JP4704219B2 - 信号パワー対歪特性の時間相関方法及び時間相関表示 - Google Patents

信号パワー対歪特性の時間相関方法及び時間相関表示 Download PDF

Info

Publication number
JP4704219B2
JP4704219B2 JP2006015341A JP2006015341A JP4704219B2 JP 4704219 B2 JP4704219 B2 JP 4704219B2 JP 2006015341 A JP2006015341 A JP 2006015341A JP 2006015341 A JP2006015341 A JP 2006015341A JP 4704219 B2 JP4704219 B2 JP 4704219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
measurement result
frequency
panel
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006015341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006217587A (ja
Inventor
スティーブン・ダブリュ・スタントン
ジョン・エフ・ターピン
クリストファー・ディー・ラーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JP2006217587A publication Critical patent/JP2006217587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704219B2 publication Critical patent/JP4704219B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis
    • G01R23/20Measurement of non-linear distortion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/28Circuits for simultaneous or sequential presentation of more than one variable

Description

本発明は、一般に、デジタル信号測定に関し、特に、時間的に変化する信号の信号パワー対歪特性を時間に相関させて表示することに関する。
従来の周波数掃引型スペクトラム・アナライザは、固定受信回路の周波数範囲内の関心のある周波数バンド(帯域)で周波数掃引することにより信号特性を測定している。この測定結果は、表示内の各点における平均パワー測定値であり、この平均パワー測定値は、関心のあるサブバンド(副帯域)でまとめられる。関心のあるサブバンドでは、多チャネル通信信号のチャネル・パワーと、隣接するチャネルのチャネル・パワーとの測定値を求める。この測定方法の結果、被測定信号の時間による変動特性により、測定値の変動及び不正確さが生じる。パワー増幅器又はその他の非線形装置により生じた歪が入力信号パワー値に直接関係するので、通常の時間にわたって信号パワー特性及び信号歪特性の両方を測定することが増幅器製造者にとっては重要である。テクトロニクス社製RSAシリーズ及びWCA型シリーズのスペクトラム・アナライザや、アジレント社製PSAシリーズ・スペクトラム・アナライザや、ローデシュワルツ社製FSQシリーズ信号アナライザなどの最新のスペクトラム・アナライザでは、単一時間ドメイン(領域)取込みで関心のある全バンドを測定できる能力や、ACLR(Adjacent Channel Leakage Ratio: 隣接チャネル漏洩比)及びACPR(Adjacent Channel Power Ration: 隣接チャネル・パワー比)を数学的に測定できる能力を有するか、近々有するであろう。これらの測定値結果は、メイン信号のパワーと、ある隣接した信号バンドに現れるパワーとの比である。しかし、これら最新のスペクトラム・アナライザでは、他の測定結果に対する相関値を分析できないし、ACLR/ACPRを測定する期間の表示ができない。
ACLR/ACPRの他に、PAR(Peak to Average Ratio: ピーク対平均比)、CCDF(Complementary Cumulative Distribution Function: 相補累積分布関数)の測定も重要である。PAR測定は、特定期間にわたり、ピーク入力信号パワーと平均パワーとの比を求めることにより行う。CCDFの測定結果は、入力信号の平均パワーを越えるピーク・パワーがしきい値を超える確率を表す。PAR及びCCDFは、既存の測定機器により測定でき、アジレント社製89600シリーズである測定機器は、同じ取込みウィンドウにわたってPAR及びCCDFを相関できる。しかし、この測定機器は、これら結果をACLR/ACPRの測定結果に関連づけない。コード・ドメイン・パワー(CDP)及びEVM(Error Vector Magnitude: エラー・ベクトルの大きさ)を含む他の測定結果をACLR/ACPRと共に用いて、一方のドメインのパーフォマンスと他のドメインのパーフォマンスとの間でトレードオフを行う。なお、CDPは、RF(無線周波数)キャリア内のいくつかの直角コード化信号の各々に含まれたパワーであり、EVMは、キャリアの変調結果によるエラー・ベクトルの長さを計算したものである。すなわち、現在の測定機器では、これら測定結果をACLR/ACPRに時間的に相関(時間相関)できない。この結果、既知の試験信号に応じて得られた非線形RF特性の測定結果は、異なる複数のスクリーン表示において探す必要がある。ここで、各スクリーン表示は、異なる期間における異なる測定結果を示す。既存の測定機器は、測定結果を時間的に順次観察できるのみである。
