 採掘車両及びブーム移動方法
US7284618B2 (en) Method and a device for automated control of coil pipe operations
CN109488836B (zh) 一种管道内壁自动探伤、碳刨与焊接机器人
JPH0568917A (ja) 配管内作業ロボツト
AU2005228979B2 (en) Device for coating tunnel walls
JP4452054B2 (ja) 被膜材の吹付方法
KR101010932B1 (ko) 관로 내면 라이닝 장치
KR101573476B1 (ko) 외경가변관 오버레이 자동용접장치
JP3865275B2 (ja) マンホール内壁作業機
KR102196067B1 (ko) 장애물 극복 유닛이 구비된 비굴착식 관로 보수장치
JP5777158B2 (ja) シールド掘進機
JP2003236723A (ja) ライニングの除去装置及び除去方法
JP2559071B2 (ja) トンネルコンクリ−ト内壁面切削装置
JPH0679206A (ja) 鋳鉄管受口の自動塗装装置
JP2005103627A (ja) パイプ切断機
JP2574148Y2 (ja) シールド掘進機のディスクカッタ摩耗検出装置
JP3837655B2 (ja) トンネル壁面の覆工方法及びトンネルのコンクリート吹付け装置
JPS60132667A (ja) コンクリ−ト等吹付ロボツトの制御方法
JP2011224501A (ja) 管内面の塗装装置
KR102552362B1 (ko) 스마트 스프레이건
KR20100130891A (ko) 차선제거 및 차선굴삭장치와 이를 이용한 차선 도색장치
CN117101971A (zh) 一种回火弹簧钢丝上塑装置
JP2023049182A (ja) 吹付工法及びそれに用いられる吹付用機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250