信号特性は時間経過に伴って変化するので、データの別々の組み合わせにおけるACLR/ACPR及び他の測定では、測定の反復性が不十分であった。信号のPARの値が隣接チャネルの測定期間中に高く、メイン・チャネルの測定期間中に低いならば、ACPRの測定結果は不自然に低くなる。次の測定においてこれら条件が逆になると、不自然に高い数字が測定される。ACLR/ACPR測定値は、PAR及びCCDF測定値に相関していないので、その結果、連続した測定結果の間で比較することができない。平均化技法をデータに適用することにより、時間経過に伴う信号変動の影響を軽減できる。しかし、これは、長期間にわたる測定に耐えられず、単に不正確さが軽減するのみであり、この不正確さをなくすことができない。なお、複数キャリアの信号の隣接チャネル漏洩電力比ACLRを測定する従来技術は、特許文献1に記載されている。
特開2005−303671号公報
そこで、複数の測定値を同時に観測することにより、従来の相関のない測定方法よりも、高精度で、反復性が良好で、高速である信号対歪特性の測定が望まれている。
本発明は、複数のサブバンドを有するデジタル信号の信号パワー対歪特性を時間相関させる方法であって;1つの周波数バンド内のデジタル信号を表す時間ドメイン・データを取込むステップ(12の作用)と;時間ドメイン・データの時間スライスを周波数ドメイン・データ及び復調ドメイン・データに同時に変換するステップ(16及び18の作用)と;周波数ドメイン・データを処理して、各時間スライスの周波数ドメイン測定結果を求めるステップ(16の作用)と;復調ドメイン・データを処理して、各時間スライスの復調ドメイン測定結果を求めるステップ(18の作用)と;周波数ドメイン測定結果及び復調ドメイン測定結果を時間の関数として同時に(22の作用)表示するステップ(20の作用)とを具え;周波数ドメイン測定結果は、複数のサブバンドのメイン・サブバンド(24)及び隣接するサイド・サブバンド(26、28)を表す周波数サブバンドの測定結果として表示されることを特徴とする。なお、括弧内は、単に実施例との対応関係を示すものである。
また、本発明は、複数のサブバンドを有するデジタル信号の信号パワー対歪測定結果を時間相関させた表示であって;表示装置(20)のスクリーン内の第1パネル(20A)と;表示装置のスクリーン内の第2パネル(20B)とを具え;第1パネルは、1つの周波数バンド内のデジタル信号から取込んだ時間ドメイン・データに基づき、時間の関数として周波数ドメイン測定結果を表し;第1パネルは、周波数バンド内の複数のサブバンドの時間ドメイン・データの個別の時間スライスにわたる周波数ドメイン測定結果を表示するための時間軸及び周波数軸を有し;サブバンドがメイン・サブバンド(24)及び隣接するサイド・サブバンド(26、28)からなり;第1パネルは、サブバンドで分割された時間スライスを表す一連のバーを有し;このバーは、サブバンド及び時間スライスの周波数ドメイン測定結果をサブバンド毎に表し;第2パネルは、時間ドメイン・データに基づく時間の関数として復調ドメイン測定結果を表し;第2パネルは、第1パネルの時間軸に対応する時間軸を有すると共に、測定軸に沿って復調ドメイン測定結果を表し;周波数ドメイン測定結果及び復調ドメイン測定結果が時間相関されて表示されることを特徴とする。
よって、本発明は、多数のチャネルを有する通信信号の如きデジタル信号の信号パワー対歪特性を時間的に相関させることができる。
本発明では、通信信号を表す周波数バンドの時間ドメイン・データを取り込む。この時間ドメイン・データを連続的な時間ブロック(時間スライス)にて周波数ドメイン・データ及び復調ドメイン・データに同時に変換する。これら周波数ドメイン・データ及び復調ドメイン・データを処理して、周波数ドメイン及び復調ドメインの測定結果を得る。これら測定結果を、総ての時間ブロック及び/又は選択した時間ブロックに対して、時間の関数として同時に表示する。ACLR測定結果の表示である「ACLRogram」表示は、各時間ブロックで周波数バンドを分けるバーの形式であり、時間軸及び周波数軸を有する。各バーは、メイン・チャネル(メイン・サブバンド)及び隣接するサイド・チャネル(サイド・サブバンド)を表す周波数サブバンドに分割される。バーの各セグメントの影及び色がそのセグメントに対する測定値を表す。
本発明の目的、利点及び新規な特徴は、添付図を参照した以下の詳細な説明から明らかになろう。
図1は、本発明により信号パワー対歪特性を時間的に相関させるシステムのブロック図である。通信信号がRF(無線周波数)信号取込みシステム12に入力する。このRF信号取込みシステム12は、RF通信信号である被測定信号(SUT)をダウン・コンバージョンし、デジタル化し、ろ波するのに必要なソフトウェア及びハードウェアを含んでいる。かかるRF信号取込みシステム12は、例えば、米国特許第4870348号明細書(特開平2−36364号公報に対応)や、米国特許第5103402号明細書(特開平2−47561号公報に対応)に開示されているものを用いてもよい。デジタル化された被測定信号は、時間ドメインのデータ・サンプルとして取込みメモリ14に蓄積される。この取込みメモリ14は、任意の長さ(記録長)でもよいが、複数の時間ブロック(時間スライス)に細分される。時間ブロックは、データ・サンプルのシーケンスであり、このシーケンスは、望む測定の総てを正しく実行するのに充分な長さである。
取込みメモリ14から読出されたデータ・サンプルは、周波数ドメイン計算器16及び復調計算器18に供給される。周波数ドメイン計算器16は、データ・サンプルを時間ドメインから周波数ドメインに変換し、パワーを求め、対数軸への変換を行い、被測定信号の帯域幅及び形式に適するチャネルろ波(サブバンドに対するフィルタ処理)を行い、各時間ブロックにおけるACLRを計算する。周波数ドメイン計算器16からの出力は、取込みメモリ14の全体の内容に対する時間と、各時間ブロックのACLRの個別のグラフに対するデータとの関数であるACLRグラフ用のデータである。このデータは、表示装置20に供給される。よって、周波数ドメイン計算器16は、時間ドメイン・データの時間ブロック(時間スライス)を周波数ドメイン・データに変換し、この周波数ドメイン・データを処理して、各時間ブロックの周波数ドメイン測定結果を求める。復調計算器18は、データ・サンプルを1つの時間連続要素として復調し、あるシンボル時間から次のシンボル時間までのEVMを計算し、取込みの各時間ブロックに属するシンボル時間の期間中のRMS_EVM値を計算する。復調計算器18からの出力は、各時間ブロック又はシンボル時間における取込みメモリ14の全内容に対する時間と、EVMの個別のグラフ用のデータとの関数であるRMS_EVMグラフ用のデータである。このデータは、表示装置20に供給される。よって、復調計算器18は、時間ドメイン・データの時間スライスを復調ドメイン・データに変換し、この復調ドメイン・データを処理して、各時間ブロックの復調ドメイン測定結果を求める。これら周波数ドメイン計算器16及び復調計算器18は、上述の処理を同時に行う。互いに連結したブロック選択器22A及び22Bは、EVM及びACLR用に表示される時間ブロックが確実に同じ時間となるように時間ブロックを選択して、EVM及びACLRの表示が時間的に相関される。表示装置20は、多数の表示パネルを有する。図1では、表示パネル20Aは、ACLR対時間のグラフ(1つの時間ブロック)用であり、表示パネル20Bは、RMS_EVM対時間のグラフ(全部の時間ブロック)用であり、表示パネル20Cは、ACLR対時間のグラフ(全部の時間ブロック)用であり、表示パネル20Dは、EVMのグラフ(1つの時間ブロック)用である。
表示装置20による典型的な表示を図2に示す。表示装置20内には、多数の表示パネル20A、20B、20C、20D、20E、20Fが存在する。左下の表示パネル20Aは、取込みメモリの内容の全体にわたるACLR測定結果の「ACLRogram」図、即ち、周波数ドメイン測定結果を表す。なお、これは、ACLR測定値の表示であり、X軸が周波数を表し、Y軸が時間を表す。水平のバーの各々は、時間ブロック(時間スライス)の1つを表す。また、周波数スペクトルは、メイン・チャネル(メイン・サブバンド)24と隣接するサイド・チャネル(サイド・サブバンド)26L、26U、28L、28Uとからなる周波数サブバンドに分割される。チャネル24、26、28の各々における総合パワーは、水平バーの色又は影により示される。中央下の表示パネル20Bは、表示パネル20Aの「ACLRogram」と相関した時間に対するRMS_EVMの表示、復調ドメイン測定結果の表示を行う。なお、X軸が測定軸であり、Y軸が時間軸である。表示パネル20A及び20Bには、互いに対応する相関マーカ30が示されている。この相関マーカ30は、ブロック選択器22A、22Bの入力として供給される。相関マーカ30に対応する取込みメモリ14からの時間ブロックを処理して、上側の表示パネル20C及び20Dに夫々表示する。なお、表示パネル20Cには、ACLRを表示し、表示パネル20Dには、EVM対シンボルを表示している。さらに完全にするために、右上の表示パネル20Eに被測定信号のCCDFを表示し、右下の表示パネル20Fに被測定信号のPAR(ピーク対平均比)を表示している。
よって、本発明は、被測定信号から取込んだ共通の1組の時間ドメイン・データ・サンプルを操作し、これらデータ・サンプルを時間ブロックのシーケンスとして周波数ドメイン及び復調ドメインの両方で処理し、その測定結果を表示装置の個別の表示パネルに表示することにより、周波数ドメインの測定結果と復調ドメインの測定結果との間を時間的に相関させている。なお、相関マーカを用いて、特定の時間ブロックを任意に選択し、周波数ドメインの測定結果と復調ドメインの測定結果の両方を同時に示している。
本発明により信号パワー対歪特性を時間的に相関させるシステムのブロック図である。 本発明により信号パワー対歪特性が時間的に相関された表示を示す図である。
符号の説明
12 RF信号取込みシステム
14 取込みメモリ
16 周波数ドメイン計算器
18 復調計算器
22 ブロック選択器
20 表示装置
20A〜20E 表示パネル
24 メイン・サブバンド
26、28 サイド・サブバンド
30 相関マーカ

Claims (4)

  1. 複数のサブバンドを有するデジタル信号の信号パワー対歪特性を時間相関させる方法であって、
    1つの周波数バンド内の上記デジタル信号を表す時間ドメイン・データを取込むステップと、
    上記時間ドメイン・データの時間スライスを周波数ドメイン・データ及び復調ドメイン・データに同時に変換するステップと、
    上記周波数ドメイン・データを処理して、各時間スライスの周波数ドメイン測定結果を求めるステップと、
    上記復調ドメイン・データを処理して、各時間スライスの復調ドメイン測定結果を求めるステップと、
    上記周波数ドメイン測定結果及び上記復調ドメイン測定結果を時間の関数として同時に表示するステップとを具え、
    上記周波数ドメイン測定結果は、上記複数のサブバンドのメイン・サブバンド及び隣接するサイド・サブバンドを表す周波数サブバンドの測定結果として表示されることを特徴とする信号パワー対歪特性の時間相関方法。
  2. 複数のサブバンドを有するデジタル信号の信号パワー対歪測定結果を時間相関させた表示であって、
    表示装置のスクリーン内の第1パネルと、
    上記表示装置のスクリーン内の第2パネルとを具え、
    上記第1パネルは、1つの周波数バンド内の上記デジタル信号から取込んだ時間ドメイン・データに基づき、時間の関数として周波数ドメイン測定結果を表し、
    上記第1パネルは、上記周波数バンド内の上記複数のサブバンドの上記時間ドメイン・データの個別の時間スライスにわたる上記周波数ドメイン測定結果を表示するための時間軸及び周波数軸を有し、
    上記サブバンドがメイン・サブバンド及び隣接するサイド・サブバンドからなり、
    上記第1パネルは、上記サブバンドで分割された上記時間スライスを表す一連のバーを有し、
    上記バーは、上記サブバンド及び時間スライスの上記周波数ドメイン測定結果をサブバンド毎に表し、
    上記第2パネルは、上記時間ドメイン・データに基づく時間の関数として復調ドメイン測定結果を表し、
    上記第2パネルは、上記第1パネルの時間軸に対応する時間軸を有すると共に、測定軸に沿って上記復調ドメイン測定結果を表し、
    上記周波数ドメイン測定結果及び上記復調ドメイン測定結果が時間相関されて表示されることを特徴とするデジタル信号の信号パワー対歪測定結果の時間相関表示。
  3. 上記時間スライスの1つを選択し、上記第1パネル及び第2パネル上に同時に表示される相関マーカと、
    上記スクリーン内であり、上記相関マーカにより選択された上記時間スライスの上記周波数ドメイン測定結果を表す第3パネルと、
    上記スクリーン内であり、上記相関マーカにより選択された上記時間スライスの復調ドメイン測定結果を表す第4パネルと
    を更に具えた請求項2の信号パワー対歪測定値の時間相関表示。
  4. 上記バーは、影及び色から成るグループから選択されて1つで上記周波数ドメイン測定結果を表すことを特徴とする請求項2の信号パワー対歪測定値の時間相関表示。
JP2006015341A 2005-02-07 2006-01-24 信号パワー対歪特性の時間相関方法及び時間相関表示 Expired - Fee Related JP4704219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/053,156 2005-02-07
US11/053,156 US7751470B2 (en) 2005-02-07 2005-02-07 Time correlation of signal power to distortion characteristics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006217587A JP2006217587A (ja) 2006-08-17
JP4704219B2 true JP4704219B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=36204745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006015341A Expired - Fee Related JP4704219B2 (ja) 2005-02-07 2006-01-24 信号パワー対歪特性の時間相関方法及び時間相関表示

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7751470B2 (ja)
EP (1) EP1688751B1 (ja)
JP (1) JP4704219B2 (ja)
DE (1) DE602006011795D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706250B2 (en) 2005-09-23 2010-04-27 Litepoint Corp. Apparatus and method for simultaneous testing of multiple orthogonal frequency division multiplexed transmitters with single vector signal analyzer
US7822130B2 (en) * 2005-09-23 2010-10-26 Litepoint Corporation Apparatus and method for simultaneous testing of multiple orthogonal frequency division multiplexed transmitters with single vector signal analyzer
JP5285724B2 (ja) 2011-02-17 2013-09-11 アンリツ株式会社 移動通信端末試験装置及び移動通信端末試験方法
JP5696539B2 (ja) * 2011-03-16 2015-04-08 富士通セミコンダクター株式会社 スプリアス測定装置及びそれを利用した受信装置,通信システム
US20120306886A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Tektronix, Inc Continuous rf signal visualization with high resolution
JP5521073B2 (ja) * 2013-03-07 2014-06-11 アンリツ株式会社 移動通信端末試験装置及び移動通信端末試験方法
KR102189734B1 (ko) * 2014-12-30 2020-12-14 주식회사 쏠리드 분산 안테나 시스템의 모니터링 장치
US11137445B1 (en) * 2019-06-28 2021-10-05 Keysight Technologies, Inc. Method and apparatus for reducing non-linear distortion
EP3933413A1 (en) 2020-06-29 2022-01-05 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Method and device for determining adjacent channel leakage ratio on the basis of a bandwidth-limited measurement

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050107A (en) * 1981-07-24 1991-09-17 Hewlett-Packard Company Side-by-side displays for instrument having a data processing system
US4703433A (en) * 1984-01-09 1987-10-27 Hewlett-Packard Company Vector network analyzer with integral processor
US4870348A (en) * 1988-06-09 1989-09-26 Tektronix, Inc. Markers for readout and delta-parameter measurements on a quasi-3-dimensional display of a spectrum
US5103402A (en) * 1988-07-05 1992-04-07 Tektronix, Inc. Method and apparatus for identifying, saving, and analyzing continuous frequency domain data in a spectrum analyzer
JP2891497B2 (ja) * 1990-01-25 1999-05-17 アンリツ株式会社 スペクトラムアナライザ
JP3369700B2 (ja) * 1994-01-21 2003-01-20 株式会社アドバンテスト バースト波立ち上がり立ち下がり特性評価装置
JP3055085B2 (ja) * 1994-04-22 2000-06-19 株式会社アドバンテスト デジタル変調解析装置
JPH08201451A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Advantest Corp スペクトラムアナライザ
JPH1054855A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Advantest Corp スペクトラムアナライザ
JP3359251B2 (ja) * 1996-12-11 2002-12-24 ソニー・テクトロニクス株式会社 リアルタイム信号アナライザ
US6229536B1 (en) * 1998-03-05 2001-05-08 Agilent Technologies, Inc. System and method for displaying simultaneously a main waveform display and a magnified waveform display in a signal measurement system
JP2990507B2 (ja) * 1998-05-27 1999-12-13 アンリツ株式会社 信号発生装置および隣接・隣々接チャネル漏洩電力測定システム
US6671334B1 (en) * 1998-11-03 2003-12-30 Tektronix, Inc. Measurement receiver demodulator
US6681191B1 (en) * 1999-12-21 2004-01-20 Tektronix, Inc. Frequency domain analysis system for a time domain measurement instrument
US7142609B2 (en) * 2000-11-29 2006-11-28 Sunrise Telecom Incorporated Method and apparatus for detecting and quantifying impairments in QAM signals
JP2002296310A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Anritsu Corp 電力分布表示制御装置および電力分布表示制御方法
US20030053532A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 Cutler Robert T. Displaying modulation errors for OFDM signals
US6768293B2 (en) * 2001-11-30 2004-07-27 Agilent Technologies, Inc. Displaying signal measurements within multiple ranges of a parameter
US6847905B2 (en) * 2002-02-12 2005-01-25 Tektronix, Inc. Architecture providing increased information display for long acquisitions or constrained memory bandwidth
AU2003213579B2 (en) * 2002-03-04 2008-11-13 Glowlink Communications Technology Detecting and measuring interference contained within a digital carrier
GB2394390B (en) * 2002-10-18 2005-07-06 Ipwireless Inc Arrangement and method for RF filter
EP1447952B1 (en) * 2002-12-09 2011-06-22 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Method and device for analysing an OFDM signal

Also Published As

Publication number Publication date
EP1688751A1 (en) 2006-08-09
EP1688751B1 (en) 2010-01-20
DE602006011795D1 (de) 2010-03-11
JP2006217587A (ja) 2006-08-17
US20060176967A1 (en) 2006-08-10
US7751470B2 (en) 2010-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704219B2 (ja) 信号パワー対歪特性の時間相関方法及び時間相関表示
JP5576044B2 (ja) オシロスコープ及び周波数ホッピング・パターン検出方法
TWI384795B (zh) 具有單一向量信號分析器之多個正交分頻多工發送器之同時測試裝置及方法(二)
EP1669764B1 (en) Modulation domain trigger
US8843336B2 (en) Trigger event detection apparatus and method therefor
EP2518518A2 (en) Method for automatically setting frequency span in a spectrum analyzer
US20080270440A1 (en) Data Compression for Producing Spectrum Traces
CN1968161A (zh) 使用幅度测量数据的滤波均衡
US9851383B1 (en) Method and system for performing vector spectral measurements of a radio frequency (RF) signal having a repetitive waveform
JP5189767B2 (ja) 周波数追跡を用いて電波干渉レベルを測定する方法および装置
JP2010237146A (ja) Apd測定装置
US9577798B1 (en) Real-time separation of signal components in spectrum analyzer
US20120218419A1 (en) Measuring hum in a digital tv signal
Cruz et al. Wideband behavioral model for nonlinear operation of bandpass sampling receivers
US20190103893A1 (en) Measuring device and method for phase-coherent analysis of frequency-hopping signals
JP2005341581A (ja) ハードウェアによる隣接チャネル漏洩比測定手法
US10078109B2 (en) Enhanced dynamic range RF pulse measurement system
CN104717029A (zh) 一种卫星射频测试系统变频链路误码率校准装置
US11640523B2 (en) Method for training a neural network, method for automatically characterizing a measurement signal, measurement apparatus and method for analyzing
JP2003337142A (ja) 波形解析装置
CN115118304B (zh) 一种用于矢量信号分析仪的跳频信号参数测量方法
JP7174793B2 (ja) 信号解析装置及び信号解析方法
JP2019158418A (ja) 測定システム及び測定方法
JP3163497B2 (ja) 信号解析装置
CA2926851C (en) Enhanced dynamic range rf pulse measurement system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060710

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees